みんなの高校情報TOP >> 広島県の高校 >> AICJ高等学校 >> 口コミ
AICJ高等学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 在校生 / 2021年入学
2021年12月投稿
- 3.0
[校則 -| いじめの少なさ -| 部活 -| 進学 -| 施設 -| 制服 -| イベント -]-
総合評価校舎はわりと新しいし、トイレもめっちゃきれい。イベントもけっこうあるから普通に楽しい。あと、食堂のご飯安いし美味しい。
東医Hと早慶コースには、授業のあとに課外が毎週3回ある。1回およそ1時間半ある。6時間のときならまだ8時間だけど、8時間の日に課外があると10時間で、学校が終わるのは18:35。これがまじできつい。また、IBコースに行くと前までは火曜日から金曜日までが8時間で月曜日は7時間だったのに、1月から毎週8時間になる。勉強ばかりで部活ができない。毎週8時間にするならせめて部活が終わる時間を6じにしてほしいと感じる。ちゃんと文武両道にしてくれ。
IBと東医Hのコースは頭いい人しかいないから大学受験でいいとこに受かる確率高いけど、早慶コースは自分次第で本当にかわる。退学する人もいるし、けっこういい大学に行く人もいる。
全体的にみたら楽しく過ごせるしいい学校だけど、授業の量が半端じゃないからそこだけどうにかしてほしい。
投稿者ID:8050907人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2021年入学
2021年12月投稿
- 2.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 2| 施設 5| 制服 3| イベント 4]-
総合評価文武両道を目指す人は絶対に行かない方がいいです。
女子サッカー部以外の国内コースの生徒は正課の授業の後、高1は週には3回、高2からはそれ以上の1時間半程の課外授業があり、週のほとんどが5時までもしくは6時35分まで勉強させられます。
学校は原則5時下校ですが課外授業の時のみ6時35分まで学校に残らされます。
課外授業は文字通り正課ではないので、塾に通う人や事情がある人は休むことができますし、休んでも成績には響かないことにはなってます。
しかし出ないと調査書に影響するから出ろと言われるので真面目な人やどうしても推薦で大学に行きたい人は部活動はほぼ無理と思った方がいいです。5時下校なので。
課外に出ない人は他学年はよく分かりませんが多いです。真面目に全部出ていたら部活が週1もしくは週0になるので当たり前だと思います。課外授業に出ても出なくても、賢い人は賢いし、賢くない人はそのままです。授業に存在意義を感じずに内職をしてもっと自分の身になる勉強をしている人は多いと思います。
毎日勉強してもし足りない人にはおすすめの学校です! -
校則アルバイト、化粧ピアス染髪禁止、学校内でのスマホ使用禁止など、一般的な学校と同じだと思います。持ち物検査などの抜き打ち検査はありません。
化粧やピアスは目の肥えた女性教師には注意されるという話をよく聞きます。
中学生はSNS禁止という他の学校で聞いたこともない校則がまだ残っているぐらい、古風な考えの先生が大量にいます。親としては嬉しい点だと思います。 -
いじめの少なさクラス間に少し壁はありますが、グループ間で対立し合うなどの話はほとんど聞きません。
どこの学校でもそうですが、学年によって上下はあると思います。しかし暴力や差別など明らかにいじめと見られる現場は見たことがありません。
-
部活部活が週一しかないので、よく分かりません。部活はやってもやらなくても学校生活はほぼ変わらないと思います。成績表や調査書には書いてもらえます。当然と言えばそうですが帰宅部がとても多いです。
個人の部の大会で表彰されている生徒は結構いると思います。
女子サッカー部はすごいです。 -
進学実績進学校なので有名な国立大学に行く先輩はいます。
東医コースは理系が多いです。 -
施設・設備私立なのでトイレがめちゃくちゃ綺麗ですし、食堂のご飯はとても美味しいです。メニューのバラエティが豊富で、数年前にはタピオカミルクティーとかが出てたりもしました。
また人工芝が特徴的だと思います。昼休憩は男子が大体何かをして遊んでますし、体育の授業の時も雨の日以外は服が汚れないので嬉しい点です。
体育館は狭いと思います。ミニアリーナという予備?のスペースが付属していますがその狭い空間を二つの部活が分割して使ったりするので、生徒が増えてきた今とても狭いです。そこで剣道部とダンス部が同時に活動していた日はお互いに大きな音を出し合うのですごいことになっていた覚えがあります。
校舎は6階までありますがもちろん生徒用エレベーターは無いので、5階の教室に通うことになった年は頑張らなくてはなりません。女子はハアハア言う人が多いです。大怪我をした時は教員用のエレベーターが使えます。
プールはありません。水泳部は遠征が主となります。 -
制服本当に評価が両極端に分かれる制服です。
制服を気に入っている生徒を見たことはありませんが他校の人や大人の人からは可愛いねと言ってもらえます。ネクタイ、リボンはありません。スカートはタイトで、裏地は男子がオレンジ、女子がピンクです。蛍光色の裏地なので交通安全面でピッタリだと思います。
たまにデザインが微妙に改変されることがありますが、明らかに悪い方向に改変されるので早めに購入することをお勧めします。
種類はたくさんありますし、ズボンを履いている女子も一定数いるので、制服の着方に関しては自由なほうだと思います。
