みんなの高校情報TOP >> 岩手県の高校 >> 遠野高等学校 >> 口コミ
遠野高等学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2021年06月投稿
- 1.0
[校則 3| いじめの少なさ 2| 部活 2| 進学 1| 施設 2| 制服 1| イベント 2]-
総合評価良い大学や就職先を目指している、もしくは将来やりたい事が明確であれば遠野高校はおすすめできません。
授業中は教室が動物園くらいうるさいので集中できません。先生が注意したところで聞きません。てか先生にも問題があります。また、先生によってはデリカシーが無いので傷つく人が出るかもしれないです。
課題もそこまで多くなく、授業も中学一年生でも頑張ればできる内容で緩すぎるため、各自で努力しない限り学力は下がると思います。考査の点数が60~70点で点数高いと言われるのはどうかと思います。 -
校則他と変わりないです。
-
いじめの少なさ多分あると思いますが、先生も生徒も把握していないと思います。
-
部活普通以下の成績がほとんどです。
-
進学実績一応進学とかはしてますがほぼ偏差値30~45くらいの大学が多い気がします。
〇〇大学に行きたいならもう少し頑張った方がいいよとは言っても特にサポートや学習に関するアドバイスは無いです。人によるかもしれませんが -
施設・設備設備はまあまあ充実していると思います。第1体育館は天井の改修工事的なのをしてたのでまだ良いと思います。
ただ、校舎は古く、トイレの配置とか意味不明です。場所によっては薄いシールみたいなので塞がれてますが、壁に穴が空いてたりします。
教室には基本扇風機3台なのに、広めの教室には何故か2台のみ、もしくは扇風機無しという不公平感があります。おかげで夏は熱中症になります。 -
制服地味でダサいです。
-
イベントコロナの影響もあるのであまり楽しくないです。
普通にやれば別かもしれません。コロナが無くてもつまらないかもしれません。
入試に関する情報-
高校への志望動機本当は別の高校に行きたかったのですが、自分の生活習慣なども考えた結果遠野高校にしました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名できれば偏差値60以上の大学
投稿者ID:7438242人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2020年入学
2021年02月投稿
- 1.0
[校則 3| いじめの少なさ -| 部活 2| 進学 -| 施設 -| 制服 -| イベント -]-
総合評価国体記念サッカー場で練習試合があると聞き見に行った時、生徒へのコロナ感染の回避や雪のために試合が見づらいためにクラブハウスの2階から見ようとした所、顧問?コーチ?の先生から下に降りるように言われた。
反対では、中学生が試合をしており保護者も2階から観戦していましたが、なぜ高校サッカーはダメなのでしょうか?
その後、試合が始まるとその方々は2階でベンチに座りながら試合をみて、応援に来た保護者は1階で立ったまま見ることになりました。そもそも施設は、公共のものであり、試合を見に来た人の観戦場所についてとやかく言われる筋合いはありません。
遠野高校はサッカーで有名ですが、それを指導する方々の横柄な態度にがっかりです。 -
校則普通です。
中にはルール違反をしてしまう生徒もいるようですが、全体的に落ち着いています。 -
部活県内でもサッカーの強豪校として知られてます。
全国大会にも何回か出場しています。
投稿者ID:7232993人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2022年01月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 2| イベント 3]-
総合評価学力は他の進学校に比べ低いことは否めない。
大学に共通テスト、一般入試、で入学を目指すならお勧めしない。
大学に入る方法は多岐にわたっており一筋ではない点を理解し、日ごろの活動、勉強が考査の対象となってくる。
学校自体は岩手で3番目の古さという事もあり大学の推薦では有利に働く要素。
学力は全体に低いので学内で頑張れば評定平均4.0以上も可能となる。
-
校則普通。良くも悪くも古い体質。
-
いじめの少なさ基本的には聞かない。
-
部活サッカー部は県内では強豪となる。設備は市の設備を活用しており一線級。
強豪の立ち位置なので各種大会に参加しており強くなる要素をもありこんでいる。
弓道部の母屋は整っている。
ソフトテニスの設備はクレイコートで30年は変わっていない。 -
進学実績共通テスト、一般入試の実力をもって進学するには向いていない。
普段からの活動、考査を踏まえての総合選抜、学校推薦などの道は広い。
これは国立、私立問わずです。
-
施設・設備校舎が寒い。
2022年3月にエアコン設置工事を行う。
エレベーターが無い。 -
制服良くも悪くも変わっていない。
地味と言われれば地味。 -
イベント一般的なイベントはあるわけだが、独自のイベントとして兎狩りがある。
