みんなの高校情報TOP   >>  栃木県の高校   >>  作新学院高等学校   >>  口コミ

作新学院高等学校
出典:あばさー
作新学院高等学校
(さくしんがくいんこうとうがっこう)

栃木県 宇都宮市 / 東武宇都宮駅 /私立 / 共学

偏差値
栃木県

2

偏差値:40 - 71

口コミ: ★★★☆☆

3.41

(111)

作新学院高等学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★☆☆ 3.41
(111) 栃木県内32 / 77校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

111件中 1-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年入学
    2023年09月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [校則 1| いじめの少なさ 1| 部活 4| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント 3]
    • 総合評価
      はっきりいって頭悪いから期待していなかった作新に1発合格んし入学したけどしないで通信か市外の高校に行った方がが良かったです。まず1回目をつけられたらどんな問題事も平等に接してくれるわけわなくその問題が起きた相手との話し合いもなしに別室で担任・主任対自分で話し合います。何を言っても自分に問題があるみたいな発言をしてき、全責任を私のせいだなどと2回ほど言ってくる人もいます。キラキラな高校生活を送りたいなら作新はおすすめしません。したいなら英進に行くのが1番です。
    • 校則
      理由を聞いても校則だからの一点張りです。
    • いじめの少なさ
      先程も言いましたように目をつけられたら話を聞くだけで対応はしてくれません。自分のせいだと言わんばかりな言葉ばっかし浴びせてきます
    • 部活
      厳しいところもあるけれど私が見学したなかではどこも活気溢れてます
      あ、どことは言いませんが男子のどこかの部活はブラックです
    • 進学実績
      叶いやすいらしいです。マンモス校だからか進路先が沢山見つかるなど先生が自慢げに高頻度で話してきます
    • 施設・設備
      図書館入ったことありませんが体育館は綺麗です。夏は暑いけど
    • 制服
      冬服セーターはすぐ汚れます。靴下が思ったより短いです。夏服はよく女子達が地味なアレンジをしています!
    • イベント
      参加していないので分かりません
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      頭が悪くて受験勉強するのと受験自体がめんどくさくてとりあえず保険かけて1回目に受けた作新が受かってしまいめんどくさがり屋な私はまんまと他の高校への受験をせず入学してしまった
    投稿者ID:933333
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性在校生
    在校生 / 2022年入学
    2023年07月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [校則 3| いじめの少なさ 1| 部活 1| 進学 1| 施設 3| 制服 1| イベント 1]
    • 総合評価
      私は今、英進部に所属している2年生です。この評価にしたのは先生達に不満があるからです。例をあげれば、多くの先生が生徒を見下したような態度をしているなどです。それを理由に不登校になってしまった友人が多くいます。以下の理由から私はこの評価にさせていただきました。
    • 校則
      他の高校と校則の厳しさはあまり変わりません。
    • いじめの少なさ
      私の所属しているクラスでは5月頃にはもういじめが始まっていました。先生も対応する気がありません。
    • 部活
      県内では野球部などが有名ですが、あまり成果を出していない部活には部費を極端に少なくするということがあります。当たり前のことなのかもしれませんが、私はあまり良いと考えられません。
    • 進学実績
      主に国立大学の試験を強制させられ、進研模試などでも[宇都宮大学を必ず入れて、私立は2校まで、他は全て国立、国公立にしなさい]と言われています。自分の行きたい大学へ行けるとは思わない方がいいかもしれません。
    • 施設・設備
      体育館の数はとても多いです。
    • 制服
      以前の制服はとても生徒から人気でしたが、学校の上層部が独断で制服を変更したためとても格好悪く、生徒からもとても不評です。
    • イベント
      1年生の内には修学旅行へ行くことが出来ず、勉強合宿という行事?が行われます。他にも名前だけ着飾った行事が多く本当に私立とは思えないです。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      家からの距離が自転車で通える距離であったから。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      早稲田大学教育学部教育学科
    投稿者ID:923825
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性在校生
    在校生 / 2021年入学
    2022年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 3]
    • 総合評価
      学校も広くのびのびと過ごせる学校だと思います。食堂も安くて美味しいです!夏になるとかき氷を販売していたりします!学院内に設置されてるコンビニで靴下なども買うことが出来て便利です!
    • 校則
      私は総合進学部の特別進学コースに在籍していますが、校則は緩いです。頭髪服装検査の時にきちんとしてれば特に何も言われません。
    • いじめの少なさ
      ほぼありません。
    • 部活
      同じクラスに将来スポーツ選手を志す人がいるくらい、部活には力を入れている学部です。先生たちが言うには文武両道の学部らしいです。
    • 進学実績
      総合進学部でも、特進クラスに居れば国立大は狙えます。早稲田に行った先輩もいます。特進クラスは毎年、選別があるので1年の時に特進にいても大学進学に落とされることもありますし、その逆もあります。
    • 施設・設備
      体育館はとても広く活動しやすいです。図書館も結構いいところです。遠いのであまり利用したことはありませんが…各館に学習室が設置されているのでそこで学習することをおすすめします。
    • 制服
      可愛いと思います。目立ちます。
    • イベント
      コロナのこともあり今は少ないですが、落ち着けば徐々に増えていくと思います。
      今年は校内開催ですが文化祭もあるようです。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      滑り止めです
    投稿者ID:840248
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中8人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2021年入学
    2022年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 1| 進学 -| 施設 4| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      ト英S1所属です。
      良いところ:校則が緩いところ。先生方が教育に熱心で、一人一人のことをよく見て下さるところ。施設が非常に充実していること。
      嫌なところ:月水金7時間、火木8時間、土曜4時間。帰ってからも授業の予習・復習・課題などに追われ中々自分の時間がとれないところ。先生方のえこひいきがすごいところ。
    • 校則
      非常に緩いです。一応校則で禁止はされていますが、先生方が黙認してます。髪を巻くのもOK(褒めてくれます)、メイクも薄ければOK、スカートも短すぎなければOK、靴下を下げてもOK、指定外の上着を着てもOK。マフラーなどの防寒具は派手でも大丈夫です。
      ですが総合進学部や情報科学部の先生に見つかると怒られるので、登校の際は総進や情報の先生と鉢合わせないように気をつけましょう。
      またお菓子とスマホの持ち込みが許可されているので、皆休み時間に食べたりいじったりしています。
    • いじめの少なさ
      いじめ見たことないです。
    • 部活
      入学してから「運動部とか吹奏楽部にはできれば入らないで。勉強ついていけなくなるよ」と釘を刺されます。
      それ以外の文化部ならクラスの3分の1くらいの人が入ってます。地球環境クラブ(ちかんクラブと皆呼んでます)やかるた部、社会研究部などが人気どころでしょうか。
      部活も勉強も両方本気で打ち込みたい!って人はト英・英進部以外に行った方がいいです。絶対に後悔します(;;)
    • 施設・設備
      非常に充実しています!体育館だけでも4館あります。図書館は蔵書数がえぐいです。また、コンビニ(デイリーヤマザキ)が学院内にあり、備え付けのお湯が出る機械やレンジがあるので色々な商品を楽しめます。他にも学食や購買もあるので、お弁当を忘れても安心です。
      次にト英・英進部の施設についてです。全体的に汚くはないけど古く、トイレにはウォッシュレットがついていません。水道も、私立だし温水だろうなーと期待していたのですが冷たかったです。
      職員室が4つ棟内にあるのは驚きポイントでしたね!
    • 制服
      超・かわいいです!!!冬服については、ブラウスの第1ボタンを開け、リボン(ネクタイ)をゆるめてブレザーのボタンを留めずにスカートを短くして着る人がほとんどです。入学当初は普通だったのですが、5月あたりになると皆着崩し始めます。
      夏服については、指定の夏用ブラウスが厚くてごわごわして着づらいので、皆冬ブラウスに夏用ノースリーブセーター、夏用スカートに夏用スカートを組み合わせて着ています。これについても、6月あたりは皆夏用ブラウスを普通に着るのですが、7月になると気崩し始めます。
    • イベント
      コロナが無ければ学習合宿、文化祭、合唱コンクール、遠足、マラソン大会が開催される予定でしたが、今年はほとんど開催されませんでした。
      ですが、マラソン大会の代わりに球技大会が2回開催されました。私の学年はバレーとドッジボールでした。優勝すると先生がアイス奢ってくれます。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      S1でA特待を取ると学費全額免除だと聞いたので!
    投稿者ID:810888
    この口コミは参考になりましたか?

