みんなの高校情報TOP >> 愛媛県の高校 >> 川之江高等学校 >> 口コミ
川之江高等学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年07月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 3| 部活 1| 進学 3| 施設 1| 制服 3| イベント 2]-
総合評価校則めんどくさい授業中うるさい設備ぼろい先生の勝手で宿題が増えるクラスAはプリント1枚 クラスBはプリント5枚といった風にそこそこ理不尽異議申し立ては一切受け付けない提出しなければさらにペナルティーなのに先生は生徒の味方とか意味わからん事言ってる。前回のテストプリントはいらないから次のテストの対策プリントくれよ社会に出たらこれくらいのこと当たり前とか言ってるけど先生って他の仕事してないし先生たちもほぼ社会経験ないやんと思うのはぼくだけでしょうか?生徒総会で一応校則は変えれるらしい(形だけ)内容を決定する時点で都合の悪い意見は消えてる様です。まともな大学とかに進学したい人はほかの学校をお勧めします。普通クラスは遊んでる人ばかりです。進学クラスはまじめな人がほとんどですがレベルはどうなんでしょう?比べたことがないのでわかりません
-
校則無駄に厳しい意味のない校則が多い
-
いじめの少なさ今現在見えるようないじめはないかなただ陰口とか聞こえるしSNSとかでやってるのかなあ
-
部活部活は楽しい人からしたら楽しいんだろうけどしたくない人からしたらただ苦しいだけしなくても特に損はないよ
-
進学実績在学中だからわからないやる気しだいでどうにかなると思う
-
施設・設備全体的にぼろいコンクリ割れてるしトイレ臭すぎる。天井から水が滴りおちてる。窓枠は木製ガラスは昔ながらの薄いすりガラスで年に数枚割れてた。パソコンは最近変えたようで新しい新校舎はトイレのサンダルみたいなのはいて歩かなくちゃならん渡り廊下は生徒用、先生用で別れてる知らずに先生用の通路を使うと怒鳴られる
-
制服ごく普通
-
イベント楽しくないクラスマッチとかは授業受けなくていいし楽できる
入試に関する情報-
高校への志望動機家から近かったから
-
利用していた塾・家庭教師いない
-
利用していた参考書・出版社忘れた
-
どのような入試対策をしていたかしてない
その他高校に関するコメント-
アクセス駅からはそこそこ近い
投稿者ID:652686 -
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 2| 部活 1| 進学 2| 施設 2| 制服 1| イベント 1]-
総合評価入学するなら他の学校をお勧めします。
まず先生方の考えが古く、生徒の意見はまず通りません。
授業内容もひたすら黒板に文字を書くか、プリントを配布してペースも考えずひたすら喋るだけの授業がほとんどです。
そして、朝補習や校則が妙に厳しく保護者からの不満の声もあります。 -
校則とにかく厳しいし、細かい。
定期的に身だしなみ検査があり、髪の毛一本でも眉毛や耳にかかっていればすぐに注意され、後日検査になります。
男子は刈り上げでなければなりませんが、次の身だしなみ検査までの間に髪は伸び、刈り上げではなくなってしまうので身だしなみ検査自体の必要性もないように感じます。 -
いじめの少なさ直接目につくようないじめはありませんが、SNSでのいじめはあると思います。
何より陰口が多く、事実ではない噂などが気付けば広まっているということはあります。 -
部活野球部が有名のようですが、野球応援のみ学校行事となっており強制参加をさせられます。この野球応援ですが、猛暑の中応援されられ、毎年何名かは熱中症で倒れており、とても危険であると思います。
-
進学実績ひたすら過去問をやらされ、選抜クラスは朝補習に強制参加であり、宿題の量も明らかに多すぎる場合もあります。
-
施設・設備使わないまま倉庫として使用されているプール。
とても狭く止めづらい駐輪場。
通常授業の場合の昼休みでなければ買えない自動販売機。
設備が整っているとは言い難いです。
自動販売機については改善の声が出ていますが、最終的には教師達が話し合って決めるそうなので、おそらく改善はされないと思われます。 -
制服数年前に女子の制服はセーラー服からブレザーに変わり、夏服も半袖長袖どちらでも着ていいということになりました。
しかし、男子の制服は変わらず学ランで、夏も半袖のシャツのみです。
このように、男子と女子の間に決定的な差があり、男子の制服を変えるという要望は生徒総会でも、提案しても通らないからという理由で提案することすらできませんでした。
