みんなの高校情報TOP >> 千葉県の高校 >> 渋谷教育学園幕張高等学校 >> 口コミ
渋谷教育学園幕張高等学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2019年01月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 1| 部活 3| 進学 5| 施設 4| 制服 1| イベント 3]-
総合評価偏差値が高いからか一人一人プライドが高く良く人を見下します。賢い生徒は多くいますが、人としての魅力は今ひとつ。
-
校則生徒が校則を作るといったいるが、ほとんどは先生の気分。教師陣の圧が常に強く、他校と比べてとても過ごしづらいです。
-
いじめの少なさ前に記述した通り、プライドが高く気の強い生徒が多いため気の弱い生徒は的にされがち。どこの高校もイジメはあるかもしれませんが、偏差値が高いがためにおこる人としての邪悪な部分が色濃く出ていると私は思う。
-
部活殆どの生徒が部に所属しており活気盛んな雰囲気。
一方で部内のチームワークなどには偏りがあり、仲のいい友達同士で固まる傾向が強く部として成り立たないこともしばしば。 -
進学実績偏差値も高く、能力の高い人材も豊富なので進学するにしてもいい刺激になる。そこが唯一の強み。
-
施設・設備それなりに綺麗
-
制服あまり可愛いとは言えない。
-
イベント規則に従っていれば充分楽しめる。
入試に関する情報-
高校への志望動機偏差値が高く家から近いから。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名関東 私立大学
投稿者ID:497814107人中32人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 1.0
[校則 5| いじめの少なさ 1| 部活 3| 進学 3| 施設 4| 制服 2| イベント 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価中学からこの学校に通っていましたが、様々な点において格差が激しいです。特に成績に関しては上部の数人の頭の良い人以外は国立や早慶などには行けません。
-
校則校則はありません。服装も髪型も自由で、持ち物調査もありません。
-
いじめの少なさ生徒間でのいじめはクラスや部活(特に体育系)であるりました。
-
部活種類は多めです。学期ごとに表彰を行っていましたが、実績もある部が多いのでないでしょうか。
-
進学実績各々の努力次第です。質問にいくと、先生はかなり丁寧に解説してくださいますが、宿題は基本的にありません。
-
施設・設備体育館に冷暖房がないこと以外は施設は充実しているのでないかと思います。
-
制服タイとジャケットの色がかなり独特です。カーディガンなどは自由です。
-
イベント体育祭も文化祭も他校より本格的なのでないかと思います。旅行はすべて研修なので、毎回レポートを書きます。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名明治大学法学部法律学科
投稿者ID:24234925人中10人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2016年06月投稿
- 2.0
[校則 1| いじめの少なさ 1| 部活 1| 進学 2| 施設 1| 制服 2| イベント 1]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価ネットでは、さほど悪い評判は、見当たらなかった。入ってみると、保護者の不満は多い。子供がいるので、あまり文句も言えない。悪い事件が起こっても、保護者に広く知られないよう、そういうことは、個別対応になる。
-
いじめの少なさ教師で問題のある人が多い。学校の不満を生徒にいう教員(日本人)もいる。そして辞める教員も(特に外国人)
卒業生の教員が多い。教員と生徒と親子なのも多い。
問題のある男子生徒がちらほら。 -
進学実績何度も聞きに行く子に、物理の先生は、「もう素質ないよ。」と言い、私の子は、物理を選択しなかった。そう子供から聞いたのは、卒業してから。
-
施設・設備全体に綺麗ではない。私立とは思えない。特に部室はひどい。
-
イベント騒ぎすぎ
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名国立理系
その他高校に関するコメント-
学習意欲学校に対して、諦め期待せず、自分でやる
投稿者ID:19269992人中45人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2007年入学
2013年03月投稿
- 2.0
[校則 3| いじめの少なさ 1| 部活 2| 進学 2| 施設 3| 制服 1| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
あまり考えずに入ったが、
私立なら都内の伝統校の方がよかったかもしれない。
【校則】
それほどうるさくない。
【学習意欲】
ひとそれぞれかな。
【いじめの少なさ】
多少あったけど、まあどこも同じでしょう。
【部活動】
あまり盛んではなかった。
【進学実績】
上位はいいけど、全体でみるとピンキリかな。
【アクセス】
私にとっては近かった。
わざわざ遠くから通って体力を消耗させるほどではない気がする。
【学費】
やや高いと思う。払ったのは親だが。
【施設・設備】
比較できないがたぶんよい方だと思う。
【制服】
ちょっと街で浮いている気もする。
【先生】
一部にいいかげんな先生もいたが、きっとそれはどこも同じでしょう。
中にはよい先生もいた。
投稿者ID:360932人中10人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2009年入学
2013年03月投稿
- 2.0
[校則 4| いじめの少なさ 2| 部活 4| 進学 5| 施設 5| 制服 2| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
