みんなの高校情報TOP >> 岩手県の高校 >> 大船渡高等学校 >> 口コミ
大船渡高等学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 2| 制服 2| イベント 4]-
総合評価まあ、他の行こうとしてた高校に比べたら大高が1番入って良かったと思います。それなりに楽しいです!頭がとても良い人からちょっと…(^_^;)て人までいろんな人がいます~
-
校則校則は結構緩めです!一応衣替えの時期に整容点検がありますが、かなり緩めにぱぱっと終わらされます。あまりに度が過ぎてたら流石に言われるとは思いますけども笑。 髪型も結構自由で、髪飾りつけたりしてる子もたくさんいます!行事になるとみんな凝ったかわいい髪型とかしますよ!カーディガンの色も結構自由です。靴下も一応校則では白にワンポイントまでとなっていますが(確か)、黒履いてるひとも多いです。バイトしてる人は私の知りうる範囲ではいませんが、申請書みたいなの出せば一応バイトしてもいいらしいです。
-
いじめの少なさほんとに、驚くほどみんな優しいです!これがこの高校に来て1番満足度が高い部分かもしれません。いろんな人がいますから、そりゃ性格キツい人もいますけど、イジメは聞いたことないです。だからといってみんな仲良し!!クラス一致団結!!てわけでもなく、ほどよい距離感で過ごしてます~
-
部活どの部活も結構頑張ってるイメージはあります。それなりに結果だしてる気が…!まあどこかの部活に入れば充実はすると思います!帰宅部も一応あります~(^-^)
-
進学実績一応進学校なので…1年生からそれなりに進路に関して色々しますね。いろんな進路に関する機会を頂けるので、それを上手く活用できればいいと思います~
-
施設・設備まあ、、、ボロボロすぎず、綺麗すぎず笑 別に気になりはしませんね。
-
制服制服に関しては何回も何回も生徒総会の話題にあがります。「大高の制服はダサい!!変えてほしい!!」という声が大半です(主に女子)。でも、なんか制服変えるのも色々大変らしいですね。制服が新しくなるのは実現したとしても遠い未来になりそうです。。私の意見としては、制服はあまり好きではないです笑 ジャンパースカートなので夏はベルト部分とか上半身が暑いです…。まあ、、冬服のネクタイは好きです…(^-^) ベルトはそのままにしてるとペラペラして邪魔なので(語彙力無くてすみません)ヘアピンとかで留めてる人が多いです。
-
イベント行事は楽しいです!!普段喋れない人とも喋れますし、それなりに盛り上がります。でも、、スマホ使用の禁止はキツい…!! 行事中はスマホ使用を許可してほしいという声が多いです。
入試に関する情報-
高校への志望動機近くて、一応進学校だったから!
投稿者ID:667155 -
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2017年08月投稿
- 2.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 5| 施設 3| 制服 1| イベント 4]-
総合評価沿岸の唯一の進学校だけど、それほど全体の学力は高くない。めっちゃあほなやつもいるし。進学目当てで大船渡高校選ぶ人もいるけど近いからって言う生徒が断然多いと思う。進学率は県内6位だけど普通に就職とか専門学校に行く人もいる。去年定員割れして土日の課外なしにしたりと生徒集めに必死。毎日7時間授業ってのがきつい。
-
校則結構ゆるい方だと思う。休み中はアルバイトOKだし。髪型も特に決まりはない。
-
いじめの少なさないんじゃないかな。分かんないけど。
-
部活結構人数がいる学校なのに部活はたいして強くない。文武一道を掲げてるけどみんな勉強で精一杯だよ。何となく部活したい人にはいいと思います。
-
進学実績一応進学校なので。一年生は全員東北大学のオープンキャンパス行きます。進路学習もたまにあります。
-
施設・設備改装したばっかだから綺麗だと思います。ただ1クラス40人なので教室が凄く狭い。なぜか男子トイレはワンフロアに一つしかない。女子トイレは2つあるのに。
-
制服女子の制服はほんとにダサい。ジャンパースカートです。みんな制服嫌ってます。隣の高田高校の制服が良いってみんな言います。良い意味で言えば伝統なんでしょうけど。男子は学ランです。
-
イベント楽しいです。校則が緩いのでクラマはみんな髪型派手にしたりメイクしたり色んな事してます。
応援練習は県の方から注意があったみたいで今年から優しくなったみたいです。
入試に関する情報-
高校への志望動機親が言ったから。
投稿者ID:3589897人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2019年04月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 5| 制服 1| イベント 5]-
