みんなの高校情報TOP >> 千葉県の高校 >> 渋谷教育学園幕張高等学校 >> 口コミ
渋谷教育学園幕張高等学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年12月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 4| イベント 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価私は中学からの入学です。
星5の評価といっても、在校生である以上、思い出などの補正が入っているため、あてにならないと思ってください。
まず、中学からの入学のメリットとしては、高校1年までの勉強を3年間で終わらせるため、高入の人の高校一年に予定を詰め込むよりも、無理なく高校3年の一年間を受験勉強に当てられる。単純に受験勉強に当てる日数が長いため、高入と比べると進学実績が比較的高い、などと様々なことが挙げられますが、最も重要なのは「生活態度が乱れにくい」ことです。
学生の身分で何がわかるのか、という感じではありますが、夜遊びや非行を行うということはほぼ皆無です。
ただし、勉学に関しては、当たり前ですが上がる人も下がる人もいます。
ですが、勉学を成就させるには、俗にいうグレていないことが前提であり、一般的に当然と思われていることが、当然のように行われていることが大事だと思っています。 -
校則そもそもこの評価が、「他校に比べて校則は良いか」ではなく、厳しくないか、となっているところに疑問を感じますが、厳しいかと言えば星10でも足りないくらいに甘いです。
というよりも無いです。
とは言っても、黙認されているだけで本当はあるかもしれませんが…
実際に校則で注意されているところなんて見たことありませんし、ピアスをつけても、髪を染めても基本的には許される風潮があります。
これも、当然のことを比較的当然にできる人が集まっているからこそ、出来ることだと思います。
ただ、生徒という身分上、校則は少ない方がもちろん嬉しいですが、良いかというとそれもどうかな、と思います。
実際のところ、校則が今さら追加されたところで、その効力がしっかりと発揮されるか、といえば疑問が残りますが、近隣の住民とのぶつかった、ぶつからないなどの細かいクレームが寄せられることも度々なので、マニュアル通りの対応は校則とは言わないものの、しっかりと指導した方がいいのでは無いかと思います。 -
いじめの少なさ当然のことを当然のようにこなす人が多いため、これも表立って問題になることはありません。
が、いじめがないかと言われると、それは違うかと思います。
「いじる」という行為がありますが、個人的にはセミいじめだと思っているため、いじめがないかと言われれば、あるかも。と答えます。
そこそこ名前が知られている学校のため、生徒のプライドも比較的高く、いじめだと、いじられている本人が認めず、先生にも気づかれていないため、特に公に出ることはありません。
なんだかんだ言っても、気づいていると思っていますが、それでも看過するくらいには公にでません。
下手に口出しをすると、完全ないじめとなることもあるので、対応は難しいところがあります。
どうしたらいいんでしょうね。
今まで散々いじりが〜、いじめが〜と言いましたが、基本的に仲良く学生生活をおくっています。
良くも悪くも公に出ないほどの小さなものなので、今のところは生徒全体や学校に関わる問題はないと言ってもいいでしょう。
私が厳格者なだけかもしれませんし、正直どこにでも起きるくらいのことですが、許されることではないと思います。 -
部活もともとスポーツは強い学校だったため、運動系もそこそこ強いです。
とは言っても、弱体化していっていることも残念ながら確かです。
勉学に力を入れているため、仕方のないことではありますが…
しかし、スポーツ推薦もとっているため、世界大会にでる種目もいくつかあります。
遠征が多いため、学校にいないときのほうが多いと言っても過言ではないですが、周りの人たちも生活面で良い面に引っ張られることが多いと感じます。
やはり、明るい人が多いため、スポーツをやらない人にも、いいアクセントになります。
ちなみに、留学やスポーツ遠征に行って、出席日数を割ったとしても、上の学年にあがれます。
親の都合で海外に行く人も、たまに見かけますが、それで何年か後に帰ってきても、そのまま学年を上がることができます。
この辺の対応の良し悪しはわかりませんが、本人にとっても周りにとっても、生徒には好評です。
文化系に関しては、ディベートや科学の甲子園が全国で見ても優勝が狙えるくらいに強いです。
また、模擬国連を始めとした、任意の活動が比較的強い印象を受けます。 -
進学実績一人一人が満足するかは別として、客観的に見れば超がつくほどの進学校と言ってもいいのではないのでしょうか。
昨年は、例年に比べても実績が良かったこともあり、東大には70人を超えて入っています。
確か全国5位をマークしていて、一橋に関しては全国トップです。
最近は、東大進学希望者ももちろんですが、医学部希望者が増えている感じがあります。
ここを見ている方は進学実績をわかっていると思うので、細かい部分は割愛します。 -
施設・設備体育館に関しては狭いです。
一応、2つの体育館がありますが、それを考慮しても狭いですね。
幕張という新開発が行われた土地である以上、土地の確保は難しいところです。
体育館を広くするには、校庭を削るしかありません。
が、校庭も広くはありません。
とは言っても、狭くはないですし、最低限の確保はされています。
図書館は満足できる人が多いのではないでしょうか。
一階丸ごと使い、さらに二階にもあるため、あれだけの蔵書量で、困る人はほぼいないでしょう。
プールは室内で温水です。
仕様は制限されますが、サウナもあります。
化学室や物理室などは中学高校で分かれており、それぞれ2〜3つあります。
スーパーサイエンスハイスクールの指定を受けていたことが関係あるかはわかりませんが、設備は私立ということもあり、文句は生徒にはないでしょう。
化学の実験は週一以上にあるので、薬品の金額はかさんでそうです。
最近、新しく6階建ての建物を作りましたが、もう敷地はありません。
校庭を潰すことはないでしょうから、上に伸ばして行くしかないです。
あそこは商業地区だと思うので、高さ制限はないと思います。 -
制服女子の代えスカートであるチェックのスカートは評判が良いようです。
この辺は興味がないのでさっぱりわかりませんが、男子ならネクタイは人を選ぶので確認したほうがいいかもしれません。
私は全く気になりませんでしたが… -
イベント文化祭は準備に2日、開催期間も2日間です。
