みんなの高校情報TOP >> 愛媛県の高校 >> 上浮穴高等学校 >> 口コミ
上浮穴高等学校 口コミ
口コミ点数

口コミ一覧
-
-
- 在校生 / 2013年入学
2015年02月投稿
- 3.0
[校則 2| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 2| 施設 2| 制服 3| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価小人数、という点が一番の特徴です。人数が少ない分一人一人にかけてもらえる時間が多く理解もしやすいです。
-
校則厳しくも、緩くもないといった感じです。ただし前髪についてはシビアです
-
部活報道部は前年、全国大会出場を果たしました。
また郷土芸能部は県知事賞を受賞しました -
制服冬制服のブレザーは見た目もよく暖かいです
夏制服は通気性が悪いです
入試に関する情報-
高校への志望動機やはり小人数授業というところに惹かれました。3年になるとマンツーマン授業もあり一番自分に合っていると感じました。
また、家からも近く通いやすいという利点もありました。
その他高校に関するコメント-
学習意欲進学コース、就職コースともにそれぞれにあった授業を一生懸命こなしています。朝学習といった取り組みもおこなっています
投稿者ID:791202人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2012年入学
2018年12月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 3| 制服 5| イベント 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価少人数ならではの教師と生徒との距離の近さがあり、勉強も丁寧に教えてくださいました。したいことはどんどんさせてくれて活躍の場が多く、粛々とした学校生活は送れないと思います。ですが、初めての事でも挑戦することによって新たな得意を見つけられたり、初めてのことに飛び込んでいくことの楽しさを見いだすことができます。私はこの学校を選んで良かったと思っています。
-
校則校則自体に厳しいことは書かれていないのですが生徒が少ないだけ違反していると目立ちますし先生にも見つかりやすくなります。月に一度服装検査がある程度で、普通に過ごす分には問題ないです。
-
いじめの少なさ私が在学していた時は生徒同士仲が良くて、そういった話はまったく耳に挟まなかったです。すぐに噂がたってしまうのでそういったことはできにくい環境だったのかなと思います。
-
部活運動部は1つ、文化部はいくつでも掛け持ちできますし生徒会、家庭クラブ、農業クラブは部活をしたまま行えます。
私が在学していた頃は郷土芸能部と報道部が強かったけれど今もそうなのかな?全国大会にちょくちょく出てました。 -
進学実績進学と就職の割合が半々、若干就職が多いか?くらいで、進学も専門学校が主ではあるのですが大学志望の人も一定数おり、それぞれの進路目標に合わせたカリキュラムや指導が受けられます。生徒の数にたいして先生の数が多いので質問しに行きやすいですし一人に割いてくれる時間が長くなる分しっかりと教えていただけます。
-
施設・設備土地は広い(田舎だから)。プールは大分昔に壊れたので、プールの授業ははないです。体育館は去年か今年かに建て替わりました。本館は築40年程です。
-
制服男子は学ラン、金ボタン。女子の冬服は紺のブレザーに青いネクタイ、プリーツスカート。夏服は珍しい上下同じ生地のツーピースタイプ。生地は白黒格子で10mも離れるとグレーに見えます。襟は着脱可能な白の丸襟。グリーンのリボンがアクセントです。
女子の夏服は特に中々見ないタイプで可愛いと思います。 -
イベント地域の方と交流するイベントが多いと思います。森林環境科は特に、校内で作った野菜や花、加工品などの販売で地元イベントに良く参加しています。
体育祭や文化祭などのオーソドックスなイベントも、人数が少ないながらも協力しあって盛り上げていたと思います。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名愛媛大学法文学部総合政策学科
投稿者ID:4889101人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2012年入学
2013年03月投稿
- 2.0
[校則 2| いじめの少なさ 3| 部活 2| 進学 2| 施設 1| 制服 1| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
基本的には良い学校です。努力しだいでかなり楽しいし、人数が少ないので周りにアピールしやすいと思います。
【校則の自由さ】
靴は自由なので良いと思う。だが、学校内スリッパの意味が分からない。緊急時に動きにくいし、地震で物が上から落ちてきたときに危ないような気がする。
【学習意欲】
人それぞれ。これに関してはどうしようもない。
【いじめの少なさ】
はっきりとしたいじめや、一方的ないじめは見たことがない。
【部活動】
人数が少ないし部活の数も少ないので部活目的で学校を決めている人にはどうとも言えない。
【学費】
きわめて平均的。家が学校と近いならかなり行きやすい値段。
【施設設備】
夏になるとウォータークーラーがつく。自動販売機は1つしかないのでちょっとだけ不便。
【制服】
男子はともかく、女子の夏服はあまり女子には好評では無かった。
【先生】
先生自体は授業が分かりやすいかは別として教えようと先生も親身になってくれているような気がする。
入試に関する情報-
高校への志望動機学力的な問題と、学費関係の問題。それと、中学校のときの担任からの勧めで。
-
利用していた塾・家庭教師特に無いです。
-
利用していた参考書・出版社特に無いです。主に教科書でした。
-
どのような入試対策をしていたか教科書を繰り返し解いてできるだけニガテを減らしていった。
