みんなの高校情報TOP >> 岡山県の高校 >> 津山高等学校 >> 口コミ
津山高等学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2021年11月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 1| 部活 3| 進学 1| 施設 2| 制服 1| イベント 3]-
総合評価いわゆる自称進学校ってやつです。課題の量が半端じゃないくせに予習も多くて付いていけず辞めていく友達がたくさんいました。今でも連絡を取り合ってる子もいます。すごく真面目な子でした。完璧主義なところがある人には向いてないです。課題は少しくらい出せてなくても卒業できますが完璧にしようとしてガタが出そうな人にはオススメできません。手際よく適当にこなせる人は上手くやっていけると思います。私は難関私大志望ですが推薦を受けようとすれば即断られ、授業は国公立のための共通テスト演習に2次補習ばっかり。国公立に必ず行くという確証を持って入学しないと無駄になります。国公立信者が多くて教室にすら居づらいです。文理選択を2年でしますがそこからは文転理転不可。絶対無理です。大学に行くために勉強してんのに私立文学部志望が物理を週5時間受けてます。卒業するのに精一杯な上に難関私大を目指すとなると本当にしんどいです。何回も言いますが、国公立に入ると誓っている人にしか向いてないです。推薦もほぼ取れません。この高校に入って良かったことももちろんあったんでしょうが後悔しか残ってません。
-
校則合服の時は第1ボタンを開けてもいいけど冬服の時はダメとか本当に意味がわからないものばかりです。1番上まで閉めるとリュック背負った時に苦しいので嫌です。校内で昼休みとかにスマホ使ってるのバレたら引くほど怒られます。怒鳴られてるのも何回も見ましたがなんであんなに怒るんでしょうか。全くわからないです。ダメなものはダメ、と頭の固い先生が多いです。
-
いじめの少なさめんどくさい事に頭突っ込みたくない先生がたまにいるので生徒に解決させようとしたりします。教育委員会に訴えようかと思いました。
-
部活吹奏は闇深いって聞きますが私のいた部活はとっても楽しかったです。活気はなかったですが。
-
進学実績希望する進路が国公立である限り叶えるために様々なサポートがあると思います。対策とかも真剣に考えてくれる先生が多いです。ですが、私立や推薦となると一瞬で授業の時間も無駄な時間と化しますし休んでる人多数。推薦組はほとんど来ません。私立対策は基本的に無視されます。時々手を差し伸べてくれる先生がいますが授業は国公立重視。出席取るために学校行ってます。推薦をまだ目指してた頃、小論文とか自己推薦書出してもちゃんと読んでもらったことないです。添削が弱い。ダメなとこは教えてくれるんですがそれをどう直したらいいかのレクチャーは全くないです。絶対に教えてくれないので家に帰っても筆が進みません。徹夜で考えて次の日持っていった自己推薦書も15分で読まれ同じ指摘の繰り返し。効率悪いし推薦で行かせる気は全く感じられないので自力で推薦受かる自信があったりする人ならギリセーフですがやめておいた方が無難です。
-
施設・設備古いですが十分だと思います。コンピュータはたくさんあります。
-
制服ダサいで有名です。制服がダサいから津高進学を辞めた人も多数いました。
-
イベント文化祭体育祭は盛り上がりますね。最近はコロナで全く盛り上がりませんが少なくとも津中時代の時の高校生は楽しそうでした。修学旅行もコロナで尾道の日帰り旅行になりました。しょうがないですけどね。
入試に関する情報-
高校への志望動機偏差値が高いから。いじめが少ないと聞いていたから。県北で1番評判がいいと聞いていたから。
投稿者ID:7924279人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2021年05月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 5| 制服 3| イベント 4]-
総合評価ほんとにいい学校です。生徒もみんないい子ばかりで、先生も教え方が上手く、勉強する環境も最高です。ほぼ全員の生徒が進学を目指しており、お互いに刺激がもらえます!先生方は進路指導も丁寧で、授業でわからなかったことなども昼休みや、放課後、朝の時間などを使って丁寧に教えてくださいます!!クラス替えなども特に心配することもないです。どのクラスでも、素敵な仲間たちができますし、どの先生が担任でもいいなぁと私は個人的に思います!最後に一言!この学校を選んでよかったです!!
-
校則厳しすぎることもなく、緩すぎることもなく…
生徒一人一人が津高生としての意識があるので、それほど校則で縛られている感じはありません。 -
いじめの少なさ私が入学してから一度もいじめを見たことがありません。
-
部活実績のある部はインターハイなどに出場してます。
-
進学実績自分次第かもしれませんが、先生方は全力でサポートしてくださいます!
-
施設・設備比較的どの施設も清潔です!充実していて不便なことはないと思います。
-
制服男女ともにシンプルです。しかし、不満はありません。いわゆる普通といったところです。
-
イベント3日間にわたる十六夜祭、修学旅行、海外研修、宿泊研修、校内スポーツ大会、校内課題研究発表会など、たくさんあります!