総合評価応援歌練習つらいとかレビューにありましたが、そうでもないです。大声だして、歌詞の暗記さえしてあれば大丈夫です。怒鳴られはしますが気になりません。時々、優しくしてくれる応援団もいます笑しかし、現在は今までと比べ物にならないくらい優しくなってるのであれで根を上げるのは弱すぎだと思います笑笑きっとこの先何も続かないです笑
大学進学を目指しているなら沿岸ではいい高校だと思います。でも受験期先生とぶつかることもあるかもしれないです。特に専門学校志望の人は。3年の時の担任が受験を大きく左右します。生徒、親の意見無視で合格率重視の安全圏を進めてくる先生。そんな先生はだいたい九州か北海道にとばします。また、生徒の意見をそのまま通して合格率がひどいことになってる先生。とにかく、私文に指定校推薦で合格させる先生など、先生も様々でどれがよいのかは分かりませんが、自分に合う先生が3年次の担任になればラッキーです。
課外などは長期休暇のときに1年次からあるので長時間の勉強には自然と慣れます。長期休暇は短いけど課題は多いので頑張ってください。3年の冬休みも2日間も休みをくれます。 -
校則緩いです。整容点検あった気がしますが緩いです。多分衣替えの時期に行われてたと思います。過去にピアスしてたなど前科持ちだとちょっとその学年は厳しくなります。それ以外なら、靴下や校章、組章を見られます。靴下はそんときだけ白履いとけばあとは大丈夫です。
-
いじめの少なさいじめは多分ないです。そんな暇人いないので。みんな部活、勉強で忙しいので他人に構ってる暇ないです。
暇な人がちょーっとねちねち陰口言ってたこともありましたが、誰も気にとめません。うわさもさーっと広がってもすぐ収まります。みんな、信憑性があるかどうかの判断がちゃんとできてます。たまに判断できない人達が勝手に騒いでますが誰も相手にしないです。 -
部活野球部は、顧問変わって頑張ってます。
文化部は吹部はよく練習してるの見ましたがあとはよく分かりません。
運動部も陸部の個人で東北大会に進んだりはありますが、団体はよくて女子バレー部の県体ベスト8ぐらいなのではないでしょうか。
県には行きますが、2回戦負けなど部活もしばしばです。 -
進学実績これは、上記に示した通りです。
3年日の担任に全てかかってます。
あとは、声優、音楽、専門学校(美容系、ブライダル系など)の進路を希望するなら大高じゃなくて高田とかに行けばいいと思います。正直、そっち側の進路は高田の方が選択肢もあり充実してます。先生との衝突もあるし、対応も冷たくなると思います。あくまで、大学進学を目標にして、入学をすることを勧めます。 -
施設・設備比較的校舎は綺麗です。図書室も自習スペースもあり、本や新書、小論文対策本なども充実しています。
体育館は2つあり1体は綺麗です。普段は半面バスケ男女、半面バドミントンが使っています。時々、バスケがスーパーオールで使ったり、バレー部が半面使ったりしています。1体の1階?地下?には柔道場と卓球場があります。少々筋トレマシーンが備わってます。
2体はバレー部男女が半面ずつ使ってます。半面だとギリギリだと思います。どちらかが休みの時はオールで使います。夏は蒸し暑く、冬は外より寒いです。
ソフトボールのグラウンドがあり、野球とサッカーは半々で大きなグランドを使ってます。そこがちょっとなと思いますがまあ気にならない人はいいのかもしれないです。タータンも100メートル分ぐらい?50メートル分かな?それくらいあります。
あとは、野球部が使うトレ室もありますが、砂だらけなので野球と陸部がたまに使うくらいだと思います。
何より1番のトレーニングは大高坂の坂ダッシュです笑
-
制服ださい。
ジャンスカと黒の学ラン。
女子は古臭くてダサい以外のなんでもない。時々部活帰りの女子がジャンスカにスニーカーソックスを合わせてたりするととってもダサい笑靴下は足首位までで丁度いい笑
男子はThe普通。 -
イベント普段勉強や、部活で忙しい分、イベント系は盛り上がります。クラスマッチは動く気ないだろ?って聞きたくなるくらいメイクして髪巻いて、花付けてる女子が多発します笑そんな女子はきっとほとんどが応援か、ドッジボールです笑
文化祭も自由がきいて楽しいのですが、野球部は2年次まで大会が重なり参加できてなかった気がします。
入試に関する情報-
高校への志望動機近いから
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名国公立大学
投稿者ID:5122431人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2017年04月投稿
- 1.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 -| 進学 3| 施設 5| 制服 1| イベント 2]-
総合評価先輩から後輩への目が厳しすぎる。
応援歌練習では、怒鳴り散らします。何なんだよ!って感じてます!最悪です。本当に今すぐにでも辞めたい。←これマジ
今回の後輩は、とってもいい後輩です。本当に。挨拶ちゃんとしてくれてます!ありがと??