    22人中19人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2021年入学
    2022年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 3| 施設 5| 制服 4| イベント 3]
    • 総合評価
      作新学院の英進部と総合進学部と情報科学部は、違う学校だと思って入学してきた方がいいです。部活をやっていない生徒は、かかわりが全くないです。部によって校舎の場所が違く他部の生徒は校舎に入れません。
      学年によっても、校舎が違く先輩とのかかわりが少なくその面は少し嬉しいです。体育館は多くて最初は迷子になります。先生は熱心の先生と適当な先生もいます。担任の先生が熱心の先生になったら。とても楽しく授業が出来ます。
      理事長の話が長いので話を聞くのが苦手な人は入らない方がいいです
      部活をやっている生徒は、進学就職どちらも有利になります、良いとこに進学就職したい人は、部活動をやることをお勧めします
    • 校則
      校則は普通の学校より緩いと思います。
      髪型はツーブロック禁止ですが、全然ばれません。
      スマホは授業以外使ってもOKです
      それ以外校則を知らないくらい緩いです。
    • いじめの少なさ
      生徒同士のいざこざはほとんどありません。
    • 部活
      部活動は文句なしです。
      どの部活も強く、硬式野球部は10大会連続甲子園出場、軟式野球部は全国大会優勝、パワーリフティングも全国大会優勝、高校生即興型英語ディベート全国大会優勝して、世界大会出場を決めています。運動部だけではなく文化部もすべて強いのが特徴です
      OBも有名人がとても多いです。
    • 進学実績
      勉強次第でどこでも行けます
    • 施設・設備
      街です
    • 制服
      最初はダサいと思ってました。着ていくごとにかっこいいと思ってきました。
    • イベント
      全然ないです
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      僕は併願で受けました。
    • 利用していた塾・家庭教師
      学習空間家庭教師
    • 利用していた参考書・出版社
      作新学院過去問
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすら解いてました
    投稿者ID:806843
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中10人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 1| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント -]
    • 総合評価
      勉強したい生徒にはいい環境が揃っています。
      自習室は8時まで開いているので、テスト前などは学校で勉強してきているようです。
      英進部は成績上位になると、トップ英進部へ上がることも出来ます。
      先生も面倒見の良い方が多いようです。
    • 校則
      子供に聞く限り、校則が厳しいということはないようです。
    • いじめの少なさ
      クラスでのいじめはないと聞いています。
      ただ、生徒数が多いのと、いろいろなクラスがありますので、絶対ないかどうかは言い切れません。
    • 部活
      県内で優秀な成績を残している吹奏楽部ですが、おすすめしません。
      よほど腕に自信がある人で、要領の良い生徒でないと辛い思いをするかも知れません。
      部費は年間7万円くらいで、コンクールなどの遠征費は別途徴収されます。
      オーディションで座奏チームの青組と、マーチング中心の白組に分かれますが、青組が上級生中心のためか、下級生中心の白組への締め付けが厳しく、一部ではモラルに反する行動もあるようです。
      オーディションも先生中心で決まるので、保護者から見て透明性のない審査となります。この頃中心的に指導されている先生が変わったようです。
      コンクールの前など、テスト前でも休みはありません。
      待遇も青組が優遇され、格差は大きいです。
      音楽を純粋に楽しみたいなら、他をおすすめします。
      成績はいいのですが、万人が楽しめる部活ではありませんし、正当な評価をされるとも限りません。
    • 進学実績
      頑張れば、国公立大に合格できる実力がつくこともあるようです。
      学校推薦できる学校もたくさんあるようですが、トップ英進部は推薦はもらえず、国公立大受験に特化するようです。
    • 施設・設備
      校舎は若干の古さを感じますが、設備は充分だと思います。
    • 制服
      茶色の制服は好き好きだと思いますが、県内では目立ちます。
    投稿者ID:872923
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2021年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [校則 1| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 5| 施設 3| 制服 3| イベント 3]
    • 総合評価
      英進部だからマシって訳じゃない!英進部も他の部とあまり変わらないんですよ? 他の部の事を下に見て他の部の方に茶々を入れる人も居ますが仲良くしたいと思ってる人も居ます!なのでどうか他の部の方優しくしてクレメンス(´;ω;`)