スカート、ジャケットの金具やボタンが取れやすいですが、修理に出すためにはニュージーランド(AICJの姉妹校のある国)まで送る必要があるらしいです。新しく買った方が安いそうです。 -
イベントコロナの影響でここ2年ほとんど満足には出来ていませんが、通常だと中高合同で体育祭が6月にサンプラザで、快適な空調設備で行われます。クラスで団結できてとても楽しかったです。希望者は応援団に入れます。
学園祭は中学生がお化け屋敷などのクラス展示、高校生が屋外で食飯をします。毎年クオリティがすごい方だと思います。クラスで一律のデザインパーカー、スウェットを着ることができてとても楽しいです。
修学旅行は高2にあります。コロナの影響がなかった時代にはアメリカのコースと屋久島のコースがあり豪華でしたが今の状況では沖縄、関西などです。私たち高1の代は来年北海道です。中2の後輩は来年東京ディズニーシーなのですごい差です。
入試に関する情報-
高校への志望動機食堂のごはんが美味しそうだったからです。
投稿者ID:8050834人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2021年09月投稿
- 2.0
[校則 2| いじめの少なさ 2| 部活 2| 進学 2| 施設 3| 制服 5| イベント 2]-
総合評価寮生活を考えている男子はお勧めしません。
寮全体が不潔、汚部屋、自習室はうるさくて勉強出来るような環境ではありません。朝点呼とか掃除とか寮の1日に紹介してるけど全て嘘です。寝坊しても放置。ルールなんてあってないようなもんです。生徒の自主性を尊重しますという名のほったらかしで、改善を求めても口が立つ先生に論破されておしまい。
県外なので一緒に住んであげる事も出来ず後悔しても我慢するしかありません。 -
校則緩いと思います。
-
いじめの少なさ寮でのいじめはあります。小競り合い程度ですけど。
お金はスキあらば抜き取られます。貴重品BOXに即入れておかないと、うっかりカバンに入れっぱなしにしとくと盗まれます。 -
部活趣味程度ですが、それで良ければ楽しいクラブ活動です。
-
進学実績学校の勉強での頑張り実績というより塾のおかげ。
-
施設・設備英語の本が豊富。
-
制服男子の制服は気に入ってます
-
イベント充実はしてません。コロナ禍で仕方ないかなと思います。ただ遠足は日帰りバス旅行並みのプランで県外まで遠出するので楽しいようです。
入試に関する情報-
高校への志望動機英語が充実している。楽しそう。校舎が綺麗。
投稿者ID:7717856人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2020年02月投稿
- 5.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 3| 施設 5| 制服 4| イベント 5]-
総合評価最近とても人気が出てきた。近所の方にいろいろ質問されるようになった。女子サッカーが急にできたが、1年で全国レベルになった。
英語が強い学校です。純ジャパの子でも英検1級を目指す子が多いみたいです。
高校では英検準1級で目立たない雰囲気。勉強したければいくらでもできる、その逆もあるが、、。
中学の生徒同士がロビーで英語で口喧嘩してるのを見たことがあって、もう校内が完全にグローバル化してると感心した。 -
校則中学厳しく、高校甘い。
自主性重視。
-
いじめの少なさ高校では聞かない。いじめする時点でもう無視されるような雰囲気です。
-
部活サッカー女子はなでしこ行きそうです。
他の部活はいろいろありますがそんなに強くはなさそうです、楽しそうではあります。
クイズ強し。 -
進学実績IBは順調に良い。日本のみならず一部海外からも注目されている。
東医Hは全体的にできる。
早慶国立は人による。
東大京大が増えればいいですね。 -
施設・設備最高最新。体育館は古いが十分使える。
学校全体はきれい。食堂もきれい。 -
制服洗濯大変なの以外はOK。着こなすとまあまあかっこよいと思います。
-
イベント大規模ではないが、やることはしっかりやっている。
外部からの講師とか、特別授業は有名な方が来る。
元生徒の芸能人のドラマ撮影があった。
入試に関する情報-
高校への志望動機内部進学
-
利用していた塾・家庭教師なし
-
利用していた参考書・出版社英検本くらいだったと。あとは学校の教本。
-
どのような入試対策をしていたか過去問を1回しただけとのこと。
その他高校に関するコメント-
学習意欲ボランティアとか留学とかいろいろする子が多く、他校生よりなんとなく大人っぽく見えます。課外活動する子が多い。自学自習をする子はできる子。
あまりやる気のない子も少しいらっしゃります。 -
アクセス下祇園駅すぐ。イオン前。
投稿者ID:61868514人中10人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 4| 施設 3| 制服 2| イベント 4]-
総合評価ネットで叩かれてたりしていますがそんなに悪い学校ではないです。
寧ろ総合的に見れば良い学校だと思います。
中学から入ったのですが、入学当初は様々な評判があり、勉強面でも生活面でも不安でしたが、入ってみれば良い環境だと感じます。