-
校則普通だねうんうん
-
進学実績よく分からん
-
施設・設備充実してます!体育館が2つある所が魅力かと・・・
-
制服可愛くはないよ、男は普通の学ラン
-
イベントしてるんじゃないでしょうか・・・
めんどくさいのもあります
入試に関する情報-
高校への志望動機静かに勉強とか出来ると思ったから。でも、応援歌練習とかあるし、めんどくさい。いつまで続くんだよ!って感じ
投稿者ID:3374579人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2017年07月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 5| 制服 3| イベント 5]-
総合評価めんどくさい学校とか言ってる人がいますがそれは本人の意志が弱いからです笑大高程度の応援歌練習で挫けるようならこの先何をやっても長続きしないと思います。先生は聞けばなんでも教えてくれるし、進路相談にも親身になって取り組んでくれます。周りの環境も1年生から勉強に真剣に取り組む人にはちゃんとした、そうでない人も勉強ができるようにしてくれています。なので、応援歌練習だけを取り上げて大高を評価するのは頭が悪いと思います。辞めたければ辞めればいい。後悔しないなら
-
校則普通です。
-
いじめの少なさ自分は聞いた時がないです。
-
部活クラブごとに一生懸命に取り組んでいます。
そこそこの実績もあります。すごい人は本当にすごいです笑 -
進学実績毎年殆どの人が進路実現しています。中には留年して高い所を目指している人もいるかも知れませんが殆どは現役合格か就職できています。
-
施設・設備施設はすべて綺麗で使いやすいです。
-
制服普通だと思います。
-
イベントみんなが一生懸命に行うのでとても充実しています
投稿者ID:3548944人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 卒業生 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント 3]-
総合評価すばらしい先生方が丁寧に授業をしてくれる。生徒達も優しく頭も良くスポーツもできます。もちろんイケメンやカワイイ子もいますよ。
-
校則他の高校と比べるとそこまで厳しくないです。気軽に登校できます。
-
いじめの少なさイジメやトラブルはまったく無くとても良い学校で素晴らしいと思います。
-
部活その点についてはあまり把握してないので分かりません。申し訳ない
-
進学実績普通だと思います。悪くもなく良くもなくだと自分の中では思います。
-
施設・設備とても充実していて生活しやすいと私は思っています。図書館にある本は素晴らしいですよ。
-
制服私個人の評価ではありますが可愛い、カッコイイと思われます。、
-
イベント文化祭、体育祭、修学旅行もありとても楽しい行事で溢れています。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名土木工事
投稿者ID:256129 -
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 4| 施設 4| 制服 2| イベント 4]-
総合評価国公立大学への進学率は、沿岸部ではトップです。授業や課題の量も、他の学校とあまり変わりはないのでは…と思います。ですが、私立や短大、専門を目指している人は、進路指導の際に絶対に先生とぶつかるでしょう。国公立を勧めてくるからです。自分の意見を押し通す事が出来るのであれば、親身になって教えて下さる先生方がほとんどなので、勉強する環境は整っていると思います、
-
校則バイトが原則禁止とされています。
ですが、田舎なのでバイト先もあまりありませんし、部活と勉強でそれどころではないでしょう。基本、やる事をしっかりやっていれば特に縛られることもありません。 -
いじめの少なさ進路指導の際に先生が学校の評価を意識して勧めてくる部分以外は、いじめも聞いたことありません。多少の陰口等はありますが、被害が出るほど大きいことは聞いたことがありません。
-
部活種類は豊富かと思います。
ですが、私立に比べたら少ないでしょう。
勉強で手いっぱいな割には、部活もそこそこ上位に行く部があるのではと…。 -
進学実績国公立大学への進学率は高いです。
私立難関合格者も毎年10名を超えると思います。
3年生になると、嫌でも勉強させられるからです。(逃げられません)
先生の理想に潰されない強さと、本人の努力次第でしょう。私も頑張らなくては。 -
施設・設備第一校舎はとても綺麗です。
第二校舎は若干古いですが、特に気になりません。
食堂や学食が無いのが残念です。
図書室も、とてもいいスペースだと思います。 -
