みんなの高校情報TOP >> 岩手県の高校 >> 一関第一高等学校 >> 口コミ
一関第一高等学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年03月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 3| 制服 3| イベント 4]-
総合評価大学に進学したいという人には良い高校だと思います。市内では進学校と言える高校はここだけです。偏差値的には自称進学校の部類に入りますが、大学進学のための環境は整っています。ですので、高校卒業後すぐに就職を考えている人には他の高校に行くことをおすすめします。
-
校則厳しくはないと思います。校地内でスマートフォン、携帯電話使用不可なのはどこの高校でも同じでしょう。服装についての指導もあまりされません。元々制服を着崩す人が少ないというのがあると思います。他校と比べて厳しいと感じるところはありません。
-
いじめの少なさ人間関係で多少のいざこざはありますが、大きな問題には発展していないと思います。また、先生にもよりますが何かトラブルが起こったり悩みがあったりする時には対応してくださいます。
-
部活運動部では女子バレーボール部、女子卓球部がとても強いです。2019年にはインターハイに出場しました。ソフトボール部、硬式野球部、軟式野球部、バスケットボール部も県で良い成績を残しています。
文化部では競技かるた部、英語研究部、音楽部が活躍しています。
学業に専念したいという人は、比較的活動の少ないカメラ部や茶道部に入ると良いでしょう。 -
進学実績東北地方の国公立大学が多く、なかでも岩手大学への進学率が高いです。西日本への進学実績は少ないです。
今年度からSSH校に指定されたので理系の学部に進みたい方には強みになると思います。
東北大学、東京大学といった難関大学に進学する人も多くはありませんがいます。 -
施設・設備校舎は比較的新しく綺麗な方だと思います。
しかし、体育館については附属中の生徒が使用することも考えると規模が小さいのではないかと思います。 -
制服昔ながらの制服といったところです。可愛い、格好良いとはとてもではありませんが言えません。制服にこだわりたいのならばお近くの一関修紅や一関学院に行けば良いでしょう。靴下の色は黒、紺、白のいずれかです。
-
イベント行事ウィークと呼ばれている期間にクラスマッチ、体育祭が行われます。その期間とても忙しくなりますが、盛り上がりますし何より楽しいです。文化祭は附属中と連携して行うため1日だけの開催となります。ですが、人数が多い分規模も大きいので十分楽しめるでしょう。
入試に関する情報-
高校への志望動機大学への進学を考えていたから。
投稿者ID:630576 -
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年11月投稿
- 1.0
[校則 3| いじめの少なさ 1| 部活 4| 進学 1| 施設 5| 制服 2| イベント 4]-
総合評価残念ながらここは勉強をする学校では無いようです。ほとんどがここに入学して目標を果たし、抜け殻状態になってる生徒で構成されています。校訓の切磋琢磨とは何なのかといったところでしょう。お互いが落とし合う悪循環ができてしまっており、教員は助け舟さえ出さない状態です。一関市内で1番という言葉にいつまでも騙され、最終的に学力は皆、二高の上位レベルに落ち着くといったところでしょう。日常会話はネットスラングで構成され、話題もネットニュース、野球、ソシャゲと言ったなんjと変わらない状況。理数科をひがんで最終的に知らない私立大学に入るのが落ちです。ある程度有名な大学に進学することを目指すなら他県または他市の高校進学を目指すのを強くおすすめします。
-
校則校則なんてあって無いようなもんですが、アルバイト不可、バイク通学不可、在学中の運転免許証取得不可と、社会経験を奪われるのは承知しておいておくべきです。一高の生徒は他校と比べ社会経験が少なく、幼い印象を受けます。
-
いじめの少なさ多い。他の、大学に受かって浮かれてる、人達のコメントでは有耶無耶にされていますが、非常に多いと言っても過言ではないでしょう。陰湿ないじめが多く、集団でいじめをすることが多いです。また、教員も配慮せず、見てみぬふりをすることが多いです。
-
部活部活は力を少し入れているように思える。が、部活で気を病む人が多い印象。
-
進学実績控えめに言って、酷い。貼り出されてるのでさえ知らない大学がかなり含まれている。岩大予備校の呼び声高い本校だが、国公立底辺クラスの岩手大でさえ、行けるレベルの学力を持つのは上位60人といったところ。残りはほとんどが知らない私大や僻地にある公立大。中学で勉強ができても1年のクラス分けガチャ次第で学力が変わり、落ちぶれるのがほとんど。本校に入学するのはリスキー過ぎる。
-
施設・設備悪くない。ただ、校庭は部活の割当が悪いため、思い通りに使えないのがほとんど。
-
制服なんとも言えないが、女子は悪い方に全然入り得ると思う。正直、着てて恥ずかしいレベル。
-
