みんなの高校情報TOP >> 群馬県の高校 >> 尾瀬高等学校 >> 口コミ
口コミ点数
-
- 在校生 / 2015年入学
2017年09月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 3| イベント 3]-
総合評価自然が周りに多く、敷地内には植物園という場所もあります。不便さも感じますが、自然が好きな方にとっては良いところだと思います。中高一貫校と言っても地元の中学と連携しているだけのものです。
-
校則女子は①スカートは膝丈②靴下はハイソックス(脹脛より下だとうるさい先生には注意されます)③カラーゴム禁止④高いポニーテール禁止⑤メイク禁止、です。女子の靴下が黒禁止で紺のみなのは未だに納得がいきません。
-
いじめの少なさ先生と生徒は仲がいいです。先生も若い方が多く、生徒も接しやすいのではないかと思います。いじめと言えるかどうかは分かりませんがそう思えるようなことはあります。
-
部活動文化部では理科部、運動部では弓道部などが良い成績を残していると思います。
-
進学実績国公立大学や推薦で難関私大に行った先輩もいますが、殆どの人は指定校などの推薦やAOで進学してます。授業ではやらない科目も多いため、センターなど受ける人は放課後や休日に個別で補習をしてもらったりしています。
-
施設・設備校庭は狭いと思いますし、グラウンドの状態もあまり良くありません。理科部や自然環境科が使用している環境棟はすごく綺麗です。公立高校の施設とは思えないくらいです。
-
制服紺のブレザーで地味なチェックのスカートです。上下無地よりはいいと思いますが、県内の他の高校と比べると可愛くはありません。
-
イベント文化祭と体育祭が隔年で行われていて、その他に毎年球技大会があります。
投稿者ID:368483 -
- 在校生 / 2017年入学
2017年09月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 5| 制服 3| イベント 4]-
総合評価自然環境に興味がある方、アウトドアが好きな方などにすごくいい学校だと思います。
日本で唯一の自然環境科があり、月に一度の実習を通して、自然のことについて学びます。3年生になると、実習で習ったことでプレゼンテーションをしたり、小学生などをガイドしたりするなど、将来に役立つことが学べます。 -
校則服装頭髪検査は、長期休業明けやテスト明けに行います。
髪型に関しての校則は厳しめですが、そこまで変な髪型にしていなければ指導されることはないと思います。
スマホは校内では電源を切り、朝のSHL前までに先生に提出します。校内で使っているのが見つかると、その日は没収です。部活などで校外に行く場合は利用は認められています。
バイト可です。 -
いじめの少なさ大きなトラブルはほとんど聞きません。
国内留学を利用している生徒が、同じ家の中で多少いざこざを起こすこともありますが、そこまで問題になったことはありません。 -
部活動運動部では、弓道部がインターハイ出場をしています。また、理科部も様々な成績をおさめています。研究発表会では、県代表になったこともあると聞きました。
部活の数、人数は少ないですが、それなりにみんな頑張っています。 -
進学実績自然環境科は、指定校推薦などの進学率が高く、普通科は就職する人が多いです。
英検や商検のほかに、自然環境についての検定も受けられるそうです。 -
施設・設備校庭や体育館は、人数が少ないためそこまで広くはありません。
自然環境科が使う環境棟は、木で作られている施設です。授業を行うミーティングルームには、机や黒板がなく、広々とした空間になっています。
2階には、実習や課題研究などに役立つ資料や、動物の剥製などがたくさん置いてあります。
学校の裏には自然植物園があり、5月頃になるとミズバショウが咲いています。 -
制服制服は昔のデザインとほとんど同じですが、女子のスカートはグレーのチェックとなっています。冬服のブレザーのデザインはいいと思います。
-
イベント体育大会と尾瀬校祭が1年ごとに行われます。
1学期の終業式前には、球技大会があります。
また、利根沼田地区の高校が集まる五校祭も、毎年行われています。
入試に関する情報-
高校への志望動機小学生の頃から、理科の実験や、フィールドワークなどの自然とふれあう学習が好きだったため、志望しました。
偏差値は高くありませんが、実習の内容はとても充実しています。
投稿者ID:362069 -
- 在校生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 2| イベント 5]-
総合評価自然を学びたいと思っている学生にとてもおすすめです。この学校の自然環境科は全国に1つしかなくていろいろな施設に行けたりいろいろな山に登れます。
-
校則他の学校に比べると少し校則は厳しいかもしれません。女子のスカートが長かったり男子の髪の量が耳にかかってはいけないなど。
-
いじめの少なさ尾瀬高校はいじめの防止アンケートやトラブルがないようにいじめ防止運動が行われています。
-
部活動尾瀬高校の理科部では賞をたくさん取っています。また、スポーツの方でもたくさん活躍しています。
