みんなの高校情報TOP   >>  滋賀県の高校   >>  彦根東高等学校   >>  口コミ

彦根東高等学校
彦根東高等学校
(ひこねひがしこうとうがっこう)

滋賀県 彦根市 / 彦根駅 /公立 / 共学

偏差値
滋賀県

TOP10

偏差値:68

口コミ: ★★★★☆

3.52

(90)

彦根東高等学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆ 3.52
(90) 滋賀県内20 / 56校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

90件中 1-20件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2020年入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 5| 制服 3| イベント 4]
    • 総合評価
      勉強のモチベーションの高い友人と出会うことが出来ます。
      逆に、低い人と仲良くなると足の引っ張り合いになることもあるので注意が必要ですが。
      授業の質は3年で上がるものもあるので、1、2年は内職などをしていいですが、3年はしっかり吟味して、必要な授業は真面目に受けるべきです。
    • 校則
      特に不自由もなかったです。
    • いじめの少なさ
      見たことないです。
    • 部活
      友達作りには最適ですが、受験となると体育会系は考えものです。
      辞めずに成績を残した人もいれば、辞めて成績を伸ばした人もいるので人それぞれとだけ言っておきます。
    • 進学実績
      1、2年から成績の高い人は旧帝以上を狙いやすいです。
      そうでない人は3年の序盤から真面目にすれば地方国公立、難関私立は狙えます。
    • 施設・設備
      筋トレ設備が綺麗。
      体育館も綺麗。
    • 制服
      男子は学ランなので動きにくいです。
      女子の制服は少しダサいと思います。一応スカートだけでなく、スラックスもあります。
    • イベント
      どれだけ自分が取り組むかで変わります。
      有志に出ると充実させられると思います。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      友達が行ったから。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      大阪大学
    投稿者ID:905454
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 2]
    • 総合評価
      部活も勉強もそれぞれが自分のやりたいようにできて、一生懸命取り組むも、ゆるくやるのも自分次第です!勉強が大変でそれ以外のことができないと書いてる評価もありますが、全然そんなことないです!恋愛もさかんに行われてる感じです。ですが、性の乱れなどは全くなく純粋なお付き合いをしてる人がほとんどです。行事ごとも小規模ながらみんな気合い入れて頑張っており、そこでカップルが誕生するのが伝統だとか。休み時間はひたすら勉強している生徒もいるが、騒いでる生徒もいる。素行不良はおらず、せいぜい置き勉、スマホ触ってる、くらいのかわいい犯行しか見られない。
    • 校則
      制服登校だけ理解できない
    • いじめの少なさ
      女子が固まって男子の悪口を言ってる節はあった。
    • 部活
      みんな良い子で、部活が日々の生き甲斐でした。
    • 進学実績
      地頭が良い子はどこでもいけます。先生も成績が良い子には授業態度は大目に見て自由にやらせてくれます。
    • 施設・設備
      体育館は綺麗な方だと思う。図書館はめちゃくちゃ綺麗だが使ったことはない。
    • 制服
      個性的が故に、ふと懐かしくなる制服。女子の制服は酷評だが、振り返ってみると魅力的だと思う。
    • イベント
      ここだけは良くない。規模が小さい。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      ここしか行けなかった。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      地方旧帝大学
    投稿者ID:915640
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年入学
    2022年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 2| 進学 5| 施設 3| 制服 1| イベント 4]
    • 総合評価
      国公立大学を目指すなら、東高か膳所を薦めます。
      私は、入学した当初は、学年320人中250位くらいで、ほとんど底辺でした。しかし、東高の勉強に必死についていった結果、2年生の冬には学年順位は二桁になり、最終的に準難関国公立大学に進学できました。地方国公立大学ですら微妙な位置にいた私が、関関同立だけでなく今いる大学に合格できたのは、東高の勉強に喰らい付いていたからだと思います。東高の先生方の指導には、本当に感謝しています。
      他の方のコメントで、来るべきでないといったものがありますが、それはギリギリのラインで合格した人か、東高で努力をしなかった人です。東高の勉強のレベルは高く、付いていかないと何も分からなくなります。そのため、生徒の学力は二極化します。先生もよく仰っていました。
      国公立を目指そうという熱心な人は、ぜひ東高に行ってください。良い勉強仲間や先生方が待っています。私は、賢い友達に刺激されて自然と勉強するようになっていきました。
      逆に、大学は私立で良いとか、楽をしたいという思いがある人は、他の高校へ行ってください。私は、そういう人が勉強の邪魔をしたりして不快でした。
    • 校則
      よく真面目な校風だと言われますが、実際は勉強に真面目というだけで、校則はさほど厳しくないです。スマホは持ち込み可能です。基本的にルールを破る人はいないので、検査をしても引っかかる人はいません。
    • いじめの少なさ
      クラス内でのいじめは、どこもなかったです。ただし、部活内で仲間外れがあるという話は聞きました。
    • 部活
      野球、サッカー、ハンドボール、女子バレー、ソフトテニス、陸上辺りは熱心に練習していて、練習時間も長かったです。しかし、先生方は進路指導や授業の準備等で忙しい場合が多く、あまり指導は受けられないかもしれません。そのため、上手くなりたいという人には物足りないと思います。近畿大会に行く人もいますが、基本的に中学生の頃から上手い人です。ボート部は例外ですが。文武両道を掲げていますが、実際に実現できる人は一握りです。大抵の人は、勉強に力を入れるか、部活に力を入れるかのどちらかです。私も勉強の方に偏っていました。
    • 進学実績
      東高が使用している教科書や参考書は、結構レベルが高いです。そのため、それを信じて勉強すれば確実に学力が上がります。ただ、それに付いていけずに低迷する人がいるのも事実です。
      また、先生方の熱意はすごいので、多くの先生の授業の質は高く、丁寧に教えてくださいます。塾の先生と同じくらい分かりやすい先生も多くおられます。(一部自己満足な授業をする先生もおられますが。)そのため、上位の人は、膳所高校に引けを取らないくらい賢いです。旧帝大を受験する人もたくさんいます。逆に、下位の人は、自称進学校レベルで、産近甲龍以下の人も多いです。先生方は、基本国公立で、私立なら最低でも関関同立というスタンスなので、人によっては苦しいです。