身だしなみ検査も厳しいのは確かですが、普段の生活では女子は長袖を袖まくりを平気でしていますし、髪の毛の違反もとてもよく見かけます。そして、教師もそれを注意するのはとても稀です。 -
イベントつまらない行事をいくつもしており、基本ひいきされている野球部などが主体となってやるのでとても楽しいとは言えません。
入試に関する情報-
高校への志望動機ただ近いからという理由です。
投稿者ID:5220243人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年06月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 2| 部活 3| 進学 2| 施設 2| 制服 3| イベント 4]-
総合評価可もなく不可もなく。しかし、校則が厳しくもしかしたら人によれば苦痛を味わうかも。イベント等は充実しているが、生徒の意見が反映されにくい。宿題が多いのと、先生が比較的質が低い。
-
校則厳しいとは思うが普通に生活する分には問題ない
-
いじめの少なさ部活内のいじめは先輩による。運が悪ければいじめが多いが、今はあまり感じない。同級生間はSNSによる陰口は多いが、これは対応のしようがない。
-
部活年にもよるが野球はそこそこ。陸上や吹奏楽、バトンは比較的強い。空手道は四国総体にたくさん出ているイメージがあるが、そもそも空手道部がある学校が少ないため、県総体までは予選みたいなもの。
-
進学実績宿題が多い為生徒の自主性があまりなく、先生に依存する。
-
施設・設備基本的に汚いが、県立高校特有のため許容範囲。だが、トイレが臭いのは対応するべき。
-
制服これも、可もなく不可もなくで、普通クラスのイキリ女子は苦痛を味わう。
-
イベント体育祭がとても盛り上がり、文化祭も多種多様で普通に楽しい。
入試に関する情報-
高校への志望動機近いから
投稿者ID:519058 -
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年01月投稿
- 1.0
[校則 2| いじめの少なさ 1| 部活 2| 進学 2| 施設 2| 制服 2| イベント 2]-
総合評価まず先生がダメ。校則違反などで注意をしてもらえるのは有難いが、早朝罰則ランニングとか意味がわからない。しかも先生の気分で罰則日数でキッチリ終われる生徒と、いつまでも走らされる生徒がいる。どうせなら頭のレベルが低い学校なので補習とかの罰則措置にすればいいのに。普通に教師が生徒の前で他の生徒の悪口を言う発言もあり生徒のやる気を削ぎ落とす指導が多い。熱心な指導と勘違いしている教師がいる。不登校児が多い。自主退学者も多い。
教頭も国際交流会みたいなものに取り組んで生徒のやる気、校風を変えたいようだが、まず教師をどうにかしてほしい。
数年前までは市内で1番レベルが高いと言われていたようだがその影はもうまったくない。 -
校則他の高校に比べてみると厳しいほう。まあ田舎ならではの地味な感じ。女の子はかわいそうと思ってしまう。
-
いじめの少なさ個人個人のトラブルはよくある。そのいじめが教師の発言から始まることも多々あり。
-
部活部活動はとても盛ん。川之江といえば野球というイメージだがいまはあまり強くないようだ。ホームページでは部活動の活動等がよく書きこまれている。
-
進学実績個人の努力次第。レベルが高い大学に行くなら塾は絶対に行かせるべき。選抜クラスに入っててもレベルは所詮その程度の高校。
-
施設・設備武道館が新設され駐輪場もきれい。でも校舎がほんとにボロくてトイレはアンモニア臭が漂う。
-
制服男子は学ラン。女子はブレザー。至って普通。
-
イベント文化祭、体育祭、クラスマッチ等まぁ一般的にどこにでもある行事だけですね。
入試に関する情報-
高校への志望動機体験入学でここがいいと子供が決めたので入学しましたが、いざ入ってみると先生方の質が酷いこと…子供もこんなはずではなかったといった感じです。まぁ体験入学なんて先生方もその日だけ良い顔してたって感じなんでしょうね。在校生とその保護者の意見をしっかり聞いておけば良かったです。
投稿者ID:4993807人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2020年07月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 5| 施設 4| 制服 4| イベント 5]-
総合評価文武両道で普通の田舎の公立高校だと思います。川之江高校の特にいいところは先生方の熱意があるところです。生徒一人一人に個別で対応して下さります。また、受験直前になると先生方は夜遅くまで残って個別指導をしてくださります。自分は川之江高校で部活と勉強の両立が出来たので良かったと思っています。
