みんなの高校情報TOP >> 大阪府の高校 >> 貝塚南高等学校 >> 口コミ
貝塚南高等学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 在校生 / 2021年入学
2022年01月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 5| 施設 4| 制服 -| イベント -]-
総合評価高校でしっかりと勉強したい人にはおすすめです。自習室や進路学習としてもたくさんあり先生も親身に話しに乗ってくれるのでいいです。二年時に看護コースも有り看護を仕事につこうと思ったジトにはいいと思います。あと芸術科目で書道はやめておいたほうがいいと思います。音楽がおすすめです。
-
校則特に気になるような校則はありません。一つ言うなら女子のスカートの長さにはうるさいです。
-
いじめの少なさ聞いたことはないです。いじめアンケートなどもあり先生も親身になって話を聞いてくれます。対応もいいと思います。
-
部活たくさんの部活があります。吹奏楽部は関西大会での優勝など賞は結構多いです。
-
進学実績就職などの人もいますが大体の人は、4年制の私立大学、桃山大学が一番多いです。詳しく知りたい方は貝塚南高校のホームページをご覧ください。
-
施設・設備たくさん施設があります。柔道場や剣道場など基本的な設備はもちろんですが筋トレルームが有り自由に使えるとことがあります。詳しく知りたい方はホームページに載っていたと思います。
入試に関する情報-
利用していた塾・家庭教師個別指導まなび
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名とりあえず四年生代に進もうと思っています。
その他高校に関するコメント-
アクセス最寄りの駅から少し歩かないといけないでがすぐつと思います。
投稿者ID:808150 -
-
-
- 在校生 / 2021年入学
2021年11月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 5| 施設 4| 制服 3| イベント 3]-
総合評価普通の普通科の高校です。看護医療系のコースがあり、進学実績も多いのでオススメです。また、入学時に実技教科(副教科的なもの)を美術,音楽,書道から選べます。
-
校則そんなに苦しい校則はないと思います。ですが、年に何回か服装をチェックする週間があります。無駄に女子に対するスカートの長さについてうるさいです。男子は特にないです。
-
いじめの少なさ自分の周りでもないしそのような事は聞いたことはないです。
-
部活クラブ自体はたくさんあります。詳しくは貝塚南高等学校のホームページをご覧下さい。
-
進学実績一年から進学講習や専門学校の先生が実際に学校に来て講習、実技講習(職業講話)があります。
進学実績に関しては桃山大学が特に多いとおもいます。大体の人が総合型選抜だと聞いています。詳しく知りたい方はホームページに進学実績がのっています。 -
施設・設備体育館は大きく、剣道場や柔道場があります。他には図書室や相談室、自習室もあります。
-
制服それは人が思う価値観で判断するべきだと思います。オープンスクールやネットで見て自分で判断してください。
-
イベント今年は文化祭(貝南では貝南祭といいます)は感染対策として飲食や他校の生徒など入る事はできなかったですがとても楽しいです。自分はまだまだ経験が少ないため文化祭と体育祭しか喋ることしかできないです。
入試に関する情報-
高校への志望動機詳しい理由は無いですが、自分は元々違う高校を選んでいましたが、オープンキャンパスなどを通してこっちのほうがいいと思ってこの高校にしました。
投稿者ID:791468 -
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2021年01月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 3| イベント 3]-
総合評価普通の高校です。中学とほぼなにも変わりません。しかし実技教科、中学で言えば副教科的なやつがあるのですが絶対に書道はオススメしません。自分は書道を選択してしまったのですがとても後悔してます。自己添削の印を付けられた作品に先生から丸をもらえないと新しく字が書けません。つまり1度でもつまづくと次の作品に行くのに時間がかかるということです。自分はきちんと喋らずに真剣に書いているのに先生は容赦なく欠点にしてきます。なので書道だけはオススメしません
-
校則個人的には特に厳しくはないと思います。ピアスなどを学校につけるのはダメらしいです。髪の毛も染めてはだめです。化粧はOKです。ワックスはOKです。スマホは持ってきてもOKです。校内でも普通に触れます。
-
いじめの少なさ僕のいる学年だと聞いたことがないです。ほかの学年も特に聞いたことがないのでおそらくいじめはないと思います。
-
部活吹奏楽部や軽音部や男バス、女バス、ハンドボール、ワンダーフォーゲル、テニス部、サッカー部、野球部、クラブのマネージャーなど種類は色々あります。どのクラブも結構活発的です!