-
進学実績有名な大学や様々な方面の専門学校に進学する生徒が多いです。就職も豊富です。
-
施設・設備尾瀬高校には本校舎の他にも自然環境棟という施設があり自然の建物です。
-
制服スカートが長く、夏もブレザーが少しダサいです。しかし、セーターを着る冬の制服はお気に入りです。
-
イベント尾瀬校祭と体育祭が1年ずつ交代で行われていてとても充実した内容です。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名群馬ブライダルビジネス専門学校
投稿者ID:2568031人中0人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 4| 施設 3| 制服 3| イベント 4]-
総合評価とてもアットホームな学校だと思います。
先生と生徒との距離が近く、気軽に話すことができ相談などもしやすいなと感じます。 -
校則そこまで厳しくはないも思います。
携帯電話は朝に提出しなければなりません。
定期考査時に頭髪服装検査があります。 -
いじめの少なさ少人数だからかとても和気あいあいと過ごしているきがします。
多少のいざこざはあると思いますが…
先生と生徒の間でもトラブルなどはないと思います。 -
部活動理科部やスキー部などは多くの賞を受賞しています。
その他の部活も楽しく活動しています。
理科部では他県からの生徒も多く、活気溢れているなと感じています。 -
進学実績ほとんどの生徒が希望する進路に進めていると感じています。
指定校などももらいやすいです。 -
施設・設備大きくはないですが、体育館や図書館は多くの生徒が使用しています。
-
制服男子は学ランです。
女子はブレザーでチェックのスカートです。リボンなどはありません。 -
イベント球技大会ではクラスTシャツを作ったりしてとても盛り上がります。
体育祭と文化祭が1年ごとにあります。他にもマラソン大会や予餞会などとても充実していると思います。
投稿者ID:2548031人中0人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 2| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 3| 施設 4| 制服 3| イベント 3]-
総合評価地元の学校って感じです。学校の名前からして、自然と共生している学校と思うかもしれません。その通りです。少人数校ということもあり、とてもアットホームな雰囲気ですね。
-
校則他の学校より厳しいと思います。携帯電話や服装など、中高一貫校ということもあり、厳しめです。
-
いじめの少なさ細かいことは言えませんが、トラブルなんてどの学校でもあることです。これを気にしても仕方ありません。
-
部活動全国で唯一の自然環境科があり、主にその科の生徒が理科部としてたくさん活躍しています。理科部の成績は全国でも評価されるほどです。
-
進学実績指定校が多かったり推薦枠が広かったりと、進学はしやすいと思います。しかし、もし自分が上級学校や一般試験で進みたいと思うなら、この学校では厳しいかと思います。自分の努力次第です。
-
施設・設備校舎はまぁまぁきれいです。古い学校なので、色々と不備はあるかと思います。
一方で、理科部が活動する「環境棟」はとても綺麗ですよ。学校とは思えません。 -
制服女子はブレザーにベスト(冬はセーター)、チェック柄のスカートです。リボンなどは無いので、少し物足りない感じがするかもしれませんが、比較的可愛いと思います。
男子については一般的な学ランです。 -
イベント特に変わったイベントは…無いと思います。
体育祭と文化祭が2年に1度行われ、夏には球技大会、秋にはマラソン大会など、至って普通です。
入試に関する情報-
高校への志望動機家から近いということもありましたが、私はこの学校のスキー部で活動したかったのでここに決めました。
それが一番の理由です。
投稿者ID:253974 -
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 2| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント 3]-
総合評価自然豊かな学校で尾瀬国立公園に約30分程度で行ける学校です。全国唯一の自然環境科があり、ハートフルホームシステムを利用して県外からも在学中の生徒がいます。いい学校なので、是非候補にいれてみてはいかがでしょうか。
-
校則校則は厳しいと思います。毎朝携帯の回収があり、考査毎に服装頭髪指導があります。
-
いじめの少なさ生徒と教師の仲が良く、毎日楽しい学校生活が送れます。いじめやトラブルはほとんどありません。
-
部活動全国でも表彰される理科部や大会で優秀な成績を修めるスキー部などがあります。
-
進学実績国公立大学にも生徒を輩出しており、早稲田大学などの難関私立大学にも進学しています。
-
施設・設備公立高校としては普通だと思いますが、植物園という広大な敷地面積を誇る施設があります。
-
制服落ち着いた雰囲気の制服です。男子は学ラン、女子はブレザーです。
-