校舎裏の物見山に上り兎を借るといったイベントだが、現在は遠足みたいなものとなっている。
入試に関する情報-
高校への志望動機近いから。
大学への道は一本ではないと理解しているから。
その他高校に関するコメント-
学習意欲学生は正直低いと思われます。
先生も高いとは言えません。
サポートしてくれないと言いますが、最低限は行っており、プラスを求めるのであれば生徒自らぐいぐい行くべきです。
高校は自ら望んでは入学しているわけで、手取り足取り教えてくれるわけではないと理解すべき。
学校の教員は生徒に教えるためにいるわけで、求められば教えてくれます。
投稿者ID:8087841人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年05月投稿
- 1.0
[校則 3| いじめの少なさ 1| 部活 1| 進学 2| 施設 2| 制服 1| イベント 2]-
総合評価進学校だと勘違いして、娘を入学させてしまいました。遠野高校は俗に言う自称進学校でした。国公立を目指しているだけで進学実績がいいわけではありません。また娘の学年では生徒に成績に応じて華城、修徳、尚武とランク付けされ、教師陣の態度もランク毎に変わるそうです。
-
校則特に言う事はありません
-
いじめの少なさ中学までは活発で元気な娘だったのですが、最近は「入る高校間違えた」「高校辞めたい」と話しております。
-
部活娘は勉強のため、商業部という活動日が比較的少ない部に入って塾に通っています。しかし遠野高校の教師陣は部活をやらない子に対して「部活と勉強を両立出来ない物は第1志望に落ちる」などの妄言を吐かれ、本人達の勉強したい気持ちを削がれてしまいます
-
進学実績模試の成績が上位の人には、様々なサポートを施してくれますが、中間層と下位層の生徒には何もしてくれないそうです
-
施設・設備廊下は老朽化が進み、ヒビが入ってるそうです
-
制服形容し難い代物です
-
イベント体育祭、文化祭などの行事がありますが、教師陣の目も厳しくため生徒達も楽しめない様子です。
入試に関する情報-
高校への志望動機近くの普通科の高校は遠野高校だけで、地元の人は「仕方なく遠野高校」「妥協して遠野高校」という保護者も多いようです。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名娘は中央大学に進学を考えています
投稿者ID:51296311人中8人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年01月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 1| 部活 3| 進学 1| 施設 3| 制服 1| イベント 4]-
総合評価妥協して入って後悔しました。今からでも遅くないです入学を考えている人、よく考えてから決めた方がいいです。
-
校則普通かもしれません
-
いじめの少なさ綺麗事を言うつもりはありませんので、はっきり言いますが4月の頃から頻繁にあります。
先生方は注意などはしていますが、具達的には行動はしていません。
確かに先生方がどうこう出来るものでもないと思いますがこのままではいけないと思っています。あ、生徒に脳内お花畑の人達は少なくありません -
部活人それぞれです
-
進学実績上位の人たちには先生方も丁寧に好きなところへ進学出来るように指導していると思いますが、そうではない普通の人、下位の人たちを心を込めて指導はしてくれているとは思えません。鍋城、修徳、尚武と3つのクラスに分かれるのですが、尚武つまり下位の人達の扱いがひどいと思います。尚武の人達の成績を伸ばす気が本当にあるのか?と思うほどです。教え方も上手いとは言えませんし、まずどうして生徒が先生の機嫌を取らなければいけないのか。とにかく先生方はしてるつもりはなくても上位の一掴みの人、お気に入りの生徒達にしか興味がないようにしか思えません。
-
施設・設備校舎寒すぎです。下手したら外より寒い
-
制服ダサいです。特に女子の夏服、防弾機能付きのエプロンですか
-
イベント人それぞれです
入試に関する情報-
高校への志望動機妥協して入りました。
隣の市の高校に行こうとしましたが、電車がよく止まるそうなのと、中学校の先生から遠高は丁寧に教えてくれるというのを聞いたので入りました(騙された気分です)
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名大学進学
投稿者ID:4990817人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年09月投稿
- 1.0
[校則 3| いじめの少なさ 2| 部活 1| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント 3]-
総合評価進学校を謳っていますが、進学、就職とも毎年半々くらいです。
学力レベルは高いとは言えず、国公立大学を志望されるなら、他の進学校をおすすめします。センター試験受験者の合格率は低いです。私立大学は指定校推薦のある大学であれば、合格しやすいと思います。