イベント多い。皆、張り切ってやるが、受験期にはその面影は見られない。何をしに彼等はここに来るのか甚だ疑問だ。
入試に関する情報-
高校への志望動機近いから。
投稿者ID:676862 -
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 5| 進学 4| 施設 4| 制服 5| イベント 5]-
総合評価進学は半強制的かと。
先生みんな素晴らしい。授業が進むスピードは人による。
文理選択について早めに検討し始めなければ、後悔する。 -
校則校内でスマホの使用禁止くらいが高校生にはネック
それ以外は特にない。 -
いじめの少なさあるかないかもよくわからないが、人のことをいじっているところはよく見る。楽しそうでいい。
-
部活最近は女子バレーボール、卓球部が全国大会に出場。
硬式野球部も県ベスト8と好成績を残している。
陸上競技部も好成績を残している。県一位が沢山。
競技かるた部、囲碁将棋部も複数回全国大会に出場している。
先輩がみんな優しい。だが、先生の厳しさは部による。
運動部の中でもバスケ部、硬式野球部の先生は部活になると人が変わる?入部前に聞きたいことは先輩にしつこく聞いておいた方がいいかも。 -
進学実績最終的には自分がやるかやらないか。
素晴らしい先生ばかりなので、環境はいい。
就職者は年に数人いる程度で、先生がそちらの方面にどれくらい詳しいのかは分からない。 -
施設・設備体育館は1アリ(大)、2アリ(中)、3アリ(小)がある。
体育で使うのは1、2アリ
校庭兼グラウンドという感じになっている。
図書館は3階にあり、静かな空間。勉強に使う人もいる。漫画もある。 -
制服何とも。
-
イベント4月の応援歌練習に始まり、6月にはクラスマッチ、体育祭
8月には合唱コンクールと文化祭がある。
応援歌練習は覚悟しておいた方がいい。あんなにきついものは人生でそうそうない。
入試に関する情報-
高校への志望動機先生と親からの勧め。
身内に進学者が多かったから。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名不定
投稿者ID:5750231人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2020年07月投稿
- 2.0
[校則 5| いじめの少なさ 2| 部活 5| 進学 2| 施設 5| 制服 3| イベント 3]-
総合評価進学校と言っていますが、実績は散々。進学実績に堂々と東北大20人!と記載しているが、実際はAO生がほとんど。二次試験で入った人は数えるくらい。早慶MARCHもほとんどが指定校推薦。センター試験の学校平均はかなり低い。センター後の演習では国公立ばかりサポートし早慶MARCHを受験する人への対策授業はまったくないので、志望している人は早めに対策することが要求される。実際は半分が聞いたことのない公立大、私立大に進学しています。典型的な自称進学校。
-
校則別に何も苦ではなかったです。
-
いじめの少なさからかいが若干いじめになるときがありました。
-
部活部活動はほんとに充実してて、3年間とても満足できました。
-
進学実績塾に行かなければ難関大合格は厳しいです。なぜなら合格までのプロセスを教えてくれないから。とりあえずどこでもいい、Fラン大学でも行きたい人なら何も不満はないと思います。
-
施設・設備とてもきれいです。建て替えたばかりなので。
-
制服学ランが暑く重いことくらいしかありません。
-
イベント若干生徒会の自己満足になってる部分はある。文化祭は生徒主体なのでかなり楽しかった記憶があります。
入試に関する情報-
高校への志望動機近かったから。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名センター7割近くで入れる大学
投稿者ID:652749 -
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2020年07月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 5| 制服 2| イベント 5]-
総合評価県内随一の進学校。文武両道を掲げ、勉学と部活動、両方に力を入れるように指導しています。首都圏の同偏差値帯の高校よりも進学実績は遥かに良いです。
-
校則特に厳しすぎることもなく、至って普通と言った所。髪型について指摘してくる先生もいないし、良いと思う。女子生徒についてどういった指摘がなされているのかはわかりません。
-
いじめの少なさ私の周囲ではそういったことはありませんでした。それなりに賢い人が集まっているため、民度も周囲の他の高校よりは高いこともあり、そういった生産性の無いことを行う生徒は基本的に少ないと思います。
-
部活良い部活は良いし、そうでもない部活もあります。近年だと女子バレーボールと女子卓球が頑張っているイメージ。ソフトボール部は以前はとても強かった。
-
進学実績人による。旧帝大や早慶、MARCHに行く人もいます。勉強習慣が無く、努力もできない人は大したところには行けません。学校に何かして貰おうと思っている人は基本的に希望は叶いません。