特に英語に関しては、学校が与える課題や毎日の単語テストをそこそこにこなしていけば英検準1級は必ず取れます。英語もAICJに入るまでは未経験だった僕ですが、英検1級まで合格できたので、そこは学校に感謝しかないです。英検に限らず、学校についていければセンターの英語で9割取るのも当たり前になりますし、普通の国公立大の二次レベルまでなら8割9割取れるようになります。やはりそこは他の学校に比べて英語の経験値が全く変わってくるからだと思います。しかし、英語も含め全ての科目で、東医Hコースと早慶国立大コースの生徒の学力の格差はすごいです(学習意欲の問題だと思いますが)。 東医Hコースに入りさえすれば大体行きたい大学には行けると思います。
高1と高2の間は、課外授業という学校と塾の中間の授業のようなものがあり、8時間目、10時間目まだあったりしますが、慣れれば苦ではないです。 -
校則基本的にゆるいですが、先生によっては厳しく言ってくる人もいます。
-
いじめの少なさ中学生の頃は少し見かけましたが、主犯格のような生徒は退学するかさせられるので、高校に入ってからはいじめは見たことないです。
-
部活種類は割と豊富だと思います。運動部の個人競技の部活はただ練習時間として活用でき、強い生徒もたまにいるので良いと思いますが、集団競技(特に野球)はとても弱いです。
-
進学実績自分の努力次第ですが、十分に努力できる環境だと思います。
英語に関しては広島県内トップだ思います。 -
施設・設備校庭が2つあるのですが、少し狭いです。他の自習室や図書室、トイレなどの施設は綺麗で使いやすいです。食堂のご飯は美味しいわけではないです。
-
制服女子の制服はかわいいと他校の生徒が良く言っていますが、男子の制服は割とダサいです。なぜネクタイがなくて、ジャケットにピンクのラインが入っているのか未だに理解できません。
-
イベント体育祭は他の施設を貸し切ってするので結構盛大です。学園祭はそれなりに楽しめると思います。
入試に関する情報-
高校への志望動機中学から内部で進学できたから。
投稿者ID:52067012人中8人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年02月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 4| 施設 4| 制服 3| イベント 4]-
総合評価日本でも有数の国際バカ ロ レ ア認定校で英語に力を入れている学校です。
AICJに通う生徒は通称、J生と呼ばれます。 -
校則中学生は義務教育ということもあり多少厳しいですが、
高校生は基本自由です。
持ち物の色は黒、紺、茶、白が原則となっています。
SNSの利用は危険性を伴うので高校生から利用可能です。 -
いじめの少なさ友達同士でのトラブルが少し見受けられますが、クラスの団結力によるので担任、副担任次第かもしれません。
もしいじめがあっても先生に相談したらすぐに対応してくれるので心強いです。(先生方の手配や問題のある生徒への名前を伏せて指摘) -
部活練習は厳しかったり緩かったりと部活によります。
ですが、勉強重視の学校ですので好きな時に参加可能です。
試合の結果はそこそこです。
定期試験の平均で3割以下を取った人のみ部停になります。 -
進学実績先生と生徒の距離が近いので相談をしやすいです。
親身になって考えて下さるので、よりよい大学進学が期待できます。 -
施設・設備新校舎になりとても広くなりました。
線路を挟んでいて、一方は体育館、音楽棟、グラウンドがあります。もう一方は技術棟、ミニグラウンド、テニスコート、駐車場、校舎があります。
各階にはクラスルームと副教科や理系の教室、食堂やラーニングコモンズ(図書室)、視聴覚室やコンピュータルームがあります。
プールはないですが充実しています。
トラブル防止の為、女子と男子は離れた所に別々で寮があります。ですが、学校から徒歩数分です。 -
制服ニュージーランド製で独特です。
フォーマルとカジュアルスタイルの2種類があります。
月曜日に全校集会がある場合はフォーマル着用ですが、基本的にどちらを着用してもいいです。着回しも可能です。
フォーマルはOL感があるのでダサいという声もあります。
ジャケットは黒地にピンクのラインが入っています。リボンやネクタイはありません。
カジュアルは私服感があり比較的人気です。
ジーンズ生地のスカートやズボン、ポロシャツがあります。 -
イベント生徒会関係者が主体となって生徒達だけで運営しています。先生方は手配をしたり生徒の手伝いをして下さるだけなので自分達が望んだものができます。
体育祭では面白い競技、音楽祭では軽音/ジャズ部やゲストによる演奏、学園祭では食販、クラス展示、ライブなどがあります。
とにかく楽しいし、クオリティがとても高いと思います。
入試に関する情報-
高校への志望動機グローバル社会となってきている今、英語力はかなり必要だと思い、志望しました。
また、楽しそうな先輩方を見て理想像が浮かび上がったからです。
投稿者ID:5002159人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年05月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 5| 施設 3| 制服 4| イベント -]-
総合評価やはり、英語に力を入れてるため、数学や理科、音楽といった教科が英語で行われることもある。それも、良いと思う。全体的に、とてもいい学校だと思う。
-
校則校則は、少ない。しかしそれは、わざわざ校則で決めなくても守れるような生徒になってほしい、またはそういう生徒しかいないというためで、きめている。
高校生で化粧をしている人などもいるが、注意はされてない。それは反対だ。 -
いじめの少なさいじめといういじめは見かけたことがない。
-