夏休み中に準備をきちんと行うことのできるアクティブなクラスか否かで出来栄えが決まります。
飲食は禁止ですが、最近復活しそうな流れがあるため、近いうちに復活するかもしれません。
文化祭目的で入る人はいないと思いますが、特別に期待して入らないほうが良いと思います。
勉学の日程が厳しいことはわかりますが、入学希望者の心を掴むような文化祭にするために、もう少し準備をしっかりと行ったほうがいいのではないでしょうか。
大体、修学旅行は年に2回で、泊まる日数は年を重ねるごとに中学の間は増えていきます。
たしか中学三年の時の奈良研修が4泊5日だか5泊6日だったような気がします。
また、中学3年の終わりにはニュージーランドに2週間のホームステイを行います。
帰国枠が存在し、英語に力を注いでいるため、面白い取り組みだと思います。
とは言っても、帰国生は海外に慣れているため、行かない人も多く、一般生は中学三年で話せる英語なんてたかが知れている中での一人ひと家族の不自由でハードすぎるホームステイです。
私は英語が苦手なので、厳しかったですが、今考えれば一番思い出に残り、
入試に関する情報-
高校への志望動機初めに述べた通り、中学受験で入りました。
小学1年のときから勉強を叩き込まれたため、志望動機を考える前に勉強をしていました。
志望動機は開成の滑り止めと、家から比較的近かったからです。
不純すぎる動機ですが、共学ということもあり、渋谷幕張だったからこそ出来たことも数えられないものがあります。
私が受けた当初も偏差値は高かったですが、今は桜蔭と肩を並べるどころか、偏差値表によっては上回っているレベルに上昇していますし、今受けたら落ちていたかも知れません…
投稿者ID:28078269人中66人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2019年02月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 -| イベント 5]-
総合評価私は渋谷幕張にはいって本当に良かったと思っています。
先生方は国内でもトップクラスの先生が何人もいます(偉いからといって決して教壇で自分自慢したりしません。いつも生徒を気づかってくれて、気さくで話しかけやすい先生ばかりです)。
何より生徒の個性が豊かで、いろいろな考えを持つ人にふれあうことができたのはとてもいい経験になりました。なぜなら幅広い視野を持つ第一歩を踏み出し、自分のアイデンティティを築き上げることにつながったからです。
生徒に愛されている田村校長にはこのような学校を作ってくれたことを本当に感謝しています。 -
校則渋谷幕張の服装に関する校則は制服を着て登校することだけです。
度をすぎていたり病的でない限り、スカートがミニだったり、髪を染めたり、化粧をしているのは特に注意されたりしません。
風紀を乱すからと言って、自己表現の一つを否定する権利は誰にもないとかんがえている私にとって、満足している校則です。
他に特に校則と呼ばれるようなものを思いつきません。それぐらいゆるいです。つまり、すべての行動を教師から規制され、それにただつき従うのではなく、"自分で調べ自分で考え”て良識の範囲内で行動せよということなのです。 -
いじめの少なさ学年やクラスの雰囲気によって異なりますが、先生方は本当に生徒一人一人に気配りをしているので、不登校の子への対応や揉め事への対応はきちんとしていると思いました。
-
部活多岐に渡るクラブ活動があってそれぞれが優秀な成績をおさめています。世界大会に行く部活も少なくないです。
-
進学実績先生方は生徒が第一志望に受かることを願って何度も面談や、進路講演会を開いてくれます。
それを本人が最大限有効活用して努力するなら、国内はいうまでもなく、海外の大学でも希望は叶うでしょう。 -
施設・設備都内の敷地の狭い高校などと比べれば、広々していて施設も充実しています。
図書館は関東一?日本一?の学校付属の図書館の蔵書数らしいです。
ただ、せっかく芝生のグランドなのにサッカーコートが規定のサイズじゃないそうですが。
用務員のおじさんたちがバラ園やイルミネーションなどとてもきれいに整備してくれていて、いつも感謝しています。 -
イベントすべて生徒主導です。
スポーツフェスティバルでは、種目決めから対戦相手、組決めからレフェリーまですべて生徒が決めます。
また、クラスごとに自分たちでデザインを考えてクラスティーシャツを作ったりなど、クラスの団結力が一層高まるイベントです。
仮装パーティーのようにお洒落したりしてはっちゃける人もいるくらいなので、スポーツが苦手でも楽しめるようになってると思います。
旅行は、すべて現地集合現地解散(中学から)。
行き帰り電車や新幹線を自分たちで調べて、自分でチケットを用意して、現地での行程も全て班行動(事前に調べた行程表にしたがって)です。
学校からバスでに乗って現地でクラス単位でガイドさんの話を聞くようなものとは全然違います。
とはいえ、行程表を提出しているので先生方は生徒の行動を把握していて、現地のポイントでスタンバイしているので迷子や事件に巻き込まれないような体制は万全です。
また、旅行中のルール(携帯の使用、お菓子の量、服装、トランプのどの持ち込み)なども全て生徒の会議で決まります。
校長はこの旅行を通して、自ら行動する力を養って欲しいと考えているのではないでしょうか。
投稿者ID:50061947人中42人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2021年入学
2022年02月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価まず、クラスの男女仲は最高です!!!
いじめもほとんどなく、部活もとても充実しています -
校則校則は基本ありません。制服で来ればいいです。
中学生は一応スマホ禁止ですが、必要に応じて先生に許可を取ればその場でだけ使わせてくれることもあります。でもみんな頭いいのでおかしいことする人とかは全くいませんね…髪染めててもスカート短くてもピアスしてても何も言われません。 -
いじめの少なさ私の知る限りではいじめはありません!最初に書いたとおりとっても仲がいいです
-
部活部活の種類はめっちゃ多くて、好きな部活が必ず見つかると思います!ゆるい部活からちょっと厳し目の部活までいろいろです!実績を出してる部活も結構ありますね(進学校にしては)。
-
進学実績無料でセミナーとかもやってくれるらしいです。
先輩に聞くとしっかり授業を受けていろんなセミナーとかに参加してれば塾に行かなくてもそこそこの大学にはうかれるとか… -
施設・設備図書館めっちゃ広いです!2階まであります!