-
校則校則は厳しくないと思っています。約40日に一回頭髪検査がありますが、染めたり、ツーブロックなどにしない限りほぼ引っかかりません。また、入学時に個別に事情を説明する機会があるので、髪がもともと茶色だったりする人も問題ありません。
-
いじめの少なさ自分のクラスではいじめは無かったと思います。他のクラスや学年はよくわかりません。
-
部活陸上部、野球部などはそこそこ結果を残している印象がありますが、その他の運動部はそんなに強くは無いと思います。しかし、多くの部活が東予予選を勝ち抜いて県大会に出場しています。
-
進学実績推薦入試に力を入れてくれる学校です。先生方は毎日夜遅くまで残って面接練習や小論文指導をして下さいます。もちろん一般試験の対策もして下さり、受験直前には受験校に合わせた個別補習などもして頂きました。自分のやる気さえ有れば先生方はサポートしてくださるので、希望する進路が実現すると思います。
-
施設・設備野球部のグラウンドが黒土で石もないので、野球をする人にはいいと思います。体育館は普通で、図書館は小さい気がします。学校の図書館より近くにある川之江図書館を使っている人が多いと思います。
-
制服シンプルでいいと思います。先輩方が考えてくださったと聞いています。自分は制服へのこだわりがないので特にカッコいいなどと思いません。
-
イベント文化祭は3年生は自由参加なのでいいと思います。自分は数人の友人と教室を借りて勉強していました。クラスマッチが特に楽しいです。一学期と二学期は2日ずつ、三学期は一日あります。その日は授業がなく、一日中スポーツをできるので最高です。周辺の高校よりクラスマッチの日数が多いと聞いたことがあります。
入試に関する情報-
高校への志望動機近いからです。川之江体育館やテニスセンターなどで活動している部に入ると学校から近い人でも自転車通学になるので、おすすめです。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名中国地方の国立大学
投稿者ID:652511 -
-
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2020年07月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 5| 施設 4| 制服 3| イベント 4]-
総合評価先生との信頼関係が深く仲間と支えあって充実した高校生活が送ることができると思う。進路相談にもしっかりのってくれるため将来への後押しをしてくれる。
-
校則厳しいと感じる人もいるようであるが一般的だと思う。
-
いじめの少なさ定期的にアンケートをとったりすることにより現状を確認していると思う。また、年に1度人権集会などを行うことにより考えを深める機会もある。
-
部活運動部、文化部それぞれ豊富な種類の部活動があり、8割程度の生徒が部活動に取り組み自分たちの技術を高めあっている。いくつかの部活はインターハイや全国大会などに出場するなど盛んに活動していると思う。
-
進学実績夏からのセンター対策に加え、秋ごろのAO推薦の対策は充実していると思う。2次対策の補修もしっかり行うため安心して取り組める。
-
施設・設備グラウンドも広くテニスコートもある。武道場が新設されたため部活動の活動の幅も広がった。
-
制服一般的な学ランである。女子の制服は何年か前にリニューアルしたらしい。
-
イベント上級生を中心に体育祭の盛り上がりはすごい。その後の文化祭もクラスごとの出し物によって盛り上がる。
入試に関する情報-
どのような入試対策をしていたか学校で行われる進学補修。先生と相談して適したものを行った。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名愛媛大学工学部
-
進路先を選んだ理由地元の国立大学で工学部の歴史も長かったため。
その他高校に関するコメント-
学習意欲自主性のある生徒の成績のノビはほかの学校より上だと思う。
-
アクセス比較的駅からも近く電車通学もしやすい。
投稿者ID:652270 -
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年09月投稿
- 2.0
[校則 1| いじめの少なさ 2| 部活 2| 進学 1| 施設 2| 制服 3| イベント 2]-
総合評価全体的にレベルが低い。
先生も言っていることがブレブレ。説得力がまるでない。
いつまでたっても野球が強いと思っている。最近はむしろ弱い方。わざわざ遠方から来ている人が可哀想なレベル。監督もふんぞり返っているだけ。
先生はいい人もいるが結局は学校のレベルと比例している印象。