楽しかったが、いい思い出よりもむしろ悪い思い出の方が2倍くらいある。ぎすぎすした人間関係だった。でもその分、割と本音をぶつけ合う仲間もいたので、彼らとは高校の同級生としてではなく、普通の社会の中での親友として付き合っている。
【校則の自由さ】
たぶん自由。レポートがやけに多いが校外の指導は全く厳しくない。文化祭後に、打ち上げの取締りがあるくらい
【学習意欲】
授業中は全員マジメ(特に高3)
【いじめの少なさ】
陰湿なものが多い。
【部活動】
かなり実績はいい。文武両道を目指しているため、高3の夏まで続けないのは許されない雰囲気がある。
【進学実績】
最近よくなった。ただ東大実績がすごく、私立大学を蔑視する傾向があるので、変な価値観を植え付けられる
【アクセス】
駅から少々遠いが、徒歩圏内なので許せる。
【学費】
たぶん私立にしては安い方。
【施設設備】
充実してる。特に、自習室と化学実験室は最高峰だと思う。
【制服】
よくない。中学よりは数段ましだが。ブレザータイプなのでまだ良かったものの、目立つ。
【先生】
基本は生徒思いで、面白く個性的な先生が多い。マニュアル通りの授業ではなく、先生なりに考えてくださる授業は非常に役に立った。ただ、一部の先生は、東大の合格実績のことばかり重視していて、何とかしてでも、東大に多くの生徒を送り込ませることしか考えていないような授業をする。さすがに授業中に何度も東大の過去問をやらせるのはよくない。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名早稲田大学政治経済学部国際政治経済学科
-
進路先を選んだ理由そもそも自分は国際農業経済に携わる流通産業に関わる仕事をしたいと思い、国立大学で農学部のある東京大学を志望していました。
そこに落ちたのですが、国際経済を学ぶという形で、将来の夢へ別のアプローチで近づこうと思い、今の進学先に決めました。
今ではすごく後悔しています。農業経済学が学べなくなってしまったからです。あの学校にはもう何の意味も見出せません。できるなら慶応の経済学部へ転校したいくらいです。
投稿者ID:874121人中8人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2021年入学
2022年01月投稿
- 3.0
[校則 -| いじめの少なさ -| 部活 -| 進学 -| 施設 4| 制服 2| イベント -]-
総合評価教育の質についてはとにかくピンキリ
東大の入試問題を持ってくる教師もいれば、公立中学校レベルの授業しかしない教師もいる
生徒の質は良くない 勉強ができるからかプライドの高い生徒が多い
謙虚な生徒、本当に勉強のできる生徒、一般的な高校にいるような生徒は一握り
「自調自考」などと謳っているが、語彙力のない教師が 生徒にルール等の理由の説明を迫られたときに使われることがほとんど
また、ここに入ってくる生徒の親が「自調自考」と「自由」の意味を履き違えていることが多い
現在の「自調自考」は かつて田村校長が考えていたものとは意味が全く違うように見受けられる これを目的として本校に入学するのはやめておいたほうがいい
わざわざこの学校来るために必死こいて勉強することはない -
施設・設備図書館は広い
第四グラウンド(テニスコートが数面ある)まで10分位歩くのは良くない -
制服生徒の大半が「ダサい」と言っている せめて校章をどうにかすべき
入試に関する情報-
高校への志望動機周囲からの圧力
投稿者ID:80938570人中24人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2010年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価この高校は新聞やニュースで報道される人しか評価されないから。ふつうの子は身の置き所がなくてつらい思いをする。
-
校則校則はふつう。外部の一般のひとの方がうるさく言い、そのたびに先生方がちゅういするので、なんだかなあーと思う。
-
いじめの少なさ基本頭の良い子が多いので、陰湿ないじめは無いように思える。ただし、本当のところはよくわからないというのが本音。
-
部活サッカー部は特別。進学校なので運動部は押さえ目の活動。文化部は全国に行ける生徒がいると大注目となりうらやましい。
-
進学実績ためいきしか出ません。はっきりいってあまり熱心な指導はありません。上位成績の子はべつですけど・・・ね。
-
施設・設備ロッカーや壁など古さが感じられる。新校舎も建っているがあまり、というかほとんど使う機会はなかった。残念。
-
制服かわいいか、といわれたらかわいい。女子はブラウスはブラが見えるからと夏でもベストを着ててかわいそう。
-
先生熱心な子には複数の先生が群がる。おとなしい子は永遠にほったらかし。なので記憶に残る先生はいませんね。
入試に関する情報-
高校への志望動機中高一貫で特に不満がなかったから。出ても良かったかなと今では思う。
-
利用していた塾・家庭教師特に無し。
-
利用していた参考書・出版社特に無し。
-
どのような入試対策をしていたか受験をしていないので、対策はしていません。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名本音では国立。
-
進路先を選んだ理由日本では国立大学の方が有利だから。私立はお金がかかるし、就職にも苦労する。
その他高校に関するコメント-
学習意欲はっきりいって面倒見はよくない。前述のように脚光を浴びる子にはとてもいいが、おとなしい子はほおっておかれる。
-
アクセス歩道橋がないといいのにと思います。ビル風もひどくて歩きづらい。
投稿者ID:14650960人中23人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2014年10月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 2| 部活 2| 進学 4| 施設 3| 制服 2| イベント -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
実際より、よく見せている
【校則】
うるさくない
【いじめの少なさ】
