みんなの高校情報TOP >> 新潟県の高校 >> 佐渡高等学校 >> 口コミ
口コミ点数
-
- 卒業生 / 2011年入学
2016年11月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 2| 部活 5| 進学 3| 施設 4| 制服 3| イベント 2]-
総合評価勉強に関してはとても力を入れていて、入学してから伸びる高校だと思います。積極的な人が多く、内気な性格だった自分はあまりクラスに馴染めませんでした。
-
校則学校にいる間はケータイの使用禁止。女子のスカートは膝が半分隠れるくらい、ブレザーの下にセーターは黒か紺しかダメなど少し厳しめでした。
-
いじめの少なさ私が在学してた頃は陰湿な嫌がらせもありました。仲間ハズレにされたりなど…
-
部活動特に運動部はインターハイに出場したりと活躍しています。自分が在学してた頃は女子柔道とバドミントン、陸上が強かったです。
-
進学実績学校でもサポートしてくれますが、結局は自分次第という感じです。頑張れる人はどんどん伸びていきます
-
施設・設備グラウンドは島内の他の高校に比べてとても広いです。体育館も2つあるので充実していると思います。
-
制服男子は学ラン、女子は紺色のブレザーとブルーのリボンです。特別可愛いわけでも無いけどむしろシンプルで良かったです。
-
イベント盛り上がる人は盛り上がるけど、ほぼ参加してないに等しい人もいたり温度差があるように思いました。
入試に関する情報-
高校への志望動機通いやすかったから。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名新潟医療福祉大学看護科
投稿者ID:278020 -
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 3| イベント 4]-
総合評価先生方がとても丁寧ですし、今年度から電子黒板も導入されより授業の質、効率が上がったと実感しています。
-
校則都会と比べるとやや厳しいように思いますが、周辺の学校と比べると優しいかと思います。
-
いじめの少なさ自分がトラブルを起こさないように気をつけていれば問題ないかと思います。
-
部活動文武両道がモットーの学校で、大会の成績もそれなりに残していると思います。
-
進学実績進路のことは先生方も気を使って相談に乗ってくれますし、進学率も高いです。
-
施設・設備体育館は第一、第二とありますし。グラウンドも広いです。他にも室内練習場や武道場もあります。
-
制服正直に言って 見た目は そんなに良くないかと 思います。悪くもないですが
-
イベント文化祭、体育祭ともに時間をかけて準備し、みんなで団結できて充実していると思います。
投稿者ID:264730 -
- 在校生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 4| 施設 4| 制服 1| イベント 3]-
総合評価佐渡市のなかでも1番の進学校なので勉強したい人にはいいと思います
部活にもとても力をいれていて文武両道な学校です -
校則佐渡市内の高校しか分かりませんが、佐渡市のなかでは校則は厳しいと思います
-
いじめの少なさやはり、学生のなかで好き嫌いはありますが、特にトラブルもなく、いい先生ばかりです
-
部活動文武両道な高校なのでかなり力をいれています
大会も毎年のように全国大会に出場し
野球部は甲子園にも出場しました -
進学実績やはり佐渡市内でも一番の進学校なので努力すれば新潟大学も合格できます
-
施設・設備佐渡高等学校のホームページを見てもらうとわかりやすいですが、広いです。
野球部は屋内練習場もあります -
制服昔から同じく 学ランと女子がブレザーです
学ランは中学のものをボタン変えれば使えます -
イベント修学旅行はグアムでした。
その他の体育祭、文化祭も一般的な高校と変わらない内容です
投稿者ID:247761 -
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 3| 制服 4| イベント 4]-
総合評価先生方の授業はわかりやすく、頭に入ってきやすいです。分からなければしっかりと対応して頂けるので授業で不明だった所も心配ありません。部活も豊富にあるので、好きな部に行けると思います。
-
校則厳しいかどうかは判断をしづらい所ですが、高校生らしい身だしなみをしていれば不安なことはないと思います。
-
いじめの少なさ生徒間のトラブルは多少あることもありますが、各々で解決できるのでいじめに発展することもなく平和です。
-