    • 校則
      英進部でも生徒手帳に書かれていない校則の事で怒られます
      英進部だからと油断は禁止!煩い先生が少なからず居ますし、情報等の他の科の先生からも言われます!
      例 防寒着をブレザーの上からでない着方で着ると怒られます
      その日の教科書でギリギリの指定のバックの持参
      冬服のブレザーは冬服の期間は必ず持参等々…
    • いじめの少なさ
      英進部では聞きません!が、‥‥英進部である事を運動部の仮入部で他の部の先輩に聞かれたので答えたら英進部は他の部より参加できる時間が遅い点等からか嫌っている人(生徒や先生を含む)もおり、虐められた人が居ます。
    • 部活
      トップ英進部の場合は運動部では辞めさせられたりしますが、文化部で有れば英語で話し合いをする部活等で成績を出している生徒もぼちぼち居ます。
      英進部だから大丈夫と思わないでください!一年ごとにクラスが変わりトップ英進部に行く場合が有ります!英進選抜の人は翌年から殆どの人がトップ英進部に行きます!
    • 進学実績
      他の部で一般受験で大学に受かった去年の卒業生は10人ちょいなので、殆どが英進部である為やる気があるならオススメ!
    • 施設・設備
      体育館が複数あったり設備は有るがあんまり使われていない物も有る。
    • 制服
      個人的にはブレザーが目立つかなーと思います。
      他県から見ると制服可愛いと言われていますが、場所がなぁと言われるぐらいの場所なので目立ちます。ですが、人数が人数なので学校に近づいていけば気にならないと思います。
    • イベント
      英進部は!充実しています
      私の周りの人の声はイベントやる暇があるなら休みをくれとの事、他の部の人達からすれば多くて羨ましいと言われますが私からすれば、貴方達帰るの早いしその分部活や自由時間が有るから良いじゃん!こちとらその時間勉強しとんのよ!
      持久走とかそっちは無いじゃん!イベント無くなってもこっちは授業だからね?
      殆どコロナで潰れて授業なのに何が羨ましいの?となっています。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      宇短付より授業のレベル高そうだし、校則緩いって聞くから
      と入ったものの、青春したければ英進部でない部又は、イケメンや美女が多いと聞く宇短附に行った方がいいかもです。
      勉強がしたい人などには良いかもです!
    投稿者ID:792372
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中8人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [校則 2| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 -| 施設 4| 制服 4| イベント 4]
    • 総合評価
      まず、総進、情報、英進はそれぞれ別の学校だと思った方がいいくらいに、あまり関わりはありません。あるとしたら部活など。
      私は総合進学部に所属していますが、特進は基本的に良くも悪くも他の県立と変わらない普通の生徒が集まっています。
      大体の人は、部活に入っていて文武両道という感じです。
      先生方も分からない所を聞きに行くと熱心に教えてくださるのでとてもいいと思います。
      ただ一部の先生は、生徒によって態度を変える時があるのでそこだけ少し気になります。
      大進は、大学進学とは言っていますが、本当に大学に行きたいならおすすめしません。行けても偏差値の高くない大学です。
      卒業後就職するなら最初から情報科学部に行った方が絶対いいです。
      大進は先生もあまり熱心でなく、授業中にスマホを普通にいじれます。
      高校生活を楽しみたい人や、部活一筋の人はいいかもしれません。
      校内模試を受ければ分かりますが、大進と特進が同じテストを受けるので、順位が1位の人は、偏差値90超えが普通です笑
    • 校則
      校則自体は普通なんでしょうけど学部によってかなり違います。
      情報や総進だとスカート折る、メイクする、髪染めるなど先生によってかなりキツく注意されます。
      バレない程度なら何も言われませんが…
      頭髪検査などの時もゆるい先生もいれば、厳しい先生もいます。
      ただ私がちょっと理解できないと思ったのが、冬の朝など登校する時寒いからウィンブレなどを着て来て注意されてる生徒を見かけた時、総進、情報だと注意されて、英進の生徒達だと注意されないことです。
      1人の先生が、ウィンブレを着た英進の生徒を注意した時、別の先生がその人英進だから注意しなくて大丈夫と言っていたのを聞いてほんとに意味がわかりませんでした
    • いじめの少なさ
      友人からいじめはあると聞いたことがあります。
      多分ほかの学校と変わらないくらいです。
    • 部活
      どこも活気があると思います。
      運動部がとにかく強いです。
      特待生を取っているので、結果残してるとこも多いと思います。
      ただ強いとこなりに部活が厳しいとこもかなりあります。
      部活のルールが厳しいとか、練習メニューが厳しいとかでやめる子も時々います。
      部活によって緩いとこは緩いし、厳しいとこは厳しいです。
      ただ厳しいところは、結果も残してます。
    • 施設・設備
      アカラボにコンビニと学食が食べられるところがあります。
      アカラボはまだできたばかりなのでとても綺麗です。
      学食も安いのでいいと思います。
      ただ他の施設はそこまで綺麗ではないと思います…
      パンフレットやアカラボの写真を見て期待しすぎない方がいいかと。
      幼稚園、小学部、中等部も同じ敷地にあるので自転車での登下校中は少し気をつけないと衝突しそうになります。
      教室は沢山あり、全てにエアコンがあってサーキュレーターも置いてあるので夏場はとても快適に過ごせます。
      冬場も暖かく、換気しながらですが快適です。
    • 制服
      女子の制服、冬服は可愛いと思います。
      ただ、ブレザーが茶色なので栃木で着てるとすごく芋っぽく見えます…笑
      着こなしてる人は冬服も夏服もとても可愛く見えます。
      夏服はスカートが紺色になりますが、上のブラウスが透け防止の為か分厚い生地になっていてかなり暑いです。そして短い。
      また女子は男子よりも制服代が少し高かったです。
      夏用の靴下はとても薄くすぐに穴が開きそうでした。
    • イベント
      コロナがなければかなり充実していたと思います。