部活すごく熱心な部活からゆるい部活もあって、自分にあった部活に参加できる。帰宅部だからといって内申が下がるわけではないため、部活においてはいいんじゃないかと思う。
-
進学実績世界一の大学にも行った先輩もいる。進学率はかなりいいほうだと思う。世界上位大学への進学率はとても自慢できる。
-
制服制服はかっこいい!女子のブレザーに、金具がついてるのも良いと思う。知り合いに会ったときはいつも「可愛い制服だね。」と言われる。
-
先生とても良い先生はすごくいい。何事にも熱心な上にやさしく、面白い。ただ、あまりよくない先生はほっとくことが多い。先生方全員がいいとわ思えない。
その他高校に関するコメント-
学習意欲これは、とても良いとしかいいようがない。どんどん英語力が上がっていった。
投稿者ID:18972621人中19人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2017年07月投稿
- 4.0
[校則 2| いじめの少なさ 4| 部活 1| 進学 4| 施設 2| 制服 2| イベント 5]-
総合評価英検に力を入れているところです。大学受験で英検準一級取得者は英語満点扱いとかたくさんの大学で実施されているので、AICJで英語頑張っていると有利ですね。
-
校則髪を染めるの禁止
ピアス禁止
バイト禁止
黒白紺茶以外のカバン禁止
黒白紺茶以外の靴下禁止
くるぶし丈の靴下禁止
靴下はワンポイントまで
18:00以降学校にいてはいけない
寄り道禁止
制服のままコンビニやスーパーへ行くのも禁止(塾はOk)
中学生はSNS禁止(LINEなど)
といったところです -
いじめの少なさいじめ問題はあまり聞きません
先生と生徒の距離が近すぎと言っていいほど仲が良く、勉強面でも生活面でもよく見てくれます。若い先生や、卒業生の先生が多いので信頼性も高いです。学期ごとに生徒に対して、先生の評価アンケートが実施されます(今年と昨年は無かったのですが、2年前まではありました)
先生の指導向上にも繋がり、生徒の意見を拾ってくれます -
部活水泳部は毎学期何かの大会で何十枚も賞状をもらって帰ってきています
男子バスケ部は最近第二試合まで勝ち上がることが出来、少しずつ強くなってきています
また、文化系クラブではジャズ部が神戸で行われる大会で賞を頂いていました
基本的に英検重視なので、各学年に設けられている英検取得目標級をクリアしていない人は部活はさせてもらえず、英検対策に出席しなければなりません。しかし、AICJでは英検により停部の生徒は各学年に5人程度です。 -
進学実績授業を聞いて課題などをクリアしていたら特別な勉強をしたり塾に行かなくても国公立大学、医学部等の大学に入れる学力は備わってきます。学年5位以内の生徒は東大京大防衛医科大余裕と先生方がおっしゃっていました。
-
施設・設備体育館、グラウンド、校舎、すべて築1年以内です
とても綺麗で快適です
特に6階のラーニングコモンズ(図書室)は素晴らしい環境だと思います
残念ながら屋上はないので、ドラマのようなお昼休みの青春はないでしょう -
制服ニュージーランド製で、ボタンや金具が壊れたら日本で直すことは出来ず、ニュージーランドに送って直してもらわなければなるません。買ったほうが安いです
制服はユニークでおしゃれと言われていますが、タイトスカートは着用している生徒には人気ではありません。やはりプリーツ入りが可愛いのでしょう
男子は襟が独特な形をしています。ネクタイは首絞め防止のためなくなりました。
制服はフォーマルとカジュアルがあるので毎日好きな方を選べます -
イベント生徒主体の行事がほとんどで楽しいです
入試に関する情報-
高校への志望動機中学からエスカレーターで入学しました。一応入試はありました。内部生はこの入試が新しい習熟度別クラス分けの判断材料として起用されます
投稿者ID:35747612人中9人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年06月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 1| 進学 3| 施設 5| 制服 3| イベント 3]-
総合評価英語がまあまあ喋れるようになりました。
おうしゅう系列なので、生徒は鴎州出身生が大半です。
東医には中学入試時代の有名人(成績優秀な人)が多いみたいですね。
成績は上位と下位で差が大きいです。上位はすごいです。
IBに行く子も優秀者が多いです。
留学に寛容です。
平均的な生徒なら高校入学時に英語はセンター8割以上は余裕です。
リスニング、スピーキングは国内大学入試レベルならどこでも簡単にできると思います。中学英数は成績別クラスなので、上にも下にも合わせなくてよいので合理的です。さらにイマージョン教育です。プレゼンが多かったです。
高校は受験予備校みたいな感じですね。 -
校則ゆるいです。中学は普通かやや厳しいと思います。高校はゆるめです。自主性を比較的尊重してくれます。
ただ、だらしない人や、度を超える人にはとてもきびしいです。 -
いじめの少なさ少ない。深刻なものはなし。いじめをする人は逆に相手にされない。
-
部活たくさんあるが、活発ではありません。息抜きで入っている人が多い印象です。
私にはその方がよいですけど。 -
進学実績保護者、学校、生徒も満足はしてないと思います。
授業は良いです。補習も良いです。
中上位校の現役合格率は高めだと思います。
英語は超できますよ。 -
施設・設備もうすぐ新校舎です。楽しみです。運動場は小さめです。旧校舎はもうすぐ壊すので、半分冗談ですが落書きし放題です。(学校公認?)