投稿者ID:7372045人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年03月投稿
- 2.0
[校則 2| いじめの少なさ 4| 部活 2| 進学 -| 施設 4| 制服 2| イベント 3]-
総合評価特に可もなく不可もない学校。自分でどれだけ頑張るかが求められるというのはどこの学校でもだが、取り立てて入学している人の頭がいいわけではない。近場では比較的賢いとされる生徒が入学してくるから、地域の人からのそれ相応でない期待あり。入試はそもそも受験者が少ないからそんな落ちない。受験まで中学でできてた人が多いからそれなりにプライドがある人が多い。
先生は生徒のことを考えてくれてそうな空気はある。実際どうかは先生による。
入学時には緊張して周囲が賢く見えるが実はそんなことはない。宿泊研修で生徒同士の距離はすごく近くなり、入学時から続けていた良い子のふりをみんなやめる。1年次2年時の雰囲気はお花畑。もちろん受験生になったら雰囲気は変わる。
もし本当に自分を高めたいなら県南か県外への選択をすべき。
選んでしまったらあとは自分次第。高めあえる適切な味方を早く探して一緒に勉強に部活にと励めれるなら良。 -
校則緩くはないけど厳しすぎるわけではない。
服装等身だしなみについて強調される。一般的に普通にしていれば何ら問題ない程度の校則なのに、それすらできない(分かってるのにしようとしない、そのほうがかっこいいと思っている)一部の生徒の手により多数が巻き添えをくらう。基本的に理不尽。
スマホは登校後、下校時まで禁止。もちろんテスト中も(ここ大事)。 -
いじめの少なさ少なくとも私の身のまわりではいじめはない。入学時のクラスのメンバー次第だが、付き合っていく友人は選んだほうが身のため。グループ作ろうとするとよくない。
なくすための取り組みといえばアンケートかアプリでの啓発くらいだけど。 -
部活一部ガチ勢。テキトーな部もある。
頑張ろうとする生徒にはサポートはきちんとついてくる。やりがいを求めるなら、きちんとしている部のほうがなおよい。 -
施設・設備比較的充実していると思う。
-
制服男子は学ラン、特記事項なし。女子は指定の制服あり。人により意見はいろいろあるが、先生曰く賢く見えるものをデザインしているらしい。
個人的には賢く見えるなんて思ったことはない。 -
イベント十六夜祭(文化の部2日+体育の部1日)は盛り上がり、マンネリ化しているけど楽しいほう。クラスや学年を越えて関わる人が増えるので新鮮さはある。
あとは一般的な行事ばかり。
投稿者ID:6330876人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2018年入学
2021年08月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 4| 施設 3| 制服 2| イベント 4]-
総合評価個人の頑張りによってどうにでもなる学校です。とても勉強を頑張って東京大学を始めとした旧帝大に進学する人もいますし、勉強を怠って名前を聞いたことすらないような私立大学に進学する人もいます。先生の言うことをしっかり聞き、課題をきちんとこなしていく真面目学生のステレオタイプのような生活が得意だよという人は学校生活で困ることは無いでしょう。まあ、結局偏差値的にも実情的にも自称進学校なので、そこまで素晴らしいと言える学校ではありませんが、岡山県北では唯一と言っていい「外に出しても恥ずかしくない高校」ですかね。岡山県南や他県へ進学できるのであればもっと良い学校はあると思いますよ。
-
校則ガチガチに厳しいという訳ではありませんが、ルールはきちんとあります。賢い生徒が多いのでそこまでルールで縛り付けなくても自分たちで行動出来るためそこまで厳しくないんでしょうね。ですが、バイト禁止と原付通学禁止は改善して欲しいかな。重大な規則違反以外は謝れば許して貰えると思いますよ。
-
いじめの少なさいじめは少ない方です。「あの子が嫌い」「あいつキモイ」など、思っている人は当然いるでしょうが、わざわざその気持ちを行動に移して他人を傷つけようとする人は滅多に居ません。そんなことしてもなんの得にもならないことは分かっているからでしょうね。ですが、いわゆる「ボッチ」や「陰キャ」と呼ばれる人達は一定数存在しています。自分から行動に移さないと孤立してしまうかもしれませんね。
-
部活部活の種類は少なくなく、自分にあった部活が見つかるかもしれません。部活は強制では無いため、別に入部しなくても大丈夫ですよ。兼部も可能ですが、実際にやっている人は学年に数人しかいないでしょう。
文武両道を掲げている割には実績を残している部活は少ないです。県大会やそれ以上の大会へ進む例があったとしても、陸上などの個人競技ですごい人がいる程度ですかね。チーム競技はどの部活もそこまで強くないです。 -
進学実績前述した通り、勉強をしっかり頑張れば旧帝大への進学も夢ではありません。これまでに旧帝大に進学した先輩も多数いるので、体験記なども役に立つと思います。頑張ってくださいね。学年全体としては岡山大学レベルがボリューム層ですかね。毎年20~30人程が岡山大学に進学していますよ。また、岡山県の高校なので、先生はとりあえず岡山大学を薦めてきます。自称進学校らしく国立至上主義的な考えを持った人もいます。それに染まるか染まらないかはあなた次第ですよ。
-
施設・設備可もなく不可もなくです。教室によっては日の当たりが強かったり弱かったりとその程度だと思います。中高一貫校なので、中学生と校舎を共用する場面も出てきます。The一般的な校舎って感じですね。
-
制服男子は学ランで女子は紺色の地味な制服です。HPに制服の写真が載っていると思うので参考にしてみてください。女子の制服は不評でした。自分は勝手に喪服みたいな制服と呼んでいました。制服だけを取るなら、近隣の津山工業高校や津山商業高校の制服が良いと思いますよ。
-
イベント文化祭と体育祭が一緒になった十六夜祭というイベントが毎年あります。基本的には生徒自信が運営を進めていきます。中でも有志バンドの発表は十六夜祭で1番の盛り上がりの場と言っていいでしょう。また、3年生の模擬店や吹奏楽部のコンサート、美術部の展示など楽しめる要素は沢山あると思いますよ。まあ、2020年からはコロナウイルスの影響でほぼ実施できない状況に陥っていますがね。
入試に関する情報-
高校への志望動機とりあえず岡山県北で1番いい高校だから進学しようと思いました。中学校の夏休みにオープンキャンパスに行きました。高校生活を体験できるよい催しだと思います。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名中国地方の国公立大学の文学部
