みんなの高校情報TOP   >>  栃木県の高校   >>  作新学院高等学校   >>  口コミ   >>  進学実績の口コミ

作新学院高等学校
出典:あばさー
作新学院高等学校
(さくしんがくいんこうとうがっこう)

栃木県 宇都宮市 / 東武宇都宮駅 /私立 / 共学

偏差値
栃木県

2

偏差値:40 - 71

口コミ: ★★★☆☆

3.41

(111)

作新学院高等学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★☆☆ 3.41
(111) 栃木県内32 / 77校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

88件中 1-20件を表示
進学実績に関する口コミ一覧
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [校則 1| いじめの少なさ 1| 部活 4| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント 3]
    • 叶いやすいらしいです。マンモス校だからか進路先が沢山見つかるなど先生が自慢げに高頻度で話してきます
    投稿者ID:933333
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性在校生
    在校生 / 2022年入学
    2023年07月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [校則 3| いじめの少なさ 1| 部活 1| 進学 1| 施設 3| 制服 1| イベント 1]
    • 主に国立大学の試験を強制させられ、進研模試などでも[宇都宮大学を必ず入れて、私立は2校まで、他は全て国立、国公立にしなさい]と言われています。自分の行きたい大学へ行けるとは思わない方がいいかもしれません。
    投稿者ID:923825
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性在校生
    在校生 / 2021年入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 3]
    • 総合進学部でも、特進クラスに居れば国立大は狙えます。早稲田に行った先輩もいます。特進クラスは毎年、選別があるので1年の時に特進にいても大学進学に落とされることもありますし、その逆もあります。
    投稿者ID:840248
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中8人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2021年入学
    2022年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 3| 施設 5| 制服 4| イベント 3]
    • 勉強次第でどこでも行けます
    投稿者ID:806843
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中10人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2022年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 1| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント -]
    • 頑張れば、国公立大に合格できる実力がつくこともあるようです。
      学校推薦できる学校もたくさんあるようですが、トップ英進部は推薦はもらえず、国公立大受験に特化するようです。
    投稿者ID:872923
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 1| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 5| 施設 3| 制服 3| イベント 3]
    • 他の部で一般受験で大学に受かった去年の卒業生は10人ちょいなので、殆どが英進部である為やる気があるならオススメ!
    投稿者ID:792372
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中8人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2021年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 2| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 5| 制服 4| イベント 4]
    • 学部によるのでは?
    投稿者ID:738544
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中7人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 1| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント 1]
    • 指定校推薦を売りにしているので数も多く有名大学もあるが、正直校内選考の基準がいまいちわからず、何より先生によって言っていることがだいぶ違う。担任次第。
      一般の人たちは大体塾と掛け持ちしている人が多い。しかし校内で外部模試などを多く受ける事も可能なので一般の人には丁度良い環境かもしれない。
    投稿者ID:776849
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2021年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [校則 3| いじめの少なさ 2| 部活 4| 進学 3| 施設 2| 制服 4| イベント 3]
    • 指定校推薦が多くきます。
      英進部は夜9時頃まで勉強できますが、総合進学部は夜8時までです。
      自分から積極的に教師に教えて貰い、成績を伸ばす子もいます。
    投稿者ID:774707
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2020年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 -| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 5| 施設 5| 制服 3| イベント 5]
    • どの学部でも1年生から勉強させるので、結果的に良い学校に合格すると思う。特に英進は勉強する。コロナで自宅待機中も4月後半から学校が再開するまで、ゴールデンウィーク中を含めオンライン授業をしていたし、勉強は熱心。
    投稿者ID:664381
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中9人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2020年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 3| 施設 4| 制服 1| イベント 5]
    • 国公立大学を目指さないのであれば作新には来ない方がいいです。作新学院トップ英進、英進、総合進学部は国公立至上主義の学校です(栃木県の高校はこればっかりですが)。なので私立大学を目指したいと言っても国公立大学受験に必要な5教科の授業や模試をすべてやらされます。入学時には国公立の方が安いから親への負担が少ない!就職にも強い!と先生にかなり説得されるのでほぼ全員が国公立を目指しますが、大学を調べていくうちに私立大学を第1志望にしたいと考える人も出てくるでしょう。自分もその1人です。しかしもう手遅れな気がします。受験に使わない教科の授業が多いのに学校側もこれに関して何も手を打とうとはせず、それどころか全教科しっかり点数取らないと進級出来ないよと脅されました。国公立志望のクラスと私立志望のクラス分ければいいのになぜやってくれないんでしょうか
    投稿者ID:660902
    この口コミは参考になりましたか?