      パンフレットなどを見たり、先輩方から聞いたりした時とても楽しそうだと思いました。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      特待で誘われたことと行事が楽しそうだったから。
    投稿者ID:768941
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2021年05月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [校則 2| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 5| 制服 4| イベント 4]
    • 校則
      学部によって変わると思います。同じ学校なのにどうしてこうも違うのか不思議で仕方ありません。生徒手帳には書いてないことも注意されてかなり理不尽です。情報科はかなり頭髪検査も厳しいようです。地毛なのに染めろと言われた人もいるようです。
    • いじめの少なさ
      クラスによると思います。
    • 部活
      部活動によってかなり差があります。
      あと部活の厳しさもそれぞれ。
    • 進学実績
      学部によるのでは?
    • 施設・設備
      施設はいいと思います。けれど敷地がやたらと広いので移動だけで疲れることも...
    • 制服
      制服に関しては着こなし方によっては可愛いのでは?ただ、エンブレムの針金が飛び出て袖が悲惨なことになる人も多いと思います。
    • イベント
      行事はかなり楽しいと思います。クラスTシャツを作ったり水鉄砲持ってきたり、青春だなと思います。
    投稿者ID:738544
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中7人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2021年10月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 1| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント 1]
    • 総合評価
      私は総合進学部に所属していましたがはっきり言ってしまうと先生によって当たりハズレが非常に多く、中には言葉使いが悪すぎる先生も何人かいました。私が廊下を歩いている時生徒に対して暴言を吐いていたり、ちょっとしたことですぐ口調が荒くなったりしている現場を見て私はとても不快に感じました。叱るにしても言い方が本当に酷いのでもっと言葉をしっかり選んでから発言してもらいたいものです。今の教育上よく許されているなと思ってしまいました。
      また、校則についてはそこまで厳しくはありませんが英進部だけは別格扱いされていて学校指定のコート以外のものも着てきて良いと言う謎ルールがあります。同じ学校なのにも関わらさず何故このような事が起きているのか不思議に思います。
      授業については、文系大学進学クラスの生徒に至ってはやる気のない生徒が多く授業中に出歩いたり、当たり前のように寝ている生徒が沢山います。特別進学クラスの生徒は真面目ですが生徒に対する先生からの受験への圧力がとても凄く途中で嫌気がさしてしまう人も少なくないです。
      併願、単願とは言え受験する人は少し他の私立高校も考えてください。
    • 校則
      緩い方ではあるが、英進部だけ別格扱いされてる所もある。
    • いじめの少なさ
      イジメの話はあまり聞かないが、カースト制度のようなものはある。
    • 部活
      野球部は硬式軟式どちらもすごい。
      部活の種類はとても豊富で素晴らしく強い所が多いが、一部の部活動だけ顧問もやる気がなく活気もなく酷い扱いを受けている所もある。3年間しっかりやりたいならば部活動見学へ必ず行き自分に合うか考えてみること。
    • 進学実績
      指定校推薦を売りにしているので数も多く有名大学もあるが、正直校内選考の基準がいまいちわからず、何より先生によって言っていることがだいぶ違う。担任次第。
      一般の人たちは大体塾と掛け持ちしている人が多い。しかし校内で外部模試などを多く受ける事も可能なので一般の人には丁度良い環境かもしれない。
    • 施設・設備
      幼稚園、小学校、中学校、高校の4部が一緒の敷地内に存在し、広すぎて最初は迷子になる。充実しているが建物は古い。
    • 制服
      県北から来た人はオシャレで良いと言っているが、地元から来た人の評判は悪く何とも言えない。
    • イベント
      コロナで全部中止になってよく分からない。本当なら遠足、修学旅行、スポーツ大会(1年に3回くらい)、学園祭がある。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      何となく有名な高校であったから。
    投稿者ID:776849
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 3| いじめの少なさ 2| 部活 4| 進学 3| 施設 2| 制服 4| イベント 3]
    • 総合評価
      可もなく不可もなくな高校です。
      やりたい事や将来を見据えているならどんどん成長できますが、特に何も無い人はどんどん下がっていきます。
      とにかく生徒も教師も多い為、朝の登校が激混みします。
      電車通、バス通、自転車通、車通など様々な人がいます。
      もちろんどれも大混雑です。
      年に数回ある学院長と理事長の話がかなり長いです。
      1回につき30分、多くて1時間話しています。
      生徒数が多く全員では集まれないため、モニターを使い始業式などを行っています。
      毎年2回、必ず血液検査があります。
      これもやってもらう人によって痛みが違います(当たり前ですが)
      注射が嫌いな人は考えてみてください。
    • 校則
      校則は学部によります。
      情報科学部は靴下をあげて登校しなければならなかったり、毎日出入口の前で検査をしているようですが、総合進学部や英進部はそのようなことはありません。
      あとは、教師次第です。
      厳しい先生はどこの学部でも徹底的に校則を守らせてきます。
      ただし、アルバイトはどこの学部も禁止されています。
    • いじめの少なさ
      まあまあ多い気がします。
      ドラマのような激しいいじめはありませんが、SNSなどの悪質な嫌がらせが多いです。
      教師はどの教師もいじめが起こった時は真摯に相談に乗ってくれます。
    • 部活
      様々な部活があり、何もやる気なかった人もとりあえず入っておこうと積極的に入ることができます。