投稿者ID:7589172人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2021年03月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 3| 制服 2| イベント 4]-
総合評価真面目な生徒が多い学校で、多くの生徒が国公立大学進学を目指している。3分の1は津山中学校からの内部進学生であり、入学当初は内部進学生と高校から入学した生徒の間で学力的にギャップがある印象があった。とはいえ、先生の授業の質は高く落ち着いた雰囲気の学校であるため、岡山県北で大学への進学を目指すなら最高の環境が整っていると言える。
-
校則校則は特に厳しい印象はなし。ただし靴下が白色指定であるので中学校まで靴下が自由だったり黒色など目立たない色が許可されていた人にとっては厳しく感じるかもしれない。スマホの使用は校舎内では禁止。授業中に着信音やバイブレーションが鳴った場合は即没収。放課後に返却される。
-
いじめの少なさ精神的に成熟した生徒が多いので目立ついじめはない。
-
部活生徒の多くが部活動に参加しており、熱心に取り組んでいる。部活の時間は私立高校に比べると短いが効率のよい練習によって素晴らしい実績を残す人もおり、文武両道を実現しやすい環境である。
-
進学実績先生方が個人の進路に対して真摯に向き合ってくださるため、満足の行く進路を選びやすい。特に国公立大学に関しては、膨大なノウハウを生かして個人の学力ややりたいことに見合った勉強方法や大学選びをしやすい。
-
施設・設備特筆すべき施設はないが、旧本館は歴史を感じさせる趣となっていて、津山高校の長く続く伝統を現代にまで伝える役目を果たしている。ただし老朽化はかなり進んでおりドアノブが壊れたり、天井が落ちそうになっている箇所がある。
-
制服男子は普通の学ラン、女子はブレザー。よく言えば質実剛健、悪く言えば凡庸である。ビジュアル的には県北の他校に比べると劣る。
-
イベント十六夜祭という名前の文化の部・体育の部に分かれた学校祭がある。文化の部では毎年有志のバンド演奏が非常に盛り上がる。体育の部も、短い練習期間ながら熱い戦いを見ることができる。
入試に関する情報-
高校への志望動機国公立大学もしくは有名私立大学合格のため。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名第二志望の中堅国立大学
投稿者ID:7283163人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2021年03月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 1| 部活 4| 進学 2| 施設 4| 制服 1| イベント 3]-
総合評価学生は互いに協力できる姿勢があってよいと思う。
しかし、先生方に問題がある。自己主張が激しく、苦労自慢ばかりしたり
電話しても名を名乗らず対応がひどかったりする。
部活動をしている生徒がえらい、延長自習室に登録している生徒がえらい、塾に通うことはよくない、など、先生の価値観が生徒への対応を決めつけている。エコヒイキがすぎる。 -
校則他校と比べると校則は厳しい。髪をくくるゴムの色の指定まである。
-
いじめの少なさ生徒間でのいじめは他校に比べ大変少ないと思う。生徒だけがいじめをすると先生方は思っているが、先生からの嫌がらせなどが生徒を苦しめていることがある。先生からの対応に他の生徒との差を感じたり、早退する生徒に向かって自分だったら我慢するというひどい発言をしている先生を見かけたりしたこともある。
-
部活部活動によって休みの日数がだいぶ違うので、そこに注意して入部すれば充実した学校生活をおくれると思う。
-
進学実績専門学校や短大に行きたいと言ったら賛成してくれる先生はほとんどいない。国公立大学を目指すならよいと思うが、推薦より一般を推してくる。
-
施設・設備図書館は少し前にリニューアルし、大変過ごしやすく綺麗である。
中庭もよいスペースである。 -
制服たいへん地味である。伝統に縛られすぎている。制服が原因で津山高校には行きたくないという声を多く聞く。
-
イベント十六夜祭やウォーキング大会など、勉強だけではなく楽しめる行事がある。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名決まっていない。
投稿者ID:7268496人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年08月投稿
- 5.0
[校則 -| いじめの少なさ -| 部活 5| 進学 5| 施設 4| 制服 -| イベント 5]-
総合評価先生の教え方がうまい。僕はスタディーサプリをやっているが先生から聞いたことがあるようなことも多かったり、先生のほうがわかりやすかったり。教科内・教科を超えて先生が連携しているよう。OB・OGは第一線で活躍している人が多く、山本博文、押坂忍、B`zの稲葉さん等。SS・MSなどの数人の教科も受けられる。そこに特別講師に有名な人やその分野の第一線の人がいらっしゃる。
-
部活弓道部と陸上部は全国大会に出ていて中国大会の常連校。90パーセントの人が入っていて、文武両道を掲げている。
-
進学実績毎年数人が東大に入っている。本気で頑張るのならば、どこにでも行ける。
-
施設・設備○○周年記念館が二つあり音楽室やクラブに使える施設は多い。テニスコート・ハンドボールことがある。弓道場は県下弓道場の中で3番目くらいの大きさ。
-
イベント十六夜祭という学園祭がある。校舎のいたるところで委員会部活ブロックの出し物をしている。バンドが体育館で1日やっていて中庭でも中学生のダンス・バンド・吹奏楽・合唱部・先生のバンド「T`z」(B`zの稲葉さんの出身校だから)をやっている。体育の部では普通の体育祭と同じよう。「十六夜マジック」といい、この十六夜祭が近づくとカップルがとても増える。しかし、数か月で別れる。
投稿者ID:6608065人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2018年05月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 3| 制服 4| イベント 5]-
総合評価雰囲気は全体的に落ち着いていて、生徒の協調性が高く、楽しくて良い学校です。地域で唯一の進学校で真面目が多く堅い学校だと思われがちですが、先生も生徒もユーモアに溢れる人ばかりです。部活も勉強も頑張れる環境ですが、意欲のある生徒とない生徒の差は結構あると思います。なので青春出来るかどうかはやる気次第です。
また、県内の進学校の中でも土曜や長期休暇に登校する日が多いため、休みが少ないところが厳しいかなと思います。 -
