みんなの高校情報TOP >> 北海道の高校 >> 苫前商業高等学校 >> 口コミ
口コミ点数
-
- 卒業生 / 2013年入学
2016年08月投稿
- 1.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 2| 進学 2| 施設 3| 制服 3| イベント 2]-
総合評価商業の資格がたくさん取れるのでとてもいい高校だと思います!!!(地元就職希望の生徒に限る)
将来的に高い望みのある子は今からでも遅くないので考え直して下さい。 -
校則学校内では厳しいと言われていましたが比較的他校と比べて緩かったと思っています
-
いじめの少なさ生徒のことを本気で考えてくれてとても親身になってくれる先生方がいた反面、自己中心的な考えを持ち生徒の意見を蔑ろにするような教師もいたように感じます
-
部活動特に目立った実績はありません。
-
進学実績ほとんどが専門学校ですね。もしくはFランの大学ですかね…?自分は国立大学進学する事が出来たので苫商だからではなくあくまでも自分がどれだけ上のレベルを志して努力できるかです。真意を見せたら本気でサポートしてくれる先生方は揃っている…はずです。
-
施設・設備少し古いですが何の問題もないと思います
-
制服ブレザーに下はグレーですね
-
イベント他の学校と比べるとあまり盛んではありませんが地域と密着した行事が沢山あるので地元の方と触れ合う機会がたくさんあります
入試に関する情報-
高校への志望動機もっとハイレベルな高校へ行きたかったが親の経済状態と寮が道内の高校寮の中でトップクラスの安さだったからですかね
-
利用していた塾・家庭教師進学希望者の中には長期休業を利用して札幌などの塾に通う子も少なからずいました。
-
利用していた参考書・出版社特にないです
-
どのような入試対策をしていたか特にないです。噂によると名前を書けば入学が出来るそうです
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名小樽商科大学へ進学しました。
-
進路先を選んだ理由高校で資格を取得していくうちに大学でもっと商学を学びたいと思ったからです。また英語の学習が盛んである事から商大を志望しました
その他高校に関するコメント-
学習意欲かなり意欲的な生徒もしくは全く意欲のない生徒の両極端でした
-
アクセスアクセスはしづらいですが寮もありますね
投稿者ID:1965832人中2人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2009年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 2| 進学 3| 施設 2| 制服 2| イベント -]-
総合評価勉強以外で馴れ合いではなく生徒と先生の信頼感が強い学校だったと思います。それが勉学への意欲に変わっていたと思います。
-
校則定期的にピアスや茶髪、化粧などの検査が入っていました。ただ噂によると今はかなり緩くなっているそうで、茶髪や化粧をしている子が多いそうです。
-
いじめの少なさ人数が少なく、ほぼ顔見知りのためあまり目立ったことはなかったと思います。寮生などもいましたが馴染めているようでした。
-
部活動生徒数が少なく部活動も少なかったため、帰宅部の人が多かったです。講習にも参加するため、帰宅部で帰ってからも勉強する子が多かったです。
-
進学実績商業高校なので、進学するためにはかなり勉強をしなければいけません。ただ、就職率は資格を取れていれば高いので有利です。
-
施設・設備学校自体は古いです。基本的に鍵のかかっている教室が多く、図書室などが使える時間が限られていました。体育館も古いため寒く、少し不便でした。
-
制服紺のブレザーに、グレーのベスト、グレーのプリーツの少ないスカートです。リボンは赤です。
-
先生先生によって資格が取得できるかどうか分かれます。商業科目に力を入れ資格取得に重きを置いているため、普通科目は中学のおさらい程度です。
入試に関する情報-
高校への志望動機資格取得に力をいれており就職に有利だと思ったため。自宅に一番近かったため。
-
どのような入試対策をしていたか中学校の範囲をよく復習し、苦手科目を中心におさらいをしました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名就職で、正社員枠を獲得しました。百貨店の販売員です。
-
進路先を選んだ理由接客のアルバイトを通して、接客の楽しさを学んだため。
その他高校に関するコメント-
学習意欲資格取得に向けしっかりと講習をしてもらえたので、苦手でも頑張れました。先生によって資格が取得できるか分かれます。
-
アクセスバスが一本しかなく、乗り換えも必須です。ただ学校とバス停は近いです。
投稿者ID:615801人中1人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2011年入学
2014年04月投稿
- 2.0
[校則 3| いじめの少なさ 1| 部活 2| 進学 1| 施設 2| 制服 3| イベント -]-
【総評】
もっとちゃんとした学校へ行けばよかったなと後悔してます
商業を学ぶならもっと都市部にある学校に行ったほうがいいと思います。
【校則】
他の学校とあまり変わりません。
【学習意欲】
真面目な人もいますが、不真面目な人が多い印象です。
【いじめの少なさ】
同級生でいじめ的なことがありました。やはり小さい学校でも起こるものは起こる。
【部活動】
バドミントンが一番盛り上がっていたと思います。他には吹奏楽や商業や剣道、空手道などがありました。
【進学実績】
進学の大半が専門学校ですが、少数なから大学や短大もいます。
【アクセス】
主にバスしかないです。
他は車を使わないときつい。
【学費】
普通の公立と同じです。
【施設・設備】
まあまあ揃ってますが都市部にある学校のほうがいいのではないなかな?
あと、寮があります。
【制服】
ブレザーです
【先生】
個性的な先生方が揃っています
入試に関する情報-
高校への志望動機寮に入りたかったから。商業系の勉強をしてみたかったから。
-
どのような入試対策をしていたか特になし
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名立正大学地球環境科学部
-
進路先を選んだ理由地理が学びたかったから。寮かあったから。
投稿者ID:186581人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
偏差値が近い高校
評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
調査名:学校検索サイトの利用に関する市場実態調査(高等教育領域)
実査委託先:楽天リサーチ(2017年10月)
調査対象:30~50代
みんなの高校情報TOP >> 北海道の高校 >> 苫前商業高等学校 >> 口コミ