多い 特に帰国生に対して やはり日本的な学校 直接校長に言うのをいやがる 外国人の先生がすぐ1~2年で辞める
【部活動】
生徒数の多い部活は実際には運動できず、順番待ち、玉拾いでかわいそう
【進学実績】
浪人を覚悟してくださいと、保護者会で言われる
【学費】
余計な出費がある 施設費など 保護者が不満を言っても、校長は、「次の生徒のためにも」という回答
【施設・設備】
水泳施設はボロボロ
【制服】
体操着など、よく変わる
【先生】
保護者とトラブルのある先生も多い。 正職員の子どもが多く通っている。
入試に関する情報-
高校への志望動機子どもが希望したから。
-
利用していた塾・家庭教師近くの進学塾
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名国立大学
-
進路先を選んだ理由お金かけたくない
投稿者ID:4590346人中19人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年03月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 5| 施設 3| 制服 3| イベント 4]-
総合評価生徒の個人差が大きい。中学入学試験ではトップクラスの成績だったのに、現在はクラスの最底辺の友達がいる。高校に進学してからほとんど勉強していないみたいだ。自分はああなりたくないと思っている。
-
校則校則はあるけど普通に生活していれば特に問題はないと思う、
-
いじめの少なさ悪口や無視などは時々あるけど、どの学校にもあるレベルだと思う。
-
部活スポーツ特待があるので全国区の選手がいたりする。
-
進学実績難関国立大学に現役合格する人もいれば、浪人してやっとマーチに引っかかる人もいる。どこに進学できるかなんて自分次第です。学校が合格させてくれるわけではありません。やれば伸びるし、やらなきゃ落ちこぼれます。
-
施設・設備少し前に図書館が新しくなり、使いやすくなりました。
温水プールがあります。 -
制服ダサイという人もいるが、自分はいいと思う。
-
イベント文化祭は来校者が多く盛り上がる。
私立高校としては盛んなほうだと思う。
入試に関する情報-
高校への志望動機千葉高落ちたから
その他高校に関するコメント-
アクセスアクセスは悪い。駅から15~20分。雨の日はつらい。
投稿者ID:50668547人中19人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2018年10月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 1| 部活 3| 進学 5| 施設 4| 制服 2| イベント 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価同期の仲間を見るとまさにピンからキリまでいる。難関国立大学に行ったのもいれば、現役時に私大ばかり10個以上受けて全滅し、一浪してようやく3流私大に引っかかったのもいる。6年間塾に通っても、学力がつかない人もいれば、自宅学習だけで成果を出す人もいる。要するに本人次第だと思う。学校や塾が大学に合格させてくれるわけではない。あくまでも本人の自覚の問題なのだと思う。
-
校則他校がどうなのかわからないので比較できないけど、まあ普通だと思う。
一部厳しい先生もいる。 -
いじめの少なさちょっと変わった子がクラス内でシカトされていた。みんなその子が目の前を通っても見えないフリをしていた。完全無視。これって直接悪口言われるよりキツイと思う。
-
部活まあまあ盛んなほうだと思う。
スポーツ推薦があるので全国レベルの選手がいたりする。 -
進学実績進学実績はいいと思います。一部ひどい落ちこばれもいます。あくまで本人次第です。高校が合格させてくれるわけではありません。
-
施設・設備少し前に図書館が新しくなり使いやすくなっています。
-
制服あまりかっこいいとは思えない。
-
イベントまあ普通だと思う。文化祭は2日あり、2日目が一般公開となっており、多くの人が訪れます。
入試に関する情報-
高校への志望動機親にすすめられたから。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名千葉大学
-
進路先を選んだ理由憧れの大学だったから。
その他高校に関するコメント-
アクセス駅から徒歩15分ほどかかります。アクセスはよくない。
投稿者ID:46443723人中16人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2013年入学
2014年12月投稿
- 3.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 4| 施設 5| 制服 1| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自由という校風を掲げている割に教育面では幅が効かない。こうちょうが偉そう。だが、学校のこと把握してない。
-
校則中学から髪を染めたりしている人がいるわ余程客観的に見た目が悪くない限り指導はされない。先生にもよる。
-
いじめの少なさ特に先生と生徒間のトラブルはなく、仲良く交流を深めながら学校に行っている。希に、先生が生徒を殴ることがある。何人かの教師は元生徒と結婚している。
-
部活部活にもよる。サッカー部は強いが毎日練習が大変。他の部活も休みもほぼ毎日過酷なトレーニングがあり、励んでいる。
-
進学実績進学実績は校長の誇りだ。毎年多くの生徒が東大にはいっていく。すごい。でもやはり、良い大学に入れない人もいる。
-
施設・設備最近何億もかけて新校舎ができた。広い図書館とハイテクなものの揃った部屋で充実している。体育館は古く、エアコンがついていない為部活によっては大変。
-
制服槐をテーマに緑っぽい制服。ネクタイもりぼんもクリスマスのような色合いで、ブレザーも変なロゴ。男女共に替えスカートやズボンがあるが可愛くない。
-
先生みんな熱心で、放課後の補習など、自主的にやってくれる。研修なども先生方の多大な努力で良いものとなる。高学歴で有能な方が集まっているので、基本的に塾などに通う必要はないを
入試に関する情報-