校則激しく服装を乱す人はそもそも少ないし、少しくらいならほとんど言われません。生徒はハメを外し過ぎないよう自主的に気をつける人が多いです。
-
いじめの少なさまずいじめがあると聞いたことがありません。多少のいざこざなどはあると思いますが。ほかの学年は分かりませんが、苦手な人とも上手く距離をとって付き合う人が多いと感じます。
アンケートなどでいじめがあるなど引っかかる部分があれば、集会が開かれ注意されます。先生方も親身で、対応について工夫されているように感じます。 -
部活入っていない人もいますが、ほとんどの人が入っています。入学当初は、90%の生徒が入っていて部活が盛んだと説明されました。兼部している人も結構います。少ない時間で工夫をして努力している部活が多いです。県大会に進む部活はとても多いですね。部活に一生懸命打ち込みたい人にはおすすめかなと思います。
-
進学実績とにかく国公立、さらに言うと岡大広大をゴリ押ししてきます。進路希望調査も、希望大学が決まっていない時点では岡山と書いておけ、と言われました笑
しかし、有名私立や東大京大に受かる人も毎年いるので、努力次第かなと思います。
SSH指定校なので、理系生徒は特に沢山良い機会があるよう感じます。理系でなくとも、成績優秀であれば、SSHの関係でアメリカでの研修に参加することが可能です。 -
施設・設備校庭の水はけはあまりよくないです。また、中学校の体育館と武道場に挟まれた体育館の風通りは最悪で、夏は蒸し風呂です。中学校体育館ができたため、部室から体育館が遠くなってしまい、急いでいる時は不便です。
プールはなくて、水泳部は他校のプールを借りて活動しています。
しかし慣れれば特に問題は感じません。 -
制服可愛くはありません、地味です。しかし伝統がある制服なので、地域の大人には評判がいいです。
個人的には清楚といえば清楚かなと思いますし、地味ですが結構好きです。
男子は学ランです。 -
イベント十六夜祭は3日間あり、文化祭も体育祭もとても充実しています。生徒達が自分たちで作り上げていくので、積極的に参加すれば最高の思い出になること間違いなしです。
修学旅行は東京とマレーシアのふたつのコースがあります。毎年東京の人数が多いですが、個人的にはマレーシアがとてもおすすめです。自分たちではなかなか行けないような高級ホテルに泊まれますし、現地の人たちはとても優しく、英語ができなくても平気です。食べ物も美味しいし、安全面も気になりません。迷ったらマレーシアをおすすめします。
入試に関する情報-
高校への志望動機大学に進むことを視野に入れており、地元の高校に行こうと思っていたから。
オープンスクールでの雰囲気もとても良く、この学校で頑張りたいと思ったから。
投稿者ID:4258085人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2017年08月投稿
- 5.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 5| 施設 4| 制服 -| イベント 4]-
総合評価友達も、先生も優しくて真面目な人ばかりです。
勉強が大変だと思うこともありますが、皆と一緒なら辛くないです!
むしろ、勉強が自然と習慣になり、受験時にも今までどおりやれば良いだけになります。 -
校則スカートや靴下など、厳しめですが、髪をおろしても良いです。
制服、スクバはダサいです? -
いじめの少なさ平和で楽しい雰囲気です。
津高でいじめは見たことも聞いたこともないです! -
部活頑張りたい人は頑張れるし、入りたくなければそれでも、OKです。
入っていない人も割といます。 -
進学実績学校の授業をしっかり受けて、与えられた課題を一つ一つ丁寧にこなせば、自分の希望が叶うと思います。
-
施設・設備中庭が少し変わっていて私は、好きです!
図書館の本も多く、もし求めている本がなくても取り寄せてくれるので、どんな本でも手に入ります。
エアコンも完備で、自習室も延長すれば7時まで利用可です。
ただ、廊下が吹き抜けになっていて、冬廊下に雪が積もってることもあります。
クラスによっては、外に出た瞬間信じられないくらい寒いです! -
イベント文化祭、体育祭、球技大会、ウォーキング大会があります。
普通に楽しいです♪
投稿者ID:3587897人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 2| いじめの少なさ 2| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 1| イベント 5]-
総合評価勉強に特に力を入れている学校です
きちんと予習復習をし、授業にもついていっていれば
学校の勉強のみで塾などにも行かず自分の努力次第でどこの大学にでもいけます。
また、学校行事もとても盛んで学校祭などは特に盛り上がります。
部活動にも一生懸命になれる学校です。 -
校則そこまで厳しい訳では無いと思います。
携帯電話も電源を切っていれば持って来てもいいです。
ただ、アルバイトは特別な事情がない限り許してもらえません。
(というよりも勉強で忙しすぎてアルバイトをする余裕がありません)
服装点検も特になく、よほど酷い限りでなければ注意されることはないです。 -
いじめの少なさ特にこれといった大きな出来事があった訳ではありません。
生徒によっては好きな先生、嫌いな先生がいますがその程度です。
いじめも目に見えるほど大きなものがある訳ではないです。
ただし、いじめがないとは限りません。 -
部活部活動の種類は普通くらいだと思います。
基本的にどこの学校でもあるような部活動は比較的全てあると思います。
文武両道を目指している学校なので部活動もとても盛んです。
大会で上位にはいっているような部活動もあります。
部活動にはいっている生徒は約9割です。 -
進学実績やはり県内の岡山大学への進学者が多いです。
国公立大学に進学する人もとても多いので進学率は県内有数だと思います。
また旧帝大や難関私立大学、医学部、薬学部にも進学する生徒もたくさんいます。 -
施設・設備体育館は一つしかないので部活動をする際に少し中でできることが少ないです。しかし、よく大会の会場になるなどとても綺麗です。
校舎はそれなりの古さで外廊下なので冬場は寒いです。ですが冷暖房完備なので今日室内ではあまり感じることはありません。
しかし、少しわかりにくい構造になっているので移動教室が大変です。
購買があり、学校で作られているパンもあります。夏場にはアイスがあったりしてすごくいろいろなものがあります。他の高校にはあまりないほどたくさんの種類の食べ物があるので自慢の場所です。 -
制服周辺の高校では1番地味です。