    • 施設・設備
      東高は、数年前に改修されており、校舎内はとても綺麗です。教室は木目で新しく、トイレは洋式もあって快適です。
      学習環境は文句ないです。廊下や渡り廊下に机があったり、中庭に40人程度入れる自習室があったりして、休日も開放されています。窓を開けられて快適なので、私は密閉された塾の自習室ではなく学校に行って自習することが大半でした。資料閲覧室という部屋には全国の有名大学の古い赤本もたくさん置いてあり、過去問演習には困りません。
      対して、部活動の環境は県内で最も悪いと思います。彦根城内にあるため、土地の制限があり致し方ないですが、グラウンドやテニスコートが余りにも狭すぎます。野球部はグラウンドで打球を飛ばせないため、彦根球場で練習することがあります。サッカー部や陸上部、ソフトテニス部も練習場所が狭すぎるため、金亀公園で練習する場合が多いです。
    • 制服
      男子は至って普通の学生服です。中学校の制服のボタンを変えるのみになります。
      女子の制服は県内ワーストです。制服だけで敬遠する人もいます。伝統に拘らずに、早く現代的な制服に変えてあげて欲しいと思っています。実際に最近の男女比は1:1になっていません。進学校なのに倍率が1.1倍程度しかないのは、制服による女子人気の低下が原因だと思います。
    • イベント
      6月に行われる文化祭と体育祭を兼ねた東鬼祭は、県内だと本気で取り組んでいる方だと思います。膳所や八日市の次くらいにレベルの高い学園祭だと言われています。文化祭の部では、1年は合唱、2年はソーラン節、3年は劇をしますが、ソーラン節と劇は本気で競うので完成度が高いです。有志発表では、バンドを組んだりダンスをしたりする人がいて楽しいです。体育祭の部は、団ごとにダンスをするなど、至って普通です。東鬼祭の取り組みは良い思い出になります。また、3月には球技大会もあります。
      修学旅行は、コロナ禍以前はグアムもしくは台湾へ4泊5日でした。現在はかなり縮小されてしまっています。私の年は、ナガスパに日帰りにされてしまい、不満が残っています。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      進学校の中では、家から近い方だったから。怠けがちな自分にとって、真面目な高校で勉強した方が学力が伸びると思ったから。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      準難関国公立大学
    投稿者ID:839743
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年入学
    2022年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [校則 3| いじめの少なさ 1| 部活 3| 進学 4| 施設 5| 制服 3| イベント 3]
    • 総合評価
      入学時に優秀だった人が順当に難関大学へ進学しています。進学実績を支えているのは個人の能力です。学校の授業などには期待しないほうがいいです。真面目な人ほど沼にハマります。
    • 校則
      学校で休み時間にスマホが使えないのと、体操服で登下校できないのは不便。
    • いじめの少なさ
      女子の間にいじめがあります。いじめられて退学した人も出ています。
    • 部活
      ほとんどの人が何かしらに入っています。サボりたかったらサボれます。女子バレーと野球部は勉強する時間がないので注意です。
    • 進学実績
      今年は難関大学への進学者も増えています。
    • 施設・設備
      過去問の充実度や図書館の利用のしやすさなどが特徴です。重宝しました。
    • 制服
      普通です
    • イベント
      体育祭1日文化祭2日計3日で行われます。1年生で合唱がありますが、女子がかなり熱くなるので嫌いな人にはきついと思います。それで1人退学したのを知ってます。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      成績的にちょうどよかったのと、国公立の進学実績がよかったからです。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      大阪大学
    投稿者ID:833178
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年入学
    2022年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 4| 施設 5| 制服 3| イベント 4]
    • 総合評価
      学校側が勉強する機会を提供してくれるので、私のようにサボり癖のある人でも常に勉強に取り組むことが出来たので、学力は向上しました。課題の量に文句言う時間があるなら、その時間を課題をする時間に当ててください。
    • 校則
      結構甘いかなと思いました。そこまであからさまでなければ注意もされないので、普通に過ごしていれば、特に不便に感じることはありません。
    • いじめの少なさ
      基本的には存在しませんが、陰口などはありました。どこの学校でもそうですが。
    • 部活
      新聞部や囲碁部などの文化部は全国的に見てもレベルの高さが際立っています。また、私たちの代はボート部も強かったです。
    • 進学実績
      私含め大体の人が国公立大学への進学を目指します。学校側が国公立大学への進学を勧めるので、私立大学へ進学する人へのサポートが少ないという意見もありますが、私はそうは思いませんでした。有名私立大学の指定校の枠もあるので、地道に努力すれば報われます。
    • 施設・設備
      綺麗です。
    • 制服
      まあ渋い。
    • イベント
      東鬼祭は準備含め、学生主体で行えるので楽しいです。修学旅行はコロナの影響で三重への日帰り旅行だったので、あまりだと感じました。通常ならば、台湾への4泊5日の旅行です。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      近かった。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      国公立大学
    投稿者ID:831830
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2022年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 1| 施設 5| 制服 4| イベント 5]
    • 総合評価
      自分次第で楽しめるか楽しめないかが決まると思います。
      賢い子やそうでない子、様々な子がいますがみんなとても良い子で毎日学校に行くのが楽しみでした。
      積極的に仲良くしようとしない子は楽しくないですし、高校生活を楽しくしたい!と積極的に行動する子は楽しくなると思います。
      課題は私はあまり多く感じませんでした。
      計画的にやれば普通に終わります。
      課題が多いよりも学校生活が楽しすぎて余裕で乗り切れます!
      本当にいい子がおおいです!
    • 校則
      あまり厳しくありません。明らかに髪を染めている子や化粧している子がいます。女子も男子もです。
      体育の時たまに爪の長さがチェックされますが、長いからと言ってなにかあるわけではありません。
      しかし長ズボンの下にタイツを履くのを禁止されるのは少し度がすぎていると思います。
    • いじめの少なさ
      私のクラスはありませんでしたが、他クラスの一部の女子の間ではなにかいざこざがあったそうです。
      女子の陰口は普通にあります。
    • 部活
      実績があるというよりはみんなほのぼの楽しんでいる感じです。
      野球部、バレー部以外あまり厳しくありません。
    • 進学実績
      上位の子は良い大学に行きます。
      ですがその子たちは中学からずっと賢かった、などという子たちなので中学で10位以下だったという子はなかなか良い大学に行くのは厳しいと思います。私立の公募推薦であれば慶應や早稲田、同志社などがあるのでそれを取るべきだと思います。先生はあまり進路の指導をしてくれません。
    • 施設・設備
      とてもきれいです!
      下靴なので体育の後廊下が汚れる時もありますがみんなで掃除してます!
    • 制服
      ダサいダサいと言われていますが私はあまりダサいと思いません。
      ブレザーが着たい人は違う高校に行ってください!
      ですが女子の夏服は汗がすごくわかってとても嫌です。
      そして今年導入された女子のスラックスはとてもダサいです…
    • イベント
      これも自分次第で楽しめるかどうかが決まります。
      わたしたちの代は修学旅行が日帰りの三重だったのですが、そこでぶつぶつ文句を言わず、その1日をめいいっぱい楽しめばとても良い修学旅行になりました。東鬼祭(文化祭)も、準備期間に色々な役割をしたり、たとえ準備期間がなくても生徒会に入って企画を考えたりすれば、とても充実した文化祭になると思います!
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      進学実績
      彦根城の近くだったから
    投稿者ID:808635
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中10人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2021年05月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [校則 2| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 5| 制服 1| イベント 3]
    • 総合評価
      必死に勉強できるとか何事にも努力できる人なら入ったらとてもいい学校だと思います!勉強するには最高の環境が整ってると思います!自分は小中の頃は成績もトップクラスでしたし勉強も嫌いじゃなかったですがこの高校に入ってから大嫌いになりました!中学の頃想像していた高校生活とは無縁です!自分で作るものだと言われればそれまでですが想像していた青春はこの高校にはありません!自分で選んだ高校とはいえ制服も着ていて恥ずかしいです!キラキラ高校生ライフYEAH!したい方は他の評判のいい高校に行った方がいいと思います!
    • 校則
      服装規定などはキツいですが服装検査?は一年に一回爪の長さとピアスがないかを見られるだけなので大丈夫だと思います(^ー^)スマホの持ち込みも禁止ではなく教室内での使用禁止のみ(保護者との連絡等への使用のみ廊下で許可されています)なのでそのへんは大丈夫だと思います!校則上はメイク染髪アクセサリーなど全て禁止されています!
    • いじめの少なさ
      いじめはないですが普通に女子の間での悪口とかは普通にありますどの高校でもそうだと思います!たまにいじめアンケートみたいなのがありますけどはっきりいじめみたいなのがあると聞いたことがないので対処などはわかりません!流石にいじりすぎじゃね?みたいな身内のノリ?みたいなのもよくあります
    • 部活
      野球部と新聞部しか噂は聞きません
      他の部活も普通に活動していると思います
    • 進学実績
      8割進学2割浪人数年に1度就職がいるかいないかって感じです!進学の中でも私立と国公立は五分五分くらいだと思います多分!京大や阪大に現役で行くのは本当に数人です!大学受験に関しては結局本人が頑張るか頑張らないかだと思うので特に言うことありません!質問にはきちんと答えてくれる先生ばっかりです!
    • 施設・設備
      施設はとても綺麗です!
    • 制服
      男子は普通の学ランに金ボタンです
      女子の制服は本当に好み分かれますが私は可愛くないと思います夏服がグレーのブラウスなので汗めっちゃバレます
    • イベント
      学校祭、球技大会、修学旅行などがあります
      本当は宿泊オリエンテーションが1年生の始めにあるのですが去年と今年はコロナでないです
      1,2年の校外学習はないです
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      校舎が綺麗だったから
    投稿者ID:739660
    この口コミは参考になりましたか?

