みんなの高校情報TOP >> 栃木県の高校 >> 作新学院高等学校 >> 口コミ >> 校則の口コミ

作新学院高等学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 在校生 / 2023年入学
2023年09月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 1| 部活 4| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント 3]-
理由を聞いても校則だからの一点張りです。
投稿者ID:933333 -
-
-
- 在校生 / 2022年入学
2023年07月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 1| 部活 1| 進学 1| 施設 3| 制服 1| イベント 1]-
他の高校と校則の厳しさはあまり変わりません。
投稿者ID:923825 -
-
-
- 在校生 / 2021年入学
2022年07月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 3]-
私は総合進学部の特別進学コースに在籍していますが、校則は緩いです。頭髪服装検査の時にきちんとしてれば特に何も言われません。
投稿者ID:84024810人中8人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2021年入学
2022年02月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 1| 進学 -| 施設 4| 制服 5| イベント 5]-
非常に緩いです。一応校則で禁止はされていますが、先生方が黙認してます。髪を巻くのもOK(褒めてくれます)、メイクも薄ければOK、スカートも短すぎなければOK、靴下を下げてもOK、指定外の上着を着てもOK。マフラーなどの防寒具は派手でも大丈夫です。
ですが総合進学部や情報科学部の先生に見つかると怒られるので、登校の際は総進や情報の先生と鉢合わせないように気をつけましょう。
またお菓子とスマホの持ち込みが許可されているので、皆休み時間に食べたりいじったりしています。
投稿者ID:81088822人中19人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2021年入学
2022年01月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 3| 施設 5| 制服 4| イベント 3]-
校則は普通の学校より緩いと思います。
髪型はツーブロック禁止ですが、全然ばれません。
スマホは授業以外使ってもOKです
それ以外校則を知らないくらい緩いです。
投稿者ID:80684315人中10人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2020年入学
2022年10月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 1| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント -]-
子供に聞く限り、校則が厳しいということはないようです。
投稿者ID:8729235人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2021年11月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 5| 施設 3| 制服 3| イベント 3]-
英進部でも生徒手帳に書かれていない校則の事で怒られます
英進部だからと油断は禁止!煩い先生が少なからず居ますし、情報等の他の科の先生からも言われます!
例 防寒着をブレザーの上からでない着方で着ると怒られます
その日の教科書でギリギリの指定のバックの持参
冬服のブレザーは冬服の期間は必ず持参等々…
投稿者ID:79237219人中8人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2021年08月投稿
- 2.0
[校則 2| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 -| 施設 4| 制服 4| イベント 4]-
校則自体は普通なんでしょうけど学部によってかなり違います。
情報や総進だとスカート折る、メイクする、髪染めるなど先生によってかなりキツく注意されます。
バレない程度なら何も言われませんが…
頭髪検査などの時もゆるい先生もいれば、厳しい先生もいます。
ただ私がちょっと理解できないと思ったのが、冬の朝など登校する時寒いからウィンブレなどを着て来て注意されてる生徒を見かけた時、総進、情報だと注意されて、英進の生徒達だと注意されないことです。
1人の先生が、ウィンブレを着た英進の生徒を注意した時、別の先生がその人英進だから注意しなくて大丈夫と言っていたのを聞いてほんとに意味がわかりませんでした
投稿者ID:7689419人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2021年05月投稿
- 2.0
[校則 2| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 5| 制服 4| イベント 4]-
学部によって変わると思います。同じ学校なのにどうしてこうも違うのか不思議で仕方ありません。生徒手帳には書いてないことも注意されてかなり理不尽です。情報科はかなり頭髪検査も厳しいようです。地毛なのに染めろと言われた人もいるようです。
投稿者ID:73854419人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2021年10月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 1| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント 1]-
緩い方ではあるが、英進部だけ別格扱いされてる所もある。
投稿者ID:77684911人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2021年09月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 2| 部活 4| 進学 3| 施設 2| 制服 4| イベント 3]-