制服ダサいです…。
普通といえば普通かもしれませんが、ブレザーにしてはダサいです。 -
イベント文化祭は8月末にやります。その後は猛勉強です。
他に体育祭(クラスマッチ)、新入生歓迎会等があります。勉強と遊びの切り替えがしっかり出来ていると思います。
入試に関する情報-
高校への志望動機地元ではトップの高校だからです。
国際交流がしたくて、そんなチャンスを掴みやすいと聞き、入学しました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名まだ決まっていませんが、私立大学(偏差値55~65)くらいの中堅大を狙っています。
投稿者ID:2407161人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年09月投稿
- 2.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 3| 施設 -| 制服 1| イベント 4]-
総合評価自称進学校。勉強も部活もどちらも頑張る、という「文武一道」の校訓はやめたほうがいい。どちらも中途半端になっており、生徒が可哀想。沿岸地区では1位なのだからもっと上を目指すためには勉強に力を入れるほうがいいと思う。全国的にはまだまだだと思います。
-
校則厳しくはない。しかし、制服がダサい。
-
いじめの少なさイジメは少ない。みんな、勉強、部活に忙しく、それどころではない気がする。受験生は先生を1度は嫌いになるらしい。これはどこの学校でも同じだと思うが、生徒の要望にきちんと答えてくれる先生、あまり協力的ではない先生にわかれるらしい。
-
部活県内では空手部が有名。部活の種類が豊富だと思う。
-
進学実績学校自体、私立を勧めていないため、私立の難関大だとしても先生方は協力的ではない。
-
制服かなりださい。女子は紺のジャンパースカート。男子は黒の制服。
-
イベント一般的な学校と同じ。
投稿者ID:1993965人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2014年入学
2017年07月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 1| 施設 5| 制服 1| イベント 4]-
総合評価長期休暇中も課外をしてくれたり、テスト前の休日に学校開放してたりと勉強する環境は十分整えてくれてます。それが大きい魅力だと思います。三年生になれば、進路指導のスペシャリストが学年の先生の中に入ります。ずっと授業中受験のことを言われ続け少しうんざりしますがそれは受験生の沙汰でしょう。あと、引退近くになると運動部の人を少しばかにしたように言ってきますが、それは耳を傾けずしっかり部活に取り組んでいいと思います。自称進学校というのもあながち嘘ではなく、国立大学への進学はほぼほぼ推薦です。一般で国立へ行けるのは本当に限られた人です。かと言って専門学校なんて言うと先生との衝突は避けられないと思います。国立に入れるためなら九州でも、北海道の端でもどこにでもいれようとするのでそこは注意です。声優、美容師、音楽系の方は将来続かないから無理だろうと言われます。
受験期は誰もが先生と一度はぶつかると思います。しかし、基本はいい学校ですし、いい先生が多いです。最後は自分次第だと思うので頑張って下さい。 -
校則校則というものは一応存在しますが、ないも同然です。
指定の制服さえ着てれば、よほどのことがない限り大丈夫だと思います。時々整容点検がありますが、見られるのは校章と組章を付けているかのみです。女子はワンピース状のジャンバースカートというものです。なので、短くすることが出来ないのでお店で短くしてもらう人もいます。膝が丸見えの人もいましたが、特に注意されたりしてませんでした。靴下も指定がないので、基本は白が基調とされてる靴下が校則になってます。長さはみんなバラバラですし、ラインが入ってても大丈夫ですし、最悪くるぶし下の靴下なら柄物でも大丈夫です。男子も、教室内ではYシャツではなくTシャツの人もいます。もちろん、教室から出る時はしっかりと正します。始業式や、卒業式など正装をしなくてはいけない時にだらしない学校をする人がいなく、そこはしっかりと生徒各自でメリハリがつけられてるのでそこまで先生もうるさく言わないんだと思います。 -
いじめの少なさ聞いたことないです。
私自身も3年間とくに問題なく過ごしました。
個人的になにかある人はいるのかも知れませんが、いじめなどには発展しません。さすがにそこまで低脳ではないのでイジメなどくだらないことはしないと思います。 -
部活男バレ、女バレは昔春高、インターハイ出場しています。
最近は停滞気味で、県体ベスト8がいいとこかと。
弓道はインターハイ出場しました!