すぐ話を盛る先生、嘘をつく先生、一年中嫌味を言っている先生。これでは成績は上がらない笑
-
校則身だしなみはばかみたいに見られる。
制限が多いので結局男の子はみんな同じような髪型。
スマホは持ち込み許可を取っていても、校内では使用禁止。親への連絡のために許可をとっているのに、校外へ出て親へ連絡しても、学校から近すぎて連絡しているのが見つかると指導対象。訳が分からない。
バイトは禁止。 -
いじめの少なさ人による。
いじめは許さないと謳っていてもあまり対処はしていないような感じ。 -
部活野球が強いと言われているが実際は大したことない。
監督もふんぞり返って偉そう。遠方の府県から来ている人達が可哀想。
中途半端な文武両道を掲げているのが目に見える。 -
進学実績過去に京都大学に進学した子がいることをいつまでたっても嬉しそうに自慢している。
○○に進学した子は~。とレベルが高めのところに進学した子のことだけを話すので参考にならない話が多い。
進学クラスはみんな勉強がしたいと思っている。全員が全員入りたくて入ったわけでもないのに。 -
施設・設備きたない。
トイレがきたない。
自販機は昼の1時間ぐらいと放課後以外使えない。
体育の後に飲み物が欲しくても買えない。
設置している意味を良く考えた方がいいのでは。 -
制服普通。
-
イベントクオリティが低い。
入試に関する情報-
高校への志望動機近くにあったから。
投稿者ID:526705 -
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年05月投稿
- 4.0
[校則 2| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 3| 制服 4| イベント 4]-
総合評価地元の学生が多く集まっているので個々の実力の幅が大きく進学先も多岐に渡っていると思います。全体的に生徒の意識がひくいです。上と下の差が激しいので偏差値も低いですが頑張っている人は国公立の大学にも合格しています。ただ就職、専門のクラスも設けているため国公立進学者は多いとは言えません。
先生方も合う合わない人がいるのでなんとも言えませんが分かりやすい先生は多くいらっしゃるので積極的に質問しに行けば成績は上がると思います。生徒と先生の距離は近いです。 -
校則校則は厳しいです。今年度携帯持ち込みが許可制(きちんとした理由必須)で実現しましたが校内使用禁止なので遅くなっても校外に出ないと連絡できないです。髪型についても細かく決められており守るのが大変です。生徒総会で出た要望事項が通り校則はちょくちょく変わるので一概にこうとは言えません。アルバイトは強く禁止されてます。
-
いじめの少なさ私の周りでは特にそういったものはないです。陰口は個人差ですので言わなければ言わない人が周りに集まると思います。
-
部活吹奏楽、野球部が特に強いです。それ以外の部活も実績を出していたりと部活は盛んです。勉強と両立しやすい部活もあり文武両道はしやすいと思います。実績がない部活もきちんと活動していますし不満は無いです。
-
進学実績やる気があってきちんと進路に向けた行動をしていれば進むことができますし環境も整っていると思います。知識が豊富な先生が多いです。
-
施設・設備整っているところとそうで無いところの差が激しいです。自販機が設置されている点は大きいと思います。
新校舎は綺麗ですが旧校舎のトイレが外にあるので初めはびっくりしました。屋根もないので雨が土砂降りの時は途中で濡れてしまうかも -
制服女子は寒暖に合わせて選びやすいですし近辺の学校に比べても可愛いと思います。夏の制服に長袖が出来て初夏はちょうど良いと思います。男子の制服のバリエーションが少ない気がします。
-
イベント体育祭は学年あげて一番盛り上がります。準備は大変ですが楽しいですよ!文化祭が家族除いて外部者来場禁止なのが惜しいと思います。文化部などがで個人制作発表のために1教室ありわてられたりやる側はわりと自由です。
入試に関する情報-
高校への志望動機家から一番近かったので
投稿者ID:433103 -
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[校則 1| いじめの少なさ 4| 部活 1| 進学 5| 施設 1| 制服 5| イベント 5]-
総合評価川之江高等学校は、本当にいい学校です!
先輩後輩先生方達がとても仲が良く、一致団結している、
選抜クラスはとても頭がいい人が多い、準選抜クラスも勉強がとてもできる、普通クラスには、各クラス2から3人やんちゃな人がいる、いい人が多い、
罰則は朝ランと呼ばれる伝統的な儀式があり、それのおかげでとてもよい学校生活をおくれることができました!