-
進学実績結構充実してるかとおもいます。職業講和や進路説明などが結構な頻度であるので進路などは先生方が教えてくれるとおもいます。
-
施設・設備公立高校なのでそこまで綺麗じゃないですが個人的にはそこまで汚くはないと思います。全学年のクラスがいる1号棟のトイレはとても綺麗です。図書室や相談室や自習室もあるので設備はまあまああると思います。
-
制服普通だと思います。特にカッコイイわけでもない制服です。
-
イベントイベントは体育祭や文化祭など色々あります。今年はコロナで体育祭はなくなりましたが文化祭は感染対策を十分した上で生徒と教師のみの文化祭をしました。
入試に関する情報-
高校への志望動機特に理由はありません。言うならば家から通いやすいからです。
投稿者ID:7132417人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2021年02月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 4| 施設 1| 制服 2| イベント 3]-
総合評価まず一つ目に最寄り駅(和泉橋本駅から)約一キロくらいあるので通学にはとても不便です。校則はとても厳しく。服装指導週間というものがありその一週間にしか服装を注意してこないような矛盾した先生がいます。制服は
周りの高校と比べてはたいしてかわいくはないです。授業はほぼ崩壊しており、舐められている先生がいます。先生は生徒を判断して指導をしたりしています。生徒同士の問題があると親が強いほうの味方になったりもします。逆らわない生徒には注意をしないが、いうことを聞く生徒には注意をしたりする先生もいます。生徒たちはあまり貝塚南高校のことをよく思ている生徒はいません。よく「やめたい」や「学校選び間違えた」と言っている人が良くいます。 -
校則厳しすぎます。これから高校生になるような胸に期待を弾ませた新高1の皆さんは貝塚南校に入学すると思っていたのとは違いすぎてがっかりするでしょう。まず遅刻のカウントになるのがチャイムの鳴り終わるまで、ではなくチャイムのなり始めで教室に入っていないと遅刻カウントになり教室には入らせてもらえず職員室に遅刻票を取りにいかなければならなくなります。遅刻が一学期の中間テストまで(3.4か月の間)に3回たまると親に電話されます。5回目で遅刻指導になり、学校に親を呼び出され親と一緒に指導になり次の日から1週間早朝登校となります。あと授業中にトイレに行きたくなったとも遅刻票を取りにいかなければなりません。それがたまるとまた指導になります。
-
いじめの少なさあからさまないじめはあまり見ませんが、いじりがエスカレートしたようなものはたまに見ます。割とみんな先生のことが嫌いなので生徒同士のトラブルというより先生対生徒みたいな感じで生徒同士は団結できていると思います。あるといえば男がらみやマウンとの取り合いなどです。
-
部活運動部には割とイケメンがいます。ですがイケメンはすぐにやめてしまったり、部活をさぼりがちなのでクラスでイケメンを見つけましょう。女バスが強いらしいです。女バス目的で入学してくる生徒もいるらしいです。部活数も充実しておりみんな一生懸命に練習しています。運動部のマネージャーになると持てるらしいですよ。
-
進学実績進路の体験授業などは一年生から選択したりするので割と手厚いほうだと思います。二年生からは本格的に進路選択に入っていきます。個人懇談では親と生徒と先生の三者面談形式で進路相談してくれます。
-
施設・設備ボロボロ。中学生の頃はヒロイン失格を夢見ていたのでロッカーや食堂改めて目にするとそのショックは計り知れないと思います入学予定の生徒の皆さんはあまり期待しないほうがいいと思います。高校生活といえば屋上でサボり、屋上でお弁当など妄想七足りする人もいますが、まず屋上は施錠されており入ることなど到底無理でしょう。残念!エレベータがありますが生徒に使わせないように監視カメラが設置しています。
-
制服制服がかわいくてもかわいくない子が来たらそれはただの制服であり制服がダサくてもかわいい子が着たらもうそれはファッションになる。かわいくなりましょう。
-
イベント友達がいれば楽しいよ。でもあんまり調子に乗りすぎると先輩に目付けられます。ほどほどにね!