野球部も甲子園に行った時代もありましたが、今はスーパー停滞気
味です。県体で1回戦負けもしばしば。野球部は顧問があまりよくないと有名です。今年度から新しい先生になるらしいので期待です。
文武一道とは言っていますが、やはり部活はそこまででもないと思います。 -
進学実績学力が、ある人は問題ないと思います。
しかし、専門学校に行きたい人などは苦労すると思います。先生とぶつかるので。そこで自分の意思を曲げずどこまで説得できるかが大切だと思います。国立は推薦がほとんどです。指定校は来てても教えてくれないので、自分からドンドン聞きに行きましょう!英語は1年から授業以上のことをやらないと3年生になって苦労します。最低限ターゲットや、文法書を暗記しておきましょう!コツコツやることで3年生になって花が咲きます。
国立に入れるためにとにかく入れそうなら、北海道の端、沖縄の端などえらく遠い所に入れられます。よく考えてから受験してください。実際卒業して思ったことは、’’遠くの国立より近くの私立です’’
いくら国立でも遠くに行けば、生活費やなんやらで私立と同じくらいかかるということを頭に置いておいたほうがいいかと思います。 -
施設・設備図書館は新書があったり、小論文の対策本が豊富だったりいいと思います。体育館も2つあります。2体は夏は蒸暑く、冬は外より寒いです。旧校舎は音楽室など選択でしか使わなかったので、ボロいのかも知れませんがそこまで気にならなかったです。新校舎の方は普通に綺麗です。
-
制服男子は普通の学ランです。
女子はジャンバースカートというワンピースのようなものです。
制服は数十年前から変わってないので、全く可愛くないですし、かっこよくもないです。女子は靴下をラインありにしたり、制服のベルトを可愛いピンで止めたり小さな努力はしてましたが、ダサいものはダサいです。昭和感が半端ないです。 -
イベント充実してると思います。
生徒主体なので、特に縛られることなく好きなことができます。
少し先輩優先という所もあるかもしれないのですが、まあ、いずれ自分たちが優先される立場になると思えば苦でもないです。
勉強するときはガッツリ勉強、行事は思いっきり楽しむこれが大高のいいところの1つだと思います。
入試に関する情報-
高校への志望動機家が近く、進学率が地区の高校の中では1番だったから。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名国立大学
投稿者ID:3571801人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 3| 制服 4| イベント 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とてもとてもよいと思うので、もっとたくさんの人に紹介したいです
-
校則厳しくないと思います
-
いじめの少なさない
全体的のいけんです
-
部活よい
とってもとってもよいと思います
-
進学実績よい
とてもとてもよいと思ってます~ーー
-
施設・設備いるとてもとてもよいと思う
しています!