ずっとつづいてもらいたいです
先生方もとてもいい方が多く一生に残る思い出ができました! -
校則眉毛を剃ったら早朝ランニング、
髪を染めたら坊主に、
髪型が、ダサい髪型にしかしてはいけない、 -
いじめの少なさ毎月アンケートなどをしている、
ネットでのいじめがある
女子が陰口を言う -
部活強いところはひいきをうけている
-
進学実績有名大学に進学している人が多い
就職先もたくさんありすばらしい -
施設・設備トイレが臭い、スイッチがなんども破壊されていた、体育倉庫の天井がぶち破られていた、しかし!
毎朝早朝に、先生方から指名された優等生の方達が清掃活動をおこなってくださり、校舎の中や、外にはゴミは1つもなく、毎日学校生活を気持ちよくすごせれる -
制服男子は学ランで、かっこいい
女子はセーラー服でかわいらしい
-
イベント体育祭など一致団結してとても楽しい
入試に関する情報-
高校への志望動機近くで有名な高校で、とても楽しいと聞いたので、いったよ
家からも近くとてもよい!
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名就職
投稿者ID:576440 -
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2019年02月投稿
- 2.0
[校則 1| いじめの少なさ 1| 部活 2| 進学 1| 施設 2| 制服 2| イベント 3]-
校則厳しいです。社会に出てもここまで縛られはしない。生徒に自主性を持たせるつもりなんてないですね!
-
いじめの少なさ直接的ないじめは0ではなくあるにはあります。それよりもクラス内やSNS上での陰口等が酷い。見えないところでコソコソ悪いことをするのは飲酒喫煙の場合でも全く変わりないですね苦笑
-
部活吹奏楽部や空手道が強いかなぁ
-
進学実績大半が指定校の逃げ組や第1志望に受かる見込みのない人達ばっかりだと友達から聞きました。
-
施設・設備格技館が新しくなりましたが他はきちゃないですよ!笑
-
制服スカートがダサくて嫌ですねー。名札を付けなければならないとかもいい加減時代遅れなんじゃないですか
-
イベント並並ですね!
入試に関する情報-
高校への志望動機アホでも入学できるから!あと、家からすぐ行けるから!
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名専門
投稿者ID:501815 -
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2017年05月投稿
- 2.0
[校則 2| いじめの少なさ 1| 部活 -| 進学 3| 施設 1| 制服 3| イベント 3]-
総合評価校則は厳しく、一部の生徒の行いで学年集会を行うことがしょっちゅう、無駄に思える学習(朝補習、多量の課題など)を強いたり縛り付けたりしてきます。校内の雰囲気や風紀も乱れているのではと思います。高校の進路を決める時「ここは家から近いから、友達が沢山行くと言っているから」という理由も大切ですが、目先だけの理由だけでなく自分が本当に学びたいことや、こんな学校生活を送りたいということをしっかりと考えて選択してほしいです。
-
校則厳しいです。先生ですら「ここの校則はほかと比べて古臭いけど~~」と言っておりました。身だしなみにも物凄くうるさいです。
-
いじめの少なさいじめはあまり見かけませんし聞きません。しかし陰口等はよく聞きます。トラブルなどは今年と去年を入れて窓ガラスが割れた、トイレのスイッチを何度も壊されたというものがあります。
-
進学実績進路室での設備はしっかりとしており、周りの雰囲気に呑まれず勉強に集中できれば希望の進路に行くことが出来るのではないでしょうか。ちなみに放課後は自習室や近くにある図書館で勉強ができます。
-
施設・設備今年から道路の幅を広げるため体育館横の駐輪場が壊され別の場所に移動しましたがものすごく狭くなりました。対策はされそうにないです。校舎は新校舎と旧校舎があり2年、3年という時期にきたない旧校舎で勉強をしなくてはなりません。
-
制服人それぞれだと思います。
-
イベント体育祭文化祭はもちろん毎学期末のクラスマッチ、自然の家研修、修学旅行、3年生の遠足と普通に充実しています。
入試に関する情報-