色んなジャンルの本がありますよ~
校庭も広い!!人工芝で運動もしやすいです
土のグラウンドもあります~
たまに学校広くてどこがどこかわかんなくなります…() -
制服最近制服変わってめっちゃ可愛くなりました!昔はだいぶダサいって言われてましたけど、替えスカート、リボン、ネクタイ、スラックス、、、いろんな組み合わせができて楽しいです!
-
イベントとっても充実してます!
みんなで最初から作り上げるので達成感がすごいです。研修もいいホテル泊まれました、、
私立ならではですよね~
ほんとに最高です!!
入試に関する情報-
高校への志望動機中学からです
投稿者ID:81070744人中35人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2020年08月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 5| 施設 5| 制服 3| イベント 5]-
総合評価他の高校を見たことがないので、相対的なことはわかりませんが、自分としては満足しています。他の超進学校と比較すれば「普通の高校」的じゃないかなと思います。文化祭や体育祭も盛り上がるし、恋愛なども(他の高校に比べれば少ないとは思うけど)楽しめるので、充実した高校生活が送れます!帰国生や全国模試で一位を取るような人など本当にいろいろな人がいるので、友達付き合いなども楽しいです。
勉強に関しては基本放任です。僕は今高1ですが、学校から数学の青チャや英単語帳などが配られることはないですし、学校の課題も、テスト前に多少出る程度でほぼ皆無です。だからこそ自分で勉強できない人はどんどん落ちこぼれます。が、高1から本気で勉強している人も多いので勉強はこの上なくしやすい環境と言えると思います。結局は本人のやる気次第。 -
校則校則があるのかすらわからないレベル。僕は付属中学からこの学校にいますが、校則について先生から話をされたことが一度もないです。女子で茶髪に染めてる人が結構いますが注意されているところは見たことがないです。制服着てれば何も言われません。
-
いじめの少なさいじめは一回も聞いたことがないです。過度ないじりを受けたことはありますが、もう収まりました。
-
部活物理部や水泳部が強いです。サッカー部もかなり強いイメージがありますが、全体的には文化部のほうが強いですね。変わった部活や同好会も結構あるので調べてみるのをおすすめします。
-
進学実績東大や旧帝一工の合格者も多いです。ほとんどの先輩は早慶以上の学校に進んでます。東大に進学した部活の先輩もいるので憧れの大学までの距離が非常に近く、現実的に感じられるの大きな長所だと思います。
-
施設・設備高校棟はちょっとボロいですが、中学棟は吹き抜けになっていてきれいです。体育館にはクーラーがついていて、プールは温水プールになっているので設備は充実してると思います。校舎自体は他の千葉の高校に比べれば小さいような気もしますがそれでも広いです。入学してすぐだと迷います。
-
制服賛否両論。最近変わったので、多少評判は良くなったと思います。
-
イベント中1から高2まで、毎年宿泊の研修があってめっちゃ楽しいです!(今年は中止だけど...)文化祭やスポフェスも盛り上がるので、充実した生活が遅れると思います。
入試に関する情報-
高校への志望動機中学からの一貫生
その他高校に関するコメント-
学習意欲中学からの一貫生だけかもしれませんが、高1になって急にみんな勉強しだします。基本的にはみんな根は真面目です。全く勉強せずに落ちこぼれるやつもいるので気をつけてください。
-
アクセス海浜幕張から通うと寄り道する場所もあるし、都会っぽい雰囲気がある上に学校へも10分ぐらいで行けるので楽しいと思います。逆にJRや京成の方向から学校に行くには15分かかるし、通り道も普通のベッドタウンって感じです。僕は入学してから気づいたので、志望している人は一回駅から学校まで歩いてみるといいと思います。
投稿者ID:66322832人中30人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2021年03月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価先生の質も高く、周りの友人も、環境も素晴らしい学校だと思う。
入学した方がいいと心の底からお勧めできる。 -
校則校則はほぼ無し
髪はみんな自由
中学生にはスマホに関してちょっと厳しい -
いじめの少なさ特にないが、悪口とか、グループで固まっていることはよくある。
みんな頭がいいから、露骨ないじめをしようとは思わないし、
基本態度には出さない。
嫌われている人はもちろんいる。 -
部活私はテニス部だが、団体で県ベスト8~16ぐらいをキープしていて強い。もっと昔は全国優勝をするくらい強かったらしい。
クイ研やディベートなど文化系が渋幕はとにかく強い。
-
進学実績東大も多い、医学部も多い→文句なし
-
施設・設備図書館は文句なし
体育館も綺麗
定期的に工事が行われている -
制服かなり良い。女子の制服はよくわからないが、男子の制服は普通にカッコいい
-
イベント生徒主体で自由。
コロナで制限はされていたが、充分楽しめた。
入試に関する情報-
高校への志望動機中三の時に急にめざそうと決めた。部活と勉強を両立したかった。
校風が自由というので自分の性格に合っていると考えたから。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名まだ決まっていない
投稿者ID:73049032人中29人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2021年07月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 5| 施設 5| 制服 3| イベント 5]-
総合評価本当に噂通りとても自由ですが、決して悪い意味でではありません。自由だからこそ生徒たちも各々の個性を発揮でき、部活であり勉強でありいい結果を残せてるのかなぁ~て思います。マナーや校則については比較的緩いので、自分達で何が常識かとかを自ら考えて判断をする感じなので、そういう意味でも人として成長ができる・求められる学校です。
-
校則結構緩いので、ちゃんとした礼法やマナーとかそういうのに興味を持つ方は渋幕よりかはもっと伝統ある御三家とかがオススメです。