-
施設・設備グラウンドは少し狭いですが、体育館、図書館はとても充実しています。校舎も比較的新しいので綺麗ですし、申し分ないと思います。
-
制服かっこいい制服、可愛い制服が着たいならその辺の私立高校か仙台にでも行ったらいいと思います。
-
イベント一関一高の最も良い所ではないでしょうか。体育祭、クラスマッチ、文化祭、合唱コンクールを毎年行っている高校は少ないと思います。進学校だと修学旅行もない場合などもざらにあるのに対し、行事が充実しているのはとても良いと思います。高校生活を謳歌して下さい。
入試に関する情報-
高校への志望動機エスカレーターだったため。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名5S
投稿者ID:652726 -
-
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2020年02月投稿
- 2.0
[校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 3| 施設 5| 制服 3| イベント 3]-
総合評価ほんとに優秀な人とか高い目標持ってる人には向いてる学校だとは思うが、それ以外の人は冗談抜きでやめた方がいいと思う。課題が尋常じゃないくらい多いし自分のペースで勉強できない。授業のペースも早すぎて寝る間も惜しんで予習しないと追いつかない。素直に青春楽しみたい人とかにはおすすめできない学校です。何より附属中からの内部生が想像以上に優秀すぎてぶっちゃけ外部生は中学までは成績に自信あっても入学後成績下がるしよっぽど頑張らないと上位は難しいからこの学校に受かる為だけに入学した人は高校卒業後は何も残らないことが多い。あと、これだけ課題もめちゃくちゃ多いから塾に通うのも大変かも。
-
校則言うて常識ある人が多いからそんな目につくような格好してる人もいないから先生も信用しているせいか服装点検とかは一切なかった。校則は他の学校よりゆるめかな。
-
いじめの少なさ高校生にもなるといい歳した大人だからそれほど表立っていじめたりする人はそんなにいなかったけどこればかりはその時のクラスの仲とか相性にもよると思う、仲良いところは平和だったしひどいところではしょっちゅう陰口とか陰湿ないじめもあった。1年に2~3回くらい男女関係でのいざこざもあるからほんと下らんし面倒臭い
-
部活私の代では硬式野球部、陸上部、競技かるた部がすごかった記憶がある。
-
進学実績一部の優秀な人はホントにバケモノレベルで頭良かったから有名大学に行きまくってた。東北大学に行く人もいっぱいいたし京都大学もいた。基本地頭がめちゃくちゃいい人多いから国公立に行く人が多い。だが、先生の指導については相性次第だと思う。いい先生もいたが、たまに優秀すぎるが故にちょっと分からないだけでキレたりする先生もいる。それ以外にもひいきしまくったり倫理的に引っかかるようなことを平気で言う先生もいてほんと胸糞悪かった。進学校だから仕方ないのかもしれないが、世の中色んな人がいるのに専門学校とか就職は逃げだという考えの先生が多いのも考えものだった。色んな意味で視野が狭くなってしまった
-
施設・設備トイレとか基本的にめっちゃ綺麗で音姫もついててありがたい。トイレ以外も全体的に綺麗
-
制服男子は学ラン
女子は地味 無難だとは思うけどかわいくはない -
イベント文化祭とか体育祭、クラスマッチがある。応援歌練習もある
入試に関する情報-
高校への志望動機当時は市内の中でもトップの学校だったから憧れて入った
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名某私立大学
投稿者ID:6181732人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 2| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 4| 施設 4| 制服 2| イベント 4]-
総合評価文武両道ができ、環境も整っていて、勉強するには良い学校だと思います。また、先生方も熱心でとても素晴らしいです。
-
校則服装や持ち物など厳しい方ですが、校則を守っていれば高校生活に支障はありません。
-
いじめの少なさ特に気になることはありません。自分らしく過ごすことができると思います。
-
部活強い部活も多々あります。文武両道するには最適な学校だと思います。
-
進学実績難関大学への進学率が良いです。頑張れば希望大学に入ることができると思います。
-
施設・設備体育館や図書室もとても充実しています。快適に過ごすことができます。
-
制服昔ながらの制服なので、今どきではあまりないと思われます。しかし、問題ないと思います。
-
イベントたくさんの大型イベントがあり、高校生活を充実させることができます。
投稿者ID:2493082人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント 3]-