高校への志望動機無理矢理ここを受けさせられました。本来自分は工業高校への進学を希望していましたが周りは「〇〇高まで行くのに電車賃がかかる、朝が早い、お前は文系だろう」と言いほぼ強制的にここを受けされられました。こういう理由でここに通いたい、頑張りたいということなんて自分にしかわかりません。受験生の方達には?他人に流されない、目先の意見や考えに惑わされない、自分の意見を強く持つ ?ということを大切にしてほしいです。
投稿者ID:3502293人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント 3]-
総合評価部活動では野球部や空手部などが強いと思います。あと、吹奏楽部やバトン部も。クラスも学力別にわけられています。1年はすべて一緒の内容を勉強しますが、2年からは理系と文系などにわけられます。近くに駅もあるので交通的にはいい方だと思います。
-
校則他校に比べて少し厳しいかも。身だしなみがとことんうるさい。あと、バイトもだめです。
-
いじめの少なさ教師は人によって対応が違う人もいます。いじめはないとは思いますよ。
-
部活結構みんな部活動に入って活動しています。やっぱり、部活動は野球部が強いですね。有名です。
-
進学実績進路としては、大学的にも就職的にも、いけるのはいけると思います。
-
施設・設備少し、古いですかね。トイレが階によっては臭かったりします。においます。
-
制服男子は学ラン。女子はブレザーです。それなりには可愛いかなぁと思います。
-
イベント体育祭は迫力がありますよ。ただ、文化祭は1日だけです。そこは少し面白くないかなぁ。
入試に関する情報-
高校への志望動機学校が近いからですね。
投稿者ID:250882 -
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント 3]-
総合評価1人1人の生徒をしっかり見ている先生もいれば、いない先生もいるのでこのような判断にさせていただきました
-
校則他の学校と比べると頭髪が厳しすぎ、スカートが長すぎて、制服も可愛くありません!
-
いじめの少なさいじめは、普通クラスは頻繁にあるとききますが、他クラスではどうかわかりません。
-
部活文化部の活動成績が優秀で、得にバトン部、吹奏楽部は県大会でも高成績を収めています!
-
進学実績川之江高校の偏差値はかなり低いです。毎年、国公立高校に行ける人も限られているのだと。。
-
施設・設備夏は蒸し暑く、そこまで綺麗ではありません。耐震工事を行う予定だそうです。
-
制服夏服はそれなりに可愛いですが、冬服は女子はネクタイと可愛さは全くありません。
-
イベントイベントは大いに盛り上がりますが、文化祭、体育祭の規則は厳しいです。
入試に関する情報-
高校への志望動機通学時間がかからないから
投稿者ID:2115191人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2015年入学
2018年12月投稿
- 1.0
[校則 2| いじめの少なさ 1| 部活 4| 進学 3| 施設 2| 制服 3| イベント 1]-
総合評価行事がつまらない。いじめが多かったよ。普通クラスと選抜クラスで先生の対応が違いすぎる。学年集会は内容がいつも同じでみんな聞いていないよ。授業の先生によってはプリントだけの授業もあったし、ただひたすら黒板をかく先生もいたよ。
-
校則身だしなみが厳しかった。男子は刈り上げしないといけなかったような。
-
いじめの少なさ陰口が酷かったよ。クラスで集団でいじめているとこを見たことがあるよ。暴力は無かったよ。
-
部活野球部が凄かった。県外からも入試に来るくらい野球は強かったよ。
-
進学実績まあまあかな。進学就職が100%とか掲げてたけど卒業して学校や就職が嫌になって帰ってくる人はよく聞くね。
-
施設・設備校庭いつも整備している人がいたような。トイレがめっちゃ臭かった記憶がある。後エアコンがついてない教室が少しだけあったよ。
-
制服普通かな。ごくごく普通な感じだったね。
-
イベント文化祭やクラスマッチ一番面白くない。いつも退屈そうにする人いっぱいいたよ。
入試に関する情報-
高校への志望動機家から近いだけ。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名専門学校
投稿者ID:488824 -
-
-
- 卒業生 / 2015年入学
2018年09月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 2| 施設 1| 制服 3| イベント 2]-
