みんなの高校情報TOP >> 石川県の高校 >> 尾山台高等学校 >> 口コミ
口コミ点数
-
- 在校生 / 2015年入学
2017年06月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 4| 部活 -| 進学 3| 施設 4| 制服 4| イベント 3]-
総合評価ビックリするぐらい校則が厳しく、活動の制限が厳しいので主体性や個性は捨てる覚悟で来ましょう。月1のペースで床屋に行かなければならないので、お金と労力がかかることは覚悟しておきましょう。経験豊富な教師が沢山いますがその代わり学校全体としての考え方の根本が古臭いです。あと、大人の汚さが垣間見られるので社会勉強になります??
-
校則携帯と服装に関しては恐ろしく厳しいです。携帯は放課後まで回収、校内ではたとえ調べ物でも使ってはいけません。ほぼ坊主、というか坊主ですす。頭髪服装検査は月に一度あります、なのでお金と労力がいります。たとえ風邪予防のマスクでも許可証が必要になりました。校則は校風を守るためというより、縛るためにある様なものですね。
-
いじめの少なさこの学校では一般的に認識するような生徒間イジメは一切ありません。教師と生徒の間にも、大人しくしていれば大したトラブルは起こらないでしょう。ただし、教師間のトラブルがとても多い、毎年誰かが目をつけられては粛清を受けています。
-
進学実績就職は、一度採用されたら決定なので、待遇や就職先を選ぶ余地は比較的少ないでしょう。進学実績はいいですが、校内で変化があったので現状落ち気味です。
-
施設・設備大きな講堂があります。とても素晴らしいですよ??
-
制服デザインはまぁまぁですね。
-
イベント普通です
投稿者ID:3532508人中7人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2014年入学
2017年03月投稿
- 3.0
[校則 1| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント 3]-
総合評価年齢層が高い先生が大半なためか、頭髪服装がめちゃくちゃ厳しい学校。
しかしそのおかげか
昔と違って案外派手な子は少ない。
ヤンキーもいない。
落ち着いた環境で学校生活を送りたいならオススメです。ただ。普通科なら勉強への意識は保証しません。
特進でも他の進学校比べれば微妙です。いいところへ進学できるかどうかは自分次第です。志を強く持つ人、芯が強い人ならできるかもしれない。
-
校則激厳しいです。
前髪は長さを短くするのみでなく、ちゃんと顔の側面まで切らなきゃ合格にしてくれません。
もともと髪が茶色っぽい子は痛んでいるとみなされすぐに毛先を切らされます。
俗に言う髪を少し染めて、「私もともと髪茶色いから」とか巻いてきて「癖毛なんです」とかあまっちょろい言い訳じゃ通用しません。
真っ向から対決してきます。
しかも月1の頭髪服装検査は全校生徒の前でやる儀式なので言い訳をして少しでも生徒指導のお怒りを買うと全校生徒の前でこっぴどく叱られ恥をかかされます。
あげくのはてにみんなの前で儀式が終わるまで立たされます。
大人しく従うしかないのです。
後、1年前から追加されたことなんですが、全校集会などで、講堂に入るようなときは朝から髪を結んでいかなくてはならないようになりました。
しかも横髪もきっちりいれて。
顔がデカイ人からしたら嫌悪感しか募りません。
更に驚いたことなんですが、今年度から卒業アルバムに載るには髪の毛をこの講堂スタイルにしなければならないということでした。
ほんとに尾山の生徒指導は頭の硬い人たちだなと思いました。 -
いじめの少なさ
いじめはしたら退学なため、いじめといういじめはあまり聞いたことがない。あったとしても本当に軽いものだと思う。これは厳しい校則だが、素晴らしい校則だと思う。
先生間とのトラブルは生徒指導が厳しすぎるため、そこでやはり対決するようなことはしばしば。
あと、私立で異動がないため腐ってしまったのか、教師としてのふるまいに疑問を感じる先生もいる。
色々な先生がいるが、全体的に年齢層が高すぎる。おかげで何から何まで考え方が古い。
その考え方のせいで頭を悩ませることも。
20代の先生はおそらくいないのではないかと思う。
30代は多くて5人ほど。大半は50代である。定年をすぎてもいる先生もしばしばいる。 -
部活動放送部とボーリング部が強い。
陸上も定期的に賞をとっている印象がある。
吹奏楽部も日を増すごとに強くなっていたのだが、とても有名な顧問が突然辞めてしまったので、これからはどうなるかわからない。
ただ、上にあげた部活動は本当に毎日過酷な練習をしている。強い部活動はそれなりの努力をしっかりしている。
あとは能楽同好会など、仏教らしい変わった部活動もある。 -
進学実績特進に入れば大学に入れる可能性がうんと高くなる。
やはり特進の人と普通科の人は意識がちがう。
特進に入ったら自分次第で国公立、難関私立は夢じゃない。勿論普通科でも頑張ったらいけます。
ただ特進と言っても所詮尾山なわけで、推薦組や、専門学校などの人たちもいて、その中で自分の意識を強く保つには本当に自分の精神力次第である。
私はもう自分だけでは無理だと思い、塾に行きました。浪人生もいるような塾で尾山では味わえない世の中の受験生というものを肌で感じ、受験への意識向上を継続することができました。
-
施設・設備体育館は普通に綺麗。
図書館は多少古くささは感じられるかもしれないがさほど気にならない。
校庭も綺麗。 -
制服一昨年からカッターシャツが紫色になってしまいとても残念になった。
ただ、形も少し変わってスタイリッシュになったきがする。女子も男子も細く見えるようになった。
男子は制服を着ると本当に足が長くみえる。
白のカッターシャツだったら完璧なのに...。 -