総合評価いい学校だとは思います。県内で数少ない應援団のある学校なので精神的な強さが身につくと思います。また、課題の多さはかなりですが、とても充実した生活を送れると思います。
-
校則男子はそこまで緩くはないですが女子は結構…。第一ボタンのかけ忘れやバッチの付け替えについては特に厳しいです。携帯等の使用は校地外のみです。
-
いじめの少なさ特にそういう話は聞きません。高三になるともう受験勉強で忙しいので人間関係はほとんど関係ないですね。
-
部活いろんな部があり結果を残している部も様々です。中学生と関われる部もあるので他の学校よりも様々な経験ができる気がしますね。
-
進学実績頑張れば叶う、という感じです。実際去年は東大に4人進学しています。課題の異常な多さについていき、かつ自分の勉強もできれば問題ないのではないでしょうか。
-
施設・設備プールはないです。ただ、その他の部分は充実していると思います。
-
制服可愛さは求めない方が良さそうです。前述の通り校則が厳しいので自分でアレンジして着こなすことはできません。
-
イベント前期に行事ごとは全て詰め込んであり大変忙しく、逆に後期は何もありません。人によって印象は様々ですね。
投稿者ID:2313904人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 4| イベント 5]-
総合評価とても勉強がしやすく、また、100年以上の伝統のある高校のため入学したら、みんなは本当に入って良かったと思える学校です
-
校則校則はみんながあまり不自由なく過ごせるように保証されています。
-
いじめの少なさ教師はみんなとても優しく、授業の際もとてもわかりやすく教えてくれます。
-
部活ソフトボールや卓球などがとてもいい実績を残しています。また硬式野球もいい実績を残している、
-
進学実績東北大学に合格している人も数多く見受けられるためとても進路実績はあります。
-
施設・設備体育館や図書館はとてもきれいにしてあるためなに不自由なく過ごせます。
-
制服普通の学校とあまり変わりませんが
そこまでダサくはないと思います。 -
イベント中高一貫校のため中学生との交流が数多くみられるためとても充実してます。
投稿者ID:2129583人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2018年01月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 3| 制服 2| イベント 5]-
総合評価課題が多いというコメントをみたが、今現在はそれほどでもない。
校内は綺麗で自販機付き、怪我した時にしか使えないがエレベーター、多目的トイレも備わっている。比較的新しい校舎。
行事が他の高校より多いので楽しく過ごせると思う。
独特な応援活動があるのが特徴で、生徒にとって良点とも欠点ともいえるだろう。入学してすぐに強制的な厳しめの応援練習があることが欠点、歴史ある文化を継承することができ、高校の思い出として味わい深いものになるのが良点であると私は考えている。今若干その文化が緩くなりつつあるので、応援活動のため入学したくない人にとっては朗報ではないだろうか。
勉強に関しては、岩手県では上の方である。難関大から地方国公立、私大志望まで幅広く学力の層が広がっているので、勉強苦手でも過ごしていけると思う。(それなりの努力は必要)普通科と理数科の選択が二年次で可能。
...ぱっと思いつくのはこれぐらいである。
-
校則他校とそんなに変わらないと思う。
携帯は校内では使用禁止、おやつの持ち込みは可能、アルバイト禁止、ヘアゴムとかシュシュは怒られはしないが、よく思わない先生は一定数いるので見極めておしゃれすべし。服装検査はない。
-
いじめの少なさ自分の周りでは聞いたことがない。
明らかに性格に難がある者は避けられはするだろうが、がっつりいじめられるとかはないのでは?暴力行為は全く起きていないので安心できるだろう。 -
部活進学校にしてはまずまず良いのではないか。基本全員部活をすることになっている。
競技かるた部と書道部は基本賞を勝ち取ってくるので推薦とか狙う人におすすめ。
陸上部もそれなりに強い気がする。
勉強にがっつり力を入れたい人は、パソコン部、写真部、生物研究部に行くと良い。
部活も楽しみつつ、勉強もしたいって人は茶道部とか囲碁将棋部、軽音部が穴場だと思う。運動部だと軟式、弓道とかかな? -
進学実績岩手大学、東北大学に行く人が比較的多い。最近の方針なのか、東大合格者を増やそうとしてるので上を目指す人にもいい環境だと思う。医学部にも生徒を輩出している。西日本の大学に我が校の生徒がそんなにいないので、西日本に関しては弱いかもしれない。
-
施設・設備体育館的なのが三つある。プールはない。
硬式野球と弓道部は別グラウンドまでチャリ移動なのでちょっと大変。
図書館は静かで割と綺麗なのに誰もこない良スポット、一度は足を運んで欲しい。 -
制服制服はもさい。なんか物足りない。
二高とどっこいどっこいだと思う。 -
イベント応援活動抜きにしても充実してて楽しい。本当に楽しい。
文化祭、体育祭、合唱コン、クラスマッチなどの主要行事が全てあり、毎年開催するところはめずらしいのでは?