ですが、先生たちは非常にオープン・マインド/グローブル・マインドに気を配ってる感じがあり、普通の学校では習わない社会的問題とかステレオタイプ・偏見・否定については厳しく生徒たちに教えてます。
服装は本当に自由です。そう言ったところから正しい判断力や常識が問われ、人としての成長が求められるのでしょう。 -
いじめの少なさ普通の私立とかに比べると少ない方でしょう。生徒たちはみんな中学/高校受験の本当のトップから来た人たちですから、性格はだいぶ大人っぽく、常識をしっかりと持つ人が大半です。だからと言って幼い、ふざけた人が全くいないわけでもありません。。。女子たちは大人っぽい人が多いですし、男子でも責任感・倫理観を持つ人も多いです。
-
部活充実しています。渋幕はやっぱ文化系が非常に強く、クイズ研究会や模擬国連部、それから英語ディベート部は大変優秀な成績を残してます。運動部も結構強く、部活と勉強を両立する力が養われます。
-
進学実績共学だと東大合格者数日本ーですし、帰国生にも限らず、海外大学への進学も本当に多いです。サポートもしっかりとしてます。難関大学に進学希望の方は渋幕を進めますが、そうでない方は授業速度が超特急なので覚悟するか違う学校を選んだ方がいいと思います(勉強量もすごい)。
-
施設・設備校舎は広々としていて、特に最近建てられたメモリアルタワーなどはとても施設が充実しています。綺麗です。
-
制服男子は良い方です。女子はみんな各々制服を自己流にアレンジしたり、可愛いイーストボーイなどのセーターと合わせて着こなしている人が多いです。正直そこまで可愛くないですし、セーラー服を着てみたかった私の夢は叶いませんでしたが、すごいしやすく、見た目もスマートなのでいいでしょう。見た目よりかは内容ですよ(笑)
-
イベント全て生徒主体です。皆さんが思ってるより生徒主体です。生徒会の選挙は本当にまるで実際のもののようで、とても本格的です。生徒たちにとっては、文化祭や体育祭などは勉強ばかりの日々にあるまるでパラダイスのようなものです。
入試に関する情報-
利用していた塾・家庭教師帰国生はほぼほぼ皆KAですし、一般性はSAPIXが圧倒的に多いです。
その他高校に関するコメント-
学習意欲皆頭が本当に良すぎです。
-
アクセス特に夏は歩くのが辛いですが、友達と歩くとあっという間です。
投稿者ID:74589933人中28人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2022年入学
2023年01月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 4]-
総合評価すごく楽しい学校です!私は高校入学組の「gグループ:以下gグル」です。(←内部生は「aグループ:以下aグル」です。このような正式な呼称があります。)aグルの人は本当にフレンドリーで、高校から入った私たちでもすぐ馴染めました~今では友達いっぱいです笑(音楽選択をするとaグルの友達が増えるのでおすすめしておきます)
-
校則ゆるいです!私は茶髪とかメイクとか色々しています!これらのことは何も言われませんし、むしろ褒めてくれる友達(たまに先生)もいっぱいいます!!!最初はaグルの派手さにgグル生は戸惑っていましたが今ではもう慣れたものです。
学期に1回通学指導週間みたいなものがありまして、その時は先生方が通学路や校門に立っていて服装のチェックをするそうです。ただしそれもゆるいらしく、友達は冬にリボンを付けていなくても何も言われなかったと言っていました。それでもブレザーを着ずに、学校指定ではないパーカーを羽織って登校した人が注意された話は聞いたことがあります、、、でも通学指導週間以外の時は滅多に言われることはありません。 -
いじめの少なさそもそもいじめが起こりません。クラスに数名溶け込めていない子がいるのですが、その子たちにもみんなで温かく接していますよ~
-
部活種類は豊富です。大会の実績に関してですが、文化部はかるた部、模擬国連部がかなり強いですが、運動部は一部の特別活動(通称:特活)という高校から入った人たちがいつも表彰されている印象です。それ以外の人ももちろん表彰されていますが、何よりも会議室前に飾られたトロフィーや賞状が個人戦のものがほとんど、というのが全てを物語っています、、、
しかし運動部に入っている人はみんな楽しそうに熱心に取り組んでいますよ~!それは見ていてすごくいいな~と思います!
文化部は、熱意の差が本当に激しいです。私の所属している部活動は、人が集まらなくて解散することがたまにあります。別の文化部に所属している友達と話していても、自らが幽霊部員であるという話がすごく盛り上がっている印象です笑、文化部には幽霊部員が多いそうで、部活によっては学年の半数以上が幽霊部員というところもあると聞いています。本当に熱意の差が大きいです。 -
進学実績東大進学者がすごく多い印象です。まわりもなんとなく東大志望が多いです笑、あと先輩曰く指定校の枠が結構あるらしいです。
塾通いの人はクラスの1/4位です。aグルのことはあまり分かりません。自習室だけ使っている人もいます笑、クラスに某Fe緑会に行っている人がかなりいますが、学校の勉強や部活動と両立するのは本当に難しそうで、それに悩んでいる友達がいます、、、
私は塾には通っていませんし、高校入学時の成績はおそらく学年ワーストレベルでした。それでも猛勉強の末、定期考査はほとんどの教科で平均点を上回っていますし、この前の校外模試は学年350人ぐらいの中で2桁順位を取ることもできました。本人の努力次第です(ただし授業中に寝る人は多くて悲しいです、、、) -
施設・設備温水プール(まさかのサウナ付き!)、図書館、空調完璧の体育館、グラウンドはきれいな人工芝、学校外部の第4グラウンド、ボルダリング笑、色々あります!!
校舎も全体的に白っぽい雰囲気ですごく綺麗です!特にメモリアルタワー(通称:新棟)は本当に真っ白です!できて10年ぐらいしか経っていないらしいです。 -
制服なんだかんだブレザーのクリスマスワッペン(赤と緑の校章のワッペン)は気に入っています。入学当初はダサいと思っていましたが、、笑
女子の白の替えスカートは大人気です!最近できたものなので、卒業生までもが感心していたという話も有名です。
そして、先述したように、ワイシャツの上から私物のベスト、パーカー類を羽織って自分らしくアレンジできてとても楽しいです~そうすると一気に垢抜けるのでおすすめです。 -
イベント1学期にスポーツフェスティバル、2学期に文化祭と研修旅行があるのが大きいです。行事に向けて色々準備することでクラスの絆も深まりますよ!