部活動部活はとても楽しく毎日楽しみに1日を過ごしています。先輩後輩の仲もよく充実しています。
-
進学実績将来は調理師を目指しているので、普段から家庭での手伝いや、お弁当やお夕飯の支度などはするようにしています。
-
施設・設備とても充実していて、授業、休み時間共に快適に使うことができています。
-
制服昔から制服は変わっていないのですが、やはりキチッと服装を整えてる姿は恰好いいです。
-
イベント体育祭、文化祭共に生徒同士での協力によりスムーズに進み、とても楽しい思い出になりました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名東京新宿調理師専門学校
投稿者ID:2466411人中0人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 4| 施設 3| 制服 2| イベント 4]-
総合評価佐渡の中でも進学校のため、他の佐渡の高校に比べると模試等の回数がとても多いです。しかし、みんな仲が良くて蒼弓祭(文化祭)や体育祭等で周りと協力して楽しむ事ができます。また、今年で120周年を迎える伝統校でもあります。
-
校則他の高校と同じか少し厳しいと思います。しかし、女子の靴下に関して特に決まりはありません。ただ、1年生の最初の体育の授業で、上履きのつま先の方に名前を書きます。
-
いじめの少なさ基本的に生徒も先生も仲が良く、いじめのような大きな話は聞いたことがありません。
-
部活動佐渡高校は文武両道なのでそれぞれが部活を頑張っています。例えば野球部は練習日も多く何年か前には選抜高校野球大会にも出場しています。また、吹奏楽部も活動がとても多く演奏会をよく開いています。
-
進学実績1年生の時に全員が新潟大学のオープンキャンパスに行きます。また、2年生からは文系と理系に分かれて勉強します。そして、卒業生のなかには新潟大学に行く人が多く模試等も新潟大学を基準にして先生がボーダーラインを示してくれます。
-
施設・設備校舎内は広く、最近は電子黒板と太陽光パネルが設置されました。体育館は2つあり、目的によって使い分けたりします。しかし、教室から図書室が遠いです。
-
制服佐渡の他の高校と比べると女子はブレザーで少し地味で、男子は学ランです。どちらも昔から変わらないシンプルなデザインです。
-
イベント行事は年2回の球技大会、体育祭、蒼弓祭(文化祭)があり、どれもクラスでまとまって楽しみます。また、球技大会と蒼弓祭は2日に渡って開催します。
投稿者ID:2135331人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年09月投稿
- 4.0
[校則 -| いじめの少なさ -| 部活 2| 進学 3| 施設 3| 制服 1| イベント 4]-
総合評価佐渡の中なら1番であり部活も勉強も皆が頑張っていて行事の充実などとてもいい高校だと思います
-
校則厳しい先生もいますし反省文もありますが普通に生活していればまず引っかかることはありません
-
いじめの少なさ好き嫌いは人によりますが良い先生ばかりで分からないところはすぐに教えてくれたりと生徒との関係も良好です
-
部活動熱心な先生と指導で初心者でもかなり上達ができる部活ばかりです
-
進学実績色々な大学に進む人もおり筑波大学等にも挑戦できるレベルの指導が受けられます
-
施設・設備PCルームはこの秋に全てWindows10になり各学級に電子黒板が設置されました
-
制服他の学校とあまり変わらず男子は学ランで女子は指定の上下で特別な物は少ないです
-
イベント体育祭は団長の面白い選手宣誓に文化祭では様々な企画がありとても充実してます
投稿者ID:202502 -
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 1| イベント -]-
総合評価市内には公立高校しかなく、その中でも伝統と学力が一番の高校です。多くの著名人を輩出し、文武両道を重んじ生徒も先輩方に追いつき追い越せと勉強スポーツに積極的に取り組んでいます。
-
校則市内の他の高校に比べるとかなり厳しい校風だと思います。生徒1人1人が自分に責任を持ち、常に律して学校生活を送っています。
-
いじめの少なさいじめの話は耳にしません。自分のことで必死で回りに惑わされる状況でないのかもしれません。部活にもよると思いますが、先輩後輩のコミュニケーションもよいようです。
-
部活動文武両道の精神が一貫していると思います。3年生も運動部は大会まで。文化部は文化祭まで部活に打ち込み、秋からは完全に切り替えセンター試験に向けがんばっています。
-