-
制服女子の冬服はかわいいです。金具がやや壊れやすいです。いとやで買います。
夏服は汚れやすいですね。
かしこそうには見えます。 -
イベント運動場が小さいので、体育祭はサンプラザです。その他はそれなりでしょう。
入試に関する情報-
高校への志望動機内部進学
-
利用していた塾・家庭教師なし
-
利用していた参考書・出版社フォレスト 体系数学
-
どのような入試対策をしていたか特になし。いろいろ試験はありますが、中3ではもう高校課程です。
その他高校に関するコメント-
学習意欲やる気のある人は先生のサポートも良いと思います。
ほとんどの生徒はまじめです。 -
アクセス良いです。イオン目の前。ゆめタウン、ドンキ、駅・バス停どこもすぐですよ。下校時の誘惑が多いですね。
投稿者ID:19333523人中21人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2014年入学
2021年08月投稿
- 2.0
[校則 3| いじめの少なさ 1| 部活 2| 進学 2| 施設 -| 制服 4| イベント 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価確かに勉強に集中できるが、かなり無法地帯。成績低い人は文字通り見捨てられる。個人個人がしっかりして周りからの誘惑を打ち消すしかない。「何が何でも現役で合格しろ!」という空気は薄く、浪人率は他校と比べても高い。勉強だけでなく留学・ボランティア・課外活動はやりたいと言えば学校がしっかりサポートしてくれる。高校らしいイベントへの強制力が低い。大学みたいな高校。
-
校則自由度が高く、それぞれの采配に任される。メイクや髪を巻いている人もいた。制服はカジュアル制服があり、女子がズボンを履くこともできるので、痴漢対策にも良い。
-
部活やりたいこととやる気によるが、仲間は勉強したいと思っている場合があるので、他の高校ほどのアツさを求めるのであればここはやめた方がいい。
-
進学実績夜は学校が塾みたいになり、課外授業をやってくれるが、自分の進路と合っていないクラスに振り分けられることも多々あり、簡単すぎる・難しすぎる問題をひたすら解かされることも。結局高2~3は別の塾と併用でやりました。別の塾に行ってたからよく分かるが、受験への緊張感は薄め(経済的に浪人できる余裕があるからか?)。東京阪・医学科はたとえ何回浪人したとしても進学実績に入れていることがあるので注意。個人がしっかり自分と目的意識を持って受験に挑むことが重要。
-
制服冬の制服は可愛い。褒められることも多々あった。男子はきちんとその人の身長に合った制服を選べばめちゃくちゃかっこいい。中学生は成長期を見越してかダボダボの服を着てる男の子が多かった。
-
イベント高校生らしいイベントは期待できない。逆に言えば、熱くなりたくない人は熱くならなくて省エネモードで全然OK。皆で頑張ろー!というよりは生徒会頑張れ~って感じ。高3はイベントというイベントにほとんど参加できず、勉強しろと言われる。学園祭も入り口に先生が立ってて、こっそり行こうとしたら家に帰される。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名回答不可
投稿者ID:7590931人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 卒業生 / 2014年入学
2020年11月投稿
- 3.0
[校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 2| 進学 4| 施設 4| 制服 3| イベント 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価英語に関しては県内の他の学校からも注目されるほどレベルの高い授業が行われており、生徒の英語レベルも高めではあります(中学受験組)
大学受験を終えた今でも英語漬けの日々を送っていたことが受験において有利に働いたと思っております。またほかの教科でも高校になると課外授業が行われるなどバックアップが手厚く本人のやる気次第で上を目指せます。
ただ、それ以外の学校生活に関してはあまりおすすめできる学校ではありません。今回はそれをお話できたらと思います。 -
校則割と自由度の高い学校でした。
学校指定のセーターが薄かったり、くるぶしソックスが禁止されていてそれに対しては結構反対している生徒が多かった印象があります。
ただそれ以外に関しては特にこれといって厳しく言われるような拘束はなかったと思います。 -
いじめの少なさ学校側が把握しておきながらもいじめをした側が頭の良い人であればそちらが擁護されますが、いじめと言えるほどのものが少ないのであくまで一例にすぎません。
ただ中学から6年間一緒に過ごしていますので多少の喧嘩があってもすぐ解決します。 -
部活女子サッカー部は学校肝入りの新設部であるため多くの練習時間、練習場所等が確保されており他の部活動に比べて学校からかなりの恩恵を受けています。それなので当然の事ながら全国大会出場、地方大会上位入賞などの実績を上げています。
他の運動部は練習試合の数が制限されていたり練習方法の制限等も行われており、生徒のやる気は高いのに学校側からやる気をそがれているのが現実です。ただそのため頭を使って練習方法を工夫し最近では勝てるようになってきているという話も聞きます。
部活動をしたいのであれば他の学校に行くのが良いです。 -
進学実績自称進学校にありがちな国公立至上主義というのは全くないです。
生徒の志望進路を叶えるために親身になってくれます。そこは本人のやる気次第でどうとでもなると思います。
実績としては東京大学等の旧帝大、広島大学などの準難関国立大学等に進学する人も居れば大都市の私立大学に進学する人もいます。
その一方で他県ではあまり評価の高くない県内の私立大学に進学したりする人や浪人する人なども少なからずいます。 -
施設・設備体育館は普通の体育館ですが校舎は数年前に建て変わったため綺麗です。少し汚れが目立つところはあります。
-