高校への志望動機帰国生と共に勉強できるため、他の学校では経験できないことや、国際的な視野を育めると思ったから。
-
どのような入試対策をしていたか数学をもう勉強した。国語のためにも読書をたくさんした。
その他高校に関するコメント-
学習意欲高い目標を掲げ、コツコツ毎日勉学に励んでいる人が多いをまた、自主的なボランティアや国際協力に参加している人もいる。
-
アクセス最寄り駅から校舎が近く、一本道で交通の便も良い。コンビニやスーパーなどもあり寄り道ができ、お昼ご飯など登校中に買える。ただ満員電車が大変。
投稿者ID:6880121人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 3| イベント 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自称進学校。茨城、埼玉、神奈川など生徒の住んでいる地域は幅広い。自由。
-
校則ゆるっゆる。上の学年に行くほどメイク、ピアス、髪染め人口が急増。
ただ常識の範囲内。 -
いじめの少なさ生徒に好まれている先生とそうでない先生の差は激しい。友達同士のトラブルはあまりないが、生徒部VS生徒の戦いは終わらない。
-
部活ゆるい部活からきつめの部活まで幅ひろい。
基本週休二日制だが、サッカー部だけは治外法権。バスケ部もわりとブラック。 -
進学実績医学部や東大を目指す人が多い。
共学1位(らしい)。
まあでも自称進学校 -
施設・設備どこも大抵きれい。だけど部活数に対して体育館足りない。図書館は広いし綺麗。勉強してる人も多い。自調自考室の利用者は多い。
-
制服人によって好みが分かれる。けどスカート、ズボンが二種類あるのはいい。
-
イベント公立出身からするとつまらなさすぎる。
みんなで団結して高みを目指すというよりわいわい平和に楽しむ感じ。体育祭は女子力をアピールする場。
投稿者ID:22252310人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生
2012年02月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 -| イベント -]-
【総評】
それなりに楽しかった高校生活
【校則の自由さ】
自由度は高いです。染髪やスカート丈などについてもゆるいです。
【学習意欲】
進学校なので学習意欲は高いです。
【いじめの少なさ】
いじめは特にありませんでした。
【部活動】
帰宅部でも問題ないですが、運動部も文化部もあります。
【進学実績】
学校側が力を入れて気にしているので生徒の進学先は良い方だと思います。
現役で進学する人も浪人で進学する人もいます。
【アクセス】
京葉線の最寄駅からも総武線の最寄駅からも遠いです。京成線の駅からも歩けます。いずれの駅からも15分は歩かないといけないです。
【学費】
東京の私立よりも安いです。千葉の私立ではさらに安い学校もあります。
【施設・設備】
教室に冷暖房完備、プールありなど私立なので設備は良いです。
投稿者ID:20595人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 2| いじめの少なさ 2| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 1| イベント 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価勉強はできるが、行動力がない生徒が多いのも事実。マイナーな部活動も多く、選択肢が多いのも魅力的。大学の進学実績はいいはず。
-
校則自調自考を掲げ、校則自体は少ないが、少しのことで、やたら小言を言われたり、弾圧されることが多い。アルバイトは許可制。
-
いじめの少なさ教師と生徒の対立事例がいくつもある。生徒間は、比較的少なく、悪質ではないと思う。
-
部活運動部はわからないが、文化部は、マイナーな部活もあり、選択肢が多い。マイナーな部活ほど実績があったりもする。
-
進学実績おそらくいい方だと思う。進学率は県内トップだと思う。授業だけでも、大学に受かることを目標にしてるらしい。
-
施設・設備体育館、啓発室は2個あり、会議室、自習室もいくつもあり、トップクラスの図書館もある。また、屋内プールもある。しかし、目に見えるものばかりにお金を使い、見えないところをけちっているという事実もある。
-
制服はっきり言ってダサい。ネクタイのカラーリングは大変理解しがたい。
-
イベント文化祭は、比較的自由でやり易い。(企画書、決算書などは、形式にうるさいが…)悪名高いマラソン大会もある。
入試に関する情報-
高校への志望動機中学からのエレベーター
投稿者ID:2185846人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2010年入学
2015年06月投稿
- 3.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 5| 制服 2| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自由という校風を掲げながら、あまり生徒主体として活動できるようなことは少なく、なんらかの規制がかかって、本来やりたいことができない。設備などにかなりのお金が投資されているが、校長自体学校のカリキュラムを理解していなく、矛盾が多い。
-
校則帰国生を受け入れているせいか、基本的に校則は定まっていない。先生にもよるが、染髪、ピアス、アクセサリー、スカートの丈など、女子に関するルールは余程周りに悪影響を与えない範囲なら許される。
-
いじめの少なさあまりいじめ等は聞かない。女子の人数が少ないということもあり、公立校に出席していたら絶対にいじめられそうな子に対しても、みんな仲良く接している。もちろん、陰口はないということはありえないが、みんな賢いので、あからさまないじめなどはしない。
-
部活ほとんどの部活は、長期休み中などハードの練習のわりに、あまり実績はよくない。学校の特徴として強いスポーツももちろんあり、高校からスポーツ推薦を受け入れている。
-