成績が良く、部活動で活躍した生徒の待遇は良く、進学も就職も優遇されます。部活の遠征などで期末試験が受けられなくても、後日試験を受けることもなく、成績評価が高いです。まじめに試験を受けて良い点数を取った子より、評価が高いのはどうしてなのでしょう。納得出来ません。
3年生は、高総体が終わった後、部活動をいつまで続けるかどうかを考えますが、サッカー部は今年、レギュラー以外の3年生は強制的に休部を強いられました。昨年の進学率が悪かったからとの理由です。それも前もっての説明もなく急に言われたため、子供達の動揺は大きくフォローもされず、まさに投げられた状態です。練習も出来ず、その分の部費も返金されません。返金してほしいです。 -
校則特に厳しいということはないです。
-
いじめの少なさ生徒1人1人に目を掛けられていない印象です。相談に乗ってくれる先生はいますが、数少ないです。良い先生に巡り合うのも運かもしれません。
-
部活サッカーの強豪校です。サッカー部は年々部員数が増え、現在100名を超えています。指導者、先生は、部員全員をまったく見れていません。レギュラーは優遇、他部員は冷遇されています。成績、進学にも影響しています。生徒1人1人が平等に扱われていません。下宿生活する子供も多いですが、下宿環境も決してよいものとは言えません。希望を持って入学した子供達が可哀想です。市外から、サッカーのために入学を希望したいと思っているかたは、よく考えたほうがいいです。
-
進学実績国公立大学入学者は少なく、志望しても私立大学を勧められます。生徒1人1人に親身になり進路指導してくれる先生はいません。指定校推薦のある大学がどこどこなのか、決まりだからと教えてもらえません。ちなみに他の高校は教えてくれます。
就職は、求人票が来なければ受けることが出来ません。市外、県外の求人もありますが少ないため、希望する企業に直接先生から問い合わせてもらい、受けることが出来る場合もあります。 -
施設・設備設備は整っています。屋内プールがあり、水泳の授業もあります。
-
制服男子は学ラン、女子はブレザーです。
-
イベント2年に一度、伝統行事のウサギ狩りがあります。原っぱで、ウサギの着ぐるみを着た生徒2人を、生徒が追いかけます。
終わったら、ジンギスカンを食べます。
入試に関する情報-
高校への志望動機サッカーを頑張りたくて、市外から入学を希望しました。高校入学後、練習を頑張っていましたが、試合に出して貰う機会も少なく、親の私は、入学後、試合に出ている姿を一度も見ることが出来ませんでした。
投稿者ID:52628713人中9人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2020年05月投稿
- 1.0
[校則 3| いじめの少なさ 1| 部活 2| 進学 1| 施設 3| 制服 1| イベント 1]-
総合評価個人的な意見にはなるのですが、部活動では正直何も得ることはなかったです。勉強の方も特に得ることはなかったです。むしろ学力落ちた気がします。それも、中学の時に比べて授業は楽ですし、テストは前日にやれば点取れます。そのくらい簡単な定期テストです。勉強やる気でないですね。ほとんどの人が定期考査の時しか勉強しないので、模試の結果も、センターの点数もひどいです。 文化祭、体育祭、修学旅行つまらないですね。思い出作りたいのならばこの高校には来ない方が良いです。不真面目な人にはぴったりな学校です。
-
校則他校とあまり変わらないと思います。高校生らしい頭髪。
-
いじめの少なさ先生は基本何もしない。しょうがないです。給料増えるわけでもないのに仕事増えるのは困るからです。
-
部活サッカー部が強いです。他は個人ですごい人もいますが、何も成績も残せない部活ばかりです。
-
進学実績頭が悪い高校なのでそれなりの大学にしか行けないと思います。いい所に行けるとしても一握りだけです。
-
施設・設備体育館は二つあるので男女別々なのでせまくは感じないです。校庭は学校の裏にあるためイベントの際、車を止める時校庭に止めれないため表に止めるのでせまいです。
-
制服ダサいです。
-
イベントつまらないです。いっそやらないで休日にした方が良いです。
入試に関する情報-
高校への志望動機入学したくて入学したわけではないです。家から通える普通科だからです。それ以外に理由はないです。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名黙秘します。
投稿者ID:6449313人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント 3]-
総合評価部活動忙しいです先輩は面白い人がたくさんいます・:*+.¥(( °ω° ))/.:+授業も結構簡単です
-
校則校則は他の学校と同じくらいだと思います制服点検もあります,
-
いじめの少なさあまり大きな問題はないと思います
最近になってちょっとした問題がありました
-
部活サッカー部は岩手県の中では上位の方です他の部活動は普通です,
-
進学実績まぁ進学率はいい方だと思いますまぁ私は就職だけどね笑