投稿者ID:7214035人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2018年入学
2022年02月投稿
- 3.0
[校則 5| いじめの少なさ 2| 部活 4| 進学 3| 施設 4| 制服 3| イベント 3]-
総合評価良くも悪くもなく普通です。先生方は良い人ばかりでとても親身になってくれます。色々な相談も聞いてくれて 放課後も勉強で分からない所は一対一で理解するまで教えてくださいます。
-
校則他の高校に比べるとかなり緩いです。 携帯の持ち込みは○。メイクもツーブロックも○です。スカートの長さは言われます。髪の長さなどは大丈夫です。巻いてる子も居ました。ピンなどのヘアアクセサリーも特に言われません。 校内はスリッパを履きます。土足ではありませんでした。
-
いじめの少なさ正直いじめは普通にありました。
学校側は生徒を生徒指導室に呼び出し反省文を書かせてしっかり対処しようとしてくれます。
先生はとても良い対応でした。生徒の質が悪かったです。 -
部活吹奏楽部がとても強いです。他にも野球、テニス部、バドミントン部、美術、サッカー、茶道 色々ありました。私は所属してませんでしたが とても活気溢れ楽しそうでした。部活は所属する事をお勧めします。
-
進学実績3年になると進路ごとにコース分けがあります。看護、理科、文系等です。先生は面接練習や進路相談を沢山してくれます。進路説明会も何度もあるのでしっかりと自分が何をしたいのかについて、考えることができます。とにかく先生が本当にいい人しかいないです。
-
施設・設備かなり良い方だと思います。不便に感じたことはないです。敷地がとても広いです。中庭にはお洒落なテーブルと椅子があります。
-
制服普通の制服です。夏は半袖よりも皆長袖を折ってきている子が多かったです。シャツのカラーが青、黄色、ピンク、白とカラー豊富でした。女子はスラックスを選択する事も可能です。
-
イベント私の代は修学旅行先はグアムでした。とても楽しかったです。文化祭もクラスで出し物をしたりしました。私の代は体育祭ではなく体育大会でしたが今はどうやら団が出来てるらしいです。
入試に関する情報-
高校への志望動機私は見返したい人が居てこの高校にどうしても入学したくて 中学三年生のぎりぎりまで模試でE判定でしたが12月から入試までの約3ヶ月半、お風呂の時も、ご飯の時も教科書片手に勉強をしてました。私の代は定員割れしませんでしたが 3ヶ月追い込んで勉強をして合格しました。諦めなければ受かるので頑張って下さい。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名ロゼ&ビューティー美容専門学院
投稿者ID:811761 -
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 5| 進学 5| 施設 3| 制服 3| イベント 3]-
総合評価高校で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい高校だと思っています。自分次第では行きたい大学や専門学校が見つかります。
-
校則他の高校と比べると校則は厳しい方だと思います。
服装チェックなど -
いじめの少なさ特にそのようなトラブルはなく安心で楽しい学校生活をおくれると思います。
-
部活各クラブで色々な取り組みをしていて毎日練習して日々のトレーニングに専念しています。
-
進学実績特にこれといった大学や専門学校はないですが、自分次第では行きたい大学や専門学校も見つかります。
-
施設・設備体育館や運動場やプールがあり特に不十分な部分はないと思います。
-
制服制服は紺色のブレザーで男子はネクタイ、女子はリボンをつけています。
-
イベント学校は予算ギリギリまで出してくれるので大規模な文化祭や体育祭が楽しめます。
投稿者ID:2438053人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 2| 制服 5| イベント 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価静かなところで勉強がしやすく、先生方も一から教えてくれるので勉強に最適です。ただ、行事があまり設備が整っていません。
-
校則ケータイなどはおK
髪型は、染めるとかはだめです。
制服はおれません。
少し厳しいです -
いじめの少なさ全然ないです。みんな優しくて、仲良いです。
クラスの雰囲気も良く特に文化祭でみんなと仲良くなれます -
部活バスケ部や吹奏楽部はすごいです。
また今年は、男子テニス部も近畿大会にでたようです。
軽音部なども人数がおおく、楽しいですよ -
進学実績あまりわからないのですが、
みんながんばっています。
人それぞれで -
施設・設備体育館はまあまあです。
図書館はあまり利用してないです。
緑は豊かです。 -
制服女子はすごくいいです!
みどりのすかーとですがチェックでかわいいです
ブラウスもピンク、青、きいろとあります。 -
イベント私立などに比べると少し厳しいです。
ただ、今年は文化祭も公開になりたのしかったです。
修学旅行は国内ですがたのしいです!