-
制服まあまあ
女子はとってもとってもかわいいなと思います
-
イベントしている
とても充実していて楽しいです
入試に関する情報-
高校への志望動機偏差値が高いために第一希望にした高校です
色々な取り組みがあったので入学しました
、、
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名きまってない
投稿者ID:2468811人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 4| 施設 3| 制服 3| イベント -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価文武両道をめざして、日々頑張っており、学生らしくあろうと頑張っています。また、先生方も個性派が多く、生徒を小さな箱に詰めることなく、広い視野を持てるよう、指導してくれます。
-
校則学生としての態度振る舞いができていれば、生活の乱れはない、とでもいうように、校則は他校と比べ緩いです。生徒もまた、それゆえの自覚を持っているようです。
-
いじめの少なさいじめの情報や、生徒と教師のトラブルはは聞いたことがありません。それぞれほかに大切なものを持っているので、姑息なことをする生徒はいないと信じています。
-
部活勉強とスポーツの切り替えをきちんとして、どちらにも全力で取り組めています。また、先生、コーチのサポーとも熱心です。毎回東北大会で活躍するような部活動もあります。
-
進学実績卒業後の進路は大学進学がほとんどです。中でも、国公立大学の進学が増えており、難関大合格者も数名います。
-
施設・設備学校が改築されてから10年ほどなので、校内は新しく清潔です。しかし部室などは以前のままなので、古い部分もあると思います。
-
制服女子は紺色のジャンバースカートとジャケット、男子は詰襟の学性服です。近年他校ではブレザーの制服も増えていますが、このままでもいいと思います。
-
先生個性的な先生が多く、指導方法も様々で、ユニークです。まじめだけの先生より良いんじゃないかと思います。生徒に対してのざっくばらんな付き合い方で話しやすい雰囲気です。
入試に関する情報-
高校への志望動機大学への進学率が高いからだと言ってました。
-
利用していた塾・家庭教師行っていません
-
利用していた参考書・出版社行っていません
-
どのような入試対策をしていたかとにかく授業に集中することだと言ってました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名まだ未定です。
-
進路先を選んだ理由外国の文化を深く知りたいためと言ってました。
その他高校に関するコメント-
学習意欲目標を高く掲げ、それに向かって頑張っており、それが全体の刺激となり、いい方向に迎える流れができています。生徒は第一希望の目標達成のため頑張っています。
-
アクセス駅から徒歩10分程度なので杖額のためのACCESSは問題ないです。
投稿者ID:1485922人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 4| イベント -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価大船渡高校は、教育熱心で、塾通いを辞めても授業について行けるように課外学習に力をいれてる所です。その為ある程度の成績が見込まれます。
-
校則大船渡高校の校風は、自主創造を掲げているため校則は、厳しくなく生徒の自主性に任されています。その為生徒一人一人が、しっかりとしていると思います。
-
いじめの少なさ大船渡高校では、生徒一人一人が、自覚を持ち団体活動に力を入れている為、いじめなどというものは存在しません。
-
部活大船渡高校では、クラブ活動にも力を入れているため生徒自身がまじめ尚且つ大会での成績を意識してクラブ活動に取り組んでいます。
-
進学実績大船渡高校は、地区内唯一の進学校ですので、毎年数名は、有名大学に進学してます。その他の生徒もすべて進学してます。
-
施設・設備大船渡高校は、校舎を5年前に新築し設備等の見直しにより今は、充実した学校生活が送れるようになっています。
-
制服男子学生服、女子は、ジャンパースカートでともに伝統を重んじている制服です。
-
先生大船渡高校では、先生が非常に熱心に生徒の面倒を見ている学校です。生徒が生き生きして学校に通ってます。
入試に関する情報-
高校への志望動機もともと進学希望だったので少しでも良いところと思い志望しました。
-
利用していた塾・家庭教師聡明塾
-
利用していた参考書・出版社塾で配布された物
-
どのような入試対策をしていたか勉強の復習を兼ねて塾に通いました。そこで成績もそこそこあがりました。
その他高校に関するコメント-
学習意欲大船渡高校では、課外学習に力を入れているため放課後の学習にて、その日の復習が出来ます。塾等に通わなくても授業には、ついて行けます。
-
アクセス最寄りの駅から徒歩15分のところにありますが、震災の影響があり最寄りの駅までのアクセスが少ないです。
投稿者ID:1463411人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2012年入学
2018年07月投稿