進学実績進学率が高く、ほとんどの生徒が大学あるいは専門学校に進学します。国公立大学への進学も近年多くなっています。
-
施設・設備城址に建造された高校のため見晴らしが大変良いです。グラウンドも広く、近年に室内練習場も建設されました。付属する会館は他校からの運動部の合宿の受け入れもしているようです。
-
制服男子は学生服。ボタンだけが入学時に高校の校章が入ったボタンになります。女子の制服は長い伝統を継続しています。
-
先生スポーツ部の顧問の先生はとても熱心に指導をしてくれるようです。国公立大学入試の二次試験には担当の先生を付けて下さりマンツーマンで指導をしていただきました。
入試に関する情報-
高校への志望動機市内の高校はすべて公立高校ですが、大学進学を目指していたので偏差値の一番高い高校を選択しました。自宅からとても近いこともあります。
-
利用していた塾・家庭教師幼稚園のときから高校卒業まで公文の教室に通っていました。
-
利用していた参考書・出版社本人に任せてあったのでわかりません
-
どのような入試対策をしていたか本人に任せたあったのでわかりませんが、公文でプリントをもらっていたようです。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名福島大学行政政策学類
-
進路先を選んだ理由歴史を専攻し学芸員もしくは公務員を目指すようです
その他高校に関するコメント-
学習意欲市内の中学校の上位の成績の生徒が集まる学校なため、入学してからも自分で目標を持ち、上を目指す学習意欲を持たないと離されてしまいます。毎日の予習復習は必須のようです。
-
アクセス市内の中心部にある学校なので、遠方からも学生車が利用できます。家族の方が出勤時に送ってくる場合も多いようです。
投稿者ID:146279 -
- 卒業生 / 2011年入学
2015年06月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 4| 施設 3| 制服 3| イベント -]-
総合評価良い点といえば進学校であるので進学する人には向ている学校だと思います。就職に人には少し厳しい点がるので考えたほうがいいです
-
校則バイトは禁止だったり、携帯は使用禁止だったり結構校則には厳しいと思います。その点、規律を正しく守ることができるので今後の生活に役立つと思います。
-
いじめの少なさ表ざたで発生することはないのですが、女子に関しては裏であったりするみたいなので気を付けたほうがいいかもしれません。
-
部活動運動部は、常に全国大会に行く部活が一つあるので強いほうだと思います。文化部もいろいろあってどんな人でも一つはマッチする部活はあると思います。
-
進学実績9割の人は受験し、進学をします。いい人は有名国公立大学に行きますが、悪い人は名前も来たことないような私立に行きます。
-
施設・設備体育館は二つもあるので他の高校に比べていいと思います。また雨の日にも対応できるよう室内練習場もあるので安心です。
-
制服はっきり言って男子の制服は地味です。女子の制服はブレザータイプです。
-
先生体育の先生にいえることは運動が苦手な人に対して少しバカにした対応をとる傾向にみられます。体育の授業の時だけ苦手な生徒もいました
入試に関する情報-
高校への志望動機市内で一番有名な学校であり通学がしやすかったため
-
利用していた塾・家庭教師ないです
-
利用していた参考書・出版社とくになし
-
どのような入試対策をしていたか常に教科書の重要単語は欠かせずに覚えていました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名市内の町工場
-
進路先を選んだ理由進学がめんどくさく大学でとくにやりたいことがなかったため
その他高校に関するコメント-
学習意欲高い人は朝から単語練習をしたりしています。低い人に関してはテスト前なのにゲームをしたりしているので差は激しいです。
-
アクセス市内の中心にあるので基本的には困らないです。遠い人に関しては下宿も可能だったはずですので大丈夫です。
投稿者ID:1246851人中0人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2014年入学
2014年10月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 5| 制服 3| イベント -]-
【総評】
生徒や先生、学校関連の設備などはとてもよく、あいさつの学校とも呼ばれており生徒が先生や校外からいらっしゃるお客さんに対してはいつも気持ちいいあいさつができている。
【校則】
とくに気になるようなことはない。
【学習意欲】