女子はブレザーですがネクタイやリボンはなく暗めの紺色のジャケットを羽織るだけです。正直あまり可愛くはないです。
男子は学ランです。 -
イベント学校祭はとても充実しています。
3日間に渡り行われています。1,2日目は文化の部、3日目は体育の部です。目玉は何と言っても文化の部2日目のバンドです。
この日はバンド限定で行われています。周辺の高校にはないイベントなので特に盛り上がります。
修学旅行は東京とマレーシアです。海外に行くことができるので貴重な体験ができると思います。
入試に関する情報-
高校への志望動機文武両道をモットーにしている学校だからです。
また大学に進学したいと考えていたので、実績があるところを選びました。
投稿者ID:2580656人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 2.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 4| 制服 1| イベント 3]-
総合評価学力的に賢い人たちが集まっているので、穏やかな校風です。しかし、生半可なやる気では授業や課題に追いつけないので、やる気がある人にしかオススメはできません。
-
校則校則はそこそこだと思います。理由のないバイトは禁止されていますが、服装のチェックは滅多にありません。
-
いじめの少なさ落ち着いた生徒ばかりなので、いじめは全くと言っていいほどありません。
-
部活文武両道を目標としているので、種類も活気もあります。部活内の空気も良好です。
-
進学実績県北の中では最も進学率が高いと思います。国公立を目標とした生徒も多いので、モチベーションもあがります。
-
施設・設備充実していると思います。
体育館、校庭は詳しくないですが、
図書室には面白い本がたくさん揃っています。 -
制服昔から変わらず、ほぼ柄なしの正直地味な制服です。お世辞にも可愛いとは言えません。
-
イベントウォーキング大会や十六夜祭、スポーツ大会など、基本的な行事は揃っています。修学旅行は、マレーシアという選択肢もはいり、よいのではないかと思います。
入試に関する情報-
高校への志望動機学力があっていたからです。
投稿者ID:2326504人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 1| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 3| 施設 2| 制服 2| イベント 5]-
総合評価目標が決まっていても 決まっていなくてもしっかりと勉強ができる学校だと思います。分からないところも先生方が丁寧に教えてくださるし質問対応はいつでもしてくださるので自分の意識次第でどんどん学力を上げていくことができると思います。予習や課題は大変で毎日ハードだけど、周りの意識も高いので自然とやらなければと思うようになります。
-
校則他の高校と比べると校則はそこまで厳しくないと思います。
みんながきちんとした服装で過ごし、落ち着いて生活できているからそこまで校則の厳しさは感じません。 -
いじめの少なさ私が知る大きなトラブルはなく毎日平和に過ごすことができていると思います。
-
部活どうしても学力の方ばかりに目がいってしまいがちで、
勉強と部活の両立は難しいと思っているかもしれませんが
週に1回は休みがあるので勉強時間も確保できます!
また、インターハイに出場したり、中国大会、県大会にまで
勝ち進んでいる部も多くあります。校訓でもある文武両道、
しっかりできていると思います。 -
進学実績進学実績は豊富です。
土曜日にも講座を開いてくださったり、全国模試前には
それに対応して過去問を配ってくださったり、
日頃の授業も大学入試に関連付いてくることが多々あり
やる気も出てきます。
自分の向き不向き なども先生方が一緒に考えてくださって
進路を決めていくことができるので比較的夢を叶えやすいと思います。 -
施設・設備学校でのプールの授業はないのでプールはありません。
しかし、中庭があったり 運動場も狭くはないです。 -
制服2年前に変わったばかりで以前に比べたら可愛くはなっていますが、
OL感が出ています。夏服や合服は可愛いと思います!
男子は学ランなので中学校とほとんど変わらないと思います。 -
イベント十六夜祭と呼ばれる 文化祭体育祭は3日間に渡って行われとても最大で楽しいです!バンドステージがあったり 展示があったりします!ウォーキング大会は1日かけて約20キロ歩きます、疲れますが友達との仲が深まるし 地域のことについて知ることができるいいきっかけにもなります!
投稿者ID:2279083人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 3| イベント 5]-
総合評価高校で勉強も部活もしたいとゆう学生にはとても良い高校です。大学進学を目指すなら津山高校がおすすめです。先生方は丁寧に質問に答えてくださるので、充実した高校生活を送ることができます。
-
校則他校と比べると少し厳しいと思います。
しかし、生徒指導を受けたとゆう話はあまり聞きません。 -
いじめの少なさ生徒によって好き嫌いは別れますが、教師と生徒間で大きなトラブルが起こった話は聞きません。
生徒の仲も良く、先輩方も優しく接してくれます。
中学とは違い、たくさんの人と交流する機会が増えますが、みんな仲良くしています。 -
部活校風が文武両道のため、部活動にはほとんどの生徒が入っています。
-
進学実績県北ではトップレベルの大学進学率です。
先生方は大学進学に協力的なので進学は叶いやすいと思います。 -
施設・設備体育館は他校と比べると小さい方だと思いますが、中学校よりは大きいと思います。
プールはないので、近隣の施設を借りたりしています。 -
制服他校と比べると可愛くはないです。
制服はセーターなど以外は学校指定のものです。
女子は、夏服はブラウス、合服は紺色のベスト、冬服は紺色のブレザーです。
スカートは紺色で膝丈です。冬場だけスボンもあります。
男子は、夏服はカッターシャツ、冬服は学ランです。
-
イベント文化祭、体育祭が3日間で行われる十六夜祭があります。
ウォーキング大会もあります。
社会貢献活動も充実しています。
他にも、1年生では宿泊研修、2年生では修学旅行などがあります。
どの行事も仲間と協力して楽しむことができます。
投稿者ID:2263303人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2015年入学
2019年02月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 2| イベント 5]-
総合評価個人的にものすごくお世話になったしめちゃくちゃ楽し学校生活を送れました。県北で進学したいなら津山高校をオススメします。