    29人中22人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2021年04月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [校則 1| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 1| 施設 1| 制服 1| イベント 1]
    • 総合評価
      この学校には来ない方がいいです
      まず課題が多過ぎて自分がしたい勉強をする時間がなかなか取れません。 先生も生徒の学力を上げることよりも提出物を出させることを重視しています。入試で使うことのない百人一首の暗記、基礎を教えていない状態で出す古典の課題(ちなみに先生に教えてもらおうとすると自習性を重んじる課題だからといって追い返されます)、さらには解説のない数学の宿題を200問以上出されます(解説がないと間違えたときに間違えた理由がわからないしわからない問題はわからないままになる)
      さらに理由が不明な謎のルールも多いです。例えば授業中の電子辞書の使用禁止、平日休日に関わらず部活の服や体操服での登校禁止、休み時間のスマホの使用禁止、先生によっては授業まえの休み時間に他の教科の勉強をすることすらも禁止されます。
      さらに先生の質もかなり悪いです。
      生徒の学力向上よりも課題を出すことに力を注ぐ先生や、とにかくわかりにくい先生、雑談ばかりしてテスト直前に誰もついていけないような超スピードで授業をする先生など様々です

    • 校則
      総合評価で書いたように謎のルールが多すぎる
    • いじめの少なさ
      いじめはほぼないし友達関係ば心配することないかも
      ただ人と関わるのが苦手で休み時間や昼ご飯の時間を一人で過ごす人が各クラス少しずついるのでそこが気になる
    • 部活
      圧倒的な実績があるわけではないけどみんな頑張ってるし大体の部活が平均より上だと思う
    • 進学実績
      上位の進学実績はほとんどが膳所に行ける実力はあったけど遠くて諦めた彦根、米原、長浜に住む人たちなので、中学時点で膳所に行ける実力がなかった人は少し厳しそう
    • 施設・設備
      グラウンド狭い
      体育館は天井の塗料(漆喰みたいなもの)が落ちてきて危ない
      テニスコートめっちゃ狭いし土でできてる
      校舎は土足で入るから雨の日はめっちゃ汚くなる
    • 制服
      自分は男子だけど男子は普通
      女子はめっちゃダサい。男子から見てもダサいし女子に聞いてもめっちゃダサいって言ってました
    • イベント
      コロナで台湾6泊7日の修学旅行が日帰り三重旅行になった
      文化祭と体育祭も準備期間なしですぐに終わった
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      進学実績が良かったし甲子園に応援に行きたかったかし塾の先生に100%受かるって言われたからきた
      正直後悔してる
    投稿者ID:734308
    この口コミは参考になりましたか?

    32人中24人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2020年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 3| 施設 4| 制服 1| イベント 3]
    • 総合評価
      文武両道というすばらしい校訓があり、それを全員に押しつけられます。
      優秀な人にとっては大変よいことだと思いますが、人によって能力は違います。
      文武両道について行けない人もいますが、そういう人は無能だというハンコを押されてしまいます。
      授業では、すべての教科でたくさんの課題や宿題が出されます。先生方はお互いに調整されていないようで、出されている課題の量が普通の人の処理能力を越えている事を把握されていないようです。
      課題を提出しないとすぐ職員室に呼び出されて理不尽なほど怒られます。なので無理に課題を必死にやることになり、自分の好きなことをする時間が全くなく、気晴らしも出来ずストレスだらけでへとへとになってしまいます。
      でも、この過酷な環境に3年間耐えられれば社会に出ても少々のことではくじけないようになるのでしょうね。
      自分を鍛えようと思う人は是非入学すべきです。逆に心がすぐに折れそうな人はよく考えて下さい。
    • 校則
      校則は厳しいのかもしれませんが、ほとんどの人が守っています。
      時々違反している人もいますが、ほとんどの先生は注意しませんから楽勝です。
    • いじめの少なさ
      表面的にはまったくありません。でも陰では・・・・
    • 部活
      長時間の練習する割りにはほとんど上位の成績を残せません。
      マイナーな競技のみ時々全国大会に出ています。
    • 進学実績
      湖北では1番ですが、膳所に比べると全くレベルがちがいます。
      また、上記の過酷な環境に耐えられた一部の生徒のみ希望の進学が出来ていますが、平均以下の生徒は湖北の他校とかわりません。他校へ行って上位の成績を納めて指定校推薦で進学する方がずっといいかもしれません。
    • 施設・設備
      トイレはすべて洋式で、すべてのトイレに多目的トイレが併設されていて大変きれいです。
      ただ下靴なので、時々床が土っぽくて掃除が大変です。
    • 制服
      まあ、見ての通りです。
    • イベント
      勉強、勉強ばっかりで、遠足やクラスのレクレーションの時間は全くありません。
    投稿者ID:627763
    この口コミは参考になりましたか?