勉強熱心の人もいればそうでない人もいて勉強できる人とそうでない人の差がはっきりしている。
【いじめの少なさ】
全くない。とても生活しやすい環境です。
【部活動】
インハイでてる部活もあれば県大会上位の部活もあり文武両道とはこのことだろうか。
【進学実績】
佐渡高校の上位の人はいい大学に入れている。
【学費】
親が言うにはとてもお金がかかる。
【施設・設備】
夏場はクーラーがついており、冬場はしっかり暖房もつけているので勉強する環境にはとてもうってつけ
【制服】
私の中学校の制服と全く同じものなので繰り越してきているのでそういいとも悪いとも思わない。
【先生】
テストで点数が低い人を馬鹿にするような人がいる。
入試に関する情報-
高校への志望動機この高校を選んだ理由は2つあります。第1に、最も自由な高校という印象を受けたことです。校則がない校風に強い魅力を感じました。第2に、大学の付属高校だったことです。大学受験をせずに、大学へ進学できる環境に魅力を感じました。今思えば、進学校に入学して、しっかりと勉強をした上で大学に行くことも、1つの手だったと思います。
-
利用していた塾・家庭教師早稲田アカデミー 大宮校
-
利用していた参考書・出版社高校入試受かる!小論文―「小論文」って「作文」とどう違う? ・学研
-
どのような入試対策をしていたか第一志望の高校の推薦入試のために、小論文対策をみっちり行いました。塾や自分で買った参考書をもとに、繰り返し小論文を書く練習をしました。その結果、無事に第一志望の高校の推薦入試に合格することができました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名青山学院短期大学子ども学科
-
進路先を選んだ理由進路のことを考えたときに、将来何をしたいかを考えました。私は人を大切にする仕事がしたいと思いました。自分の好きなことを考えたときに、子どもがすぐに出てきました。きっかけは、高校生のときに参加した保育園実習でした。私は今、保育士を目指して、大学で必要な知識を身につけています。
投稿者ID:457961人中0人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2009年度入学
2014年08月投稿
- 3.0
[校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 4| イベント -]-
総合評価伝統があり生徒の学力レベルも高いおかげか荒れている感じもなく良い学校。ただ自分の在学中は生徒の身なりにあまり厳しく指導できていなく、見苦しい生徒も多少はいた。勉強7割、他3割といった感じだと思う。
-
いじめの少なさもともと学力の高く真面目な人が多いためかいじめは少なめ。ただしそれでもまったくなかったわけではないし、いじめに近いものもあった。
-
進学実績佐渡で唯一進学するために入るような学校なので進学率はかなり高い。ある程度の希望も叶っているかと思われる。
-
施設・設備必要最低限はそろっていて特に困ったことはない。ただ伝統がある学校のためか特別教室などが少し古く感じる。
-
制服男子は中学高の使い回しができるため金銭的には楽。ただしそのため見た目は地味。女子もかわいらしい制服で普通にしていれば問題なし。
-
先生面倒見のいい先生もいますし優しい先生、厳しい先生などいろいろな先生がいる。人数が多い分生徒が先生をある程度選べる(授業外の質問等)のもいい点だと思う。
入試に関する情報-
高校への志望動機学力が足りたため自分のレベルアップのため。
-
利用していた塾・家庭教師アフタースクール
-
どのような入試対策をしていたか英語が苦手だったのでなるべく単語を覚えたりした。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名地元の専門学校
-
進路先を選んだ理由学科は予定通りではなかったが、入りたいと思っていた学校だったため。
その他高校に関するコメント-
アクセス近くにバス停があるし、少し歩けばいたるところにさらにバス停があるためある程度は融通が利く。
投稿者ID:38319
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
偏差値が近い高校
評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
調査名:学校検索サイトの利用に関する市場実態調査(高等教育領域)
実査委託先:楽天リサーチ(2017年10月)
調査対象:30~50代
みんなの高校情報TOP >> 新潟県の高校 >> 佐渡高等学校 >> 口コミ