応援については皆さんなら知ってると思うので省略。
...少しお伝えすると、毎年応援活動がソフトになってるのでそんなに構えなくても大丈夫。応援団員は素はいい人たちなので嫌わないであげてほしい。
応援練習最終日にはみんな幹部マジックにかかると思う。
入試に関する情報-
高校への志望動機家から一番近い。割と新しい校舎。勉強もできる学校。というイメージを持ったから。
-
利用していた塾・家庭教師M進
-
どのような入試対策をしていたかあんまり覚えてないけど、新研究とかやってれば大丈夫。
落ちる人、数人ぐらいしかいないから落ち着いて解答すればみんな受かる。
難問奇問は出ない。面接も変なこと言わなきゃ大丈夫でしょう。
投稿者ID:4026295人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年11月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 4| 施設 3| 制服 3| イベント 4]-
総合評価あまり努力していない生徒もいますが、ほとんどの生徒は自分の目標に向かって一生懸命に勉強しています。また、文武両道できている人も多いため、生徒同士でアドバイスし合ったりできます。
-
校則身だしなみについては多少注意を受けますがその程度で、比較的自由だと思います。
-
いじめの少なさ明確ないじめは無いと思います。ただ、多少嫌がらせなどはあり、盗難などのトラブルはあったりします。
-
部活運動部はあまり休みがなく、素晴らしい実績を残す部もあり、文武両道を目指すことができますが、文化部は音楽部、吹部、英語研究部以外は帰宅部に近いです。
-
進学実績東大、京大、東北大などの難関大学を目指す人も多く、あらゆる分野の学科に進学しています。ほとんどの人が国公立大学が第一志望です。
-
施設・設備第一、第二アリーナはちょうど良い広さで、部活はバスケ、バレー、バド、卓球が使用しています。図書館は多種多様な本があるため、勉強の参考にすることも可能です。
-
制服男子は学ランですが、他の公立高校とほとんど変わらないので普通だと思います。
-
イベントクラスマッチ、体育祭、文化祭など多くの行事があり、仲間との団結力を上げることもできます。
入試に関する情報-
高校への志望動機国公立大学の進学率が地元の他校より遥かに高かったので目標を実現させたいと思い志望しました。
投稿者ID:2785826人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 3| 制服 4| イベント 5]-
総合評価体育祭、文化祭、クラスマッチなどどの学校行事をとっても面白く、楽しいです。また他の学校にはあまりない合唱コンクールもあります!
