みんなの高校情報TOP >> 青森県の高校 >> 北斗高等学校 >> 口コミ
北斗高等学校 口コミ
口コミ点数

口コミ一覧
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2021年10月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 1| 部活 3| 進学 1| 施設 5| 制服 1| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価勉強をしっかりやれば、別に受験生でなくても、入れるレベル。
陸上競技部、テニス部、バスケットボール部だけ、のびのびと部活ができる。
スマートフォンを持ってるか持っていないかでスマートフォンカースト有り。 -
校則インフルエンザなどの感染症を患ったときのみ、休めることができ、単位に影響がないが、それ以外はどんなに苦しくても1分遅刻しただけで、欠席扱い。
-
いじめの少なさいじめなのかは分からないが、相談しても、悪口、嫌みを言った本人を注意している様子は全くない!
-
部活同県の定時制高校の中では強い方、しかし、同じ県立高校でも野球は進学校にすら負けそうな程、陸上競技部は...何とも言えない。バスケットボール部他の部活は、不明。
-
進学実績進学よりも就職活動を重視している。それでも、大学に入れればまだいい方。
進学にはあまり向いていない。 -
施設・設備基本的に災害が起こっても、靴を履き替える必要はなく、避難訓練で校内に戻る時、靴の汚れを落とす必要はない。
-
制服そもそも、制服問概念はないが、生徒は自分の私服で投稿可能、ただし、入学式、
卒業式では皆スーツか、サラリーマン風 -
イベントここでは、学園祭について、
楽しいことは楽しいが、何か物足りない。
その他高校に関するコメント-
学習意欲見習いたいくらい高い。
文句なし!
投稿者ID:776878 -
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2013年09月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
とてもいいです!友達も多く出来たし、先生もちゃんと自分のことを理解してくれました。なにより自分のやりたいことをやらせてくれたのが一番大きかったです。
【校則】
校則に関しては、他の高校よりも若干厳しかったですが、定時制なので仕方ないかなぁと思いました。しかし、さすがは鉄の掟といわんばかり、問題や不祥事は聞いたことがありません。
【学習意欲】
青森市内で恐らく偏差値が一番低い(笑)高校だったので勉強が苦手な生徒が多めだった印象を受けます。しかし、私が特に仲の良かった友人や浪人覚悟で難関大学に志望する人達はみんな空き時間学校内の図書館で勉強していました。もちろん、テスト前になるとみんな勉強していましたよ!
【いじめの少なさ】
校則の欄でも述べたように、鉄の掟ともいわんばかりの校則でいじめはゼロでした。ちなみに、いじめをした場合、即退学になります。
【部活動】
それなりに充実していました。運動部は特に陸上・テニスが強かったですね。テニス部は全国大会で優勝しましたから、それくらい練習を重ねたということでしょう。一方、文化部で華があったのは軽音楽部。学期末や文化祭でのライブを定期的に開催していて、精力的に活動しているなーという印象を受けました。ちなみに私は放送部でしたが、校内放送はありませんでした(笑)
【進学実績】
卒業後就職する人が6割でしたから、進学は4割くらいでしょうか。私のクラスでは、17人中7人が進学志望でした。そのうち私を含めた大学短大進学が4人、専門学校進学が3人。その前は、なんと早稲田大学に合格したという猛者もいました。
【アクセス】
青森市外から通っていたということもあって、とても通いやすかったです。電車からバス通学する人は中心地からさほど離れていないし、何よりバスの数が多い!それがありがたかったですね。冬になってもバスの心配は全くといっていいほどありませんでした。
【学費】
定時制高校で3年卒業をしたのですが、普通高校と比べると学費は安かったと思います。
【施設・設備】
設備は県内の高校でもトップクラスで最先端のものばかりだったしきれいでした。まず、玄関が自動ドアだったし(笑)特に図書室の中にある本はどれも読み応えのあるものばかりで、借りるときもカードのバーコードをあてるだけで借りれたってのがいかにも最先端って思いました。
【制服】
制服はありません。私服で、体育のときは専用のジャージをはいてきました。ジャージといってもズボンと半ズボンしかありませんでしたが。
【先生】
担任の先生に関しては、それなりに口うるさかった印象があります。でも、相談にはきちんと応じてくれていたし、私の母の信頼度も高かったです。ただ、信頼の面でいけば信頼できる保護者と信頼できない保護者と二分していました。
私が一番お世話になった放送部の顧問の先生には大変よくしてくださいました。高校3年に上がる前に他の高校へ赴任されましたが、それでも尚放送部のことを気にかけてくださって、原稿チェックをお願いしてもらっていたほどです。卒業した今でも、たまにご飯に行く程度ですが付き合いは続いています。
入試に関する情報-