進学実績6年間、または3年間、頭の良い生徒の中で勉強を一応する分、実力もつくので、一般的に名の知れている大学には間違いなく皆合格する。ただ、高学歴とかではなく、専門学校とかで学び、夢をかないたい人にとっては息苦しい学校である。私立で、進学校に、通っているのにもったいないなどで、本来の夢をあきらめないといけない場合もある。
-
施設・設備体育館はあまり大きくない。図書館は最近新しくなり、蔵書数も誇っている。グラウンドも2種類あり、テニスコートもある。卓球場、柔道場、弓道場、剣道場、茶室、水泳棟、プラネタリウム、講堂もありかなり、充実している。
-
制服正直、かわいくない。緑がシンボルカラーだが、緑と、赤と青と灰色を混ぜるなど、かなり悪趣味な制服。
-
先生どの先生も、専門の科目に対しての熱意と幅広い知識があり、生徒に対してもその科目を好きになってもらえるように努力を、している。質問されやすいように、先生もせいととの距離を適度にして、仲良くしています。
入試に関する情報-
高校への志望動機帰国生わ受け入れていて、様々なきょうぐの人と接することで自分の視野が広がり、国際協力に興味を持てると思ったから。
-
利用していた塾・家庭教師なし。
-
利用していた参考書・出版社昔通った塾のテキスト。
-
どのような入試対策をしていたか面接の練習をした。また、その学校に通う自分の姿を想像した。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名有名な大学にいき、海外に留学したい。
-
進路先を選んだ理由グローバル化が進む中、日本に、閉じこもっていては自分のポテンシャルが発揮できないと考えたから。
その他高校に関するコメント-
学習意欲中高一貫校というのもあり、中学受験で無理に親に進学校に入れられたような生徒が多いため、勉強に対する意欲は入学してからだだ下がり。しかし、勉強が好きな子も多いのでそのような人達は好きな科目は極めている。
-
アクセス武蔵野線、京葉線、総武線からアクセスでき、二つの駅からも徒歩十分程度で、複雑な道のりでもなく、非常にアクセスしやすい。途中にスーパーやコンビニもあり、便利である。
投稿者ID:12495418人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2011年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 4| 施設 5| 制服 4| イベント 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価設備はとても良く、授業内容もほぼ完璧でした。
校則がそこまで厳しくない点については、生徒達も拘束感をあまり感じず、有意義に学校生活を楽しめていたと思います。 -
校則お隣と比べるとかなりゆるいと思われます。
あまり厳しくないのは個人的にはいいと思います。 -
いじめの少なさそのような件は全く聞きませんでした。
教師の方々もしっかりした知識と常識を得ていたので心配ありませんでした。 -
部活区内ではスポーツ強豪校が多い中、そこそこの順位を獲得していて、大会成績も良い方でした。
-
進学実績教師の方々がしっかりとサポートや一緒に考えてくれて悩んだりということはあまりありませんでした。
-
施設・設備校庭は広く、テニスコートなども充実していて申し分内ほどの設備でした。
-
制服とても人気のある制服でした。
ありきたりな地味な色ではなく、目立つ感じでしたねぇ? -
イベント文化祭や球技大会などとても楽しい行事が沢山あり、本校を志望する方々も楽しんでいたと思います
入試に関する情報-
高校への志望動機やはり県でトップというのが大きな理由です
投稿者ID:2423262人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年08月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 3| 施設 5| 制服 2| イベント 5]-
総合評価本当に素晴らしい学校です。先生も生徒も環境もどれも質が高いです。が、その分自分自身のレベルもあげないときついと思います。みんな勉強はできて当たり前。努力家ばかり、トップ層の集まりです。それに加えてみんな勉強+αで特技があります。足が速かったり絵がうまかったりロボット開発をしたり...しかも性格もいい。自分自身になにか特技があり自信がないと自己肯定感がどんどん低くなります。ホントに。なにか特技のある人、勉強が誰にも負けない人におすすめです。ギリギリ合格は最初は嬉しいですが、よほどの努力が出来ないと辛いです。並の努力じゃ無理です。あっという間に落ちこぼれます。一定数います。
-
校則ゆるゆるですね。基本なんでもOKです。茶髪、ピアスもいます。でもあまり派手な格好をすると先生よりも周りの目がキツイです。女子はスカートの長さ、化粧に敏感です。「あの子スカート短いよねー」「最近すごいよねー」「まあでも足細いからいいよねー」くらいのゆるいやさしい、でも少し悪意のこもった陰口を言われます。
-
いじめの少なさ女子の男子への悪口と男子の女子への悪口は多いです。若干照れ隠しも入ってるので可愛いものです。女子の女子への悪口はほとんどないですが、直接的な表現はしないで少し含みのある表現をすることはたまにあるなあという感じです。でも大したことは無いです。みんな優しいのでそんな低レベルなことはしません。男子同士の悪口はよくわかりません。また、クラスに1人2人意思疎通から難しい変人がいます。彼らは公立だと絶対にいじめられるよなあ、という感じですが楽しそうにやっています。いじめはほんとに無いです。
-
部活まあ進学校だからしょうがないかなあとは思いますが運動部はそこまで活発じゃありません。今年から一律最大週4に減りました。でもサッカー部や陸上部など結構表彰されてます。文化部はすごいところは凄いです。世界大会とかにもよく行ってます。
-
進学実績すごい人はすごい。この学校を受験する人はたぶん進学実績も魅力だと思います。ただ、渋幕に入ったから良いところに行けるという訳ではなく、元々できる人が努力したからこその結果です。下はかなり低いです。個人の結果だということは頭にとどめておいたほうがいいです。もちろんできる人に囲まれるっていうのは自分のためになると思います!