投稿者ID:2288103人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 2.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 4| 施設 1| 制服 4| イベント 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学校の設備があまりよくなかった。山の方にある学校のせいか、あまり使わない特別教室があるような校舎に大きな虫の死骸が落ちていたり、よく授業中に蜂や蝶々が入ってきて授業が中断されることもあった。
授業も次のテストまでするべきところまで行かない授業が結構あった。 -
校則ピアスなどの装飾品やスカートの丈や髪染めなんかはよく注意されていたし、とくに装飾品類は見つかり次第卒業まで没収されるというものだった。
-
いじめの少なさ比較的若い先生が多かったせいか、ため口をしていた生徒が結構いた。いじめについても、少なくとも学年の中では聞いたことがなかった。
-
部活女子バレー部がそこそこ強かったときいたことがある。文化部でも吹奏楽部も賞を何度かもらったことがあるそうだった。とくに他の学校になさそうなアニメーション部というものもあった。
-
進学実績専門学校に行く生徒がかなり多かった。大学進学には帝塚山学院大学がおおくいっていた。
-
施設・設備良いとはとても言いがたい設備だった。トイレの扉が閉まらない所があったり、運動場があまり広くなかった。プールにはよく虫がういていた。
-
制服最近制服が新しくなって、ほかの学校からもかわいいと評判がある。女子でも、男子が履く長いズボンがかえる。
-
イベント他の学校とそんなにかわらない。ただ、体育祭ではなく、体育大会という名前なので休めばあとで補講がついていた。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名相愛大学人文学部人文学科
投稿者ID:2748662人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 2.0
[校則 2| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 1| イベント 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価軽音部にモテる、高校デビューしたい!!と言う連中がよく集まってます。
貝南で強かったのは女子バスケですね。
学校の先生は、基本受け持った学年の生徒しか怒りません。
なので、今一年の皆様は厳しくご指導されているんじゃないでしょうか。
でも、厳しい先生は結構違う学校へ行かれたようなので、今はゆるいかもしれませんね。
貝南は、地毛茶色OKです。なので、地毛なのにあまりに言われて残らされそうになったら小さい頃の写真持ってきてください。 -
校則スカート丈だけ特に厳しかったです。
本当に卒業間近なのに没収されてる先輩がいらっしゃいました。 -
いじめの少なさいじめはないですね。
たまにいきがって調子乗ってるやつが弱いやつをいじりますが、それくらいです。 -
部活クラブはまあ、あるほうだと思います。
放送部は文化祭や体育大会の時に仕事さえすればOKだったので良かったです。
合唱部は、自分ひとりで突っ走ろうとしないで周りを聞いて歌うことが大切です。 -
進学実績努力さえすれば大丈夫です。
特に桃山大学の推薦は、多かったです。 -
施設・設備めっちゃ広いです。
1号棟から3号棟までなのですが、四階まであるのに4階は1~3繋がってないので大変でした。 -
制服ミドリムシですよね、緑過ぎて。
でも、ブラウスの色は決めれます。 -
イベント文化祭、体育大会、球技大会くらいかな??
後夜祭は、今年からなくなったと聞きました。
入試に関する情報-
高校への志望動機楽だから。簡単だから。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名P学院大学t学科
投稿者ID:2108361人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価進学校ではありませんが、部活動が盛んです。また、学内の敷地が広く、外での昼食を摂る事も可能です。様々な人間がいるので、広い交友関係を築く事が出来ます。
-
校則至って普通だと思います。
一ヶ月に一度、一週間程度の服装検査がありますが、その場で直せばお咎めはありません。
ですが、髪の毛を染めるのは禁止です。
アルバイト、携帯の持ち込みは校則上では禁止されていますが、特に罰などもありません。 -
いじめの少なさ生徒によって好き嫌いはわかれるものの、教師と生徒間で大きなトラブルが起こった話は聞きません。