高校への志望動機前期試験で同じ青森市内にある青森中央高校が不合格になったためです。定時制で不登校だった人やいじめに遭った人が通っているというのを聞いたので気になってはいたのですが、まさか自分が入るとは思ってもみませんでした。
-
利用していた塾・家庭教師親戚に塾の先生をしている人がいたので、無料で教えてもらっていました。
-
利用していた参考書・出版社覚えてません…(苦笑)
-
どのような入試対策をしていたか学力試験よりも面接・作文を優先してとるということだったので、面接対策ばっかりやっていました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名青森大学社会学部社会学科
-
進路先を選んだ理由今通っている大学では、メディアについて学べるということで選びました。また、フリーアナウンサーの見城美枝子さんが客員教授をしていると聞き、是非授業を受けてみたいなぁというのも大きい点です。
投稿者ID:121946人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2012年入学
2013年03月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 3| 施設 5| 制服 3| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
いい学校です。
【校則の自由さ】
自主性を重んじる学校なので、厳しい校則はなかったです。
【学習意欲】
10代から50代から幅広い年代の人達が通い、学習意欲
【部活動】
軟式野球部は全国大会に出場しました。
【進学実績】
働きながら通う人が多いので、卒業生に対する進学者の割合は他の学校よりもよくないと思います。
【アクセス】
自転車で30分くらい。公共機関はバスくらいなので少し不便でした。
【学費】
公立なので少ないです。制服もないので初期費用もほかの学校よりも安いです。
【施設設備】
比較的新しい学校なので、施設は充実しています。
【制服】
私服の学校なので高校指定の制服はないです。
【先生】
親身になって相談に乗ってくれる先生ばかりです。
入試に関する情報-
高校への志望動機特になし
-
利用していた塾・家庭教師特になし
-
利用していた参考書・出版社特になし
-
どのような入試対策をしていたか特になし。
投稿者ID:67034人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2011年度入学
2014年08月投稿
- 3.0
[校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 3| 施設 4| 制服 4| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価この学校は、勉強はもちろんのこと、部活動やスポーツ大会、全校遠足、ボウリング大会などレクリエーションも充実している学校です。
-
いじめの少なさ校則がしっかりとしていて、いじめに関しては厳しく処分を行っています。また、レクリエーション活動も通じてストレスを少なくさせることもしています。
-
進学実績8割以上の生徒は就職し、残りは進学しています。就職・進学先は県内外さまざまなところがあります。
-
施設・設備現在の校舎は2000年代前半あたりに建てられており、エレベーターのバリアフリー設備もあります。特に特徴があるのは体育館で、2Fから渡り廊下を歩いて入ります。ちなみに体育館の下は駐車場です。
-
制服特に学校指定の制服は無く、私服または学校指定の運動着で登校します。
-
先生先生によって個人差があります。優しくていい先生もいれば、他人に厳しくといった先生がいます。
入試に関する情報-
高校への志望動機3つからある、好きな授業開始時間を選べ、どの学校よりも自由さがあったため。
-
利用していた塾・家庭教師特になし
-
利用していた参考書・出版社特になし
-
どのような入試対策をしていたか自分は、特支学級であったため、他のクラスの生徒と隔離して入試対策をしていました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名地元の専門学校に進学しました。
-
進路先を選んだ理由パソコンに関する詳細的な知識を学びたかったため。
その他高校に関するコメント-
アクセス青森駅からはもちろんですが、新青森駅からも200円均一バスでアクセスもできます。また、青い森鉄道沿線からだと、筒井駅で下車し、バスに乗り換えの方法もあります。
投稿者ID:405541人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2011年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 5| 施設 4| 制服 3| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生と生徒の距離が近いので、日常生活の相談から世間話まで気軽できる。また、仕事しながらでも通えるので年齢の幅も広く、おじいちゃんから現役まで様々。実際社長だという方も主婦の方もおり、ためになる話を聞かせてもらうことも。
-