-
校則そこまで厳しい方ではないと思います。よっぽど制服を着崩したり、華美な髪型をしなければ大丈夫かと思います
-
いじめの少なさ高校に入学してから随分経ちますが、そのようなトラブルの話は聞いたことがないです
-
部活一関一高は、運動部は勿論のこと、茶道部や競技かるた部などユニークな文化部があります
-
進学実績東北大学合格に力を入れており、先生もしっかりご指導してくださります
-
施設・設備中高一貫校なので、少し狭く感じるかもしれません。あと、街中にあるので…
-
制服男子は学ランなので格好いいですよ。女子は人によっては地味に感じるかもしれません
-
イベントこれでもかというぐらい行事ラッシュです。今年はクラスマッチの翌週が体育祭でしたからね
投稿者ID:2496123人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 3| イベント 5]-
総合評価県内でも有名な進学校です。また、バンカラでも有名だと思います。バンカラが怖いと思う人もたくさんいると思いますが、生でバンカラ応援を見て、体験してみるとそのかっこよさに気づきます。
-
校則他校に比べては厳しくないと思います。携帯は学校内で電源を切れば持ち込みはOKです。女子生徒の髪も自由です。髪飾りをつけている人もいます。
-
いじめの少なさいじめなど大きなトラブルの話は聞いたことがありません。学校のほうでいじめに関するアンケートを頻繁におこなっているので、もし、そのようなことがあってもすぐに解決にしてくれるも思います。
-
部活県内でもソフトボール部が有名です。インターハイにも出場しています。文化部のほうでは、競技歌留多部が有名です。全国大会にも出場しています。
-
進学実績昨年度は東京大学に4人合格しました。また、東北大学や一ツ橋大学など有名な大学に進学している先輩方もたくさんいらっしゃいます。
-
施設・設備体育館は第一、第二、第三アリーナまであります。校庭も広いと思います。図書室は自習スペースもあり、過ごしやすい環境となっています。
-
制服男子は学ラン、女子は紺色のブレザーです。ネクタイやリボンはなく、少し地味ではあります。しかし、紺ソックスというところは高ポイントだと思います。
-
イベントクラスマッチと体育祭の両方がある、珍しい学校です。また、近くの文化センターで行う合唱コンクールもあります。一関第一高等学校は中高一貫校であるため、行事も中高合同で行う大規模なものとなっています。
投稿者ID:2168643人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 4| 施設 3| 制服 3| イベント -]-
総合評価学習の進み方はとても速いです。入学前から教科書を使っての予習をしていかなくてはならないので大変かもしれません。
-
校則校則はもちろんありますが、生徒の自主性も重んじてくれるので良いと思います。生徒も学校生活を楽しんでいるように感じます。
-
いじめの少なさ特に聞いていないので大きな問題はないと認識しています。子供もからも特にトラブルを聞いたことがありません。
-
部活文武両道、そのままです。活動は忙しいですが、隙間時間を見つけて生徒は常に学習しているので、学習するくせもついて良いと思います。
-
進学実績昨年から、進学先が大きく変わったように感じています。国立大学の進学数も増え、医学部進学者も増えました。
-
施設・設備学校の校舎は古い(一部改修しているところはあります)ので、少し狭く感じます。夏は暑いかも。冬はまだ体感していないのでわかりません。
-
制服男子は学生服に制帽があります。制帽は応援練習、応援のときに必ず必要です。(忘れたら大変)女子は、紺ソックスがいいかな。
-
先生担任の先生も顧問の先生も一生懸命に指導してくださいます。中には、そうではない先生もいるようですが。
入試に関する情報-
高校への志望動機同じ中学の先輩から、受験前から誘われていたようです。オープンスクールでの感触もよかったようです。
-
利用していた参考書・出版社過去問(富士出版)
-
どのような入試対策をしていたか小学生の時から学習する習慣が身についていたので、特別な入試対策をしていたわけではないようです。ただし、外部模試は受けていました。
その他高校に関するコメント-
学習意欲先生たちも一生懸命ご指導してくださいます。きつい3年間かもしれませんが、とても力が付き、志望大学に合格できます。
-
アクセス駅から1.5kmくらいなのでアクセスはよいです。
投稿者ID:1614664人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 4| イベント -]-
総合評価日曜日も学校に行って勉強できる環境が整っているようです。単元ごとの学習に合格しないと追試などもありますが、それにより学習しないといけないという気持ちが出てくるので、大変かもしれないけど良いと思う。
-
校則夏休みの講義などで、制服か指定ジャージの選択があるので良い。運動会の競技内容の服装なども自由に(生徒の考えを尊重)させてくれるので良いと思います。
-
いじめの少なさ過去に生徒同士のトラブルがあったと聞いたことがあります。その時は親の介入もあり大変だったと当事者から聞きましたが、現在は特に耳にしていないので、大きなことはないのではないでしょうか。
-
部活ほとんどの部が、文武両道そのままではないでしょうか。とにかく休みはないと思って入学した方が良いと思います。