イベント普通に体育祭があり文化祭がある。
ただ他の高校に比べて華やかさはややかけるようなきがする。おそらく人数的な関係で。華のある人材が少ないのだろう。あと、お客さんも少ない。
しかし他の高校と比べたらそうみえるが、やはりいい思い出になるものだと思う。
修学旅行は台湾である。
食べ物にアタリハズレがあるから、人によっては地獄ツアーになるかもしれない。
私は異文化にふれあうのが好きだし、初海外ということもあり楽しかった。
修学旅行が外国で本当によかったと思う。
食べ物も食べれた。
入試に関する情報-
高校への志望動機少人数の特進クラスに惹かれたから。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名立命館大学文学部人文学科
投稿者ID:3160693人中3人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2016年入学
2017年03月投稿
- 2.0
[校則 1| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 3| 施設 4| 制服 3| イベント 3]-
総合評価1年生は入試での学力順、2・3年生の理系・文系は学力順で文化教養は学ぶコース別に分かれているため、テストの内容が違うことがあります。
校則の厳しさは県内で1番だと思います。
推薦や専願の人は授業料免除やいろいろお金がかからないので、私立にしてはお金が全然かかりません。
私立なのに結構ケチです。
エアコンは中々つけてくれませんし、たまに壊れたりします。バスの利用も無料といいながら会員券(3000円かかります)を持っていなければ会員券に書いてあるコースのバス以外乗らせてくれません。 -
校則本当に校則の厳しさは県内で1番だと思います。
校門を入ってから携帯電話は使用禁止です。
毎朝朝礼で携帯電話を回収し、終礼後返却されます。
もし校門内で使用しているのを見つかると1週間没収となります。
月に1度、頭髪服装検査があります。
男女共に髪の毛を染めていないか、眉毛を剃ったり抜いたりしていないか、ピアス穴を開けていないか、爪はちゃんと切られているかを見たり、男子では髪の毛にワックスなどをつけていないか、髪の毛の長さが学校の規定どおりの長さであるか、指定のベルトをしているかを見たり、女子ではスカート丈がひざ下であるか、アイプチをしていないか、前髪が目の上であって長さがちゃんと揃っているか(アシメなどだめ)、髪の毛にパーマ(ストレートやカール)をかけていないか、髪の毛の結んでいる場合位置が耳下であるかを見ます。
もし引っかかってしまった場合、次の日にもう1度見せて合格しなければ、再登校指導となり1度帰らされ直してこないといけません。
最近では式典や行事(修学旅行など)で髪の毛が肩につく人は髪の毛を結ばなければならなくなりました。 -
いじめの少なさいじめなどは今のところ聞いたことはありません。
先生方がSNSの監視もしているようです。
正直親の方々の昔のイメージとは真逆なくらい真面目な人が多いので、変な事に巻き込まれることは無いと思います。 -
部活動ボーリング部、放送部、吹奏楽部は有名だと思います。
ボーリング部では全国大会で優勝したり、放送部では全国大会に出場、吹奏楽部は県代表になったりなど、とても良い成績をおさめています。 -
進学実績進学実績については特進コースができたことで少しずつ上がってきています。
どちらかといえば就職の方がまだまだ多いですが、大学進学を目指している生徒もたくさんいるので、これから有名私立・国立大学に進学する人は多いと思われます。 -
施設・設備体育館は2つあるので、男女別に体育をすることができ、部活動でもたくさんの運動部が使用しています。
図書館はいろんな本・雑誌があり、落ち着いた雰囲気の中で本が読めます。
校庭は普通に広く、校庭の周りにはランニングロードがあります。
尾山台高校は仏教校なので、講堂にでかいお釈迦様がいらっしゃいます。
食堂や購買もあり、自販機の量はいろんな種類があります。 -
制服数年前に白シャツから学校の藤花を意識した薄紫のシャツになり、少しださくなったんじゃないかなと思います。
正直着ていてどこかの事務員さんとしか思えません。
まぁ県内のブレザーでは可愛い方ではあるんじゃないでしょうか。 -
イベント体育祭は他の学校みたいに髪の毛を派手にしたりメイクしたりはできず至って普通の体育祭です。
文化祭は2日間行われ、1日目は2日目の出店する店の告知や文化部の発表などで、2日目は1年生が子供たちが遊べるような店を出し、2・3年生が食べ物(からあげやフランクフルトなど)の店を出します。
時間ごとにいろんな企画があるので楽しいです。
修学旅行はホームページに韓国と書いてありますが実際は台湾です。
3泊4日で歴史的な場所を巡ります。
投稿者ID:3115495人中5人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 2.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 2| 進学 2| 施設 5| 制服 1| イベント 4]-
総合評価1年生は学力順です。
学校としてはまだいい方だと思います。
しかし、制服に関してはスカートが長いし服装と髪型に厳しいです…
-
校則今でも、頭髪服装はとっても厳しい学校です。
一ヶ月に1度頭髪服装検査があります -
いじめの少なさいじめなどは、学校の先生方がしっかりしていらっしゃるので、今の所いじめなどは聞いていません
-
部活動ボーリング部、放送部は強いです。
この二つは全国大会に出場しています。 -
進学実績大学に行きたい場合は、普通科よりも、特進に入るのが良いと思います。
-
施設・設備充実しています!