- 5.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 4| 制服 1| イベント 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価両親も兄弟もみんな大高だし、一応進学校だからという理由で行ったが、自分次第で部活も勉強も両立できる学校だなと思った。入学当初学年で下の方だった人が国立大に一般入試で受かったり、、、っていう事例も多々ある。偶然かもしれないが、自分の周りはほとんどが国公立ばかり。ど田舎の自称進学校にしては優秀ではないか。勉強・部活に忙しいせいかいじめも特にないし、普段遊べない分クラスマッチや文化祭、野球応援などの学校行事が半端ないくらい盛り上がる。それでも過疎化が進んでいるせいか毎年定員割れするから、大船渡・高田・住田、、(とりあえず大船渡近辺)に住んでいる人で、それなりに将来のこと考えてるなら、大船渡高校に行ったらいいんじゃないかな?。テスト中に奇声を発したりしなければみんな受かりますよ。
-
校則やっぱり一応進学校だし、ど田舎の高校なので、もちろんメイク・ヘアカラー・ピアスはNGだし、スカートの丈も短すぎてはダメでした。校内で携帯使ってるのがバレたら没収されるのはめんどくさかったが、物分かりの良い先生であれば見逃してくれた。近くの他の高校と違って、セーターの色に制限がないのは良かったが、フード付きパーカーを着てた時は注意された。
-
いじめの少なさ小さなイザコザはよくあったが、いじめはなかった。まぁ、みんなそんな暇じゃないからね。
-
部活課題とかも割とあるのに、みんなよく部活動は頑張っていたと思う。特に野球部。部活がめちゃめちゃハードなのに、成績も良く、代々野球部は一目置かれる存在だった。空手とか陸上も時々全国行ってたし、活気はある方かな、、と。
-
進学実績国公立に進学するひとは多いし、推薦の時も先生がめちゃめちゃサポートしてくれた印象がある。口頭試問・面接練習に、志望理由書の添削など、遅い時は担任が10時まで残って見てくれていた。面接練習は友達同士で残って練習もしたり、まさに『受験は団体戦』って感じだった。長期休みの課外も一年生の時からあって、三年の時は冬休みが一日二日しかないってくらいハードだったけど、それだけ先生が気合を入れて受験をサポートしてくれていたんだなと、今では思う。だから、世間の受験生とは違い、塾に通う必要もなく、金はかからないかな。
-
施設・設備野球部とサッカー部が同じグラウンドっていうのがどうなのかなって思うポイントではあったけど、特に不満はない。ただ大高坂を毎朝上がるのがめんどくさいし、つらい。図書館は綺麗で広いし、いい匂いだし、個人的に好きだった。職員室も知ってるいる先生がどんどん話しかけてくれるから入りやすかったかな。
-
制服高校の制服はどこよりもやばい。親の時代から変わってないんだからそりゃあんな古臭くなるわ。特に女子のジャンパースカートは、上下が繋がってるせいでクソダサいし、夏はクソ暑い。まぁ、冬服は中の下から中の中ってとこかな。でも、あのダサい制服=大高生って一目で分かるから、スーパーで親と歩いていて、親の知り合いとかに会うと「頭良いんだね」とか「勉強頑張ってるね」と褒められるので、一つのステータスではあるかも。
-
イベント普段わりと勉強三昧だから、イベントはすごく盛り上がると思う。特にクラスマッチと文化祭は楽しかった。みんな部活や勉強で時間を作るのが難しい中、集まれる人で集まってバスケやバレーの練習をしたり、文化祭のクラス発表の練習をしたり、、、青春って感じだった。特に三年生になると、高校生ラストって事で気合が入り自分達で体育館を予約してクラマの練習をしていた。そしてその後の打ち上げも最高に楽しかった。
入試に関する情報-
高校への志望動機両親と兄弟全員が大高だったし、一番家から通いやすかったから。小学校くらいから、大高以外の選択肢はなかったかな。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名東京の私立大学。
投稿者ID:437119 -
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 3| 施設 4| 制服 3| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価良いと思う
-
校則他の高校に比べると厳しい
-
いじめの少なさ良い先生が多い
-
部活テニス部が良い
-
進学実績良い
-
施設・設備綺麗な施設
-
制服かっこええ
-
イベント良い
入試に関する情報-
高校への志望動機良いとおもったかやら
投稿者ID:270124 -
-
-
- 卒業生 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 2| 部活 3| 進学 3| 施設 4| 制服 3| イベント 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価私は個人的な都合でこの高校を転校しましたが、自分さえしっかりとしていれば絶対にいい方向に進むことが出来る高校だと思います。
-
校則そこまで厳しいわけじゃないけどかといって緩いっていうわけでもない。
-
いじめの少なさ自分の生き方のせいで先生とよくぶつかることがありました。それが軽くトラウマなのでこの評価です。
-
部活こちらもこれといって多いわけではなく、少ないと言うわけでもないので。
-
進学実績いろんな大学のために先生たちがいろんなことを調べてくれるんでいい
-
施設・設備体育館とか2つあるし、何より新しい。
-
制服これといって述べることがないのですが、厳しくなく、緩くもないのでこのくらいかと。
-
イベント修学旅行は京都・大阪などに行きますが、それ以外これといって面白かったわけではないのでこの評価が妥当かなと。
入試に関する情報-