校則は学部によります。
情報科学部は靴下をあげて登校しなければならなかったり、毎日出入口の前で検査をしているようですが、総合進学部や英進部はそのようなことはありません。
あとは、教師次第です。
厳しい先生はどこの学部でも徹底的に校則を守らせてきます。
ただし、アルバイトはどこの学部も禁止されています。
投稿者ID:7747075人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年08月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 3| 施設 4| 制服 1| イベント 5]-
全く厳しくないです。髪を染めてる人や明らかに化粧してる人などがいますが、注意されません。スマホは先生によっては注意する人もいますが、休み時間にはスマホやってる人はたくさんいます。
投稿者ID:66090222人中20人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年02月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 -| 施設 -| 制服 3| イベント -]-
良くも悪くも校則が緩いです。
学科によりますが服装、頭髪検査がなく、注意されることはあまりありません。
ですが、緩いことも問題で生徒が自由すぎます。
投稿者ID:61960727人中17人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 5| 進学 4| 施設 5| 制服 4| イベント 1]-
他の高校と比べるとゆるいです。
髪型はツーブロ禁止です。でも女子のツーブロはOKって不思議ですよね。
制服は着崩してる人多いですが、あからさまでなければ注意されません。
投稿者ID:57941415人中9人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年10月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 -| 施設 5| 制服 4| イベント 4]-
スカートの丈、靴下を下げる、スマホを使うなど一年生のころには、昼休みに見回りが来たり、注意されたりすることが多かったです。
でも、二年生になってからはそんなに注意されなくなった気がします。
数か月に一回検査はありますがその時にきちんとしていればそんなには注意されないです。
投稿者ID:55495110人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年09月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 4| 施設 5| 制服 3| イベント 4]-
校則は特になし。高校生らしい、節度を持った行動を取っていれば大丈夫です。
投稿者ID:53901820人中18人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 4| イベント 4]-
総合進学部と情報科学部は厳しいです。(それでも着崩していますが。)英進はスカートが短い人はいるし、化粧してる子もいるし、少し髪を染めている子もいます。でも英進は服装検査もないし、あまり注意はされません。注意するのは生徒指導の先生くらいかな。常識の範囲内であればなにも言われません。
投稿者ID:5200708人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年05月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 -| 進学 3| 施設 5| 制服 4| イベント 5]-
作新学院は他校に比べて校則は緩いと思います。
しかし、情報科学部、総合進学部大学進学クラスは頭髪検査があるようです。総合進学部特別進学クラスより上はありません。とはいえ、やはり情報科学部、総合進学部大学進学クラスは化粧をしたりうっすら髪を染めてる人が少ないとは言えない位はいますね。
投稿者ID:5157269人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年05月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 1| 進学 2| 施設 4| 制服 3| イベント -]-
私立なのでそれ相応の服装や生活態度が求められますが、理不尽な校則はありません。
投稿者ID:51384911人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年04月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 3| 施設 1| 制服 5| イベント 5]-
トップ英進は、頭髪などはうるさく言われません。化粧も派手じゃなければ、バレなければ大丈夫と言うところでしょうか。基本的にしている人は少ないです。英進とは同じフロアなのですが、化粧が濃い人もいます!たまに靴下を下げているとガタガタ言う先生はいます。その時だけ上げれば大丈夫です!トップ英進なのに靴下、下げてるの?と、友達は言われていました。
投稿者ID:50978812人中5人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
- 口コミについての注意点
- 口コミの内容は、好意的・否定的なものも含めて、投稿者の主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。また、口コミは投稿当時のものであり、現状とは異なっている場合があります。
おすすめのコンテンツ
栃木県の偏差値が近い高校
栃木県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 作新学院高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | さくしんがくいんこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 028-648-1811 |
|
大規模:1000人以上 | ||
所在地 |
栃木県 宇都宮市 一の沢1-1-41 |
|
最寄り駅 |
- |
栃木県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 栃木県の高校 >> 作新学院高等学校 >> 口コミ >> 校則の口コミ