まぁ普通の学校です -
施設・設備一体は結構いいですだけど二体は寒いですトイレも二体の方が臭いです
-
制服制服は普通の学ランです自分的には学ラン以外が良かったです高専みたいなやつ
-
イベント体育祭は結構面白かったです
文化祭もまぁ中学校よりは良かったと思います
入試に関する情報-
高校への志望動機家から近いから
投稿者ID:2481842人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 2| 部活 4| 進学 3| 施設 4| 制服 2| イベント 4]-
総合評価就職も進学もたくさんのプランを提示され、上級生もされています。生徒の多くは地元民とサッカーで県内から集まる人なので、学力の差が激しい方だと思います。自分の目標をしっかり立てて行動出来れば、基本的には不満の無い学校生活に出来ると思います。
-
校則いたって標準的です。携帯電話の電源さえ切っておけば多分校則違反する機会はほとんど無いでしょう。
-
いじめの少なさ生徒間のトラブルは完全に無いとは言いきれません。又、良い先生と悪い先生の差が激しいです。
-
部活サッカーは県内屈指の強豪校です。サッカー以外の運動部、文化部も頑張っていると思います。ただ、休みが多い部と少ない部があるので、文武両道は個人の努力次第と言えます。
-
進学実績3年生の先生方が非常に頑張って指導して下さる様です。あとは個人の努力次第です。
-
施設・設備設備や体育館、図書室は新しい感じで良いですが、掃除の力の入れ具合によって綺麗な場所と散らかってる場所があります。
-
制服いたって普通の制服です。男子は学ラン、女子はブレザー(?)です。でも、女子の制服は暑そうだと思うことがあります。
-
イベント2日間の体育祭、1日の文化祭、4泊の修学旅行があります。また、兎狩りという伝統行事が隔年で行われます。
入試に関する情報-
高校への志望動機地元だから。
投稿者ID:2407542人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 3| 制服 2| イベント 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価サッカーの強豪校であり、選手権はここ数年毎年全国大会に出場しています。
校訓は「修徳尚武」であり、勉学と部活動の両方に力を入れている学校です。学校偏差値は決して高くはありませんが、進学を目指す生徒が多く在籍しており、たくさんの生徒を国公立へ排出した教員も多く、生徒の考えを第1に尊重し、暑くサポートして下さる先生方が魅力的な学校です。 -
校則あくまで個人的な意見ですが他校に比べてそこまで厳しくはないかと思います。ただ、3年生ともなると受験が始まり面接を意識するよう指導されるので若干厳しくはなると思います。
-
いじめの少なさ全くないという訳ではありませんが、私が在学していた頃はよく指導を受ける生徒が何人かいました。が、大きなトラブルは聞いたことがありません。
-
部活目標を大きく掲げ、切磋琢磨する部活動が非常に多いです。在学生は原則部活動に入ることとなっており、他校に比べれば数は少ないかも知れません。
県内ではサッカーの強豪校として有名であり、その他バレーボールや弓道なども過去には成績を残している部が多数あります。 -
進学実績進学先への強い希望と努力を持ち合わせていれば教員が全力でサポートしてくれます。
-
施設・設備クーラーが無く、夏は暑く冬は寒いのが普通です。バレーボールコート2面分とバスケットコート1面分が張れる2つの体育館があり、敷地内には屋内水泳場と弓道用の射的場、テニスコート2面分と、野球・サッカーが1面ずつ使える広い校庭があります。
図書館の在庫はそこそこですが、希望の本があれば学校側で注文してくれるシステムもあるので活用できるかと思います。 -
制服どこにでもある、女子がブレザーと男子は学ランなのであまり可愛くはないです。
-
イベント創立以来の伝統行事「うさぎ狩り」が隔年開催となっており、1番の目玉行事と言えます。体育祭・文化祭も充実しており、修学旅行は関西方面とある程度決まってはいますが希望次第で九州・沖縄などもあるようです。
入試に関する情報-
高校への志望動機進学校を謳っていたのと地元で1番近かったため。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名青森中央学院大学看護学部看護学科
投稿者ID:261756 -
-
-
-
- 卒業生 / 2010年入学
2016年09月投稿
- 2.0
[校則 2| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 1| 施設 3| 制服 2| イベント 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価「本気で」難関大学(旧七帝や私立の有名校など)の進学を目指している人にはお勧めしません。
毎年数人上に挙げたような難関大に進学できているようですが、ほんの一握りです。その他は、公立私立の偏差値50代前半程度の大学が殆どだと記憶しています。