総合評価全体的にレベルが低い。いじめは少ないが中学生気分がぬけない輩が多く時々学年集会が開かれる。学校行事は規制が多くクオリティに欠けており、進路指導においても無駄な講義を開かれることが多い。我が校を名門校と自称した過去の事実。食堂を潰して復活させない。駐輪場の窮屈さもなかなかだった。でかでかと面積をとっているプールは3年間で1度も使うことは無い。汚い校舎や武道館。面接で会話をすれば合格出来る事実。先生の前でニコニコすればとりあえず卒業できる。
-
校則古臭い。今どき携帯の持ち込みを禁止しているのはここ含む四国中央市くらいでしょうね。部活生の下校でいちいち制服で帰らなければならないのも意味不明だった。あと服装についても細かかったよね。ばっかみたい。
-
いじめの少なさ意外と少ないです。高校生にもなっていじめをする様なお猿さんはいないようです。
-
部活強いとも弱いとも言えなかった
-
進学実績していこう(笑)AO(笑)を使えば進学はどうとでもなりますね。就職に関しては知らないです。
-
施設・設備臭くて汚かった..武道館が特に。旧校舎はチョークの臭いで酷い。
-
制服普通
-
イベント校則でいっぱい制限のかかったイベントでよければw文化祭はかなり酷い
入試に関する情報-
高校への志望動機家から近くて駅からのアクセスもよくて偏差値も低くて合格しやすい(最低合格点47/250)文武両道(笑)の名門校(笑)だったから。オープンキャンパスは雰囲気が嘘もりもりでいかにも楽しい学校を装うことを肝に銘じておきましょう。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名学生
投稿者ID:4467081人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 卒業生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 2| いじめの少なさ 2| 部活 2| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント 3]-
総合評価可もなく不可もなくって感じですね。
真面目でメリハリのつく人にはいい学校だと思います。
進学実績就職実績ともに良好だと思います。 -
校則近辺の高校に比べて特に厳しいと思う。
中学校が相当厳しかったので私は何も感じなかったが。
-
いじめの少なさ私はいじめはなかったです。
トラブルはやはり人間関係等うまく行かない時もあるので -
部活充実していると思います。
部活動はさかんだったと
思います。 -
進学実績高校の偏差値の割にはいい方だと思う。
個々のレベルに応じて国公立 私立 短大 専門 様々である。 -
施設・設備エアコンあり
特に不備はなかった
-
制服可もなく不可もなく。
-
イベント体育祭も文化祭も充実している。
修学旅行でいい思い出作りも出来る
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名事務員
投稿者ID:2709701人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 1| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 3| イベント 5]-
総合評価体育祭とか、すっごく楽しかった。
文化祭?のときに歌上手い人とかステージにたって、歌ったり、バンドしたりして、enjoyできた!
先生も親身になって話してくれる -
校則すっごく厳しい眉剃ったらだめだし、アイプチもバイトもダメ!
いろいろあるけど、破ったのバレた人は外周とかしてる。
自宅謹慎になったひとも -
いじめの少なさ問題起こしたら謹慎だし、怖い人とか中退するから、あんまり、ないんじゃないんかな?
でも、彼氏とか付き合ってる人のことで色々言われたりはする。 -
部活野球部がすごい力入ってる。
演劇部も結構前にすごい結果のこして、今の人たちもなにくそ!ってやってる??とおもう。 -
進学実績去年京大行った人がいる。部活辞めた人とか放課後すごい時間空いててその時に塾いってない人は先生とかにマンツーマンで教えて貰ったらしい。
-
施設・設備最近新築?して、いろいろ新しくなったのかな、、?
結構つかいやすいよ! -
制服ふつー、ほんとはもっと可愛いのがよかったけど、最近、夏服とスカートがリニューアルして、特にスカートはかわいい!
上は前の方が良かったかな? -
イベントほんとに最高!