イベント体育祭と文化祭は1年交代で実施し、その他にも修学旅行なと楽しい行事がたくさんあります。
投稿者ID:2532781人中0人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 2| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 5| 制服 3| イベント 3]-
総合評価全国唯一の自然環境科のある学校です。ハートフル制度を使い県外からも入学生がいます。生徒同士の仲も良く、先生とも仲良く過ごしています。とても充実した生活がおくれます。
-
校則校則は厳しいと思います。朝に携帯を回収し放課後返してもらいます。携帯を出さずに、使ってるのがバレると没収されます。
-
いじめの少なさ先生との仲はとても良く、先生との距離が近いです。そのため相談もしやすいのでトラブルはありません。
-
部活動スキー部と理科部が有名な高校です。雪が降るためスキーが盛んなためスキー部があります。また、理科部は数々の賞を頂いています。
-
進学実績生徒数が少ないため、指定校推薦が取りやすいです。
また、先生一人当たりの生徒数も少ないため、補習を丁寧にしてくれます。 -
施設・設備図書館の本が充実しています。最新の本もすぐに入ります。
自然環境棟という自然環境科が使う綺麗な建物もあります。
落ち着いたところで、動物の模型などがあります。 -
制服スカートはチェックですが、膝丈です。
上は夏はベスト、冬はブレザーです。
リボンはないです。 -
イベント文化祭と体育祭が交互にあります。マラソン大会、球技大会は毎年あります。
1年生は職場体験があります。
また、3年生を送り出す予餞会というのがあります。
投稿者ID:2532681人中0人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 1| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 3| 施設 5| 制服 3| イベント 3]-
総合評価自然が豊かだし、
生徒の愛嬌の良さと社交性が飛び抜けていい!
雪も降るし、四季を楽しめる環境がある! -
校則校則は周りの学校と比べたら、結構厳しい方かも。
卒業すれば好き勝手にできるし、
特に気にすることないんじゃないかな。 -
いじめの少なさいじめなどの話はほとんど聞かない!
SNSなどはパトロールされているので、
普段から内容に注意しながら使ってるから大丈夫! -
部活動みんな一生懸命頑張ってます!
種類は少ないかもしれないけど、
みんな伸び伸びと活動してます -
進学実績先生方がすごく親身に話を聞いてくれる!
指定校推薦ももらいやすい! -
施設・設備新しい施設や自然に囲まれた環境はgreat!
校舎も綺麗な方だと思います! -
制服男子は学ラン。女子はブレザー。
男子は学ランがかっこいいし、文句なし! -
イベント体育祭と文化祭は1年交代で行われる!
スポーツ行事も盛り上がっててgood!
入試に関する情報-
高校への志望動機1からでも細かく勉強を教えてくれるし、自然に囲まれてるっていうのは、住んでみると分かるけど、心を落ち着かせたり感情が豊かにさせたりする効果があると思う。都会で息詰まってしまったなら、この学校で気持ちよく勉強すると最高だと思う!
投稿者ID:220005 -
- 在校生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 2| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 4| 施設 5| 制服 3| イベント 4]-
総合評価全国的にも珍しい自然を学べる学校です。普通科と自然環境科があります。遠いところから来る人も多く、ハートフル制度という下宿制度があるので、通いやすいと思います。
自然を学べる自然環境科で学ぶことは、将来社会で必要不可欠な力を養えます。コミュニケーション能力、プレゼンテーション能力、協調性、まとめていく力…勉強だけでなく人として必要なものも学ばます。
月に一度、自然環境科では校外実習があります。
もちろん勉強面では、習熟度・少人数制授業を行っています。生徒と先生どうしの距離がとても近く、アットホームな雰囲気で質問もしやすい環境で学びやすいです。先生方も、優しくて面白い先生がたくさんいてチョットした雑談もしてくれて、とてもおもしろいです。
資格も、商業系や英検漢検などを目指せます。
進路は、大学や専門への進学や就職などいろいろと目指せます。 -
校則厳しいです。
服装頭髪検査は、定期テストの最終日や大事な行事前にあります。検査以外でも先生の目に付くと注意されてしまいます。
アルバイトは原則禁止で、成績が悪くなければ長期休暇中はできます。
携帯電話は朝先生に提出して、帰りに返されます。 -
いじめの少なさいじめはないと思います。定期的にいじめ調査のアンケートを実施しています。
-
部活動理科部は、この学校ならではの部活です。自然環境科で学ぶことの延長のような感じです。
山岳調査や尾瀬調査、水質調査、植生調査などを主に調査しています。研究発表では、賞を受賞しています。また地元のイベントや県外にも出向き、学校を広め自然と触れ合える活動をしています。