スポーツフェスティバルは2日間で行われ、高校生はクラスTシャツを作ることができますし、高2高3はとても派手派手なファッションをしているので見応えがありますよ~
文化祭はそれぞれのクラスで出店します。文化部に入っている人は部活でも何かをやります。文化部の人限定の話にはなりますが、ここで大変なのがシフト漬けです。文化部を2つ兼部している私には回る時間が2日間で5時間ちょっとしかありませんでした、、、笑、私が知っている人で1番短かったのは3時間なかった人です。文化部に入るとシフト漬けになりかねないので注意してください(逆に運動部の人はものすごくエンジョイしています笑)
入試に関する情報-
高校への志望動機志望動機ではなく、進学動機になってしまうかもしれませんが、、、入試の日の雰囲気がとても良かったからです。
出席確認の時、先生が「我々は、マスクをしたままのみなさんを本人確認するという難題を課せられています」と面白おかしく言っていて緊張がほどけました。教室にいた人はみんな笑っていましたよ笑
投稿者ID:88089129人中27人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 4| 制服 3| イベント 5]-
総合評価とても、楽しいです
ですが勉強はとても大変です
授業はわかりやすく助かってます
自調自考をとても大切にしている学校です -
校則とても、ゆるいです
服装検査などは一切ないです
携帯は使っても大丈夫です -
いじめの少なさそういった話は聞きません
先生も熱心な人が多く、親しみやすいです -
部活あまり、実績がいいとは思えません
ですが、スポーツ推薦で入ってくる子は全国レベルの強者です -
進学実績東大合格者数4位と素晴らしい実績だと思いました
が、その大半は男子となっており、女子はまだまだなのかなと思いました -
施設・設備グランドは人工芝で、しかも広めです。
また、施設もとても綺麗です -
制服可愛いとは言えません
紺(青強め)のブレザー、青のワイシャツ、グレーか青と緑のチェックのスカート、
靴下や、靴、リュック、ベスト、コートなどは自由です -
イベントとても、楽しいです。
文化 の祭りだとおもいます
充実した企画が多いです
投稿者ID:27571429人中20人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 5| 制服 3| イベント -]-
総合評価最高の学校です!
校則はほぼ無いに等しく、先輩の中には髪を染めていたり、ピアスをしている方がちらほらいます。
授業はちゃんと受けていて尚且つ復習などをしておけばある程度の大学には進学できると思います。 -
校則他の高校と比べると断然ゆるいです。
ピアス、髪染め、普通にいます。
女子の中にはリボンにピアスをつけている人がいます。 -
いじめの少なさそこそこの頭の人がきているので、いじめは私が知っている限りないです。
-
部活私のいる部活のように週に2、3回活動するというまったりした部活もあれば、サッカー部のように朝練などをしたりする厳しい部活もあります。
-
進学実績殆どが大学に進学します。
でも、「渋幕入ったから安心」と油断していると早慶は愚かMARCH になります。
まあ、一応県内1位らしいですので、早慶や東大に行きたいのならば、頑張ればいけると思います。
-
施設・設備文句なし。
メモリアルタワーに新しくできた図書館は一階と二階があってとても落ち着く場所で私の1番好きなところです。
-
制服男女共にブレザー。
女子は少し浮くかもしれません。
冬のスカートの色がかなり個性的で歩いててもうきます。
でも、最初着たときは「私、今日から渋幕の生徒なんだ」と実感し、なんだかんだで愛着湧いてます。
入試に関する情報-
高校への志望動機中3の模擬でA判定だったから。
投稿者ID:58383719人中16人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2018年03月投稿
- 5.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価充実した「青春」を送るのには非常に良い環境だと思います。大学に進学した今だからこそ分かりますが、非常にレベルの高い学生たちが揃っているだけでなく、その人間性も多様です。都内などの近い偏差値の高校と比べるとスポーツが盛んなほか、共学高は珍しいです。
また、帰国子女枠が存在し、英語がネイティブ並みに話せる生徒がいたり、美術、音楽などの指導も整っているため芸大進学者もいます。このように進路が多様なだけでなく、多方面で活躍する人間にインスピレーションを受けられるのがこの学校の強みです。 -
校則「自由な学校」を標榜している割には、という感じがします。校則は生徒が作るという建前でいくつかルールがありますが(校内では携帯の電源を切るなど)、その過程で教師の圧力がかかります。厳しい先生と緩い先生がいますが、私たちの学年は特に厳しい先生がいたので、それが学年の雰囲気にも繋がっていたように思えます。
ただ、服装検査は無いです(たまに髪を染めている人もいました)し、教師が周辺を見回ることもないため、高校全体の中では緩い方なのかもしれません。 -
いじめの少なさ多かれ少なかれ生徒間のいじめは確実にあります。他人の物を捨てるなどといった明らかに陰湿なものは見たことがないですが、特定の個人に対して明らかに集団の態度が違うなどの行為はありました。
教師と生徒の関係は非常に良い場合と非常に悪い場合で極端だと思います。新任で知識が足りない先生に対するバッシングが酷いために先生が休職したという噂を聞いたことがあったり、厳しい先生は生徒間で悪口を言われることも多いです。その一方で、卒業後に学校を訪れるたびに先生の元を訪ねるような「恩師」が出来ることもよくあります。 -
部活ディベート部や物理部(ロボットで有名)、国際関係の部活が強かったほか、運動部ではサッカーや水泳が強かったです。運動部に関しては県内でも抜きん出て強豪と呼ばれるような部活はありませんでしたが、生徒や顧問のモチベーションは高い所が多く、一定の実績を残しているといえます。
-
進学実績高い実績を持つといえます。先生によって授業のクオリティに差こそ出ますが、基本的には塾に行かなくとも志望校に合格できるほどの手厚いサポートがあります。帰国子女枠が存在するため、私は帰国子女のアドバイスを受けながら英語力を向上させました。
-
施設・設備近年では新棟が完成し図書館や音楽室、美術室などが新しくなりました。校庭は全面人工芝、陸上トラックは直線しかないもののゴムチップで整備されていたり、温水プールも備え付けられています。勉学の点では、自習室が大手塾よりも良い環境で存在するのが良いでしょう。
-
制服賛否両論ありますが私は好きです。在学中に制服に関する議論(私服化も含めて)が生徒会などで交わされましたが、結果的に今のままで落ち着いたことから、ある程度生徒の間でも今の制服への愛着心があるものだと思っています。
-