-
校則式や強化期間みたいな時以外はよっぽどのことがない限りは指摘されたりはしません。先生によってはスカートの長さとかに厳しい人はいましたが、基本的にはゆるいとは思います。頭髪を染めるのは絶対NGなのは市内の他校と同様ですね。
-
いじめの少なさいじめアンケートみたいなものを年に1回くらい取りますが、いじめを目撃したりいじめの被害にあった人の話を実際に聞いたことはないのでないと思いますし、あっても少ないとは思います。
-
部活これが有名といった部活動はありませんが、スポーツだけでなく、吹奏楽部や、英語版、手芸調理部、科学部などもあり、基本的に自分が興味があることができるのではないかと思います。
運動部でいうと、陸上部の顧問の先生はとても熱心で優秀な生徒は中国地方1位になったりもしてます。 -
進学実績岡山大学とかに行きたければとても満足できる教育が受けられると思います。ただ、私立大学などは国公立大学と比べると専用の対策授業などをしてくれるわけではないので、私立に絞っている人にとっては厳しい環境なのかもしれません。教師陣は各教科プロフェッショナルが多く、東京大学などの問題の質問でも基本的に対応できるので、基本的に日本国内で目指さない大学は無いと思います。
特に僕のお世話になった理数科は課題研究などにも熱心で研究思考などの多様性が特に認められる場所だったので、その個性を生かして推薦入試で進路を決める人が多いですね。僕も推薦で大学に合格しました。指定校も充実していて、理系は東京理科大、文系は早稲田まで推薦してもらえるらしいです。 -
施設・設備図書館のマンガの充実具合は素晴らしいです。
他は普通ですかね。
校舎はたまに雨漏りがありますが、まあ支障はない程度です。 -
制服僕は嫌いじゃないですけど、女子の制服がダサいらしいです。言われてみれば他の高校より可愛くない気がしますね。
-
イベント学園祭期間は先生も生徒も勉強のことをすっかり忘れて楽しみまくります。僕は三年間なんらかの役職についていたので、本当に有意義なものでした。暇な役職を選んでしまうと意外とつまらないのかもしれませんが、個人的に満足している生徒が多いのではないでしょうか。
入試に関する情報-
高校への志望動機市内で1番優秀だから。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名国公立大学理系
投稿者ID:5008383人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2015年入学
2019年01月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価部活動、勉学共に全力で取り組める学校でした。文化祭や体育祭では全校生徒が協力して活動でき、学年の枠を超えた出会いが多くありました。県南のような派手さはあまり感じられないかもしれませんが、青春は確かにそこにあります。私自身、津山高校=勉強ばかりの3年間、というイメージをもって入学しましたが、入ってみるとまったくそんなことはなく、個性豊かな友人や更に輪をかけて個性的な先生方に囲まれて楽しい青春を送ることが出来ました。津山高校に入ってよかった、そう思わせてくれます。今、再び中学三年生に戻って高校を選べるとしても、迷わず津山高校を選びます。
-
校則ほどよく緩いですがちゃんとしなければならないときはちゃんとしまるので良いのではないでしょうか。特に不自由だと感じたことはありませんでした。
-
いじめの少なさ生徒間での対等な喧嘩はたまに耳にしていましたが、いじめは無かったと思います。基本的にみんな人の話を聞いてくれる人達ばかりだったなと、それがどれほどありがたいか大学に行ってからしみじみと感じています。
-
部活大会で優勝することが多々ある部活も多くあります。実績は良いのではないでしょうか。ですが、私自身そういった実績を積めたことよりも、部活動に参加することで人間的に大きく成長できたと実感できたことが印象に残っています。これから津山高校に入る方も、目指している方も、心のどこかで「自分は津山高校にはいれる(た)!」と慢心して、なんでもできるような気になってはいませんか?私も入学したての頃はそんな感じでした。津山高校に入れた、というだけで周りの大人は大抵チヤホヤしてくれるので、完全にナメてました。友人に誘われてある部活に入ったのですが、先輩とは敬意を払いつつ程よく冗談を言い合える絶妙な距離感がわからず、たくさんの迷惑や嫌な思いをさせてきました。同級生とは仲良しでしたが、喧嘩することもままありました。後輩には、もっとたくさん目を向けて、もっと話ができていたらと今でも思います。それでも、先輩方は許してくださいましたし、同級生とは卒業してからも長期休みのたびに集まっています。後輩もなんだかんだ連絡を取り合っていたりします。高校の部活で得た経験や繋がりは一生モノです。きっと良い出会いがあると思いますよ。
-
進学実績理数科は推薦枠をうまく活用している人が多いイメージがありました。
あとは経済系も枠が多かったように感じます。
努力できる環境は整っているので、本人の努力次第でどうとでもなります。 -
施設・設備特に不備な点は無かったです。
-
制服在学中はなんとも思いませんでしたが、卒業してみるともう一度着たいと思う制服でした。
私は津山高校の制服を着ている、というだけでとある田んぼ道で通りすがりの自称津山高校卒業生のおばちゃんに声をかけられ、激励されたことがあります。 -
イベント文化祭、体育祭の時期はとても盛り上がります。
体育祭の部活対抗リレーでは毎年演劇部や水泳部などがパフォーマンス系で走ってます。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名ー
投稿者ID:4991973人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 卒業生 / 2015年入学
2018年09月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 1| イベント 4]-
総合評価だいすこな母校です。年に数回は帰りたくなります。かけがえのない出会いが沢山ありました。津山高校無くして今の僕はありません。僕は赤磐市に住んでいたため、県南か県北かで大分迷いましたが、一分の悔いもありません。いい学校です。特に3年間一緒に過ごした理数科のみんなは、かなりエモい存在でした。
とはいえ正直、この総合評価というものは、人によって大きく数字が変わってくるものだと思います。同じ学校でも最高と感じる人はいるでしょうし、最低と感じる人もいるでしょう。入ってみないと分かりはしません。それは仕方のないことです。