    59人中45人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年入学
    2022年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [校則 1| いじめの少なさ 1| 部活 1| 進学 3| 施設 3| 制服 4| イベント 3]
    • 総合評価
      何の変哲もない地方の公立進学校です。
      入学すれば学校生活の節々で合理性を欠いた前時代的な規則や教育に遭遇することになるでしょう。
      勉強に集中できるような環境は整っていると思いますが、質の低い同期や古臭い制度を邪魔に感じることも多いです。
      これは滋賀県の公立進学校全般に当てはまる特徴ですが、京都や大阪の公立進学校と比較すると名門大学への進学実績の大半は浪人生が占めています。
      周りのレベルに合わせていては現役で京大以上の大学に合格するのは無理でしょう。
      イベントの類は他の高校とそう変わりないと思われます。
    • 校則
      校則自体は普通だと思いますが、教師が意味不明な独自ルールを生徒側に押し付けるといった状況によく遭遇しました。
      私立の中高一貫のような自主性に任せた教育は一切ないです。
      嫌なら中受することを強くお勧めします。
    • いじめの少なさ
      他の高校(底辺校は除く)それほど変わらないと思います。
      容姿に無頓着な生徒が多いので容姿差別によるいじめは少ないかもしれません。
      しかし、発達障害の生徒が伸び伸びと生活できるような学校ではないのは確かです。
      嫌なら中受して県外脱出しましょう。
    • 部活
      精神論が蔓延る部活が多いです。
      顧問もストレスが溜まっているのか質の低い指導ばかりしています。
      入らないのが無難でしょう。
    • 進学実績
      京大志向が強いですが、東大も十分合格できるような生徒は少ないので県トップレベルの高校と比べるとそのレベルは低いです。
    • 施設・設備
      普通です。
    • 制服
      女子は流行に左右されない古風なデザインになっています。
      田舎の芋臭い無教養なガキの個性を見事に抑えることに成功した良い制服です。
      この学校の数少ない美点だと思います。
    • イベント
      普通です。
      東鬼祭という大層な名前が付いていますが、過度に期待しないほうがいいです。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      県外の高校に通学するという発想がなかったため仕方がなく。
    • 利用していた塾・家庭教師
      東進
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      京都大学理学部と同程度の難易度の大学・学部(特定避けのため明記はしない)
    • 進路先を選んだ理由
      興味のある分野と自身の学力を考えて決めた。
    その他高校に関するコメント
    • アクセス
      お堀の中の高校。
      通学路の景色は良い。
    投稿者ID:831565
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 5| 制服 4| イベント 3]
    • 総合評価
      この学校には真面目で頑張り屋さんが多いです。勉強で切磋琢磨できる素晴らしい仲間に出会えます。先生方も親切な方が多いです。また、勉強だけでなく部活でも好成績を収めている人もたくさんいます。在学中はしんどいこともたくさんあったけれど、卒業した今振り返ってみると、素晴らしい学校だったなと感じます。
    • 校則
      普通に生活していれば何も言われません。
    • いじめの少なさ
      いじめを聞いたことはありません。
    • 部活
      新聞部が全国でも上位です。
      ほかの部も一生懸命頑張っており、近畿大会や全国大会に出場することは珍しくありません。
    • 進学実績
      上下の差が激しいです。上位の人は東大京大などの難関大に合格しますが、下位に沈むと中堅私立大にも合格できません。
      結局は個人の頑張り次第なのですが、協力的な先生が多く、添削指導などの学習サポートは整っているため、希望する進路は叶いやすいのではないでしょうか。
    • 施設・設備
      欠点はグラウンドが狭いことくらいで他は文句のつけようがありません。校舎はきれいですし、自習室や図書館など学習する環境も整っています。
    • 制服
      女子の制服はちょっとダサいと感じるかもしれないですが、僕はそうは思わないです。あれで良さがあるのだと思います。
      男子は普通の学ランです。
    • イベント
      東鬼祭というイベントがありますがそれほど派手なことはやりません。他校に比べると盛り上がりに欠けているかも。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      地方旧帝大
    • 進路先を選んだ理由
      憧れ
    投稿者ID:735248
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中6人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2021年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 5| 制服 2| イベント 4]
    • 総合評価
      どの程度の学力か、どんな心持ちで入学するかが重要な学校です。毎年、難関大学への合格者が多数いるのは事実で、そのような大学を目指して高い志を持っている人にはおすすめです。ある程度の学力がある人は入る部活にもよりますが高校生らしい生活を送ることも可能です。活動時間が長かったりのハードな部活動は野球部、吹奏楽部、新聞部あたりです。参考にしてください。ギリギリでこの学校に入った人は覚悟が必要かと思います。きちんと勉強すればもちろん大丈夫なのですが、上記の部活に入った場合や勉強を怠った人はかなり厳しいと思います。ズバリ言うと、欠点がつきます。ひどい場合は進級にも影響してきますので注意してください。(1学期、2学期連続で欠点を5個以上とる、とかじゃなければ大丈夫。)3学期に欠点が残れば補習です。
      一番大変な点は毎日の予習です。これをサボって授業に挑んで理解できれば問題ないのですが、ここでつまずくとズルズルと3年間失敗します。
      日頃の授業の理解が3年時の大学入試に直結するので3年になって苦しみたくない人は1、2年から頑張っておくのをお勧めします。
    • 校則
      服装の検査などはありません。アルバイトは原則禁止。携帯は持ち込み可。休み時間に使うことも問題ありません。携帯に関しては逆に必須です。学校にアプリを入れさせられます。
    • いじめの少なさ
      私は聞いたことありません。非常識な人はこの学校には少ないので大きないじめやトラブルに発展することはないと思います。
    • 部活
      野球部は甲子園に出たことで有名です。他に、新聞部、囲碁部、SS部が全国で活躍しています。
      先述の通り、野球部、吹奏楽部、新聞部はハードなイメージです。
    • 進学実績
      結局は自分次第です。
      ほとんどの人が国公立大学や難関私大を目指しています。
      志望大学のレベルが高いため浪人率が高いのも事実です。
      滑り止めとしては関関同立、産近甲龍を受ける人が多いですが、第一志望がダメならもう一年、という風潮が強いです。もちろん滑り止めで受けた大学に入学する人もいます。
      多くが2月下旬から3月まで受験をするので、早くに進路を決めた生徒により雰囲気が緩むことはないです。最後までピリピリしてます。
      センター試験(共通テスト)後は二次試験対策の補習、個別指導もしてくれます。
    • 施設・設備
      改修工事が数年前にあり、綺麗な校舎です。
      エアコン完備、各教室にプロジェクターとスクリーンが黒板に固定して設置されています。
      廊下には個人ロッカーがあります。
      また、HR教室が入る棟の他に、木造校舎があります。自販機、パンなどの軽食販売機もあります。
      体育館は古いですが武道場はまあ綺麗です。グラウンドは小さいです。
      図書館はかなりの冊数があります。
      プールはないです。
    • 制服
      男子は学ラン。
      女子の制服は人気ありません。
      期待しない方がいいです。
      かわいい制服がいい人はこの学校はやめた方がいいです。
    • イベント
      文化祭、体育祭をまとめて東鬼祭(とうきさい)と言います。
      文化の部2日、体育の部1日の計3日行われます。
      文化の部は同じ彦根市内の文化プラザで、体育の部は数年前までは長浜ドームでしたが近年は学校のグラウンドで行われています。
      準備期間もあり楽しいです。
      遠足などは一切ありません。1年の入学直後に宿泊オリエンテーションという名のホテル貸し切りの勉強会があります。他校がいろんな場所に遠足に行ったという情報を聞くと屈辱的で他校の生徒にこの事を話すのは恥ずかしいです。
      修学旅行は、ここ最近は台湾へ4泊5日と県内の公立高校では大規模な方です。現地学生との交流や台北市内観光、班ごとに自由散策もあり楽しいですよ。ホテルも高級ホテルに宿泊します。
    投稿者ID:719839
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中13人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2020年04月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 2| 施設 5| 制服 1| イベント 3]
    • 総合評価
      この学校に入学すれば、日々大量の課題に追われる3年間になります。絶対に入らない方がいいです。教科の先生はそれぞれ連携していないので一教科につき大量の課題を出されます。終えているものだと思っているので、生徒の負担なんて知ったこっちゃないという感じです。コツコツ毎日やって終わる量でも無いので授業中に内職してる人がほとんどですが、それでも終わらないのでみんな答えをうつして提出して終わりです。こんな学校です。さらに一部の難関大に行く人のために授業をしており、(つまりは学校の進学実績のため)多くのそれ以外の国公立に行ける人のことなんて考えていないと言った感じです。面談でも難関大以外だとどうでもいいという態度を取られます。周りからは進学校だともてはやされるかもしれませんが、実際は進学校でもなんでもありません。倍率も下がっているし誰でも入れます。入って必ず後悔します。
    • 校則
      校則は無いようなものです。高校生らしく、と言った感じで東高生は自主的に守れるので先生方も言う必要がないのでしょう。
    • いじめの少なさ
      私の周りでは少なくともあると言うようなことは聞きません。勉強に追われてするというような余裕さえないです。まあテストの点や順位のマウントの取り合いや自慢ぐらいですかね。
    • 部活
      勉強に追われているにもかかわらず、両立出来ている人は多いです。というより割とみんな勉強の息抜きにという感じです。それでも全国大会や近畿大会で良い成績を残しているので、それほどの能力を備え持っているということですね。
    • 進学実績
      東大、京大、阪大、旧帝大、その他の難関私大、国公立志望の人には良い学習環境がととのっているとおもいますが、(勉強の習慣がついているので)それ以外の国公立、私立志望の人には日々の課題をこなすだけで精一杯でしんどいと思います。それならレベルを下げた高校へいって推薦なり貰う方が何倍も楽だと思います。
    • 施設・設備
      近年、校舎が建て替えられたのでとても綺麗です。遠くから電車で来ている人には、校舎が綺麗だから、と言った理由で来ている人もいます。さらに、校舎内でも下靴なので、掃除は面倒ですが、とても楽でいいと思います。
    • 制服
      女子の制服は、はっきり言って最悪です。背が低いと幼稚園児みたいになるし、背が高いと似合いません。さらに素材がウール100%なので、毛玉やゴミがつきまくります。夏は変な色のブラウスのみで、汗が凄く目立つので、汗っかきの人は苦痛でしかないと言っていました。男子は学ランです。
    • イベント
      あくまでも勉強の息抜きレベルです。文化祭では1年生は合唱、壁新聞、2年生はソーラン、3年生は演劇といった内容で、各クラスで出し物といったものは一切無いです。唯一勉強を忘れられるのはこの3日間と球技大会と修学旅行のみです。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      家から近かったので。
    投稿者ID:641817
    この口コミは参考になりましたか?