基本は生徒同士、または当人らで解決させると思います。 -
部活府内でも女子バスケットボール部が有名だと思います。
その他にも軽音楽部や吹奏楽部といった部員数が多い部活は盛んで、吹奏楽部は休日も練習しているそうです。 -
進学実績専門学校、短大への進学が多いと思います。
普通科なので、学部にはあまり括りはなく、自分の希望を叶えることができると思います。
就職へのサポートもちゃんとしています。 -
施設・設備最近、体育館の耐震工事を行ったらしいです。
学内の敷地が広いので、校庭も広く、プールも備わっています。 -
制服私が入学する年から制服が変わったので、かわいいほうだと思います。
男子は紺色のブレザーにチェックのネクタイ、学校指定のYシャツ着用で、カラーを選べます。
女子は紺色のブレザーにチェックのリボン、チェックスカートです。 -
イベント文化祭は数日かけてやるものではないですが、今年から外部の人も呼べるようになったらしいです。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名摂南大学外国語学部外国語学科
投稿者ID:209191 -
-
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 2| いじめの少なさ 2| 部活 1| 進学 4| 施設 3| 制服 3| イベント 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価普通科ですが、2年生から将来に向けての選択コースがあって、理系、文系、看護医療系と3つにわかれます。先生も熱心に教えてくれるので看護系の合格率は割と高い方だと思います
-
校則とても厳しいです。スカートの長さ、文化祭やイベントごとの規則も厳しいため少し面白くないと感じることがあるかもしれません。
-
いじめの少なさないとは言い切れません。わたしは実際に喧嘩して経験しました。
-
部活あまりクラブで有名だとは思いません。ですが、女子バスケットボールクラブが近畿大会に出場するなど強いです。
-
進学実績指定校推薦も多いのですぐに進路が決まることと、公務員合格率もまあまあ高いと思います。看護系も合格率は高い方です。
-
施設・設備図書館は施設は充実してる方だと思います。体育館は他の学校とあまり変わりません。
-
制服スカート短いのが嫌いな人は可愛いと感じると思います(笑)わたしはスカート長い方が好きだったので可愛く感じました。ですがスカート短くすると怒られるので注意してくださいね、切れば卒業まで没収されますよ。
-
イベントいや、ほかの学校の方が何倍も楽しいと思います(笑)正直に(笑)
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名桃山学院大学
投稿者ID:205655 -
-
-
- 在校生 / 2013年入学
2016年03月投稿
- 3.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 3| 施設 4| 制服 4| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価生徒は、私を含め地元のあまり勉強のできない(してなかった)学生が通う学校ですね。周辺の他の高校のように特別な行事事はありませんので、ほんとに目標等が無ければ消化日数のように感じてしまうかもしれません。ですが、目標を見つけることが出来れば、比較的それに打ち込みやすいのかもしれません。
成績で40点以下は欠点ですが、万が一、欠点を取ってしまった場合でも、追認にしっかり行き、最終テストで合格すれば15点程度は加算されます(上限は成績で40点に達するまで)これは他校には比べて加算点数が多いので、苦手科目にはお得かもしれません。
最近は特にここ数年、何度か定員割れをしていて、その定員割れを二次募集で補う形なので、少し生徒の質が落ちている学年があるように感じられます。そこが少し残念ですね。 -
校則校則等は他の平均的な学校とは特に変わらないと思います。髪を染めれば当然注意されますし、規定の服装をしていなければ指導が入ります。
たまに、校則が厳しいなんて声を聞きますが、特にそんなことはありません。 -
いじめの少なさ私の知っている範囲では特に大きなイジメごと等は聞いたことがありません。少しのイザコザはあるかもしれませんが...
-
部活部活動は公立高校ですので、特別アレが凄い! なんてことはありませんが、吹奏楽部がこの辺りの高校の中では優れていると聞きます。
-
進学実績先程、学習の分野で既にお伝えしましたのでそちらをご覧ください。
-
施設・設備プールは校舎の横にありますので、授業中に窓から見ても見えないようになっておりますので安心してください。(?)