投稿者ID:88321人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2010年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 5| 施設 5| 制服 4| イベント 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学校が自然に囲まれていて、勉強も部活動も伸び伸びできることが魅力だと思います。普通科と、町の特産物である木を使った授業ができる森林環境科があることも特徴の一つです。教師と生徒の距離も近いと思うので、充実した学校生活を送ることができます。
-
校則他の高校と比べても、校則は厳しくも緩くもないと思います。定期的な身だしなみチェックがあり、合格できるまでチェックを受けなければならないのですが、携帯電話等の持ち込みは許可されています。ただし放課後の親との連絡手段などのみの使用となります。
-
いじめの少なさ全校生徒数が少ないこともあり、誰もが顔見知りなので、トラブルもあまりないように思います。在学中もいじめの話は聞かず、教師と生徒の仲も比較的良いので、高校の雰囲気もいいと思います。
-
部活部活動ではないかもしれないのですが、五神太鼓が有名で、高文祭などでは毎年優勝している程の実力があります。また、どの部活動も休日でも積極的に練習に励んでいます。
-
進学実績県内の大学だけでなく県外の大学への進学率も高いと思います。各教科でクラス分別したりなど、工夫した学習方法をとっていて、進学率もアップしていると思います。
-
施設・設備この町は夏でもそこまで暑くならなくてクーラーなどは会議室くらいにしか設置していませんが、冬はストーブで暖かいです。地域の特性を生かした、野菜畑や木の作業をする場所などがあります。
-
制服冬服は、男子は学ランで女子はブレザーに青色のネクタイと一般的ですが、女子の夏服は可愛いと思います。グレーのギンガムチェック風の上下の制服で、リボンは緑色です。他校からも評判がいいです。
-
イベント文化祭や体育祭はもちろん、球技大会やマラソン大会なども実施しています。特に球技大会では、全校生徒で対決をするので、普段交流がない人と関わることで絆が深まります。マラソン大会では、地元の商店街を駆け抜けるときに地域の方が応援してくださるという、地域をあげてのイベントになります。
入試に関する情報-
高校への志望動機地元で唯一の高校なので、この豊かな自然の中で勉強や部活動をしたいと思いました。また、自分の親も兄弟皆の母校であり、高校に入る前から文化祭や体育祭などに参加してきて、たくさんの魅力を感じ、同じ高校に行きたいと思ったのも理由の一つです。
-
利用していた塾・家庭教師利用していません
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名ホテル業界の仲居の仕事
-
進路先を選んだ理由接客のお手伝いをしたことがあり、そこから接客業の仕事に興味を持つようになりました。
投稿者ID:3140411人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2009年入学
2016年03月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 4| 施設 4| 制服 3| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価田舎なため、のびのびと過ごせると思います。自由という意味ではなく、校則や身だしなみチェクは厳しく行われます。周りに馴染みにくい人でも、少人数なため友達は作りやすいと思います。
-
校則月一程で身だしなみチェックがあります。また、先生からの指導もちゃんとあり、最低限の校則は守られています。とても厳しいという印象はありません。
-
いじめの少なさ少人数なため、いじめはなかったと思います。いじめ=いじる、ととるならばあったと言えますが。しかし、月一でいじめ調査や悩み調査があったため、先生に相談しやすい環境です。
-
部活どの部活もそこそこでやっています。少人数なため、練習が充実できないことはあります。部活をばりばり行い人には向いていないかもしれません。
-
進学実績これは自分のやる気次第です。この高校は偏差値が低いと言われていますが、中にはここでしっかり勉強をして、愛大や岡大に受かった人もいます。(受かったけど、行きませんでしたが…)
-
施設・設備田舎なこともあり、建物は古いです。冬は雪が降る地域なため、寒いですが、夏は風通りは良いです。図書館は小さいため、町の図書館へ行った方が良いかもしれないです。
-
制服男子は学ラン。女子はブレザー?で、自分で締めるネクタイタイプです。可愛いとまでは言いませんが、普通です。女子は夏服はガラッと変わり、ギンガムチェックのセーラー服みたいな感じです。
入試に関する情報-
高校への志望動機地元の高校だったのが一番の理由です。メンバーも中学と変わらないし。勉強はどこに行っても自分のやる気次第だと思っていたため、偏差値が低くても関係なかったです。
-
どのような入試対策をしていたか理数系だったため、数学と理科は勉強しました。数学は何度も問題を解く、理科は覚える、って感じでした。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名松山東雲女子大学
-
進路先を選んだ理由心理の勉強がしたかったため。他の学校のオープンキャンパスにも参加したが、近さ、奨学金制度で選んだ。
投稿者ID:1857901人中1人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
おすすめのコンテンツ
愛媛県の偏差値が近い高校
愛媛県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 上浮穴高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | かみうけなこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 0892-21-1205 |
|
公式HP | ||
小規模:400人未満 | ||
所在地 |
愛媛県 上浮穴郡久万高原町 上野尻甲486 |
|
最寄り駅 |
- |
愛媛県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 愛媛県の高校 >> 上浮穴高等学校 >> 口コミ