    45人中39人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2018年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 3| 制服 3| イベント 4]
    • 総合評価
      勉強がしたいという人は充実した学校生活を送ることができると思います。進学実績は滋賀県で二番目に高く、生徒の学習意欲は高いです。しかし、毎日の予習復習はとても大変です。また、勉強を怠けて欠点を取るとただでさえ多い通常課題にプラスして欠点課題もついてきます。(普通にやっていれば欠点を取ることはありません。)
      部活動においては、とても熱心な部とそうでない部があります。ただ、どの部もみんな仲良くやっていると思います。
    • 校則
      緩くもなく厳しくもないという感じです。
    • いじめの少なさ
      いじめは聞いたことがありません。
    • 部活
      文化部では囲碁部や新聞部、運動部では野球部やボート部などが強く、全国大会に出場したりしています。
    • 進学実績
      学校の授業をしっかり受けていれば、希望する大学に進学する事ができると思います。
    • 施設・設備
      図書館の本の数が多いです。
    • 制服
      男子は普通の学ランです。女子は丸襟のシャツがダサいという人もいますが一目で東高だと分かっていいと思います。
    • イベント
      東鬼祭と呼ばれる体育祭と文化祭が3日間にわたって行われます。とても盛り上がって楽しいです。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      そこそこ偏差値が高く、進学実績も良いから。
    投稿者ID:496291
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2018年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 2| イベント 5]
    • 総合評価
      すごく楽しくて最高です。
      勉強は集中できるしなにより、一緒に頑張る仲間がたくさんいるので頑張れます。!
    • 校則
      厳しいかも、?
      でも満足しています、!良いです
    • いじめの少なさ
      ないです。
      そんな暇ないっていう方が正しいですかね。
    • 部活
      良いです、。
      大変活発で素晴らしいと思います。
    • 進学実績
      頑張ったらいけます。
      進学実際も良い学校なので、みんな頑張っています
      僕も先輩方のように頑張って進路を実現したいと思っています、!
    • 施設・設備
      綺麗です
      よく図書館を利用して勉強している人が見受けられます。
      廊下学習もいつもパンパンになっていてすごいなと思います、!
    • 制服
      これは微妙
      でも慣れればだんだんよく見えてきます、(女子の制服)
      男子は学ランですね。普通です。
    • イベント
      楽しい
      文化祭とかはレベル高いと思いますよ。
      でもそのほかにこれといった楽しい行事がないからより楽しめるのかもしれませんね。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      近かったからです
      この辺りで賢い学校が彦根東ぐらいしかなかったから。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      決まってません。
    投稿者ID:487913
    この口コミは参考になりましたか?