他には、運動部や文化部もあります。 -
進学実績指定校推薦や推薦入試であったり、AO入試などで大学進学や専門学校へ進学する人が多いです。
本人の努力次第では、難関大学も狙えます。
自然に係わる進学をしている人は、毎年数名いると思います。
先生方のサポートも手厚いです。
-
施設・設備何より、自然環境棟という校舎と併設している施設が凄いです。動物の標本を始め、数多くの資料や本、実験道具や設備などが揃っています。
また、その周辺には畑や植物園があります。そこには池があり、ミズバショウもみられます。 -
制服そこまで可愛くはないです。
暗いチェック柄のスカートに紺のブレザーが基本です。夏服では、青いシャツとニットベストを着ます。
男子は学ランです。 -
イベント文化祭と体育祭を毎年交互に行います。
修学旅行では沖縄に行きます。
投稿者ID:215527 -
- 在校生 / 2014年入学
2016年03月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 4| イベント -]-
総合評価この学校の特徴でもある「自然環境科」
コミュニケーション能力や伝える力、考える力など実社会で必要とされる力がとても養われます。
2年間、自然についてたくさん学びます。そして最後の1年間では学んだことを生かし、後輩たちをはじめ近隣の中学校に通う生徒や地域の人たち、県外の小学生など様々な方に自然に関する発表、観察会などを行います。そうした観察会などの内容や構成は全て自分達で、どうやれば伝えたいことが伝えられるか、楽しめるかなど練っていきます。
自分たちで考え、行動していく。こうしたことが、将来社会で必要不可欠である力がついていくと感じます。 -
校則中学校の校則より、少し緩くなった感じで厳しめだと思います。
しかし決められていることは至って当たり前のことであって、ちゃんと私たちのために考えられています。
このお陰で、進路も道が広がっていきます。 -
いじめの少なさ少しグレーゾーンがあります。
いじめなのか、ただ単にちょっかいを出しているだけなのか…。
ということが感じられることが少々あります。 -
部活動自然環境科の子だけが入部できる理科部では、様々な賞を受賞しています。運動部では、スキー部や弓道部などがあり、どの部も活躍しています。
部活を熱心に取り組む子もいれば、中にはやらずに何をしているのかわからない子もいます。 -
進学実績大学・専門学校進学が多いです。レベルの高い学校へは、自分の努力次第で夢ではなくなると思います。
面接練習や小論文練習など、放課後や長期休業中も先生方が手厚く指導してくれます。
大学入試の形としては、AO入試を選ぶ子が多いです。その他、指定校なども見受けられます。
就職を目指す子達も、面接練習など指導してくれます。就職先は地元の会社や観光施設などが多いかなと感じます。中には、自衛隊や公務員へ進む先輩もいました。 -
施設・設備昔は経営情報科があったので、パソコンが多いです。商業系の資格を取りやすいです。
自然環境棟は、とても素晴らしい設備が整っています。
木で建てられた落ち着いた教室で、黒板や机がありません。先生がいっていたことなどは、ノートに机を使わずにすぐにメモをする習慣を付けるためです。実習で大切になっています。
-
制服チェックのスカートで、可愛らしいと思います。
-
先生先生と生徒の距離が近く、とても仲が良いです。気軽に話しかけたり、ちょっと相談事をしたり…。授業もわかりやすく、楽しく感じられます。
アイドル的・マスコット的な先生など皆から好かれている先生が多いです。
今は若い先生が多く、活気に溢れています(笑)
入試に関する情報-
高校への志望動機家から近いというのが一番でした。
それに、小さい頃から自然に興味があったので自然環境科に決めました。 -
どのような入試対策をしていたか中学の勉強の復習に力を入れていました。
後は面接練習です。何回も何回も面接練習を繰り返していました。
前期では、作文もあるので作文練習も必要です。
その他高校に関するコメント-
学習意欲少人数制、習熟度別授業を行っています。
少人数・習熟度別授業では基本15人ほどの人数で授業を行います。少ないところでは、1クラス3人ほどのところもあります。先生からの手厚い指導を受けられ、自分のレベルにあった授業を受けられます。
わからないところはすぐ聞けて、クラスの人数も少ないため、気軽に発言や質問も出来ます。 -
アクセス田舎なため、不便な点が少し多いです。沼田駅からバスを使って1時間近くかかるのではないでしょうか…。
あとバス代が高いです。
投稿者ID:1776884人中3人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
偏差値が近い高校
評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
調査名:学校検索サイトの利用に関する市場実態調査(高等教育領域)
実査委託先:楽天リサーチ(2017年10月)
調査対象:30~50代
みんなの高校情報TOP >> 群馬県の高校 >> 尾瀬高等学校 >> 口コミ