イベント文化祭や体育祭は(前述したように教師が介入する部分もありますが)生徒主体で作り上げています。文化祭は高3まで参加するため、9月の一週間ほどはいったん受験勉強を放置してまでも取り組む人もいますが、クラスで一体感が生まれたので非常によい結果になったと思います。高1の広島修学旅行は基本的に「ホテル以外自由」なので、とても柔軟な行程を組むことが出来ます。近年では指導要領の改訂によって授業時間が増加したことから、スキー研修やオリエンテーリングなど、削減された行事もあります。
入試に関する情報-
高校への志望動機中学受験で入学しました。都内の男子中よりも和気藹々とした雰囲気があったため渋幕を選びましたが、卒業した上でこの選択は非常に良かったと思います。
-
利用していた塾・家庭教師市進
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名関東の国立大(文系)
-
進路先を選んだ理由多くが東大や一橋を志望する中で進学先を迷いましたが、オープンキャンパスや教授のラインナップを見て今の進学先を決めました。教師は迷うと東大を志望するように勧めてきがちでした(他の生徒に対してもそうでした)が、様々な大学を比較検討することは重要だと思います。
その他高校に関するコメント-
学習意欲高2で論文(のようなもの)を書かされることもあり、特定の分野に強い生徒が多いです。また、模試で全国100位以内に入るような生徒も複数人いるため、刺激を貰えます。
-
アクセス最寄り駅は3つありますが、どれも徒歩10~15分と近くはないです。学校の近くまでバスが走っていますが、生徒の利用は少なかったです。
投稿者ID:41716917人中14人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年07月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価好きです。楽しい。高三です。見られたら恥ずかしいなぁ先生たちも個性豊かで、見守られてる感じがします。図書館が好きです。司書の先生の入れ替わりが激しいのでもっと優秀な方に長居してもらいたいです。
-
校則ピアス開けてます。髪も染めてる友達何人かいます。自由ですがみんなアタマがいいので節度を守っていますね。スポフェスなどはみんな髪の毛カラフルになります。
-
いじめの少なさそもそも無いですね。いじめほど意味の無いものないよね、ってよく友達と話し合います。
-
部活やりたい人は厳しいの入るし、ゆるい人は週一とかのに入ります。サッカー部はすごい大変で、引退の時期遅いですね。頑張っててかっこいいです。
-
進学実績努力次第。論述の講習もあり、東大への道は開けています。個人への指導がとても丁寧です。勉強してない友達がとても心配ですが。
-
施設・設備図書館の蔵書は東日本で1番多いと聞きました。直木賞の本も既に入荷してあり読めました。もう少し仕入れを早くして欲しいですね。
-
制服制服の多様化が進みすぎてもはや誰が渋幕生か分かりません。でもだいぶ可愛くなったと思います。リボンの色が変えられて本当によかった。
入試に関する情報-
高校への志望動機中学校から入っているので。
投稿者ID:65136516人中13人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2010年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 4| 制服 5| イベント -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価大学進学率が高く、東大をはじめとした全国トップクラスにも毎年多数合格している。しかも部活動も盛んで、文武両道である。
-
校則細かいところまで、規則で縛るのではなく、生徒の自主性を尊重しているところが、すばらしいところである。
-
いじめの少なさいじめとなるような話はあまり聞こえてこない。むしろ、いじめそのものには、かかわりにくい、風土があるのではないでしょうか
-
部活オリンピックやサッカーワールドカップにも出場するような選手を輩出するような部活もあり、県下有数の進学校でありながら、勉強だけではないところがすばらしい
-
進学実績東大合格者は県下トップ、全国でもトップクラスの順位にある。また、医学部や有名私学にも毎年多数の進学者がでている
-
施設・設備中高一貫教育のため、スポーツ、文化面に対する施設が充実している。茶室などもあり、日本伝統の文化についても充実している
-
制服制服については、他の高校と大差ないように思われます
-
先生通常授業だけでなく、校外学習、国内研修、海外研修など、あらゆる環境の中で学べる工夫もしている。部活動にも積極的に取り組まれている
入試に関する情報-
高校への志望動機進学率が高く、しかも校風が自由な感じであったため
-
利用していた塾・家庭教師中高一貫のため、利用せず
-
利用していた参考書・出版社中高一貫のため、受験せず
-
どのような入試対策をしていたか中高一貫のため、対策はしていませんので、記入事項なし
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名東京理科大
-
進路先を選んだ理由エンジニアになりたいとのこと、と聞いております
その他高校に関するコメント-
学習意欲単なる答え合わせではなく、それに至る過程を尊重し、その思考過程をあらゆる角度から検討するなど、考える力をつけさせている
-
アクセス京葉線、総武線の駅から徒歩圏内にあり、都内からも通学には比較的便利と思われる
投稿者ID:16195719人中13人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 4| イベント 1]-
総合評価僕個人としては、最大評価でいいと思います。
特に勉強・進路の面ではかなりいいと
学校行事関連は少し残念ですけどね -
校則決まりきった校則はないので、かなりゆるい方だと思います
ただ、それ故先生によってはうるさい人もいます -
いじめの少なさ主に授業等での生徒先生間のトラブルは特にないです
ただ、学校行事や部活動などに関して、生徒部の先生方と生徒の間での仲は険悪だと思います -
部活いろいろな大会にいろいろな部活が参加していて、活発です
部活動の数が多いので、自分に合ったのを探しやすいのでは -
進学実績これに関しては、みなさんがご存知の通りだと思います
詳しいことは、塾や学校の先生に聞いてください -
施設・設備図書館の蔵書は、東日本の高校の中では、最大規模だとか
グラウンドも全天候対応型の芝生です -
制服人によって、意見は異なりますが、特に目立った不評はないです。
-
イベント学校行事に関しては、生徒部の先生方があんまり活発になるのを好んでいないらしく、面白みがないです
ただ、これからの発展しがいがあるという捉え方もできます。
投稿者ID:27496321人中13人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価とにかく自分で決めることが多く、常に決定権が自分にあるので判断力などが養われます。
色々な講演会などに参加する募集がほぼ毎週のようにあり、意志さえあればすごく充実した生活が送れます。
さらに、先生のクオリティがとにかく高いです。 -
校則校則は自分のモラルと言う感じです。
あってないようなものです。 -
いじめの少なさほとんどないです