    24人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年入学
    2021年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      自分の理想の高校生活が送れたから。あれは3年前の冬、僕は冴えない中学生。そんな僕は人生に飽き飽きしていた。そんな時だった。当時の担任が彦根東を勧めてくれたのは。そこから僕の人生は180度変わった。イメチェンをして、友達を作るためにLINEを交換しまくった。当時の僕はどうにかしてた。ばかだ、ばかなのだ…そのあとLINEを追加しまくったことで女子からの目線が冷凍庫のように冷たくなった。そう、僕の人生は「360度」変わったのだ…
    • 校則
      特に指摘されることもなかった。
    • いじめの少なさ
      少なくとも僕の周りではなかった。
    • 部活
      バドミントン部に所属してましたが、バドミントン部の顔みたいになってたので気分が良かった。
    • 進学実績
      僕が一番推したいのはここ!僕の志望校はみんなが恐れるようなレベルの高い大学で、先生に相談したところ、絶対に合格させてやる!と、つきっきりで対策をしてくれました。そのおかげで無事合格できました。
    • 施設・設備
      体育館裏では、好きな女の子に告白する用のスペースかなぁと思うほどぴったりな場所があり、恋愛体質は僕は有効活用してました。
    • 制服
      ええのう。
    • イベント
      本校で行われる体育祭には裏イベントがあります。それは僕の「愛の叫び」というイベントです。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      (ヒンドゥー教の)女神が、夢で僕のことを数学の申し子とおっしゃったから。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      天下の中部大学
    投稿者ID:743618
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中6人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年入学
    2021年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 2| 施設 3| 制服 1| イベント 3]
    • 総合評価
      総合的に見て可もなく不可もなくと言った辺りに落ち着く高校です。教師生徒共にピンキリで関わりを持つ相手次第で自分の成長にも大きく作用してくると思います。ほかの口コミで言う通り課題の量は多いですが、東京一工、旧帝、早慶を目指す人からすると勉強量としてはまだ不十分である考えています。(自分は課題の難易度が低かったため個人でより難易度の高い教材を買って勉強していました。)学校の授業も旧帝を目指した授業をしていると豪語していますが、あれをしっかりやったところで大阪市立、京都工繊辺りが限界だと思います。自分の周りの旧帝志望の友達は全員課題の処理に甘んじることなく+αの自習を行っていました。そもそも地方公立高校程度で与えられたものを享受するだけで旧帝レベルに合格出来ると考えてるあまちゃんは基本どこにも合格できないとは思いますが。部活動に置いてはどこもかなり力を入れています。運動部、囲碁、吹部辺りはハードな感じですがSS部などある程度緩くやりつつ全国を狙えるような部活も少数ですが存在しています。総括すると国公立大学や関関同立を狙うレベルの人におすすめの学校になると思います。
    • 校則
      他校の校則がどの程度か知らないのであれですが、そこまで厳しくないと思います。服装点検などはないしスマホの持ち込みも可です。バイトは禁止ですが勉強を真面目にやる生徒のほとんどには縁のないものだとおもうので大丈夫でしょう。高校の時点でバイトしたいのであれば別の高校行ってください。
    • いじめの少なさ
      少なくとも自分の周りではイジメはなかったです。多分学校全体で見てもなかっただろうと思います。その分イジメが起きた時先生がどう対処するのかはわからずじまいでしたが。
    • 部活
      これは結構期待していいんじゃないかと思います。実力は部によってまちまちですが部活に真剣に取り組める雰囲気は全ての部にあったという認識です。ただ上で述べたように課題がそこそこあるので勉強と並行してやる覚悟だけは要ると思います。
    • 進学実績
      教師陣は旧帝レベルを押してきますが授業や課題のレベルを考えると学校の内容だけでそこに行き着くののは厳しいだろうという認識です。浪人する生徒も多い(自分も一浪しました)です。何より大体の人が受験勉強に力を入れ始めるのが6月の東鬼祭の後からなのですがこれは時期的にかなり遅いと思います。一応まともに課題や定期考査に取り組めば滋賀大や滋賀県立大には受かると思いますが、それ以上を目指すのであれば課題だけでなく+αの勉強をしてください。膳所も守山もここも浪人ありきの学校なので高校選びはほかの要素を比較して決めたらいいと思います。
    • 施設・設備
      プールがないですがほかはだいたい揃ってます。土足故に特に雨の日は床がべちょべちょになりますが割に綺麗な方だと思います。
    • 制服
      男子は学ラン、女子はようわからんヒダなしスカートと丸襟です。普通に芋っぽさが滲み出てきてダサいです。
    • イベント
      進学校である事を考えるとイベントの数、時期はそれ相応のものになってますがみんな熱を入れて準備するので楽しめると思います。受験頑張りたい人が土日の準備をサボれる雰囲気ぐらいは欲しいですが。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      勉強しなくても100%特色選抜で受かり、SSクラスに所属できる自信があったから(膳所の理数科は流石に100%受かる自信がなかった)
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      一浪後後期入試で北大工学部情報エレクトロニクス学科へ進学
    投稿者ID:736257
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年入学
    2020年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 3| 制服 3| イベント 5]
    • 総合評価
      彦根城の中という珍しい立地が特徴。進学校と言われているが、その名に恥じないくらい生徒の勉強への意欲は高く、サボっていたらすぐおいていかれると思う。勉強以外にも、好成績を残す部活動や、学園祭の盛り上がりも凄い。
    • 校則
      検査は特にない。一般的に見ればそんなに厳しいものではないのかもしれないが、他の進学校は髪染OKなどもっとゆるいといった話を聞くと厳しいのかなと思う。
    • いじめの少なさ
      聞いたことはない。
    • 部活
      文武両道を掲げているので、結果を出している部活動もある。野球部は僕が在学中2回甲子園に出た。新聞部や囲碁部も全国に通用する強豪。