    22人中20人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 5| 進学 4| 施設 5| 制服 4| イベント 1]
    • 学力があれば全面的にサポートしてくれる学校です。
      模試等もあるので力をつけることもできます。
    投稿者ID:579414
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中9人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2019年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 4| 施設 5| 制服 3| イベント 4]
    • 2年連続で東大合格者を出したように、着実にト英の学力のレベルは年々上がっていると思います。
      しかし、旧帝大レベル以上の大学に合格できるのは、年によって違いはあると思いますが、ト英の中でも上位10数人だと思われます。なのでそのレベルの大学を目指す人は、毎日しっかり勉強するのが大事になります。
    投稿者ID:539018
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中18人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 4| イベント 4]
    • 宇都宮大学の進学実績が県内で確かトップだったかな。指定校推薦は期待しないほうがいいかと思います。
    投稿者ID:520070
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2019年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 -| 進学 3| 施設 5| 制服 4| イベント 5]
    • 指定校については、英進部では量より質という感じですが総合進学部ではとにかく量という感じです。
    投稿者ID:515726
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2019年05月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 1| 進学 2| 施設 4| 制服 3| イベント -]
    • なぜか大学進学が全てとの風潮がある。
      まあ進学校ではあるけど・・・
    投稿者ID:513849
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2019年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 3| 施設 1| 制服 5| イベント 5]
    • 今年は医学部現役生がいませんでしたが、目指していた人が少なかったと、先生は言い訳をしていました。私たちの代は理系のほとんどが医学系に進みたい人たちなので、期待していいと思います。
      先生は親身になって相談に乗ってくれます。とくにトップ英進部ができたからずっと東大は現役で合格しているので、他の進学高に負けないと思います。
    投稿者ID:509788
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2019年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 -| 進学 5| 施設 5| 制服 2| イベント -]
    • 実績はある方ですが、学校に頼りすぎずに自分でなんとかするというのがルールです。先生も全力でサポートしてくれます。どちらかと言ったら塾に近い感覚です
    投稿者ID:497641
    この口コミは参考になりましたか?

    26人中20人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 3| 施設 5| 制服 4| イベント 3]
    • カリキュラムをこなしていけば、宇大以上はいけるらしいがそのカリキュラムがキツい。
      東大もいってるし、進路実現はできる方だと思う。
    投稿者ID:486115
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中14人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2018年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 5| 制服 4| イベント 4]
    • やはり、努力をする環境が整っているので自分の目標に向かって頑張れます。
      英語も一年生から力をいれて指導してくださり、苦手な分野でもしっかりと指導をしてくださるので良いと思います。
    投稿者ID:449269
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中10人が「参考になった」といっています

88件中 1-20件を表示
口コミの評価項目の定義について
口コミの評価項目の定義について
・評価項目とは

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。

・評価項目
校則
他校に比べて校則の内容に満足しているか
いじめの少なさ
学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
部活
クラブの種類や活気、大会での実績
進学実績
希望する進路の叶いやすさや実績
施設・設備
体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
制服
高校指定の制服は可愛い・格好良いか
イベント
行事は充実しているか
口コミについての注意点
口コミの内容は、好意的・否定的なものも含めて、投稿者の主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。また、口コミは投稿当時のものであり、現状とは異なっている場合があります。

この高校のコンテンツ一覧

この高校への進学を検討している受験生のため、投稿をお願いします!

おすすめのコンテンツ

栃木県の偏差値が近い高校

栃木県の評判が良い高校

栃木県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

この学校と偏差値が近い高校

基本情報

学校名 作新学院高等学校
ふりがな さくしんがくいんこうとうがっこう
学科 -
TEL

028-648-1811

生徒数
大規模:1000人以上
所在地

栃木県 宇都宮市 一の沢1-1-41

最寄り駅

-

栃木県の評判が良い高校

この高校のコンテンツ一覧

栃木県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

高校を探す

みんなの高校情報TOP   >>  栃木県の高校   >>  作新学院高等学校   >>  口コミ   >>  進学実績の口コミ

ランキング

  • 偏差値
  • 口コミ
  • 制服