校則校則は、一般の学校と比べると緩いほうだと思われます。が、髪の色は番号で決められており、極端に明るすぎると指導対象になります。また、私服高校なので肌の露出が多かったり、緊急時に避難しにくいサンダルだったりしない限りは自由です。
-
いじめの少なさ生徒がそれぞれの環境を抱えており、普通高校とは違うためか、特別いじめがあったという話は聞いたことがありません。
-
部活人数と顧問さえ揃えば同好会を設立することができます。また、3年活動することができれば部活動に昇進することもできるそうです。
-
進学実績進学する人は大抵が専門学校だったように思います。また、普通高校と違い、仕事をしながら・主婦をしながら通う、という人もいたためかそこまで進学率は高くなかった印象があります。私の周りではですが、就職に進んだ人が多かったです。
-
施設・設備体育館・図書館等の基本的な施設は揃っていたように思います。が、特に冬は体育館への渡り廊下は寒いです。夏は涼しいです。
-
制服私服高校ですので、特別指定の制服はありません。極端に肌の露出が多かったり、緊急時に避難のしにくいサンダルであったりしなければ良いと言われておりました。
-
先生先生と生徒との距離が近いので、日常生活の相談から世間話まで気軽に話すことができます。特殊な環境にいる生徒も多いからか、親身になってくれる先生が多いです。
入試に関する情報-
高校への志望動機自分のペースで勉強を進められると思ったため。
-
どのような入試対策をしていたかとにかく自分の不安感をなくし、自信を少しでも出せるように、それだけを考えていました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名就職希望で卒業しましたが、今現在も就職活動中です。
-
進路先を選んだ理由販売を希望しておりますが、総合の授業で書店へ行き、様々な経験をさせていただいた時からその気持ちが強まったように感じております。
その他高校に関するコメント-
学習意欲週1~2回のスクーリングに通うこと(出席日数)とリポートの提出期限さえ守り、年2回の総合、その他特別活動の時間。これさえ守れば進級・卒業ともにできます。また、人数と顧問さえ揃えば同好会を設立することもできます。3年続けば部活動に昇進するそうです。
-
アクセス駅からは遠いですが、大通りの国道にバスが通っており、下車後歩いて10分程度で着きます。
投稿者ID:613722人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 卒業生 / 2010年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 1| イベント 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価私が通っていた定時制高校では、生徒のケアを万全としていたので、トラブルが何一つなく学校生活を楽しめました。
-
校則校則自体は少し厳し目だったのですが、定時制高校だったこともあり、逆に厳しいほうがまとまりが強かったように思います。アルバイトはOKだったので、ほとんどの生徒がしていました。
-
いじめの少なさいじめをすると退学になるので、そのようなことはなかった。距離感をわかっていた人が多かったように思う。
-
部活私が所属していた放送部では、校内放送はないものの毎年コンテストに出場していました。最近では、番組部門で入賞していたと記憶しています。
-
進学実績就職の割合が多いのですが、私のように大学へ進学した人も少なくありません。早稲田大学に現役で合格した先輩もいました。
-
施設・設備校舎自体、ビルのようなものだったので、学校に抵抗を持つ生徒でも通えていたと思います。その点、学校に必要な設備も充実していました。
-
制服制服自体がなかったので、最低評価にしました。ただし、指定トレパンはあります。
-
イベント地域の方々と交流するイベントがなかったので、少し物足りなかったです。
入試に関する情報-
高校への志望動機定時制高校に関わらず、放送部で大きな実績があったから。私自体、放送部の活動に興味があったから入学した。
-
利用していた塾・家庭教師特になし
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名青森大学社会学部社会学科
-
進路先を選んだ理由フリーアナウンサーの方が教授を務めていて、是非その先生の授業を受けたいと思い、進学した。
投稿者ID:314393 -

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
おすすめのコンテンツ
青森県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
基本情報
学校名 | 北斗高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | ほくとこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 017-734-4464 |
|
公式HP | ||
小規模:400人未満 | ||
所在地 |
青森県 青森市 松原二丁目1-24 |
|
最寄り駅 |
- |
青森県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 青森県の高校 >> 北斗高等学校 >> 口コミ