進学だけではなく、就職も斡旋している高校なので偏差値も授業のレベルも高いとは言えないと思いました。
進学を考えるのであれば、他の進学校を検討すべきでしょう。
ただ、進学・就職両方ともよく面倒見てくれるので、将来地元に残る人や安定性を求める人にはちょうどいいと思います。 -
校則他校の例がよく分かりませんが、制服や髪形など厳しく指導された記憶があります。
-
いじめの少なさ教師・生徒間の問題は聞きませんでした。
ほかは特に問題もなかったと思います。 -
部活サッカー部は県内でも強い方だと思います。サッカー部に入るために県外から来る人もいるようです。
-
進学実績最初に述べたように、難関大学への進学を真剣に考えている人にはお勧めしません。後悔すると思います。
授業内容のレベルが相応のものではなく、また、課題も効率が悪いものです。
成績が優秀な生徒には、少しレベルの高い補習のようなものがありますが、生徒全員に課される課題もやらなければならないため大変です。
また、学年によって生徒・教師双方のモチベーションの差や上下があるので、年によっても進学実績はかなり変わるようです。
親御さんのために言っておきますと、この学校に入ってしまった場合には、『浪人』という選択肢も御子女と考えてほしいと思います。 -
施設・設備施設はきれいな方だと思います。
体育館も広く使いやすいと感じました。
また、校舎には自習用のスペースが作られ、自由に利用できました。 -
制服地味だと思います。
特に女子はブレザーが暑そうですが、生徒指導が厳しく大変だと思います。 -
イベント普通の高校らしく、体育祭・文化祭があります。
夏には、進学希望の1年生を対象にオープンキャンパスの見学も実施されます。
また、ご存知の方もいると思いますが、『兎狩り』という行事が隔年で行われます。
メディアにも取り上げられるようです。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名地方国立大学の理系学部
-
進路先を選んだ理由私のやりたいことと、学力がギリギリ届くところだったため。
投稿者ID:2005481人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2010年入学
2015年06月投稿
- 3.0
[校則 1| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 5| 制服 1| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価この学校は進学に力を入れていて、一年生のときから小論文などの進学に使うような学習もおこなっていました。
-
校則服装、髪など厳しすぎです。大学の試験の時も自分くらいの制服の人はいなかった。膝丈スカートははっきり言って見た目も爽やかではないのに。女子のベストを着ると熱がこともって熱中症で倒れた子もいたがえりのボタンさえ開けるのが許されなかった。
-
いじめの少なさ地域性が高いため、みんな仲が良くいじめなどはなかったように思える。グループが出来、それぞれ友達がいた。、
-
部活文化部、運動部、ともに全国大会に出るような部活もあった。その他の部活も毎日目標に向け取り組んでいたように思う。
-
進学実績希望する大学に行ける人が多かったと思う。希望を決めるときに、自分の学力にあってる学校を先生が指導してくれた。
-
施設・設備田舎の学校で校庭も広く、体育館も2つありきれいでした。周りも自然に囲まれてテニスコートなどもありました。、
-
制服可愛くないのにプラス、着方もひざ下襟全閉めではっきり言ってダサいです。着方で十分変わると思いました。
-
先生進学する人をひいきする先生がいました。ちょっとでも成績が良くないとバカにしたような言い方をする先生。もちろん、親身になってくれる先生も多かったです。
入試に関する情報-
高校への志望動機地元にある学校だったから。他に行くには遠すぎるから。
-
利用していた塾・家庭教師くもん
-
どのような入試対策をしていたかとにかく、過去問を解いて間違えたところを勉強しなおしました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名國學院大学文学部日本文学科
-
進路先を選んだ理由東京にあり、指定校推薦で出してくれたから
その他高校に関するコメント-
学習意欲人それぞれで違ったが進学を望んでない人は授業中もおしゃべり、携帯などをしていた。進学を希望するひとは意欲的に取り組んでいた。
-
アクセス駅から20分くらいで、電車通学の人が多かった。車で通う人もおり、アクセスに関してはあまりいい方ではない。
投稿者ID:125499 -
-
-
- 在校生 / 2008年入学
2013年06月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 3| 施設 4| 制服 2| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【校則】