先生は、全員に平等にチャンスを与えてくれます。 -
部活本当の意味での文武両道です。
それぞれの分野で全国レベルの人がいて、良い刺激となります。 -
進学実績自分が決めた進路をしっかりとサポートしてくれ、実現への最善の道へと導いてくれます。
-
施設・設備全部全国で有数の質です。
グラウンド、体育館ともに二つづつあります。 -
制服個人的には他のほとんどの学校よりお洒落だと思います。千葉県でのあの制服の威力はすごいです。
-
イベント上記の通り、参加しようと思えばいくらでも参加できます。なるべくたくさん参加しようとするのがここでの時間を有効に使うための一歩だと思います。
入試に関する情報-
高校への志望動機帰国生の対応がしっかりしているから。
投稿者ID:22585718人中12人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価素晴らしい
こーちょーせんせーのありがたい言葉をたくさんいただけます。
図書館はとても綺麗でいいですよ! -
校則基本的に自由な学校ですよ
自分で考えて行動しろっていう感じなので
-
いじめの少なさみんな仲が良くて、先生の教え方もとても丁寧でわかりやすいです
-
部活特にサッカー部やフットサル部ですね
中学サッカー部では県大会に出場したり首都圏大会に行くなどの実績を残していました。 -
進学実績叶いやすさなんて自分次第です
やれば伸びるしやらなきゃ落ちこぼれます
-
施設・設備とても綺麗です
最近新棟が建ち、グラウンドも人工芝でとてもいいです -
制服いいと思います
だれでもすぐ気にいるのではないでしょうか?? -
イベントほとんどを生徒たちで計画し、より充実したものにしています
毎回楽しいです!
投稿者ID:24555719人中12人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 卒業生 / 2011年入学
2013年05月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 5| 施設 4| 制服 2| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
スローガンは「自調自考」
自ずから積極的に行事や活動に参加することで、自由な校風の中でのびのびとした学校生活を送ることができると思います。
【校則】
学年によって程度の差がありますが、全体的にゆるいです。どこまで許されるか、というラインは生徒の常識に委ねられています。
【学習意欲】
受験が近づいてからの意欲は目を見張るものがあります。ただ、受験学年になる前は、みんな好きなことを自由にやっており、完全な「勉強熱心」タイプの生徒は少ないように思います。
【いじめの少なさ】
まだ幼い中学生の頃はありましたが、高校に上がってからはそんな話は聞いたことがありません。
【部活動】
部活によってまちまちですが、平均的にはあまり活発とはいえないでしょう。進学校であるがゆえ、ですかね。
【進学実績】
今年は東大に60人ほど受かりました。文句なしの実績と言えるでしょう。
【アクセス】
海浜幕張駅から徒歩10分
幕張駅から徒歩20分
【施設・設備】
理科系の設備が優れています。例えば化学室に導入されたドラフトは、合計で1000万円を超えたみたいですよ。
【先生】
個性的な先生が多いです。また、合格実績が上がってからは他校の優秀な先生を引っ張るようになり、先生の質は向上しつつあると言えます。ただ、開校当時からいる先生もいて、未だに進学校らしくない教育をする場合もあったり・・・。
入試に関する情報-
高校への志望動機千葉県の中で合格実績を上げていている共学(これ重要!)
といえばここしかない!
と迷わずここを第一志望にしました。 -
利用していた塾・家庭教師栄光ゼミナール新松戸校
-
利用していた参考書・出版社塾のテキストのみをやっていました。
-
どのような入試対策をしていたか塾に言われたとおりにやる!
塾の先生は受験界のプロです!彼らの言うことを信じ、最後までやりきれば結果はついてきます!!
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名筑波大学生命環境学群生物学類
-
進路先を選んだ理由生物系の学科に進みたかったのが第一。
実は僕は東大を前期に受けており、筑波は第二志望でした。東大が駄目だった場合、自宅からの利便性、及び研究施設の充実性を考え、筑波大学にしました。
投稿者ID:524012人中11人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2013年入学
2014年11月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 5| 制服 4| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とにかく雰囲気がよく、気持ちいい学校生活を送れると思う。進学校の中では部活動が盛んで、みな各々のやりたいことを行える。
-
校則渋幕的自由という言葉があり、判断は生徒たちに委ねられている。一般に良くないとされれば指導がはいり、生徒たちの成長の手助けになっていると思う。
-
いじめの少なさ学校の校風が明るいせいか、皆が仲良く過ごしていると思う。いじめなどは学校に入ってから見たことはない。
-
部活進学校にもかかわらず、多くの生徒が部活動に所属し、引退までやり続ける人が大半を占める。みな受験と部活をしっかり切り替えていると思う。
-
進学実績過去の実績の通り、国立受験もそこそこな数いると思う。進学先は学校に言われるのではなく、相談して生徒が決めるので、よい進学できると思う。
-
施設・設備新棟が建ったばかりで、図書館や部室等が新しい。また勉強のできる自習室が3つほどあり、勉強に集中できる環境も整っている
-
制服高校のシャツやブラウスはブルーできれいな色をしています。
-
先生授業だけでなくおおくの面で生徒をサポートしてくれる先生が多く、生徒が質問すればそれに親身になって答えてくれます。
入試に関する情報-
高校への志望動機中高一貫校なので集中できるかなとおもったし、先生の面倒見がいいことが一番だった。
-
どのような入試対策をしていたか高校受験はしていないのでよくわからない。
その他高校に関するコメント-
学習意欲特に学年が上がるにつれ個人個人が勉強に対する意識が高まり、お互いが刺激しあいながら勉強をしている。先生の面倒見もよく、相談にも親切にのってくれる
-
アクセス海浜幕張駅、JR幕張駅、京成幕張駅と最寄駅は多いものの、駅からはそこそこ遠く、はじめは歩くのが大変だと思う。
投稿者ID:6133112人中10人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2007年入学
2013年03月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
この学校は、「自調自考」の精神で、自由な校風を持っています。そして、海外の交流も盛んで、国際人としての資質を高めてくれる高校であると考えています。
【校則の自由さ】