しかし、僕は保証します。最高な高校生活を送ろうと努力するならば、津山高校はそれを可能とする学校です。間違いありません。
皆さんが津山高校に入学し、最高な青春を送れることをお祈りしています。 -
校則校則は程よく緩くて良いと思います。しかしながら服装規定はわりと細かいです。それなのに先生は違反を黙認していることも多々あります。厳しくするのか緩くするのか、学校全体で方針を統一して欲しいところです。
-
いじめの少なさいじめが起きたという話は聞いたことがありません。みんな勉強や部活で忙しくてそれどころではありませんでした。生徒のレベルがそこそこ高く、他人に興味が程よく無かったんだと思います。いい意味で。
ただ、2018年度より内部進学の人がいるので、外部の人との壁はあるかもしれません。卒業後なので、そこは僕にはわからない領域です。 -
部活やる気のある部活動は多いですが、実際に活躍している部は少ないです。部活動をやりに高校に行くのであれば、あまり本校はおすすめできませんね。ただまあ、結果にこだわらないのであれば、満足のいく部活動生活を送ることは出来ると思います。最近力を伸ばしている部もあるにはあるので、全体的には悪くないかと。
-
進学実績僕自身は希望する進路に進むことが出来ました。先生方の厚いバックアップがあり、塾にも行かずに済みました。具体的な話をすると、岡大に行きたいなら不足ないと思います。仲間も沢山います。
しかし、私大を志望する人にはあまりいい学校ではありません。先生方のフォローをうけづらいです。先生方の、なんとしても国公立に進学させようとする意図がハッキリと感じられます。進学実績を上げたいのでしょうか。少し残念です。
全体的に推薦合格率が高いです。特に理数科は、半数ほどがそれで進学先を決めます。ここはおすすめポイントです。
東京理科大までなら私大の指定校推薦枠を持っていますが、相当な動機がなければ使わせて貰えません。が、使えるには使えます。
県内ではハイレベルな方で、中学のときに成績の良かった生徒は沢山います。しかし最初の成績が悪くても、努力次第でどうとでもなります。トップ10ですら3年間でほとんど入れ替わりましたし、留年しかけていた友人も静大に受かりました。まあ、これは高校全てで言えることかもしれませんが。
結局志望通り行くかどうかなんて、本人の努力次第ですが、津山高校にはその環境が整っていたように思います。概ね。 -
施設・設備設備は全体的に充実しています。最近、中学校の体育館もでき、部活動の体育館問題は軽くなったかと思います。加えて至る所に冷水機があり、愛飲していました。
吹きさらしの棟がありますが、現在はそこは中学校になっているので、あまり高校には関係ありません。ただ、一二年の職員室が中学校側にあるので、質問に行くと季節によっては寒いかもしれないですね。
実験器具、体育器具等も充分な控えがあります。掃除用具も定期的に新品が入ってくるので、物資に問題はなさそうです。
老朽化については、古くもないですが新しくもないです。悪くないと思います。
隣に旧校舎があるので、観光名所にもなっています。
また、購買があり、入り浸っている人も多くいました。僕もその1人です。通いつめているとお姉さんもといおばちゃんがデレてきて、卒業後に訪問したりすると奢ってくれます。ぜひ通ってみてください。 -
制服中々ひどい制服です。男子は学ラン、女子はブレザーですが、女子のスカートに伝統(笑)の黒線が入っています。超絶ダサいです。昭和卒のOGにディスられるほどダサいです。僕の代からデザインが変わったようですが、ダサさに変わりはありませんでした。まあ、先代よりはマシといった程度ですね。作陽や美作なんかには敵いません。加えて白ソックスしか許されないので、オシャレさんには絶望的な環境です。まあ、冬場はマフラーやニット帽、手袋などは問題ないので、そこでオシャレできるかなって感じですかね。
-
イベント文化祭と体育祭の複合行事である十六夜祭、20km以上歩くウォーキング大会、20年前に復活し、マレーシアと東京が選べる修学旅行、年2回の球技大会、年に一度の生徒総会なんかがあります。
十六夜祭は思い出にのこるいい行事でした。それなりの役につけば、終わった後は泣けてくるでしょう。外部の訪問者も多く、OBOGとの交流の場でもあります。閉会式の校歌は歌いながら泣けてくるでしょう。毎年楽しみでした。これは入学してのお楽しみですね。
ウォーキング大会もいい行事です。僕は3年間、友達と走りました。ゴール後は放課なので、午前中に終わらせて、午後はみんなとカラオケやらラーメンやらにいくのがおすすめです。
修学旅行はまあ他校とそんなに変わらないんじゃないでしょうか。
球技大会は盛り上がります。特に3年になると、クラスの関係ないチームが組まれるので、陰キャの理数科にも新たな出会いが訪れます。
生徒総会は、知ってる人同士が激論しあってるのを見るのは面白かったですね。全体的にはつまらないですが、元々楽しむ行事ではありませんし。
この他にも、選抜のある研修や理数科の研修なんかもあります。充実している方ではないでしょうか。
入試に関する情報-
高校への志望動機理数科やSSHの豊富な研修と、県内では高めの進学実績で選びました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名公益財団法人鶴山館前期維持費主任補佐
投稿者ID:4511534人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2018年02月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 3| 制服 2| イベント 4]-
総合評価高校入試のときに低い点で入ってこようとも、本人の努力次第でどうにでもなると感じる。大学について考えるような授業は一年生のときから行われているが、初めは岡山大学中心に話されたので進路希望の意味があまりないように感じた。ただ、大学へのエンジンのかかりはじめは人それぞれで、どこで大学に向けてのスイッチがかかるかによって点数や順位は大きく変わってくるので、確かな目標を早めに定めることが大事。早すぎて損をすることはない。それを知ってか知らずか、担任との面談が多い。
-
校則校則自体はあるものの、ひどくなければ厳しく言われることはない。女子なら「スカートが短い」、男子なら「中に着る服が学ランからでている」ということくらい。しかし、それも言う先生もいれば黙認している先生もいる。体育祭のときに女子はヘアアレンジしたときに使った道具を没収されている人はいた。
-
いじめの少なさ先生も認める程いい人しかいない。男女の仲も比較的良好。いじめをする人が入ってこないというのもあるが、そういう雰囲気にすらならないクラスばかり。
-