-
進学実績東大・京大合格者が毎年出るように先生たちも頑張っているようです。生徒の半数以上は、国立または有名私立大です。
-
施設・設備新しい校舎ではありません。廊下も市内の新しい高校に比べると狭く感じられました。(空間がないからかも)
-
制服女子の紺ソックスは気に入っています。制服はまあまあかな。
-
先生他の先生はよくわかりませんが、担任の先生は、一人ひとりの進路に向けて一生懸命だと思う。クラスマッチの時も一生懸命だったみたい。
入試に関する情報-
高校への志望動機オープンスクールで感じが良かった。先輩も優しかった。
-
利用していた塾・家庭教師なし。
-
利用していた参考書・出版社富士教育?過去問
-
どのような入試対策をしていたか普段から学習する習慣はついていたので、そこに過去問の学習を追加した感じ。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名まだ決めていない。
-
進路先を選んだ理由いまとにかく将来につて模索中です。自分は何を学びたいのか考え中です。
その他高校に関するコメント-
学習意欲とにかく勉強しないといけない環境に追い込まれると思う(笑)そのような環境になるので、生徒の学習意欲は高まってくるのではないかと考える。
-
アクセス駅から1.5kmくらいなので通いやすいと思う。
投稿者ID:1486303人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 4| 制服 2| イベント 5]-
総合評価一般的な進学校だと思う。
校舎は新しく、綺麗。
親身になって対応してくださる先生が多く、トラブル等はほとんど無い。 -
校則普通だと思う。
点検等は無く、気になる点があれば、その都度注意される程度。 -
いじめの少なさ少ない方だと思う、そういうことに関しては。
いじめ等の問題を校内で見聞きしたことは無い。 -
部活全員が何かしらの部に所属しなくてはならない。
全国大会にいく部もある。 -
進学実績難関大学を目指すための講座に参加することができる。
国公立大学への進学率が高く、27年度卒業生は4人が東大に合格している。 -
施設・設備体育館は第1、第2、第3、まだあり、運動部が充分に練習できるだけのスペースがある。
-
制服男子は学ラン、女子はブレザーであり、黒を基調としたもので、あまり格好いいとは言えないと思う。
-
イベント体育祭、クラスマッチ、文化祭、合唱コンクールがある。進学校ではあるが、生徒の行事への参加意欲は高く、盛り上がる。
入試に関する情報-
高校への志望動機県内有数の進学校であるから。
投稿者ID:2461573人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 4| 施設 3| 制服 2| イベント 3]-
総合評価県内でも進学校として頑張っています。中高一貫校なので、その特性も生かして頑張っています。高校生活楽しいよ!
-
校則度を過ぎたら怒られると思いますが、そこまで厳しくありません。
-
いじめの少なさ信頼できる先生がたもおおく、サポート体制が整っています。
特に大きなトラブルは知る限りありません。 -
部活文武両道をモットーに日々頑張っています。他校に比べ部活動の比重は重くないかもしれませんが、効率よく頑張っています
-
進学実績県内でも有数の進学校で、東大や東北大といった難関大学にも合格しています。
-
施設・設備校庭はあまり広くないので不自由な人もいるかと思いますが、とても水はけが良いです!
-
制服特に変わったところはなく、オーソドックスっといった感じですねー
-
イベント中高一貫なので、中高合同の行事も多く、盛り上がっています。!
投稿者ID:2174863人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 1| 部活 5| 進学 4| 施設 5| 制服 1| イベント 5]-
総合評価とてもいい学校です。伝統を大切にしており、生徒の礼儀も正しいと思います。文武両道をモットーに勉強も部活も一生懸命な生徒が多いです。先生方も親身になって相談に乗ってくれます。
-
校則他の高校に比べて校則はそこまで厳しくないのではないかなと思います。
-
いじめの少なさいじめをしているということは聞いたことがありませんが、人間関係のいざこざは多少あると思います。問題になるほど大きな問題が起こったという話は聞いたことがないです。
-
部活クラブの種類は文化部、運動部共に充実していると思います。ソフトボール部はインターハイにも出場しています。
-
進学実績昨年度は東京大学へ4名の先輩方が合格しています。医学部や東北大学を目指す生徒も少なくありません。難関大講座など対策もきちんととってくれます。
-
施設・設備校舎が綺麗でとても過ごしやすいです。体育館は第3アリーナまで設備されています。
-
制服数年前に制服が変わりましたが、地味なところは全く変わりません。かわいい制服で高校生活をエンジョイしたい!という人にはお勧めできません。男子は黒の学ラン、女子は紺のブレザーですがリボンなどの装飾品はないです。
-
イベント6月にはクラスマッチと体育祭が1週間のうちにあります。8月には文化祭、11月には修学旅行などすべての行事を生徒は楽しんでいます。
投稿者ID:2132313人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2016年12月投稿