校則はほどんど無く、すべてが生徒に任せられています。制服が気に入らなければ多数決によって制服を変更する事も可能です。ただ自由である反面、何をして良くて、何をしてはいけないかを自ら判断しなければならず、生徒自身が大人になることが求められます。
【学習意欲】
この学校は進学校であり、学習面では非常に先生方のサポートも厚く、学習意欲を掻き立ててくれる環境となっています。授業でも「自調自考」の精神にもあるように、自ら調べて自ら考える授業が多くあります。
【部活動】
サッカー部は全国レベルの部活で、プロでも活躍する選手を多く輩出しています。グラウンドは人工芝となっており、雨が降った翌日でもすぐに使える環境となっています。
【進学実績】
早稲田・慶応をはじめ、東大にも60人近くの合格者を出しており、近年頭角を現し始めた進学校であります。また、医学部の合格者も多数輩出しており、難関大学と呼ばれる大学には必ず合格者を出しているという状況であります。
【アクセス】
京葉線の海浜幕張駅、総武線の幕張駅から共に徒歩15分圏内で通学することが可能です。海浜幕張駅はオフィス街となっており、通学時間帯は非常に混雑しますが、オフィス街で働く社会人を見ることで自らの将来像を描きやすい環境にもなっています。
【学費】
私立の学校ではありますが、首都圏の私立高校の中では非常に安い学費であると考えています。
【制服】
男女ともにブレザーとなっています。また、ズボン、スカートともに3種類ずつあり、好きな制服を着用することが可能となっています。
入試に関する情報-
高校への志望動機兄弟が同じ高校に通っており、また難関大学と呼ばれる大学に進学していたことから、この高校に決めました。そして、興味を持っていたサッカー部も全国レベルということでサッカー部に入部してチャレンジしてみたいという気持ちも持っていたこともこの高校に決めた大きな要因の1つです。
-
利用していた塾・家庭教師塾・家庭教師は利用していませんでした。
-
利用していた参考書・出版社4 step 、英文読解など
-
どのような入試対策をしていたか英語の試験が非常に難しいということを聞いていたので、英文読解や単語には重点をおいて学習していました。逆に英語が出来れば他の科目は公立高校の入試レベルであるということだったので、ほとんどの勉強時間を英語に費やしていました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名慶応大学薬学部
-
進路先を選んだ理由将来人の役に立つ仕事に就きたいと思い、自分には何ができるのだろうと考えたところ、まだ開発されていないお薬を開発したいと思ってこの大学・学部に決めました。今は有機化学を専攻しており、薬となる可能性のある化合物を合成しています。
投稿者ID:805610人中9人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価単に知識を教えるだけでなく、自分で調べて、自分で考えて行動することを勧めており、将来にわたって役に立つと思います
-
校則他の高校の校則をよく知らないが、基本的には自分で考えることを勧めているので、あまり厳しくはないと思います。
-
いじめの少なさとくにいじめがあるということは聞いておりません。基本的に基礎的な能力が高い生徒が多いためかと考えます。
-
部活テニス部はかなり高い成績を残していますが、あくまでも一部の部活動に限定されます。ただし、施設等は充実していると思います。
-
進学実績卒業後はほとんどの生徒が大学へ進学しており、一部の生徒は海外の大学への進学もあるようです。優秀な生徒が多いと思います。
-
施設・設備広い講堂、充実した図書館、2つの体育館と施設は十分すぎるほどです。田舎の公立高校とは格段の違いがあります。
-
制服ブレザータイプの一般的な制服で、特別なものはありません。
-
先生外国の先生も数多くいらっしゃり、外国語に関する体制は十分かと思います。生徒の興味を引くことがうまい先生もいらっしゃり、息子も楽しそうです。
入試に関する情報-
高校への志望動機学校訪問をした際に、施設も充実しており、この学校を志望しました。
-
利用していた塾・家庭教師クオード
-
利用していた参考書・出版社塾で配られたテキスト
-
どのような入試対策をしていたか塾に通っての勉強や定期的に全国模試を受けていました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名まだ決まっていません
-
進路先を選んだ理由まだ決まっていませんので、回答できません。
その他高校に関するコメント-
学習意欲基本的に学習意欲の高い生徒が多く、より高いレベルの大学を目指して、勉強を頑張っているように感じます。
-
アクセス自宅からは1時間程度かかりますが、最寄り駅である海浜幕張からも近く、交通のアクセスは基本的によいと思います。
投稿者ID:14899713人中9人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価設備も十分に整っていて、授業の質もよく、また校則による校則も少ないため充実した学校生活を送れています。
-
校則自分で考えろ、というスタンスのため、特に校則による拘束はありません。
-
いじめの少なさ私の知る限りではそのようなトラブルはなく、普通に学校生活を送れています。
-
部活様々な部活動があり、新たな同好会の設立も可能で自分のしたいことができます。実績を残している部活動も多くあります。
-
進学実績合格実績が優れていて、自分の意志さえあれば比較的叶えやすいと思います。
-
施設・設備新しい校舎が出来、温水プールもあります。全体的に設備は整っています。
-
制服可愛いか・格好いか、という基準はよくわからないが、制服に特に不満はありません。
-
イベントスポーツフェスティバル、文化祭ともに盛り上がっていると思います。準備に時間を使い過ぎない点もいいです。
投稿者ID:22338715人中9人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
- 口コミについての注意点
- 口コミの内容は、好意的・否定的なものも含めて、投稿者の主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。また、口コミは投稿当時のものであり、現状とは異なっている場合があります。
一貫中学校の情報を見たい方はこちら!

おすすめのコンテンツ
千葉県の偏差値が近い高校
千葉県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 渋谷教育学園幕張高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | しぶやきょういくがくえんまくはりこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 043-271-1221 |
|
中規模:400人以上~1000人未満 | ||
所在地 |
千葉県 千葉市美浜区 若葉1-3 |
|
最寄り駅 |
- |
千葉県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 千葉県の高校 >> 渋谷教育学園幕張高等学校 >> 口コミ