食堂は、部活動に参加している特に男子生徒からは少し物足りなく(量的に)感じるかもしれません。ですが、1時間目終了後の休憩時間から、唐揚げ・おにぎり・サンドイッチ などのお手軽な食べ物が販売されているので朝食を抜いてしまった方にも、朝練で疲れた生徒にも重宝されています -
制服制服は可もなく不可もなくですね。特にここが良くてここはダメなんてことはありません。普通です。
-
先生進学を志す者にはしっかり対応してくれますが、自分からその気持ちを伝えないと進学に関しては機会が無い限り特に話し等はしてもらえません。
ですが、普段の授業でしっかり聞いた上で理解出来なければ放課後でもお昼休みでも教えてくれます
入試に関する情報-
高校への志望動機中学生の時は特に勉強をしていなかったので、入れる学校を...という感じでしたね^^;
-
利用していた参考書・出版社教科書と赤本程度でしょうか。
-
どのような入試対策をしていたか当時は前期・後期制度があった上、A問題 B問題 と分かれていたので、これは参考にならないと思いますので省略させていただきます。
その他高校に関するコメント-
学習意欲この学校の通うん生徒の偏差値故だとは思いますが、あまり 進学するぞ! という雰囲気は感じられません。大学進学者は4割程度で、内四年生大学には3割程度進学者がいます。5割近くは専門学校で、残りの少数は就職等です。
主な進学先は 桃山大学 が半数を占めており、産近甲龍 と呼ばれる大学進学者が10数名いる程度です。
しかし、授業では真面目に受けている生徒に対しては教師の方も熱心に教えて頂ける方が多く、本当に進学を希望している人にはしっかり対応してくれます。 -
アクセスJRの最寄り駅が和泉橋本駅ですので、駅から15分程度歩かなくてはなりません。まあ、仕方の無いことでしょう。
投稿者ID:1774841人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2013年入学
2015年12月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 5| 進学 4| 施設 3| 制服 2| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価この高校では部活動が盛んで、そのなかでも社会のルールを身に付けることができたと思います。また、先生と生徒の距離が近く、進路の相談などもしやすいと思います。
-
校則頭髪や制服などは厳しく注意されます。また、授業遅刻などのカウントも厳しいです。没収された装飾品はいつ返ってくるか分かりません。卒業までには戻ってきます。
-
いじめの少なさいじめと認識するものはなく、みんな楽しく過ごせる環境だと思います。 ただ、友達同士のじゃれあいがたまに度が過ぎる生徒もいます。
-
部活部活動が盛んです。テスト前にはほとんどの部活が休みになります。全学年の約7割以上が部活動に参加してます。それぞれの部活が成績を残しています。
-
進学実績ほとんどの人が進学を希望します。専門学校が多いです。大学に進学する人は毎年桃山学院大学を受験する人が多いです。進学のほとんどが指定校推薦またはAO入試です。
-
施設・設備体育館の上部分には、トレーニングルームがあり、体育の先生に申し込めば誰でも使うことができます。また、中にはには小さな池があり、そこには亀がいて、のんびりとした空間になっています。
-
制服私が入学する二年前から制服が新しくなり、すこしましになりました。至って普通の制服だと思われます。女子はスカートとズボンがあり、自分で好きなのを選べます。シャツの色も四種類あります。
-
先生全体的によいと思います。しっかりと叱ってくれる先生が多く、また良いことがあるとしっかりと褒めてくれます。また、進路に対しての質問などもしっかりと聞いてくれて、アドバイスなどももらえます。
入試に関する情報-
高校への志望動機家から一番近くて、自分の成績ともあっていると思ったからです。
-
どのような入試対策をしていたか勉強をしました。入試直前には焦らずに、逆にあまり勉強はしませんでした。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名帝塚山大学心理学部心理学科
-
進路先を選んだ理由心理学に興味があり、ここの大学は心理学が有名だったため。
その他高校に関するコメント-
学習意欲勉強への意欲は半々と言う感じでしょうか。テスト前になると、友達とよく勉強を一緒にしていました。学年が違う先生でも担当教科があっていれば、教えてくれます。
-
アクセス残念ですが、最寄り駅は普通電車しか止まらず、降りてからも15分程度歩かないと行けません。また、南海になると、さらに遠くなります。
投稿者ID:1733072人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 2.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 4| 施設 3| 制服 4| イベント 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価なにか問題が起きたときの対応力はないと思う。
看護師を目指している人には、学年が上がるごとに
そういった道を選べるのでいいかも知れません。 -
校則定期的に服装チェックがあったりして、
マメな先生は厳しくチェックされます。 -
いじめの少なさ生徒が求め意見したことは否定され実現されることが少なかったためトラブルにはいたらなかったが上手くいっていない人もいた。
まあある程度人のいい先生はすごくいい先生が多かったように思います。 -
部活男子ソフトテニス部は強かった。