体育館も図書室も校庭もとても綺麗です!!! -
制服今年から、カッターシャツは紫になりました。
また、スカートがとても長いです… -
イベント藤花祭では、体育祭、文化祭があり、とても充実しています!!!
入試に関する情報-
高校への志望動機学力的にここが一番ぴったりだったからです
投稿者ID:2610164人中4人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 2.0
[校則 1| いじめの少なさ 4| 部活 2| 進学 3| 施設 2| 制服 2| イベント 3]-
総合評価先生が全体的に年増で話が合わない。
-
校則頭髪検査が毎月1回。
-
いじめの少なさ話が合わないので関わらない
-
部活動サッカー部が最近強いかも
-
進学実績わかりません
-
施設・設備小さいけど綺麗なほうだとは思う
-
制服ダサいです
-
イベント普通。
入試に関する情報-
高校への志望動機家から近いから。
投稿者ID:2205204人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[校則 2| いじめの少なさ 1| 部活 3| 進学 4| 施設 4| 制服 4| イベント -]-
総合評価特進コース入試で公立高校閉眼で受験ができるところと、学費が安くなるところが良く、また国立大学に合格したら1年次学費が学校からもらえるところが素晴らしい。
-
校則こころの学びとうたっているのに、校則が厳しく自由度に欠けると息子が話していた。1分でも送れたら遅刻がカウントされるなど。
-
いじめの少なさ西本願寺系列の学園なので、こころの学びを重視している。いじめについてはよく学校で話されているようだ。
-
部活動吹奏楽がいつも強いように聞いている。いつも県代表に選ばれているようだ。特進は部活はできずに8限目に学習している。
-
進学実績特進以外は、私立大学などに推薦されるようだが、特進は国立以外には推薦されないので、受験のみになるが、国立にはいれば、1年目の学費538000円が学校から支給される。
-
施設・設備学習室と図書館がある。体育館と講堂があり、講堂は冷暖房付きだ。野球場やテニスコートも、完備している。
-
制服男女ともブレザーでかわいいとの評価がされているようだ。
-
先生特進の息子は国立に合格できなかったので、浪人で過ごしているが、現在も高校の授業や合宿に参加できている。
入試に関する情報-
高校への志望動機特進コースでは、公立高校に併願で推薦入試制度があり、授業料も安く済むところが良かった。
-
利用していた塾・家庭教師特にない。
-
利用していた参考書・出版社中学校でもらった参考書など
-
どのような入試対策をしていたか授業はちゃんと聞き、宿題もちゃんとやる。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名国立大学情報学系(筑波大学や電気通信大学)
-
進路先を選んだ理由情報学系の学者になりたいからだそうです。
その他高校に関するコメント-
学習意欲特進では夏冬などに合宿して学習漬けにして勉学に励む。8限目まであり、特進は土曜日も登校して4時限学習する。
-
アクセス息子の場合は自宅から自転車で15分で着く。通学の大型バスが複数コースで運行している。特進は専願推薦入学であれば、バス代はタダになる。
投稿者ID:1489544人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年08月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 1| 部活 4| 進学 2| 施設 5| 制服 4| イベント -]-
総合評価校舎の内外が綺麗で広いので生徒がのびのび出来ていると思う。保護者は授業参観で車を校舎内に停める事が出来るから利点ですね。
-
校則わりと厳しいと思います。特に頭髪検査など。
社会に出た時に役に立つと思います -
いじめの少なさ私の見る限りではないと思います。
-
部活動運動部もものすごく頑張って活躍していると思うし文化部はボウリング部、放送部がNHKコンテストに出場する程の実力。
-
進学実績特進クラスは県内の近い大学や金大に見学に行ったり勉強、補修講習内容は濃いようです。凄いですね。
-
施設・設備落ち着いていて本当に広くて綺麗です。
能舞台会場や入学卒業式に行う会場は映画館や大劇場を思わせる広くて疲れない椅子で長時間座っていても腰に負担が掛からないゆったりした椅子です -
制服今年2015年の一年生からブレザーの中に着るワイシャツや夏服の半袖シャツは綺麗な薄い紫色です。スクールカラーの藤色のように。素敵な色です。
-
先生とても熱心です。わからない事があれば休み時間にでもドンドン聞きに行けばいいと思うし個性豊かな先生や面白い先生ばかりです。評価もしてくれる。相性もあるかな。