制服外部の人はオシャレだと言いますが内部の人はダサいと言っています。
-
イベント体育祭は市の大きな体育館で行い盛り上がります。文化祭は屋台、クラス内行事など中高一貫ゆえに楽しめるものだと思います。音楽祭は男子にとっては練習が多すぎて嫌な人も多いと思います。
入試に関する情報-
高校への志望動機中学受験時に唯一受かった学校であったため
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名回答不可
投稿者ID:6770163人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 1.0
[校則 2| いじめの少なさ 4| 部活 1| 進学 3| 施設 1| 制服 3| イベント 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価カリキュラムが安定しません。カリキュラムの変わり方によっては生徒が動揺を隠せないこともしばしば…。どの学年も成績に関しては上から下までいます。
-
校則校則は厳しくありません。ただ緩すぎるのが逆にどうかなとも思います。
-
いじめの少なさトラブルは多いように思います。いじめやけんかなど、比較的精神的に幼い人が多いのかな、と個人的には思いました。
-
部活クラブ活動は英検取得するまでやらせてもらえなかったり、とりあえず無茶苦茶なことを要求されました。まぁ取得すればいいだけの話ですが。
-
進学実績一生懸命な先生方はいらっしゃいます。この質問に関しては結局自分次第ではないでしょうか。
-
施設・設備新校舎になってかなりきれいになったとか。僕の在学中はボロボロの校舎だったので、それを踏まえて星は1つです。ただプールはありません。グラウンドも小さいです。
-
制服周りの子はダサいという子もいましたが、個人的にフォーマルの冬服はすきです。
-
イベント年に1度入れ替わる生徒会の頑張りで行事の善し悪しはきまります。すべて生徒会任せな学校です。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名神戸大学
投稿者ID:25529210人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年03月投稿
- 3.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 1| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価この学校は自立と貢献を校訓にしており、生徒の主体性を尊重してくれます。また、歴史がまだ浅いため自分たちで伝統をイチから作っていくという喜びや大変さも味わえることができます。塾が経営している学校なので勉強にとても力を入れており、塾の授業を学校で受けることができます。しかし、勉強熱心な人や得意な人、英語ができる人には向いている学校かもしれませんが勉強が苦手な人には不向きな学校です。苦手な人に対するフォローがちゃんとしていないため勉強ができない人はどんどん置いて行かれ、結果上位層と下位層の差がとても開いています。また、部活もほとんどできないので部活を頑張りたいと思っている人にも向いてません。
-
校則私が中学で入学した頃はとても自由で楽だったのですが、最近は何故か指定のセーター以外着るのが禁止になったり靴下の色や長さまでしつこく言われます。勝手に服装の決まりを作ってくるのは腹が立ちますが、それ以外はかなり自由だと思います。
-
いじめの少なさいじめはほとんどありません。過ごしやすい学校だと思います。たまに女子同士や男子同士でけんかがあるぐらいです。
-
部活放課後に課外授業と題してほとんどの生徒が夜遅くまで塾の授業を受けるので部活動はほとんどできません。部活には所属しているものの年に数回しか出れないという人がほとんどです。部活を頑張りたいと思っている人には不向きです。
-
進学実績中学からの1期生が頑張ってくれたおかげで有名私立からの指定校推薦はたくさんあります。進学先も様々で地元の大学に行く人もいれば海外の大学へ進学したりと多種多様です。ただ、上位層と下位層の差が激しいので浪人する人も多いというのが現状です。
-
施設・設備今年の7月から新校舎へ移るので、今の校舎は汚くて耐震性もありませんが新校舎は耐震性もありきれいなので良くなると思います。
-
制服普通の制服ではありません。ダサいで有名です。しかし着こなし方によれば可愛くもなります。ただ、値段の割に生地が脆いので学年が上になるに連れて破れている人も多いです。
入試に関する情報-
高校への志望動機中高一貫校なのでそのまま高校へ入学しました。
-
利用していた塾・家庭教師してません。
-
どのような入試対策をしていたか学校の授業中に過去問とかを解きました。特に勉強はしてないです。
投稿者ID:18672510人中9人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2014年12月投稿
- 2.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 1| 進学 4| 施設 2| 制服 1| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
東大、京大をはじめ、トップクラスの国公立大学を本気でめざすならもってこいの学校です。しかし、その分部活などは制限され、「青春」を謳歌したい人には向かないかもしれません。英語が自分の強みになります。
【校則】
あまり細かいことは言われませんが、制服には厳しいです。。
【学習意欲】
まわりの勉強に対する意識の強さがすごくて、本当に勉強する意志がないと脱落してしまいます。
【いじめの少なさ】
いじめはほとんど皆無と言ってもいいぐらい見た事ありません。
【部活動】
部活はあまり期待しないほうがいいです。どれだけ自分が頑張ると言っても、勉強のために練習などが強制的に制限されます。
【進学実績】
進学校なりの進学実績はあると思います。
【アクセス】