      厳しい部活はとことん厳しく、そうでも無い部活は大学のサークルのようなものな気がします。
      顧問にも当たり前のように当たり外れがあり、大抵厳しい部活は闇が深かったりする噂があります。
    • 進学実績
      指定校推薦が多くきます。
      英進部は夜9時頃まで勉強できますが、総合進学部は夜8時までです。
      自分から積極的に教師に教えて貰い、成績を伸ばす子もいます。
    • 施設・設備
      図書館は全く使用しません。
      パンフレットに載っているアカデミアラボも全く授業で使用しません。
      中学時代、エアコンが廊下にもあると噂になりましたが、ありませんでした。
      教室についているエアコンも古く、埃っぽいです。
      ベランダや窓も汚く、校舎にある水道水は激マズです。
      飲めないタイプの蛇口がある校舎もあります。
      施設数が多いだけで結局は何も新しくありません。
      高い施設費はどこに費やされているのかずっと謎です。
    • 制服
      かわいいと思います。
      冬服は茶色で汚い色と周りの中学生や大人に言われますが、ディズニーでダッフィー系のものを付ければどこの高校よりもかわいいと思います。
      夏服はかわいくありません。
      船の形の裾がいつも折れてしまいめんどくさいです。
    • イベント
      コロナ禍では生徒が多いゆえ、何も出来ません。
      コロナで無ければ、ディズニー遠足やスポーツ大会、文化祭などがあります。
      英進部は合唱コンクールもあるみたいです。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      部活動が思いっきりでき、かつ進学に影響しない場所を選びたく作新を受験しました。
    投稿者ID:774707
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2020年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [校則 -| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 5| 施設 5| 制服 3| イベント 5]
    • いじめの少なさ
      どこでもいじめはあると思う。問題起こすと退学。
    • 部活
      活気あります。
    • 進学実績
      どの学部でも1年生から勉強させるので、結果的に良い学校に合格すると思う。特に英進は勉強する。コロナで自宅待機中も4月後半から学校が再開するまで、ゴールデンウィーク中を含めオンライン授業をしていたし、勉強は熱心。
    • 施設・設備
      屋内プール、学習スペースや図書館、コンビニ冷暖房完備、カフェテラス有りなど、私立だなぁと思う。
    • 制服
      茶色の冬服の色は好みがありますが、太ってみえるかも。白のセーターはすぐ汚れる。勉強してると、特に袖。女子の夏のブラウスは硬くて、キツくて、暑い。夏のハイソックスも値段は高いし薄くてすぐ穴が開く。これからの入学生の為に、改良してほしい。
    • イベント
      イベントは多い。忙しい。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      滑り止め
    投稿者ID:664381
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中9人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2020年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 3| 施設 4| 制服 1| イベント 5]
    • 総合評価
      僕は英進部に通っています。英進部では大学進学を第1目標に活動しています。もちろん学校行事もたくさんあり、楽しい高校生活を送ることができます。しかし、希望進路によっては向き不向きがあると思います。今回はその事をお話します。
    • 校則
      全く厳しくないです。髪を染めてる人や明らかに化粧してる人などがいますが、注意されません。スマホは先生によっては注意する人もいますが、休み時間にはスマホやってる人はたくさんいます。
    • いじめの少なさ
      いじめは聞かないのでわからないです。
    • 部活
      運動部、文化部ともにとても強いです。英進部では運動部には入りづらいです。禁止ではないのですが、勉強忙しくて部活(特に運動部)やってる暇ないよね?と先生に圧をかけられます。自分が知ってる中で英進で運動部に入っている人は3人くらいです。文化部は一応入ってるけど全く行ってない人が大勢います。文武両道を目指したいのであれば総合進学部をおすすめします。部活もしたいけど少しでもいい大学にも行きたいのであれば英進部でもいいと思います。トップ英進部は絶対に行ってはいけません。(部活を辞めさせられた人がいます)
    • 進学実績
      国公立大学を目指さないのであれば作新には来ない方がいいです。作新学院トップ英進、英進、総合進学部は国公立至上主義の学校です(栃木県の高校はこればっかりですが)。なので私立大学を目指したいと言っても国公立大学受験に必要な5教科の授業や模試をすべてやらされます。入学時には国公立の方が安いから親への負担が少ない!就職にも強い!と先生にかなり説得されるのでほぼ全員が国公立を目指しますが、大学を調べていくうちに私立大学を第1志望にしたいと考える人も出てくるでしょう。自分もその1人です。しかしもう手遅れな気がします。受験に使わない教科の授業が多いのに学校側もこれに関して何も手を打とうとはせず、それどころか全教科しっかり点数取らないと進級出来ないよと脅されました。国公立志望のクラスと私立志望のクラス分ければいいのになぜやってくれないんでしょうか
    • 施設・設備
      どのパンフレットにも表紙にはアカデミアラボの写真が載っていますが、あれは作新の中で1番新しく出来た建物であり、それ以外の施設は古いです。これに惑わされて近未来的な学校だと思って入学するとガッカリするので注意してください。トイレにウォシュレットがないのだけ不満です。学食はとても安いし美味しいし大満足で、よく利用します。
    • 制服
      理事長が独断で決めたらしいです。個人的には学ランで良かったなぁ。ちょっと目立ちすぎです。
    • イベント
      球技大会、持久走、作新祭などイベントは多く盛り上がります。修学旅行は沖縄に行きましたが、とても良いホテルを手配してくれました。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      宇都宮がよかったから。
    投稿者ID:660902
    この口コミは参考になりましたか?