-
施設・設備綺麗です。トイレに靴下で行けます。(やめといた方がいいです) 図書館は術実していて、グラウンドも今年新しくなりました。さすが私立って感じです。その分施設費がお高いです。
-
制服個人の感覚だと思うのですが微妙です。今年から変わったおかげで少しましになりましたが紺色のポロシャツは斬新ですね。しかしながら世の中は残酷なもので美男美女が着ればどんな服もおしゃれに見えます。逆もまた然りです。あなたが美系ならこの制服も着こなせるはずです。頑張ってください。
-
イベント海外研修、イケイケな体育祭、人口密度がえげつない文化祭、地獄のマラソン大会、充実しています。コロナがなければ。
入試に関する情報-
高校への志望動機偏差値と家からの距離
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名私文ですね...
投稿者ID:66020142人中36人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年01月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 4| イベント 5]-
総合評価私は小学生の合不合判定テストで渋幕D判定をとるくらい奇跡の合格をしました。もちろん受かった時も、入学するまでの時間もとても嬉しかったけど入ってからの勉強が大変でした。しっかり授業中に集中すればしっかり理解出来るはずなのですが、あまりにも先生の声が眠くなるようなものなので居眠りをしてしまい、とにかく課題をやるのに精一杯で自主勉などする暇がありません!ましてや部活もあると、、、 でもちゃんと聞いてみるとすごく面白い話をしてくれる先生ばかりでやっぱ名門校なだけあるなぁーと感じます
-
校則基本緩いです!女子はスカート丈の校則について気にする子も多いと思いますが、中学の先輩、高校の先輩共にとてつもなく短い方がひとりはいらっしゃいますが注意されているのは見たことがないですね。中一もだいたいが膝上2、3センチくらいです。スマホの使用についてですが中1、2年は朝貴重品回収があるのでそこで財布等と一緒に預けます。中3から高2のスマホの使用は黙認(本当はダメなはず)されているのでちょっとそこは良くないなーと思っています。副校長先生はそれをよく思ってないらしいので校長先生が代わればスマホ使用の黙認もなくなるのかな、、、?
服装についても中学生はどこかに校章が見えていれば基本どんなベストでもカーディガンでも靴下でも靴でもOKです。冬にはコートなどをブレザーの上に着ている人が多いですので場合によっては校章が見えなくてもいいのかなと。バックも自由です。髪染めはOKです、ゴムの色も髪型も指定無しでなかにはメイクしている方もいます。
自由なのが渋幕のいいところなのですがさすがに緩すぎな気がしますよね、、w -
いじめの少なさいじめはクラスによりますが基本9組中1組くらいの割合なのでそこまでないです。私のクラスは平和すぎるくらいふわふわしてますよー
基本みんな頭がいいのでいじめをするといつか自分になにかが降り掛かってくることを理解しているのだと思います、苦手な相手を拒絶するのではなく誘われればのり、克服しようという方向性を持っているいる人が多いので私はクラスメイトが大好きです! -
部活部活と同好会はとてつもなく種類が多いです。ひとつひとつの実績はあまり良くないもののどれも楽しいと思います!
マイナーなものだと「ペットボトルロケット同好会」や「折り紙同好会」、「ラクロス部」などなど -
進学実績努力すれば努力するだけ力がつく学校だと思います。東大志望の方が多いのですが毎年学年の3分の1くらいは東大に行ってしまうのだとか、、、w 先生達は生徒のやりたいことに寄り添ってくれるので音楽の道に進んだり、芸能界を目指したりなど色んな夢を打ち明けれると先輩方は仰っておりました。
-
施設・設備体育館は柔道や剣道用のものと、第一体育館、第二体育館があります。図書館は2階建てで自習できるスペースもあります、私は本が好きではないので噂に聴いただけなのですが渋幕に置いてある本は狂ってるくらい面白いのだとか。図書館には田中圭さんのサインや水卜麻美さんの卒業文集など有名人のいろいろな物が飾ってあります。校庭はとても大きな第1グラウンド、一般的な大きさの第2グラウンド、テニスコートは8面?ほどあります。ほかにメモリアルタワーや、プール棟、田村講堂記念館、第1、第2啓発室など無いものはありません!!カフェテリアのご飯も美味しいです、お弁当制ですが平日にはお弁当を注文できたり、土曜日には中学生もカフェテリアを使用できます。自販機も校内にいくつかあります。
-
制服2020年度から制服が変わります。男子の情報は詳しくないので申し訳ないです、、、。女子の以前の制服はベース青にみどりと赤の線が入ったリボンと灰色の夏スカート、正スカートと青ベースに緑などが入った替えスカート、中学生はオレンジがかったブラウス、紺色のちょっと重めのブレザーでしたが、来年度からのものは正スカートに茶色とピンクの線が入り、とても可愛くなります。リボンも今までの中学リボンが廃止で高校の今までのリボンが正リボンとなりそのほかにもピンクっぽいものと水色っぽいもの一つずつ替えリボンがあります。替えスカートは淡い青だったのが水色と黒のものになります。ブラウスは高校の水色に統一そしてそして!!ブレザーが軽くなりました!!ほんとに羨ましい、、、。あ、お値段すべてお高めですwなので靴下や靴、コートなど学校が完全指定していないほかでも買えそうなものは近くのショッピングモールなどで買った方がいいと思います。うちの学校の制服は可愛いと思う人とダサいと思う人半々くらいなのでご自身の目で見てみるのがいいですよ。
-