行事とかほんとにみんなでしてるって感じ
なによりも先生が一緒にやってくれるのが面白い
投稿者ID:246021 -
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2016年04月投稿
- 3.0
[校則 1| いじめの少なさ 2| 部活 4| 進学 1| 施設 3| 制服 2| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価中学生のような人が多い。落ち着けない。
-
校則きびしすぎる。
-
いじめの少なさ周りの学校と比べると多い。
-
部活野球部は強い。甲子園も夢ではない。
-
進学実績選抜クラスでも、関関同立、MARCHには行けない。1部は推薦で国立大学に進学できるものもいる。しかし普通クラスになると、聞いたことのない私立大学、専門学校などばかり。
-
制服新しくなって、前より可愛くなった。男子は変わってない。
その他高校に関するコメント-
学習意欲1部は優秀だが、他は目標だけ高かったりまったく勉強しない人も多い。先生は優れた人が多い。
投稿者ID:189334 -
-
-
- 卒業生 / 2012年入学
2018年03月投稿
- 1.0
[校則 2| いじめの少なさ 2| 部活 5| 進学 2| 施設 2| 制服 4| イベント 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価田舎者の集まり。
意志が高い人は別の高校に行くべき。
学力はピンキリで、文武両道を掲げつつも文が欠落。
人の話を聞かない集団。
レベルが低い注意をされる。ちゃんとしてる人もいるが、連帯で叱られる。そんな毎日が嫌で仕方がなかった。 -
校則他の高校に比べて厳しい。
東予地方は厳しい方とは聞くけど、その中でも厳しい方。
意味の無いルールがたくさんあった記憶。 -
いじめの少なさいじめに関しては学年集会で先生から「相談を受けています」と話を聞いていました。
ほかの人も似たようなことを言っているけど、この高校の生徒は群れるのが大好きで、群れるのが苦手でクラスに馴染めずひとりぼっちの子には声をかけません。 -
部活野球、水泳、放送、バトン、吹奏楽あたりが業績を残していました。
全国大会に行ってる部活も。 -
進学実績旧帝大が時々でます。
2012年入学の代(私と同級生)で、九大が1人。
2013年入学の代で京大1人と九大2人。
2014年入学の代で京大1人。
この辺の学年はなかなか豊作だけど、学年で30人国公立大学出ればいいほう。悪い年は20人いないくらいだと思う。
かなりピンキリなので、成績下位層が重い。
進学校じゃないのに進学校気取りで(いわゆる自称進学校)、朝補習がある。選抜クラスに入るような人は、自分に必要なことを考えて勉強できる人が多い。そのような人の家庭学習の妨げになっているので、学校側はその無意味さに気づいてほしい。
AO対策はわりと手厚いみたい。(経験者談) -
施設・設備体育館はボロボロでした。
第1教棟は古かった。
第2教棟は4階にエアコンが何故かなかった記憶。吹奏楽部が汗をダラダラ流しながら練習してて大変そうだった。
プールはきれい。
校庭は普通。
野球の設備は整ってた。 -
制服私が在学してた時の夏服は最悪でしたが、2015年度入学生から可愛いデザインに変更された。
冬服のブレザーは割と普通な感じ。
男子は学ランで、中学指定のものをそのまま引き継いでいる人も多い。 -
イベント体育祭とかはみんな夏休みから気合を入れて練習してた。
文化祭は退屈なのでいらない…
入試に関する情報-
高校への志望動機近いから。その理由一択。
そうじゃないと受けない。
中三の時の自分に会えるなら、進路希望は叶ったものの、いろいろしんどくて後悔するからって全力で止めたいかなぁ。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名県外の某大学
投稿者ID:419236 -
-
-
- 卒業生 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 2| いじめの少なさ 2| 部活 4| 進学 3| 施設 3| 制服 4| イベント 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価不真面目な人が多いので、真面目に勉強したい人には合わないと思う。身だしなみにとてもうるさく、前髪に気をつけなければいけないという面がある。
-
校則身だしなみ検査があり、髪型にも気を使うので面倒くさい。バイトは禁止だが、私の周りでは隠れてしている人もいた。
-
いじめの少なさ生徒間でのトラブルは少なくはなかったが、そこまで大きなトラブルはなかった。年度によって偏りがあり、揉め事が多い年とそうでない年があった。
-
部活野球や吹奏楽などが有名。
休み期間中でも練習に積極的な部が多い。 -
進学実績就職に進む人や、専門学校を目指す人が多い。
国公立は少なかった。 -
施設・設備校舎は結構ボロボロ。
教室ごとに暖房冷房が完備されているところもあるが、そうでない教室もある。 -
制服少し前から制服が変わり、女子の制服が前よりも可愛くなった。胸元はリボンではなくネクタイ。
-
イベント文化祭では音楽系の部活が演奏したり、クラスごとに出し物をしたりもする。割と楽しかったのを覚えている。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名大阪府立大学
投稿者ID:255015 -

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
おすすめのコンテンツ
愛媛県の偏差値が近い高校
愛媛県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 川之江高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | かわのえこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 0896-58-2061 |
|
公式HP | ||
中規模:400人以上~1000人未満 | ||
所在地 |
愛媛県 四国中央市 川之江町2257 |
|
最寄り駅 |
- |
愛媛県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 愛媛県の高校 >> 川之江高等学校 >> 口コミ