部活文武両道を掲げており、入部率も高め。しかし、入っていない人も中にはいる。学校としては、運動部ばかりを推しがち。理数科に入ったら自動的に科学部に入部となることもあり、兼部率も高い。ただ、運動部と運動部の両立は難しい。現に、知り合いの中には文化部の兼部しか知らない。
-
進学実績頭の良い人は、東大などの旧帝大を目指す。しかし、進路は個人のものなので何とも言えない。自分の学年は私立や専門学校や就職が第一志望だとしても応援してくれたが、他の学年は国公立を第一に推されることあると聞く。
-
施設・設備SSHというので国から援助があるため、理系の設備が良い。ただ、校舎内でも廊下吹きさらしの教室とかもあるのでとにかく冬が寒い。そしてトイレに年季を感じてしまう。購買ではアイスがあるので夏はよく食べている人を見かけた。
-
制服中高一貫となったのを期に、制服が一新。男子は変わったように感じないが、とにかく女子の夏服が変わり、間服が誕生。いろんな評判があるが、総合的には好評である。涼しくなったので、夏過ごしやすくなった。
-
イベント文化祭と体育祭が合同になった十六夜祭が有名。その他にも、ウォーキング大会や校内大会などがある。どれも汗をかき大変だが、終わった後の達成感は何とも言えないものがある。
投稿者ID:4061272人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 5| 施設 3| 制服 2| イベント 4]-
総合評価学校全体の意識が高くて、勉強に集中できる。
でも、靴下が白しかいけないとか、学祭での規制が厳しいなど、先生のしばしば頭が硬いとこが難点。笑
でも治安はすごくいいです。 -
校則厳しめです。中には緩い先生もいるけど、なかなか厳しいです( ̄▽ ̄)
-
いじめの少なさ基本的には反抗しなければ大丈夫です。先生方はいい人が多いです。
-
部活それなりに頑張ってると思います。中国大会出場や、全国大会出場もざらですし、国体選手に選ばれた人もいます
-
進学実績進学校だけあって、実績はあると思います。1年生のころから進路について考える時間が設けられていて、しっかり大学のことを考えれます
-
施設・設備今は中学校が併設されたばかりで、中学校専用の体育館や棟がないため、設備は充実しているとはいえません。
-
制服正直地味で可愛くないです笑
伝統を残しすぎて可愛くないです。 -
イベント文化祭や体育祭はもちろん、ウォーキング大会などがあります。ちなみにウォーキング大会は毎年約20㌔歩きます
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名岡山大学医学部保健学科
投稿者ID:2423515人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年01月投稿
- 3.0
[校則 1| いじめの少なさ 5| 部活 2| 進学 3| 施設 3| 制服 4| イベント -]-
総合評価それなりの高校生活を過ごせる。
-
校則校則には厳しく書いてあるが、守っていない人がほとんどだし、注意されない。
-
いじめの少なさいじめは0に等しい。
-
部活毎日ある。
入試に関する情報-
高校への志望動機県北で進学校だったから。
-
利用していた塾・家庭教師数学の塾に通っていた。
-
どのような入試対策をしていたか日頃の授業に集中する。
宿題以外は特にしていない。
その他高校に関するコメント-
学習意欲授業中は静かでよい。
休み時間はうるさい。 -
アクセス駅から30分ほどかかる。
投稿者ID:1753166人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 4| 施設 3| 制服 4| イベント -]-
総合評価生徒たちが自主的に学業と部活を取り組んで先生との絆が良好に保たれている。校風の文武両道を体現出来ていると思う。
-
校則他行と比較して厳しい方だと思います。只生徒たちは紳士にとらえていると思うし、先生方の指導も曖昧にせず、けじめはつけていると思う。
-
いじめの少なさ4人の子どもを同じ学校に送りましたが、「いじめ」等の情報はありません出した。他行よりはあってもごく限られたものだと思います。
-
部活校風の文武両道を掲げてはいますが、体育系よりは文科系の部活、クラブの方が目立った活躍をしていたと思います。
-
進学実績過去ほどではないとは思いますが、それでも現在でも東大へも数名を起こりこんでいるようですし、有名私学、国立なども合格の常連校と記憶しております。
-
施設・設備鉄筋コンクリート3階建ての校舎でせまいながらもグランド、中庭もあり生徒たちの息抜きの場もありますね。体育館と校舎の連絡も良好で雨の日も大丈夫ですよ。
-
制服今年から女子のブラウスがモデルチェンジしましたが、少しは可愛くなったと思います。基本は清潔で高校生らしくですよね。
-
先生良好だと思います。特に生徒たちの自主性を引き出すことに先生方も努力されていると思いますし生徒との繋がりも緊密に保たれているようです
入試に関する情報-
高校への志望動機県北での高校の中では、少ない普通科の進学校で大学進学を考えるなら当校が一番の近道だと判断しました。
-
利用していた塾・家庭教師東進塾、個人家庭教師を併用しました。
-
利用していた参考書・出版社塾などでの統計的なテキストでしたが名称は覚えていません
-
どのような入試対策をしていたか前述でも申しましたが我が家では子供の能力も考え、塾と個人家庭教師をつけました。その中で模試を重点的に採用してもらいました。
その他高校に関するコメント-
学習意欲学校全体の雰囲気も大事で1人だけ頑張るのではなく生徒のとりまく周りの雰囲気にお互いにいい意味で引っ張り合いをしている。
-
アクセス津山市のほぼ中央の校舎は位置しており、津山駅からは徒歩25分程でつきますし、自転車通学でも殆どのエリアから30分圏内です。
投稿者ID:1613324人中1人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
おすすめのコンテンツ
岡山県の偏差値が近い高校
岡山県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 津山高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | つやまこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 0868-22-2204 |
|
公式HP | ||
中規模:400人以上~1000人未満 | ||
所在地 |
岡山県 津山市 椿高下62 |
|
最寄り駅 |
- |
岡山県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 岡山県の高校 >> 津山高等学校 >> 口コミ