イベント基本生徒だけで運営していきますがなんの問題もありません。どの行事もとても楽しいですよ!特に中高合同文化祭は1週間授業なしの準備期間があり、そこでクラスの団結力が向上します。研修も学年ごとに2回ずつありすべてがタメになります、スポーツフェスティバルも中高合同で練習ほぼなし一発勝負ですw
合唱祭の練習も自分たちで企画します。ニュージーランドの留学生が渋幕生と数日間すごすイベントがあるのですが意外とノリで話せてしまうのでみんなとても楽しそうです。
投稿者ID:61553142人中35人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2017年10月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 4| 制服 3| イベント 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価非常に勝手ながら、「県立千葉高校の方が良い」という昔私が見たコメントへの反論の観点を交えながら講評させていただきます。
私は今高校三年生で、高校受験組です(というかこの時期に書いていることで色々察して下さい)。まず、高校入学組からの総合評価としては、4.5くらいでしょうか(といっても他の学校のことなどほとんど知らないので話半分に見てくださる方が私の精神的にありがたいです。) -
校則校則はあるけど拘束性はなく、実質黙認されている状態となっています(学校内では携帯は電源offの条項とか)。その辺は先生方の裁量によるのでもし先生に指摘されたら謝りましょう。それでも許してくれない様な先生はいません(自分の知る限りは)。逆説的に言えば、生徒会による校則改正の役割が形骸化してることでもありますが…。制服も緩いです。パーカーとかいうハイカラな服を着てくる人もいます。都会ってすごいですね(田舎出身だと割と驚くと思うので)。あと生徒会が働いているのか僕はよく知りません。僕以外の一般生徒にも業務内容がそこまで認知されていない程度の透明度です(働いていないわけではないのでしょうが)。
-
いじめの少なさ僕は比較的田舎(市原市)にある公立中学から来たので思うのですが、いじめはないに等しいです。もしあると思ったら、それはその人の今までの環境が素晴らしく良好過ぎたということでしょ…うと書くべきではないとは思いますが、自由で多様性を認める校風で、スポーツ特別の人も大部分の授業は一緒に受けるので、学校がそのような校風を作っているということからも分かるように、いじめはないと思われます(勿論いじめられる側に責任があるとは微塵も思ってません。というか私自身小学、中学でおそらく軽度なのでしょうがいじめを受けてます。)。部活動関連のいじめに関しては分かりません。人付き合いもしたくなかったですしいじめとかそういうのに興味ないので。人間関係の愚痴は食堂で聞いたことがあってもいじめの現場を見たことも聞いたこともないです。
-
部活僕は室内楽部(弦楽器)に高一の4月に入って同年9月でやめました。一部の部活動(?)は中学から入っている人と同じレベルを要求されるのをきついと思うかで感想は変わります。そもそも僕には部活動が向いていなかった(集団活動が苦手でゲーム大好きな人)なの何とも言えないです。でも部活動(初めは同好会)を立ち上げるのは比較的盛んだと思います(データによる根拠は示せないですが…)。
-
進学実績大学実績に関して、前に「高校入学組は現役で東大に入る人が少ないよね?やめとこ」みたいなというコメントを見たのでその反論をまず書きたいと思います。第一に、東大に入れるかは自分の勉強次第なので何とも言えません。頑張って勉強してください。とは言っても、勿論東大に入りやすい環境という評価基準はあるわけで、そういう観点から言えば、(私は文系なので)文系科目で言えば、高校三年生では、倫理・政治経済以外の放課後論述講習が受けられます。これが相当レベルが高い(らしい)です。私は日本史と倫理・政治経済選択で日本史の講習を受講(参加自由)していますが、東大や一橋、京大、早慶などの論述を練習できるのは相当なメリットではないでしょうか(予備校よりもレベルが高く無料で受けられるという点で)。
他に書くべきことといえば、他教科の先生の質でしょうか。古典、英語、化学などに教え方がうまい魅力的な先生方もいる中で、あまりうまくないのでは…?みたいな先生方がいらっしゃるのも事実だと個人的には思います。市川高校では生徒からの先生の評価で罷免されると聞いたことがあるのですが、それが本当だとしたらそこはマイナス点かもしれません。 -
施設・設備僕は図書館とPC室くらいしかまともに利用したことがないのでその二つについて書きます。図書館は今は(同学年が中学生の時に改装されたらしい)真面目な本が多いです。ラノベとか読みたかったら市川が良いと思います(又聞きでラノベがあると聞いたので)。でも論文を書かなければいけないし机がそこそこあるので重宝してます。PC室は、ワード、エクセル、パワーポイント、印刷ができます(すべて無料)。高二までは論文や授業のプレゼンや情報の課題作成で使う人が多いです。パソコンは十分な台数があるので安心して使えますし、情報関係の先生が常にいらっしゃるのでPCが比較的苦手で家にPCが無い方でも安心できるのではないでしょうか。
-
制服ブレザーです。特定の部活動以外実質制服なしの県千葉が個人的には羨ましいです(4人の同学年の友達が県千葉なので県千葉だけは割と詳しいかもしれません)。以上。
→1 真に申し訳ないのですが、イベントの続きを書きたいと思います。
論文のテーマのジャンルから振り分けられ、先生方とテーマなどについて面談します。人によってテーマは様々で、自由度も高いです。かなり高度な論文を書く人もいて、すごいと思います。余談ですが、個人的には中学から入った人の方が、準備期間を長くとれるので、色々と楽かと思います(あくまで僕の感想ですが)。 -