    • 進学実績
      東大や京大に毎年合格者を出している。また、国公立大学の現役合格率でいえば膳所よりも高い。しかし、最近石山や守山が台頭してきているので、滋賀県ナンバー2が明け渡されるかもしれない。
    • 施設・設備
      立地上仕方ないが、グラウンドが狭すぎ。これは不満な点。しかし、校舎が新しくなったので、トイレはかなりきれい。また、資料閲覧室には様々な大学の赤本がある。受験勉強のとき大変お世話になった。
    • 制服
      女子の制服は県内屈指のダサさだと言われることもある。男子は学ラン。ありきたり。
    • イベント
      東鬼祭といって、文化祭と体育祭が同時に行われるイベントがある。普段勉強に費やすエネルギーが一気につぎ込まれるので、盛り上がりは凄い。3月後半には球技大会がある。
    入試に関する情報
    • 利用していた塾・家庭教師
      京進
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      どこかの旧帝大
    • 進路先を選んだ理由
      旧帝というブランドに惹かれた。知り合いのいないところで新しく人間関係を作りたかった。
    その他高校に関するコメント
    • アクセス
      彦根駅から歩いて15分くらい。彦根城は生徒手帳があれば無料で入れる。あと彦根駅前のカラオケはたまり場みたいになってる。
    投稿者ID:667612
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年入学
    2020年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 5| 進学 4| 施設 -| 制服 2| イベント 4]
    • 総合評価
      生徒の学力は完全にピンキリです。膳所の上位陣と普通に渡り合える人もいればギリギリ合格の人もいます。
      「勉強したい人には~」なんてものはありません。なんとなくで高得点を取れる人も普通にいますし必死に勉強してやっと平均点の人も普通にいます。
      重要なのは周りに流されないことです。自分に必要な勉強量を見誤ってはいけません。(勉強するに越したことはありませんが…)
      学校生活ではいわゆる陽キャは結構いますがドラマにあるような露骨なスクールカーストは存在しないので安心して良いです。ボッチになるとしたらSSクラスで馴染めなかった場合くらいですかね。(あそこはクラス替えが無いので)
      進路では、ある程度勉強ができる層にはやたらと先生が京都大学を推してきます。その辺りは自分の学力と相談しての判断になります。
      先生のはクセの強い人が多いですが、話がわかりやすい人も多いです。生徒間でも同じ学年に東大京大に進学する人は毎年数人いるので、その人たちに分からないことを聞くというのも手です。自らの学力を伸ばす材料はそこらに転がっています。それをどうするかはあなた次第です。
    • 校則
      他校の校則がどうなっているかあまり理解していないので判断できません。
      ただ不自由を感じることはなかったです。
    • いじめの少なさ
      私の目に見える範囲ではいじめはありませんでした。
      しかし真偽はわかりかねますが、他のクラスではいじめを原因に転校した生徒がいたらしいです。
    • 部活
      野球部や新聞部、囲碁部といった全国大会で結果を残している部活が多くあります。
      特に新聞部や囲碁部は高校で始めた人が多いので入りやすいです。
    • 進学実績
      私は特に必要としませんでしたが二次試験の自由英作文や推薦の小論文に熱心に先生方が付き合っていらっしゃいました。
      希望する進路は十分応援してくれます。そこから先は本人の努力次第ですね。
    • 制服
      女子の制服がかなりアレですが3年も通えば慣れます。
      むしろ他校の普通のセーラー服がめちゃくちゃ可愛い服に感じられるようになります。
    • イベント
      文化祭と体育祭からなる東鬼祭は思ってる以上に盛り上がります。
      体育祭も何かしらの競技には出なければなりませんが集団系の競技からも選べるのでインドア派にも優しいと思います。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      通学に無理がない範囲内で一番進学実績が良かったから。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      大阪大学(学部から先は勘弁してください)
    投稿者ID:639336
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中19人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年入学
    2020年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 3| 施設 5| 制服 3| イベント -]
    • 総合評価
      高校で勉強を頑張りたい学生にはオススメです。小テストや課題が多いため、ある程度遊びたい学生は厳しいと思います。クラスによって教師の当たり外れがあり、家庭学習に力を入れなければいけない場合があります。学生は努力家が多く、尊敬出来る良い人ばかりです。文武両道を掲げていますが、部活動の功績があり、難関国公立に進学できるのはごく一部です。
    • 校則
      ヘアアクセや靴下はある程度自由なのが良い所です。
      スカートの長さを厳しく見られる先生が離任されたので短すぎない限りはあまり言われないと思います。
      女子の冬服が厚く、学校指定のセーターもないため、春や秋などの微妙な季節に気温調節がしにくいです。だからといってパーカーを夏服の上に着ていると怒られます。
    • いじめの少なさ
      いじめをしている暇はありません。勉強をしない場合は別ですが。
      嫌なことがあっても話し合いで片付けます。
    • 部活
      近畿大会に出ている部活が多く、活気があると思います。
      野球部は甲子園出場、囲碁部は全国大会出場、SSは世界大会出場など、運動部も文化部も盛んです。
    • 進学実績
      挑戦して難関国公立に受験し、浪人する人が多いです。
      進路指導の面談はクラスによって形式(2者、3者)や頻度は様々です。
    • 施設・設備
      図書館で自習できるスペースがあり、勉強の環境は整っています。
      運動場が狭いという人が多かったです。
    • 制服
      スカートはひだがなくAラインになっていて、他の高校と違って、かわいいと思います。冬服は宝塚音楽学校と似ていて、ダサいと言う人が多いです。保護者からは人気です。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      名古屋市立大学
    投稿者ID:638925
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中4人が「参考になった」といっています