なかなか部活に顔を出さない先生も居たが、
いい先生がいる部ではよく顔を出し活気付いて居た。 -
進学実績理系、看護、文系といった進路選択があったため
自分の行きたいように進みやすいと思う。 -
施設・設備あまり顔を出すことはなかったが、
図書館は見やすかったと思う。 -
制服スカートとベストはよかったと思う。
丈が長いより短いほうがかわいいと思うのですが、
長くしないといけないのが残念。 -
イベント文化祭は校内の学生やOB、家族しか参加できないのがとても残念です。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名会社員
投稿者ID:254560 -
-
-
- 卒業生 / 2010年入学
2015年06月投稿
- 3.0
[校則 2| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 4| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価生徒の声で2、3年前に制服が変わって良くなったところはいいと思う。
校則がきついと思うところもある。
駅から遠いところは気になる点。 -
校則ゆるく見てくれるところもあったが、割りかし厳しかったと思う。
体育祭では、ピアスで減点。
パーマは髪を濡らさせられてチェック。
そこまでしなくても、と思いました。 -
いじめの少なさ私自身その様な場面に遭遇した事も、見た事も無かったので問題は無かったと思っています。
みんな楽しみながら学校生活を過ごしていたと思います。 -
部活クラブは入ってい無かったので良くわからないですが、放課後になると陸上部、野球部などが夏でも炎天下の中練習していました。
吹奏楽部も凄いと聞いていました。 -
進学実績私の周りの友人は、希望通りの学校に進学していました。
私は就職組でしたが、その周りでもみんな行きたいところに、就職していたと思います。 -
施設・設備体育館以外使うことがあまり無かったので、忘れましたが、当たり前だとは思いますが、夏は蒸し暑く、冬は寒かったです。
その他の教室は割りかし綺麗だったと思います。 -
制服2.3年前にガラッと変わってからバリエーションも増え良くなったと思う。
私の時代は無かったので、羨ましかったです。 -
先生先生はきびしい先生と授業中何をしても怒らない先生との差が激しい。こっちが注意したくなることもあった。
入試に関する情報-
高校への志望動機母が昔に通っていた事もあり、レベル的に自分に合っていたのでここに決めました。
-
利用していた塾・家庭教師かつおう塾
-
利用していた参考書・出版社本屋で売ってる赤本
-
どのような入試対策をしていたか過去問を解く
飽きそうになるとリフレッシュする事も大事にしていました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名歯科医院、受付、助手
-
進路先を選んだ理由前から歯科医院で働く事がやりたい仕事だったからです。
その他高校に関するコメント-
学習意欲先生によっては真面目にしていたが、怒らない先生には、みんな好き放題やってました。
受験前になると、みんなしっかりやっていたと思います。
残って放課後勉強してる生徒もいました。 -
アクセス駅から遠いのもあり私は家から40分かけて自転車で通学してました。
電車の選択もありましたが、家からの最寄駅に自転車で行って、学校の最寄駅に自転車を置いて乗ると言うのは面倒でした。
投稿者ID:1257501人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 卒業生 / 2009年入学
2014年05月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 2| 部活 4| 進学 4| 施設 3| 制服 5| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【校則】
常識的な校則でした。茶髪とかは直すよう指導が入るしよく女子高生がスカートの下に体操ズボンを履いてるのもダサいということで指導する事もあるので女子には少々キツめかも。
【学習意欲】
理系の方は文系と比べて勉強している感じ。平均より下の学校なので推薦狙いで入ってくる生徒が4~5人いた。
【いじめの少なさ】
やっぱり平均より下の学校のイメージなのでアホが多いです。気弱な素振りでいるよりは少しチャラけることも大事だったと思いました。何かとグループを作りたがるのが共通のルールみたいです(笑)ですのでその中に入るか入らないかの関係であれば無事過ごせますよ
【部活動】
貝塚南の吹奏楽部は全国大会で優秀な成績であったり顧問やOBも結構ベテランなので音楽を極めたいって方が集まっていました。結構ガチってやつです。
【進学実績】
推薦狙いだと比較的通ります(成績の差が激しいからでしょうね)公務員系に就職した人も少しいました。近畿大学や専門学校に行かれる方が多数でした。
【アクセス】
これが一番問題かと思います。JR和泉橋本駅(快速が止まりません)から徒歩15~20分はかかりますね。しかも学校側から通学路を決められているので正門からではなく裏口からぞろぞろ入る感じです。(長すぎてコンビニでサボる人もいる)
【学費】
無償化なので授業料とかは省略で。
【施設・設備】
食堂があり便利です。中は広いし弁当を持ち寄って食べることもできます。自販機も結構あるのでコーラもしっかり補給できます。ただ廊下には水飲み場が多いのでそこが気になる方は・・・
【制服】
私が卒業してからすぐに制服が変わりました。可愛いです。はい。私のときは灰色無地のスカートだったので凄く羨ましかったです。