高校への志望動機家族に言われて、地元で一番頭のいい高校に行けと。
-
利用していた塾・家庭教師ない
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名進学してないので
-
進路先を選んだ理由人付き合いとか何もかもやるのが面倒臭くなったから
投稿者ID:3154202人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 卒業生 / 2012年入学
2016年09月投稿
- 2.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 3| 施設 4| 制服 1| イベント 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価文武両道を掲げてる割には勉強8、部活2のイメージ。先生が生徒の進学のことや勉強のことしか考えていないため、野球部やサッカー部の先輩方が部活の大会で築き上げた実績が今では弱体化の方向に進んでいる。勉強も大切ではあるが、3年間しかない高校生活をもう少し部活動に捧げられるような環境作りをしてあげて、進学のことだけを考えずに幅広く物事を考えれるような学校作りをしてあげるべきである。
-
校則大したルールもないので勉強するには最適な環境であるし、生徒自体がマジメなので問題ない
-
いじめの少なさトラブルやイジメなどは在学中にも聞いたことがなかったが、物が盗まれたりすることがたまにあった。また、教師であまり成績のよろしくない生徒に対して酷い発言をする教師はいた。
-
部活野球部、サッカー部は有名であったがそれは過去の話。昔のような強い大船渡高校が復活して欲しいが、いまの現実じゃ到底難しい。
-
進学実績勉強には熱心な学校ではあるが、必ずしも進路通りになるとは限らない。
-
施設・設備校庭は広いし体育館も綺麗です。図書館もとても良い雰囲気だと思います。
-
制服制服は女子に関してはダサすぎる。男子はいたって普通な学ランである。
-
イベントクラスマッチと文化祭は行われているが普通の学校なので取り柄がなく物足りないイメージ
入試に関する情報-
高校への志望動機勉強もがんばりたいと思ったが部活も頑張れる学校だと思っていたから。
投稿者ID:203987 -
-
-
- 卒業生 / 2011年入学
2016年03月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 3| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価文化祭などの学校行事は、生徒会が主体で動くため、公立高校にしては自由なことができる。学習面では、個人のレベルに合わせた課外授業や、希望者対象の放課後課外など、志望校に合わせたレベルでの学習ができる。
-
校則校則自体は存在するが、それほど厳しい訳では無い。最低限の、社会的なモラルを分かっていれば、校則で自由を奪われていると感じることは全くない。
-
いじめの少なさイジメがあったという話は、聞いたことがない。勉強に費やす時間は長いものの先生ごとに工夫された授業であるため、ストレスに感じることは少ない。そのため、他人に対するイジメや嫌がらせなどは存在しないと思う。
-
部活文武両道ではなく、文武一道を校訓にしているため、部活動も盛んだと思う。同学年にも陸上部でインターハイに出場した選手もいる。ほかの部も大会でそれなりの結果を残しているため、部活動も盛んだと思う。
-
進学実績推薦、一般ともに、大学に進学をする人が多いです。3年生には、志望校のレベルに応じて、放課後や朝の課外授業も設けられてるため、学力は向上すると思う。それにより、大学進学率は高い方だと思う。
-
施設・設備第二校舎は少々古く感じるが、第一校舎は、数年前に改修されたばかりなので、とても綺麗だと感じた。また、大学のような、広いホールもあるため、設備はかなり充実していると思う。
-
制服女子の制服は、スカートの丈が長めで、ベスト?と一体化しているため、あまり可愛いという印象はない。男子の制服も一般的な学ランであるため、面白みが全くない。
入試に関する情報-
高校への志望動機学区内で最も、大学進学率と学習レベルが高かったから。
-
どのような入試対策をしていたか弱点科目の克服よりも、得意科目の点数を伸ばした。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名演技系の専門学校
-
進路先を選んだ理由自分の好きなことや、やりたいことをやりたいから。
投稿者ID:1873971人中0人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
おすすめのコンテンツ
岩手県の偏差値が近い高校
岩手県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 大船渡高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | おおふなとこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 0192-26-4441 |
|
公式HP | ||
中規模:400人以上~1000人未満 | ||
所在地 |
岩手県 大船渡市 猪川町長洞7-1 |
|
最寄り駅 |
- |
岩手県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 岩手県の高校 >> 大船渡高等学校 >> 口コミ