イベント主なイベントは校外学習(高三以外)、スポーツフェスティバル、文化祭(槐祭)、マラソン大会でしょうか。校外学習は自分たちで計画を立てます。友達がいれば楽しいでしょうし、ボッチだと僕みたいになります(と言っても楽しかったですが)。それだけです。(そもそも校外学習が生徒ほぼ全員にとって楽しくない高校があるのだろうか…?)スポーツフェスティバルは教室で休んで応援しなければならない(みたいな雰囲気がある)訳ではないです。本番ぶっつけだしかなり緩いと思います。文化祭はやりたい企画のジャンルをくじ引きで引くかによって色々変わります(娯楽を大抵のクラスが狙って多数の堕ちたクラスがどうにか娯楽に判定されない様な娯楽企画にする)。ぶっちゃけ個人的にはそんなにレベルは高くないと思いますが、中学生の時いったことのある千葉東や県千葉もこんなだったような気がするので自分で行って確かめてください。マラソン大会は高二まであります。走れば終わるので書くことがありません。あと強いて言うならば、論文執筆でしょうか。僕は高一でテーマを決め、高二の夏休みに仕上げました(僕はイスラーム教関連の論文を書きました)。→1
入試に関する情報-
高校への志望動機最初は県立千葉高校を目指していたのですが、後期で受かったのでせっかくなら偏差値の高い方に、という頭空っぽの状態で入りました。横道にそれるのですが、僕みたいに田舎の中学だと、私立に行くのなら公立は辞退届を出しなさいと言われると思います(現に僕はそうさせられました。料金も返ってきませんでした)。辞退届を出せというたわごとは(公言するのもなんですが)無視して構いません、ということだけ伝えたかったです。勿論公立前期だけですが。僕は辞退届を出した後に、これは他の市立中学校ではそんなこと言われていないことを知り、すごく悔しかったです。負けないでください。
-
利用していた塾・家庭教師誉田進学塾ismちはら台
-
利用していた参考書・出版社塾配布の物のみ
-
どのような入試対策をしていたか何もしてません。塾の授業だけ受けて、宿題も過去問一年分すらやらずに、家の3DSでニコニコ動画見てました。それでも塾内TOPクラスの成績でした(今は成績かなりまずいところまで落ちてますが)。
僕は前期の社会以外合格者平均いっていたので、後期で受かりました。とはいっても市川は前後期落ちてるので何とも言えないです。
その他高校に関するコメント-
学習意欲皆勉強熱心(自分から見て)。娯楽好きの自分からすると怖いくらい勉強してるけど何故か自分より低い人もいる。不思議なもんだ(大体自分は平均ぐらい)。
-
アクセス登校時の海浜幕張の改札から10-15分程度(改札からは+3-5分してください。)
帰宅時に使ったことのある京成幕張駅は徒歩15分弱、JR幕張駅は幹線道路に沿って行くと25分弱、商店街や京成線に沿って行くなど、効率よくいけば20分くらい。
投稿者ID:37008333人中24人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 5| 制服 3| イベント 4]-
総合評価自調自考。自主自律。校則なども自由で自分に合っていた。いじめなどもないし気の合う友達を数人見つけて一緒に勉強したり、色んなことができる。生徒は天才肌の人が多くて私はついていくのが精一杯だけど、一生懸命勉強するのを笑ったりしない雰囲気があるし、なんだかんだ楽しい。ただ、たまにプライド高いなぁコイツ、って感じる人はいる。教師に関しては特に仲良くないけど全体的に常識的で教えるのはうまい。
-
校則みんな節度は保っているし、緩いのは教師に信頼されている気がして嬉しい。
-
いじめの少なさ私は特にないと思った。グループとかは分かれてるけど。
-
部活強いらしい。いいんじゃん??
-
進学実績落ちこぼれたら終わり。頑張ってついていくしかない。入学時優秀だった人がどんどんついていけなくなって下の方にいったりしてた。まあ天才は多いし進学実績は申し分ないのかな。
-
施設・設備特に不満はない。
-
制服青嫌い。黒が良かった。
-
イベント生徒主体。程よく盛り上がる感じが好き。クラスの仲は深まると思う。
入試に関する情報-
高校への志望動機父の母校に行きたかったし、小さい時からしつこく父に渋幕の良さを説き伏せられていたから。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名一橋大学の社会学部で人類史学などを学びたい。
投稿者ID:67181826人中19人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
- 口コミについての注意点
- 口コミの内容は、好意的・否定的なものも含めて、投稿者の主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。また、口コミは投稿当時のものであり、現状とは異なっている場合があります。
一貫中学校の情報を見たい方はこちら!

おすすめのコンテンツ
千葉県の偏差値が近い高校
千葉県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 渋谷教育学園幕張高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | しぶやきょういくがくえんまくはりこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 043-271-1221 |
|
中規模:400人以上~1000人未満 | ||
所在地 |
千葉県 千葉市美浜区 若葉1-3 |
|
最寄り駅 |
- |
千葉県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 千葉県の高校 >> 渋谷教育学園幕張高等学校 >> 口コミ