JRの駅から徒歩約5分、バス停からも近く、都心からもそんなに離れていないので、アクセスはしやすいです。
【学費】
学費がかなり高めです。
【施設・設備】
今現在は校舎が古いですが、2年後に新校舎が完成し、現存の校舎は取り壊すそうです。
プールがなく、グランドが狭いです。運動には向きません。校舎とグランドを結ぶ渡り廊下が線路をまたいでいて、電車が通るとうるさく、振動もあります。
【制服】
好みによっても違うと思いますが、あまりかっこいい(かわいい)とは思いません。
少し変わったデザインです。校則はあまり厳しくありませんが、制服にだけは厳しいです。
【先生】
先生はとても生徒に親切な方が多く、とても話しやすいです。外国人の先生もたくさんいます。
入試に関する情報-
高校への志望動機この学校では英語を積極的に教えていること、国交立大学の現役合格率が高いということから。
-
利用していた塾・家庭教師5Days
-
利用していた参考書・出版社数研出版「チャート式」
-
どのような入試対策をしていたかひたすら過去問を解く。
投稿者ID:6656417人中12人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2020年02月投稿
- 5.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 5| 施設 5| 制服 4| イベント 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価生徒の意識が高く、素晴らしい学校だったと思います。
特にIBの生徒は学習意欲のみならずボランティア活動などに対する意識がものすごく高いです。多くの生徒が自主的にボランティア活動や海外のディベート大会などに参加しており、常に周りに感化されながら学校生活を送っていましたね。
東医やIBには優秀な生徒が多いですし、クラスメートはみな名の知れた大学に進学していきました。授業を思い出しても周りの友達は頭の回転が早い人が多かったように感じます。(早慶でも優秀な生徒は一定数いますし、自分の努力次第では国公立や上位市立大も十分狙えますよ。)
また、先生方も進路や生活面での相談には親身になって乗ってくれます。
中学の頃はこの学校を選んだことに不安もありましたが、今は本当に行ってよかったと思います。 -
校則厳しすぎず緩すぎないという感じですね。
程よい感じですがボタンが開いていたり化粧をしていたりするとすぐ注意されます。
アルバイト、スマホは禁止です。 -
いじめの少なさ中学の頃はあったかもしれませんが、問題のある生徒は中学のうちに退学にされますし、高校ではみんな受験モードなのでいじめが起こる雰囲気でもないです。
-
部活部活は弱いですし、高校に上がると放課後課外授業があるので部活にはほぼ参加できなくなります。
ただ個人種目では県大会などで賞をもらっている人はいます。 -
進学実績東医は国公立や医学部、IBは海外大や日本の国立大学、有名私立がほとんどです。
どのレベルの大学に受かるかはもちろん自分の努力次第ではありますが、総評としては十分な進学実績だと思います。 -
施設・設備新校舎が3年前に完成し、設備はとてもきれいで充実しています。
特に、6階の図書館兼ラーニングコモンズはとても落ち着いた雰囲気で
早朝や放課後に自習しに来る生徒も多いです。
プロジェクターなども多いのでディスカッションやデジタル授業にも重宝されていました。 -
制服好みが分かれる服装ではありますが、個人的にはおしゃれでかわいいと思います。
他の学校の生徒にもかわいいと褒められることが多かったですし、周りと被らないデザインなので私は好きでした。 -
イベント体育祭や文化祭の規模は他の学校に比べたら劣りますが、
体育祭の応援団などは結構本格的ですし、十分盛り上がります。
青春っぽい感じも味わえますよ。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名早慶
-
進路先を選んだ理由レベルの高い授業
投稿者ID:6281642人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 2| 進学 4| 施設 4| 制服 4| イベント 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価基本的には、勉強特に英語を重視しています。英語を学びたいのであれば、オススメの学校です。英検二級取得者も、中学卒業までには半分以上にまで及んでいます。
-
校則校則は、他校と比べるとそんなに厳しくはないと思います。納得ができない校則は特にありません。
-
いじめの少なさ多少いじったりいじられたりすることはありますが、友人関係であればそんなことは当たり前のことです。いじめなどのトラブルは特に見かけません。
-
部活勉強重視の学校なので、運動系に関しては、みんな趣味で行う程度なのであまり大会では実績がありません。
-
進学実績大学進学率は、他校と比べてもいい方だと思います。海外の大学に進学する人も毎年います。
-
施設・設備最近新校舎に変わったので、設備がとても綺麗に、そして便利になりました。ただ、プールが設備されてないのが少し残念です。
-
制服制服も、他校と比べておしゃれな方だと思います。よく、外部の方からも、「おしゃれな制服だね」と言われることもあります。
-
イベント主に、三大イベントとして、体育祭、学園祭、音楽祭とあります。ただ、今年は学校の事情により、学園祭が無くなったのが非常に残念です。
投稿者ID:2563716人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 2| 進学 4| 施設 3| 制服 3| イベント 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価英語はできるようになると思うが生徒たちの授業態度が少し悪いクラスがあり、他の生徒の邪魔になる可能性がある
-
校則高速は結構ゆるい方だと思うのでラクで過ごしやすいです。
しかし制服のボタンを閉めていないと言われる -