    22人中20人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2020年02月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 -| 施設 -| 制服 3| イベント -]
    • 総合評価
      作新学院総合進学部に在籍している者です。
      2020年2月現在新型コロナウイルスが中国だけでなく日本で、世界中で大流行している今、作新学院総合進学部は修学旅行に行こうとしています。中止や延期にすることも出来るのに…この学校の体制に不安を感じます。
      それ以外にも、総合進学部では、授業中にスマホを、もっとひどい場合には学校に任天堂switchを持ち込み、授業中にゲームをしている生徒も中にはいます。
    • 校則
      良くも悪くも校則が緩いです。
      学科によりますが服装、頭髪検査がなく、注意されることはあまりありません。
      ですが、緩いことも問題で生徒が自由すぎます。
    • いじめの少なさ
      私の在籍している総合進学部では基本的にはいじめはありません。が、他人のことを何一つ考えずおもしろ半分で人のことをからかったりしているのを見かけたことがあります。からかわれた生徒は教員に相談しても特に行動を起こさず口で注意しただけでした。
    • 部活
      運動部がめちゃくちゃ強いです。
    • 制服
      遠目から見ても一発で分かるほど目立ちます。
    投稿者ID:619607
    この口コミは参考になりましたか?

    27人中17人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2019年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 5| 進学 4| 施設 5| 制服 4| イベント 1]
    • 総合評価
      私は総合新学部に所属していますが、かなり治安が悪いと思います。
      二階、三階からゴミを落としたりする行為があったり、休み時間には怒鳴って遊んだりしていて、とても高校生のレベルだとは思えない生徒がいます。授業中にお菓子を食べたりする生徒も見られます。ただ、進学を考えてる人は学校側がサポートしてくれるので安心できます。模試も定期的に受けることが出来るのでそう言った点ではさすが進学校といった感じです。もう少し民度が高くなればいい高校だと思います。
    • 校則
      他の高校と比べるとゆるいです。
      髪型はツーブロ禁止です。でも女子のツーブロはOKって不思議ですよね。
      制服は着崩してる人多いですが、あからさまでなければ注意されません。
    • いじめの少なさ
      いじめはありませんが、パシリ等をさせる人もいます。
      それ以外は楽しい学校です。
    • 部活
      部活は休みが少なくて可哀想なくらい力入ってます。
    • 進学実績
      学力があれば全面的にサポートしてくれる学校です。
      模試等もあるので力をつけることもできます。
    • 施設・設備
      校舎から遠い校庭、体育館、プール。
      ただ、設備は整っています。
    • 制服
      女子生徒の制服は可愛いです。
      男子は微妙です。
    • イベント
      文化祭はいいんですが、準備期間が短いです。
      体育祭はなく、球技大会が2回ありますが、全員が出られる場合とそうじゃない場合があり、生徒全員が楽しめるかというと微妙です。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      私は滑り止めです。
    投稿者ID:579414
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中9人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2019年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 -| 施設 5| 制服 4| イベント 4]
    • 総合評価
      3つの学部がありますが、どこも全く別の学校のうような感じがします。
      私は情報科学部の事しか分かりませんが、情報科学部はたくさんの科・コースがあり、なりたい自分に向けて勉強するのにはとてもいいところだと思います。
      私は美術デザイン科の事しか分かりませんが、美術デザイン科は自分の好きなことを勉強し頑張れる、努力できる、メンタルが強い人がが生き残れる気がします。
      美術デザイン科は、大学・専門学校に進む人が多いです。就職も数名います。
    • 校則
      スカートの丈、靴下を下げる、スマホを使うなど一年生のころには、昼休みに見回りが来たり、注意されたりすることが多かったです。
      でも、二年生になってからはそんなに注意されなくなった気がします。
      数か月に一回検査はありますがその時にきちんとしていればそんなには注意されないです。
    • いじめの少なさ
      私はいじめはみたことありません。でも、いじめは少ないわけではありません。集会などでSNSでのいじめが起こっていることをたまに聞きます。
      いじめが行われた場合、加害者は停学・退学になります。
    • 部活
      部活を取り組みたいなら総合進学部に入るのがいいと思います。理由は総合進学部は文武両道をかかげているからです。