月に一度服装点検があって男子はボタンが外れていないか、女子はスカート丈が短くないかの点検をします。もちろん髪を染めていたり、ピアスをしていると点検の対象になるので気をつけるといいです。
【学習意欲】
進学校ではありますがセンター試験では300~600点内と学校全体の偏差値は低めなので推薦で受験する人が多い印象がありました。普段のテストでもテスト期間中は部活動も停止なのでたるみがちになってしまう人も多いようです
【いじめの少なさ】
こればかりはあるかどうかは表立ってあるわけではありませんので多いか少ないかは決めかねます。しかし性質としては知らない所で陰口などは少なからずあると思います。
【部活動】
運動部ではサッカーが全国大会にでたこともあり、サッカー部が活発で自分が在学中は推薦で来られる生徒が数人いました。そのほかにも吹奏楽部もレベルが高く、県大会でも実績をあげているようです。
【進学実績】
国公立大学から私立大まで幅広く進学はしていますが偏差値の高い大学の進学はかなりの少数になります。
【アクセス】
下宿に住めばそこまで学校は遠く感じられないと思います。
【学費】
普通の高校と同じくらいで特別にお金が増えることはないでしょう。
【施設・設備】
体育館が新しく建て替えられたのでそこを利用する分には気持ちよく使えると思います。
【制服】
男子のは普通の学ランです。女子は少し控えめな制服なのでかわいい制服を着たいのならおすすめはできないです。
【先生】
先生にもよりますが部活動では親身になって話してくれる先生はいましたし、進学先で困っているときに個人に対しておすすめの大学を勧めてくれたり、アドバイスをしてもらったりと決して生徒を大事にしないことはない先生は多いと思ってます。
入試に関する情報-
高校への志望動機この高校を選んだ理由としては正直、自分の住んでる地域で家からも近かったためです。
-
利用していた塾・家庭教師とくに利用はしていません。
-
利用していた参考書・出版社とくになし。
-
どのような入試対策をしていたか基本学校の教科書を繰り返すことで頭にいれていました。あとは自分にあった問題集を一つ見つけてやりこんで覚えていました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名北見工業大学 工学部 社会・環境工学科
-
進路先を選んだ理由自分の将来の展望考えて土木に興味があり、詳しく知りたいかったこと。寒冷地である岩手には雪氷学という分野はなく、北海道に行って知らない分野身につけて自分の地元に還元したいと考えているために志望しました。
投稿者ID:104585人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2007年以前入学
2014年01月投稿
- 3.0
[校則 2| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 2| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
特に優秀でもなくかといって荒れていたわけでもなく普通の学校
【校則】
週1ペースで整容指導があり、スカートの長さやピアスなど服装には厳しかった
【いじめの少なさ】
他の学年は知らないが、自分がいた学年はみんな仲が良かったと思う。体育祭などイベントがあるときはクラス一丸となって頑張っていた。
【部活動】
サッカーで有名な学校だが、どの部活も頑張ってた気がする。
【進学実績】
進学希望の人たちはほとんど進学できたと思う。進んだ大学はピンからキリまである。
【アクセス】
最寄り駅まで徒歩15分程度と通学しやすい場所にある。市外から通ってる生徒だけでなく、市内から通ってる生徒も電車使ってた。
【学費】
公立高校なので他の公立高校とあまり変わらないと思う。普通。
【施設・設備】
学校の敷地内に合宿できる建物があって、他校の生徒が部活で使用してた。
【制服】
当時で30年前から変わらない制服だった。良く言えばシンプル。悪く言えば垢抜けてなくてダサい。
入試に関する情報-
高校への志望動機地元だったので通いやすい場所と思って決めた。普通科だし就職も進学もどちらでも対応できる学校だから。
投稿者ID:16922 -

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
おすすめのコンテンツ
岩手県の偏差値が近い高校
岩手県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 遠野高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | とおのこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 0198-62-2823 |
|
公式HP | ||
中規模:400人以上~1000人未満 | ||
所在地 |
岩手県 遠野市 六日町3-17 |
|
最寄り駅 |
- |
岩手県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 岩手県の高校 >> 遠野高等学校 >> 口コミ