いじめの少なさこれはないと言い切れます。いじめ問題のことは徹底していてやってくれています。
-
部活運動が強い学校では全くないので部活目的でくるのはやめた方がいいと思う。
-
進学実績学年の半分くらいの学力があれば、国立に受かるようなカリキュラムが組まれている
-
施設・設備体育館は古いが図書館は最近校舎が新しくなったので綺麗だと思う。
-
制服他の学校の制服がよくわからないが、おしゃれな制服だと思います。
-
イベント今年は文化祭が後者の取り壊しで開催されないのでとても残念です。
投稿者ID:2167513人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 2| 進学 3| 施設 4| 制服 2| イベント 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価基礎がしっかりしていて自分が気づかないうちに実力はついていると思います。やはり英語力は普通の公立高校などに比べたら断然上だと思います。自分さえしっかりしていれば大丈夫だと思います。
-
校則服装などは高3になるまでは少し厳しいかもしれませんがそこまで気になりませんでした。
-
いじめの少なさ特に何も無いです。先生と生徒は割と距離感が近いですね。生徒同士もみんな仲良くしています。
-
部活あまり部活は期待しない方がよさそうです。やはり進学校ですので部活より勉強優先です。
-
進学実績自分次第だとおもいます。文系はそこそこの私立に行く人が多いですが理系は国立志望の人が多いので浪人もそこそこいます。
-
施設・設備校舎が新しくなったのでものすごくきれいです。グランドも芝生だったりテニスコートがあったりで充実していると思います。
-
制服制服はあまり可愛くはないですね。男子はブレザーなので特に問題はないですが女子のフォーマルの制服は学生というより会社員みたいです。
-
イベントあまりイベントも盛り上がりはないです。文化祭も他の学校に比べると規模が小さいです。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名医療系
投稿者ID:2109694人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2013年入学
2016年09月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 1| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価英語がとてもよく出来ていて、進学率もとても良いので、この学校に入学して本当に良かったなと思います。
-
校則すこし厳しいかもしれないけど、それくらいが程よく、学生達にとても良い環境になっていると思います。
-
いじめの少なさ教師と生徒のトラブルの話は特には聞きません。しかし、好き嫌いはあるのでその格差をなくせば良い学校に一歩近づけると思います。
-
部活勉強に専念しているので、仕方ないことではありますが、決して強い訳では無いです。
-
進学実績教師が生徒個人個人を志望校に進学できるよう、徹名的に指導するので、進学する確率は極めて高いと思います。
-
施設・設備最近新しくなったので、とても綺麗だという印象の方が強いです。
-
制服とてもいいと思います。しかし、制服の乱れはほんの少し見られます。
-
イベント今年は校舎移設により、学園祭は実施できないですが、来年度からいつも通り復活して、また活気溢れる学校になると思います。
投稿者ID:20282115人中13人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2019年10月投稿
- 4.0
[校則 -| いじめの少なさ 4| 部活 2| 進学 4| 施設 5| 制服 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価結果的には行かせて良かったです。
設備も充実していきましたし、先生方も日々努力されていました。息子の成長と共に学校がだんだんと良くなっていくのを見るのは楽しかったです。
勉強も望めば望むほどできますし、友人関係にも恵まれたようです。IBなど、海外の刺激は日常的で面白かったです。結果として現役国立理系への進学は息子には上出来でした。
息子の友人で浪人した人も多いですが、ほぼ初志貫徹でレベルを下げたりすることなく翌年には合格しました。
自由ではあるけれど、勉強第一を貫くのは、良い校風だと思います。 -
いじめの少なさいじめは少なかったと聞いています。
-
部活広島学院や修道のように登山部があればいいんですけどね。
-
進学実績現役でそれなりの進学実績もあるようですが、浪人しても初志貫徹するのは凄いと思います。
-
施設・設備新設はいいですよ。
-
制服フォーマルディと言うのが設定されているのが面白い。メリハリをつけるような工夫をされていると思います。
-
イベント生徒も頑張っていますが、先生方も頑張っていらっしゃいます。
投稿者ID:5543165人中4人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
おすすめのコンテンツ
広島県の偏差値が近い高校
広島県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | AICJ高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | えーあいしーじぇいこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 082-832-5037 |
|
公式HP | ||
小規模:400人未満 | ||
所在地 |
広島県 広島市安佐南区 祇園2丁目33番16号 |
|
最寄り駅 |
- |
広島県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 広島県の高校 >> AICJ高等学校 >> 口コミ