      情報科学部は科によっては専門的な課題が多く、部活に入っても両立できずやめる人もいるので、部活を頑張りたい人は入る科に気を付けて欲しいです。
    • 施設・設備
      施設・設備は本当に充実していると思います。
    • 制服
      私は夏服・冬服どちらも可愛いと思います。
      夏服は爽やかでいいと思います。冬服は女の子に似合って可愛いと思います。
      でも、夏服・冬服どちらもセーターが白っぽくて膨張色で太って見えてしまう所が悲しいです。あと、冬服の靴下が茶色なのは少しダサいと思います。
      学科ごとにネクタイやリボン、スカートを色分けされているのですが、他高から頭の良さで分かれていると思われてしまう所が悲しいです。
    • イベント
      充実していると思います。
    投稿者ID:554951
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中6人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2019年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 4| 施設 5| 制服 3| イベント 4]
    • 総合評価
      【トップ英進部】自分はト英在籍なので、そのことについて書きます。ト英は勉強するには良い環境が揃っています。教室や自習室は夜9時頃まで空いていて、先生方も遅くまで残っている場合もあるので質問しに行けます。割と先生と生徒の距離が近いので、質問できないということはないと思います。また、希望者を対象に、大学数学を学んだり、理科の実験プログラム等に参加することが出来ます。さらに、隔週土曜日に行われるアクティブラーニング(AL)では、ディベートやポスターセッション、英語で授業を受けたりできます。ただALに関しては、準備が面倒くさかったりするのも事実で、やる生徒本人にやる気がなければサボるのは簡単です。これから入学する生徒に対しては、なるべくどのALも頑張って欲しいなと思います。
      学校の勉強で足りるのかどうか(塾に行くべきか)については、学校から配られる問題集や宿題をしっかりやれば学力はつくと思うので、行く必要はないのかなと思います。むしろ、学校の勉強をしっかりやる人は塾に行く余力はないと思います(笑)。
      ただ、学校の勉強だけでは物足りなくなった人が塾に行くのはとても良いと思います。
    • 校則
      校則は特になし。高校生らしい、節度を持った行動を取っていれば大丈夫です。
    • いじめの少なさ
      いじめがあったという話を聞いたことはありません。ト英はそれなりに頭の良い人が集まっているので、いじめほど無意味なことはしないと思います。
      学校側の、いじめをなくすために行う取り組みについては、調査アンケートが年に数回ある程度です。
    • 部活
      ト英の話ではなくなってしまいますが、やはり硬式野球部はとても有名です。また他の部活でも、全国大会出場や、全国優勝を果たすところもあります。
    • 進学実績
      2年連続で東大合格者を出したように、着実にト英の学力のレベルは年々上がっていると思います。
      しかし、旧帝大レベル以上の大学に合格できるのは、年によって違いはあると思いますが、ト英の中でも上位10数人だと思われます。なのでそのレベルの大学を目指す人は、毎日しっかり勉強するのが大事になります。
    • 施設・設備
      空調、プールの設備は整っているなと思います。英進棟の教室やトイレは少し古臭い、ちょっと汚い感じがします。掃除は毎日あるので衛生面は大丈夫だと思いますが。
    • 制服
      私は最初はブレザーの色が少し派手だなぁと思っていましたが、着ていれば慣れます。
    • イベント
      2ヶ月に1回は何かしらのイベントがあるかなぁという感じです。それぞれのイベントについては学校HPを見た方が詳しく載っていると思います。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      元は宇高希望でしたが、夏の説明会のときに、エアコンがついておらず、とても暑かったのが原因で作新ト英第一志望に変更。
      私立なので授業料などのお金はかかりますが、ト英に入れば何かしらの特待が得られます。
      私はA特待目指して、中3のとき(特に夏)にめちゃめちゃ勉強しました。結果は想像にお任せします。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      旧帝大レベル以上の大学志望!!
    投稿者ID:539018
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中18人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 4| イベント 4]
    • 総合評価
      学習面…私は英進部に所属していますが、勉強を頑張りたい人にはとても向いている部だと思います。朝は7時半までには(恐らく)開いていますし、放課後もアカラボ、学習室は20時まで、教室は21時まで開いています。先生方も人によりけりですが、21時まで残ってくださっている先生もいるので、わからないところがあれば質問をしに行くことができます。生徒と先生の距離は近いほうだと思います。
      学習環境は整っていますが、勉強をしろと強要する先生はあまりいないように感じるので、そこについては自分次第かと。
      学年によって違いますが、小テストが週3であります。