【先生】
熱血な先生が居たりします。何かとお世話になるので仲は保っておくのが高校生活の安定の秘訣です。
入試に関する情報-
高校への志望動機倍率がほぼ1.0Xなので入れる。若干吹奏楽の経験ありだったのでここかなと思いました。あとは周り(岸和田高校等からは無視)から平均的な目で見られることもあって無難なイメージでした。
-
利用していた塾・家庭教師家庭教師のトライでちょこちょこ勉強していました。
-
利用していた参考書・出版社今は教科書がないのでわかりません。
-
どのような入試対策をしていたか面接はないので成績が平均的であれば大丈夫です。赤本の問題だけでなく中学校のとき使っていた教科書をパラパラと見るのもいいです。特に国語には気をつけたほうがいかと思います。国語に時間を取られたような記憶があります。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名近畿大学や大原学園、みんな北大阪の方に行きました。
-
進路先を選んだ理由公務員系を志望していたので専門学校に進みました。正直大学に行くのが正解でした。生徒の大半が大学に行くからです。
投稿者ID:19212 -
-
-
- 卒業生 / 2007年以前入学
2013年05月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 4| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
この高校は、生徒の自主性を尊重してくれるので、生徒自身がクラブ活動や進路の事を自分で考える事ができるので、生徒が卒業後、この高校を出て良かったと感じることが出来る高校です。
【校則】
特に厳しくはありませんが、ピアスや化粧など、高校生活でしてはいけないことは、きっちりと叱ってくれます。
【学習意欲】
放課後やお昼休憩の時、先生を教員室を尋ねると、勉強を教えてくれました。3年生では就職組と進学組に分かれており、勉強し易かったです。
【いじめの少なさ】
いじめの話は私が在校中は聞いた事がありません。
【部活動】
特に珍しい部活動があった訳ではありませんが、私は3年間剣道部に所属していました。
そこで、上下関係や根性など精神的に鍛えられました。このように、どの部もやる気さえあればきっちり教えてくれます。
【進学実績】
進学率はあまり良くなかったです。ですが就職率はとても良かったので、進学より就職に有利な学校です。
【アクセス】
南海電車で通う場合は二色浜で降りて、そこから自転車で通います。片道15分から20分程度です。雨が降ったりすると大変でしたが、濡れた時の為にタオルやかっぱなど、用意する事の大切さを教わりました。
【学費】
公立なので高くはないと思います。
【施設・設備】
夏場にクーラーはありませんでした。冬場は石油ストーブがあったと思います。トイレはキレイでしたし、勉強する事に不自由を感じたことはありません。
【制服】
紺のブレザーでグレーのスカートでした。かわいかったです。
【先生】
皆さん個性的で楽しく授業をしてくれました。担任の先生は私が動物関係の仕事がしたい、と希望すると、牧場の仕事を探してくれました。結局、色々悩んで、スーパーに就職したのですが、本当にいい先生ばかりでした。とても感謝しています。
入試に関する情報-
高校への志望動機私は高校を卒業したら就職しようと思っていました。この高校は就職率が一番良かったのでこの高校を選びました。
-
利用していた塾・家庭教師ペンギン学習塾に通っていました。
-
利用していた参考書・出版社塾で用意してくれた物を使用していました。出版社などは覚えていません。申し訳ありません。
-
どのような入試対策をしていたか中学3年生の夏休みは塾の時間が6時間程ありました。そして、宿題もたくさんありました。小テストをして出来なければ、復讐もたくさんしました。受験前は、ほとんど過去問で対応していました。分からなかった所は回答を見て覚えるようにしました。その結果、自分の志望していた高校に受かる事が出来ました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名ショッピングセンター
-
進路先を選んだ理由私が就職した特は、ちょうど就職難でした。そこで、学校求人を見て、まず思ったことは事務は難しいかも知れない。という事でした。なので、事務職以外でも労働条件が自分に合っていればいい。と思い、週休2日制、厚生年金、年2回の賞与、退職金制度など、きちんとした企業に就職する事が出来ました。そして、そこで10年間、働かせていただきました。最初はレジでしたが、2年目で本社の事務をすることが出来ました。高校生活を頑張ってきて良かったと思いました。
投稿者ID:97862人中0人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
おすすめのコンテンツ
大阪府の偏差値が近い高校
大阪府の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 貝塚南高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | かいづかみなみこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 072-432-2004 |
|
公式HP | ||
中規模:400人以上~1000人未満 | ||
所在地 |
大阪府 貝塚市 橋本620 |
|
最寄り駅 |
- |
大阪府の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 大阪府の高校 >> 貝塚南高等学校 >> 口コミ