90件中 1-20件を表示
口コミの評価項目の定義について
口コミの評価項目の定義について
・評価項目とは

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。

・評価項目
校則
他校に比べて校則の内容に満足しているか
いじめの少なさ
学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
部活
クラブの種類や活気、大会での実績
進学実績
希望する進路の叶いやすさや実績
施設・設備
体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
制服
高校指定の制服は可愛い・格好良いか
イベント
行事は充実しているか
口コミについての注意点
口コミの内容は、好意的・否定的なものも含めて、投稿者の主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。また、口コミは投稿当時のものであり、現状とは異なっている場合があります。

この高校のコンテンツ一覧

この高校への進学を検討している受験生のため、投稿をお願いします!

おすすめのコンテンツ

滋賀県の偏差値が近い高校

滋賀県の評判が良い高校

滋賀県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

この学校と偏差値が近い高校

基本情報

学校名 彦根東高等学校
ふりがな ひこねひがしこうとうがっこう
学科 -
TEL

0749-22-4800

生徒数
中規模:400人以上~1000人未満
所在地

滋賀県 彦根市 金亀町4-7

最寄り駅

-

滋賀県の評判が良い高校

この高校のコンテンツ一覧

滋賀県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

高校を探す

みんなの高校情報TOP   >>  滋賀県の高校   >>  彦根東高等学校   >>  口コミ