      大学進学…指定校推薦がメインというよりかは自力で受験して合格を勝ち取るというイメージが強いです。

      友人関係…明るい人が多いように感じます。みんなガリ勉という訳ではありません。恋愛もしてる人はいます。同じ学部内でカップルもいます。

      テスト関係…小テスト、定期試験、校内模試、外部模試、任意で検定があります。
    • 校則
      総合進学部と情報科学部は厳しいです。(それでも着崩していますが。)英進はスカートが短い人はいるし、化粧してる子もいるし、少し髪を染めている子もいます。でも英進は服装検査もないし、あまり注意はされません。注意するのは生徒指導の先生くらいかな。常識の範囲内であればなにも言われません。
    • いじめの少なさ
      いじめがあるというのはあまり聞いたことはないです。
    • 部活
      硬式野球部は結構甲子園に出てます。吹奏楽部も熾烈な争いが繰り広げられる東関東吹奏楽コンクールで金賞を持ち帰ってきます。
      そのほかにも成績が素晴らしい部活は沢山あります。勉強と両立できる部も沢山あります。
    • 進学実績
      宇都宮大学の進学実績が県内で確かトップだったかな。指定校推薦は期待しないほうがいいかと思います。
    • 施設・設備
      体育館が3つ、人工芝のある室内運動場や、野球部が使う野球場はもちろんトレーニングルームなんかもあります。プールは温水です。綺麗です。最近できたアカデミアラボは授業ではたまにしか使いません。最新の設備が多いです。
    • 制服
      こっちじゃ目立つけど、都会っぽいデザインだとは言われてます。私も最初は嫌だったけど、今は気に入っています。
      制服で遊んでいると作新だということがすぐ分かります。
    • イベント
      英進ウォーキングや学習合宿、修学旅行(トップは京阪神、英進は沖縄)、持久走大会、球技大会、作新祭があります。作新祭はお笑い芸人の方を毎年お呼びします。
      ちなみに総合進学部と情報科学部では遠足でディズニーに行きます。修学旅行は沖縄です。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      入りたい部活動があったから。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      四年制大学への進学を目指しています。
    投稿者ID:520070
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2019年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 -| 進学 3| 施設 5| 制服 4| イベント 5]
    • 総合評価
      部やまたそのうちわけのクラスでも全く違いますが基本はいい学校だと思います。部活動でもどの部も活躍しているので部活がやりたい人にもいいと思います。
    • 校則
      作新学院は他校に比べて校則は緩いと思います。
      しかし、情報科学部、総合進学部大学進学クラスは頭髪検査があるようです。総合進学部特別進学クラスより上はありません。とはいえ、やはり情報科学部、総合進学部大学進学クラスは化粧をしたりうっすら髪を染めてる人が少ないとは言えない位はいますね。
    • いじめの少なさ
      私がの所属している所ではありませんが、やはりレベルが低くなればなるほどいじめは少ないけれどあるようです。ここでも、総合進学部特別進学クラス以上はほぼいじめがないと言っては過言ではないですね。
    • 進学実績
      指定校については、英進部では量より質という感じですが総合進学部ではとにかく量という感じです。
    • 施設・設備
      施設面ではとにかく満足です!
      コンビニもありますし購買も多種多様何ヶ所かにありますし、お菓子やパンなどの自動販売機もあります。また、カフェもあります。勉強では、8時まで勉強できるアカデミアラボもあるし、体育館や室内運動場も高校だけで3つあります。
    • 制服
      制服はとてもかわいいと思います。入学後1週間ぐらいはほとんどの人がみんな似合ってない感じですがその後みんな似合ってきます。冬のスカートの色は学部によってチェックの色が違いますが、英進の青と総進のピンクはかわいいと思いますが、情報はとりあえず全身茶色にみえます。
      夏服はいいとも悪いとも思いません。
    • イベント
      イベントはとても充実していると思います。
      作新祭は2日間でとても規模が大きいです。屋台を出す場合はお店や企業と直接やり取りをします。屋台の数も多く、室内のアトラクションもとても多いです。
      また、年に2回スポーツ大があります。英進にはマラソンや山登り、赤門ウォーキング、学習合宿もあります。総合進学部特別進学クラスには、1年次のみ学習合宿があります。
      5月には総合進学部、情報科学部はディズニーリゾートに行きます。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      行きたい県立がなかったのと、勉強に集中出来そうなカリキュラムと施設があったから。
      全国有数の名門校だから。
    投稿者ID:515726
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2019年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 1| 進学 2| 施設 4| 制服 3| イベント -]
    • 総合評価
      英進クラスは勉強するには良い環境だとおもう。
      良い先生もたくさんいます。
      夜8時までは教室もあけていてくれます。
    • 校則
      私立なのでそれ相応の服装や生活態度が求められますが、理不尽な校則はありません。
    • いじめの少なさ
      子供からは特にいじめはないそうです。
      私自身も卒業生ですが当時からなかったと記憶しています。
    • 部活
      吹奏楽部はひどいです。
      平日週1の休みはあるものの19:00まで(帰る準備含まず)、土日は9:00~20:00ぐらいまで練習があります。
      また、教育委員会の「栃木県文化部活動の在り方に関する方針」も全く無視している状態です。顧問曰く、方針に沿って休みを多くするかと生徒に聞いたところ、今のままの練習量が良いと答えたのでそのままにするそうです。
      この方針は生徒や顧問の健康面、生徒が部活のみに縛られず高校生活をバランスよく充実させるための提言です。
      罰則や強制力のあるなしではなく、意味を考えてほしい。
      部員同士はとても仲良くやっていますし、真面目で礼儀正しい子ばかりなのに残念です。
    • 進学実績
      なぜか大学進学が全てとの風潮がある。
      まあ進学校ではあるけど・・・
    • 施設・設備
      温水プールがある。
      アカデミアラボが新しくてきれい。
    • 制服
      普通。
    投稿者ID:513849
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中6人が「参考になった」といっています

111件中 1-20件を表示
口コミの評価項目の定義について
口コミの評価項目の定義について
・評価項目とは

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。

・評価項目
校則
他校に比べて校則の内容に満足しているか
いじめの少なさ
学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
部活
クラブの種類や活気、大会での実績
進学実績
希望する進路の叶いやすさや実績
施設・設備
体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
制服
高校指定の制服は可愛い・格好良いか
イベント
行事は充実しているか
口コミについての注意点
口コミの内容は、好意的・否定的なものも含めて、投稿者の主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。また、口コミは投稿当時のものであり、現状とは異なっている場合があります。

この高校のコンテンツ一覧

この高校への進学を検討している受験生のため、投稿をお願いします!

おすすめのコンテンツ

栃木県の偏差値が近い高校

栃木県の評判が良い高校

栃木県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

この学校と偏差値が近い高校

基本情報

学校名 作新学院高等学校
ふりがな さくしんがくいんこうとうがっこう
学科 -
TEL

028-648-1811

生徒数
大規模:1000人以上
所在地

栃木県 宇都宮市 一の沢1-1-41

最寄り駅

-

栃木県の評判が良い高校

この高校のコンテンツ一覧

栃木県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

高校を探す

みんなの高校情報TOP   >>  栃木県の高校   >>  作新学院高等学校   >>  口コミ

ランキング

  • 偏差値
  • 口コミ
  • 制服