入試に関する情報-
高校への志望動機専願にしてもいいくらいの学校です。
校舎と制服、また自販機の種類の豊富さ、食堂のご飯の美味しさ、など。 -
利用していた塾・家庭教師全国模試が主。
-
利用していた参考書・出版社特にないです。
-
どのような入試対策をしていたか特にしてませんが年明けには面接練習。模試や書店で売っている過去の受験問題集など
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名まだわかりませんが今は高校生活を楽しんでもらえたらと。
その他高校に関するコメント-
学習意欲ある人はあると思いますが先生曰くここ数年で尾山台は勉強内容も生徒も変わってきたと思います。
-
アクセス学校から遠い自宅の人は主にバス通学ですね。あと、近くの人たちは主に自転車で頑張って通っています。
バスは野々市くらいまでなのでもう少し他の私立高のように距離を伸ばしてほしい
投稿者ID:1307891人中1人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2011年入学
2015年04月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 2| 施設 5| 制服 4| イベント -]-
総合評価全体的に見て(施設、校則、部活など)素晴らしい学校です。
入学してみて分かった事は第一に校舎内の設備がとても充実しています。
自販機、学食、広さ、清潔感。どれをとっても他校に劣る点はありません。
次に目を引いたのは上記に書いてある「自販機」自動販売機です。
他校の自動販売機と比べると確実に商品のレパートリーの差が見えてきます。
炭酸飲料、果汁飲料、ビタミン飲料など、様々な飲み物が揃っており、生徒のやる気にも影響し、集中力アップなどの影響が出ています
そして学食。尾山台高校の学食では、様々な料理が振舞われており、どれも凄く美味しいです。学食の清潔感も問題無しで、卒業生達も食べに来るほど素敵な学食です。
尾山台高校すべての施設に言える事が、「立派」この二文字です。
演説などが行われる部屋では、まるで映画館を連想させるほど広くて椅子の座り心地も
腰などを痛める事なくとてもリラックスした状態で演説を聴ける作りになっています。
そして生徒達が一番長く時を過ごすであろう「教室」この教室はどこの部屋も日当たりが良く、とても落ち着いて授業を進行できる部屋になっています。
入試に関する情報-
高校への志望動機志望動機は校舎内施設の充実した環境と教職員の人柄の良さなどからこの高校に入りたいと思い、志望しました。
投稿者ID:885312人中2人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2009年入学
2013年03月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 2| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント -]-
【総評】
普通
【校則の自由さ】
意外と厳しいとおもう。
【学習意欲】
なし。寝ていたりして学習する気のない生徒がいる。
【いじめの少なさ】
無かったと思う。ただ生徒同士ではないが、先生が生徒になめられている。
【部活動】
入ってなかったので分からないが、全体的に弱いイメージ。
【進学実績】
分からない。最終的にはほとんどが進学できていると思う。
【アクセス】
個人的には不便だとは思うが、近くにバス停もあるし家が遠くても学校バスがあったりしたので以外と便利かも。
【学費】
私学なので高いのは仕方ないと思う。
【施設設備】
仏教の学校なので講堂がある。
【制服】
普通。上下紺色なのでいたってシンプル。替えスカート、ズボンもある。
入試に関する情報-
高校への志望動機家から近かったから。
-
利用していた塾・家庭教師なし
-
利用していた参考書・出版社なし
-
どのような入試対策をしていたかなし
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名大阪スクールオブミュージック専門学校
-
進路先を選んだ理由その業界で働きたいから
投稿者ID:57606人中6人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
偏差値が近い高校
評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
調査名:学校検索サイトの利用に関する市場実態調査(高等教育領域)
実査委託先:楽天リサーチ(2017年10月)
調査対象:30~50代
みんなの高校情報TOP >> 石川県の高校 >> 尾山台高等学校 >> 口コミ