- 3.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 4| 施設 4| 制服 3| イベント 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価合う人には合い、合わない人には合いません。習ってない範囲も含め課題が大量に出るので、自分のペースで勉強したい人は成績が落ちます。じっくり勉強する暇がないので、そのように勉強したい人はほぼ帰宅部みたいな部活に入ることをお勧めします。
課題が多いことを除けばとても良い学校です。長期休暇の課題は休暇前からやり始めても終わりません。私の学年は大半の生徒が1年生の夏の時点で全部提出は出来ませんでした。とにかく課題課題課題に追われる生活です。
授業は進むペースがとても早く、1日で10P以上進むことは当たり前です。
大学に進学すると決めているのならば手厚い指導を受けられますが、就職や専門学校にいきたいと考えている人はおすすめできません。
大学入試に対しての対策は先生方が時間を割いてやってくれます。 -
校則特に厳しいと感じたことはありません。
他校にもっと厳しいところがありますし、変な格好をする生徒もほとんどいないので気にしたことはありません。
アルバイトは特別な理由がない限り禁止です。 -
いじめの少なさいじめがあったとは聞いたことがありません。
私の学年にはありませんでしたが、他学年で盗難が数回ありました。
時々笑いをとるためか附属の生徒が外部生を見下す発言をしますが、概ね仲は良いです。
生徒間でいじめはありませんが保護者とのいざこざはあるそうです。特に附属の保護者は教師とトラブルが多かったように思います。 -
部活部活動より学業命です。
全国大会出場実績はありますが、競技者数そのものが少ない部活ばかりです。
硬式野球部とソフトボール部は例外で文武両道です。課題は絶対出しますし、廊下で先生に会ったら止まって挨拶・礼をします。時間いっぱい部活に励んでいます。
その他は基本的にゆるいです。専門的な先生はいません。 -
進学実績田舎の自称進学校らしく、国公立大学をおしてきます。
一応生徒の希望は聞きますが、必ず入れそうなところの国公立を勧められます。学年の半数は国公立大学に進学します。
最近は東大京大を始め、難関大への指導も熱心です。東北大学入学者数はここ数年で増えてきました。
その学年の先生にもよりますが、難関大以上はコースが分けられる学年もあります。
推薦入試対策はしっかりとやってくれます。面接対策では泣くくらい徹底した面接練習をさせてもらえます。 -
施設・設備校庭はとても狭いです。
その他、体育館や図書館は充実しています。
プールはありません。 -
制服可もなく不可もなく。
男子は学ラン
女子はブレザーですが、可愛くないです。地味です。 -
イベントテストの後に行事を詰め込みます。
試験終了とともに行事の準備スタートです。
1週間以内に2つの行事がある時期もあります。
入試に関する情報-
高校への志望動機通う距離を考えたら消去法で決まりました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名法政大学
投稿者ID:2802378人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2013年入学
2015年12月投稿
- 3.0
[校則 2| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 5| 制服 2| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価部活動も勉強も活発で、ほとんどの生徒が自分の目標に向かい、一人一人頑張っていますまた、県内でも有名なバンカラ応援があり、新入生が入学してすぐ厳しい応援歌練習に取り組むのは毎年恒例行事のひとつでもあります併設の附属中学校から進んだ生徒も受験して入学した生徒も関係なく、みんな仲が良いです生徒の中でも話題になったりすることもあり気になる点は、退学者が少々多いところ、授業の予習復習に加え、大量の課題をこなすのに精一杯で、自分の勉強になかなか手がつけられないところです課題に関しては、真面目にやっていると絶対に終わらないので答えを写す人がまあ大半です本当に計画的に進めていて終わらせる人はレアと言った感じです
-
校則他校に比べると厳しいと思います昔はスカートが短い生徒や髪飾りをつける生徒も多かったですが、ちょうど私の学年からかなり厳しくなったようです学年の先生たちにもよるようですが、地味なものでも先生に言われたりします行事の時は色々着飾っていても目を瞑ってくれたりはしますが 笑
-
いじめの少なさいじめは他校に比べたら極めて少ないと思います教師はわかりません
-
部活クラブの種類は多く、実績を多くあげる部もたくさんあります個人競技でインターハイに行ったりする生徒もいて凄いですしかし、活動頻度は休みが無いような部もあれば週1,2日のような部もあり、基本的に俗に言う帰宅部は認められないため、とりあえずどっかの部に入っていつの間にか幽霊部員化・・・というパターンも少なくありません
-
進学実績実績については良いと思います先生は生徒の意見をちゃんと聴いてはくれますが、生徒のやりたいことというよりやはり進学実績(特に国公立)を上げる方を意識しているように感じます先生によっては、生徒の希望している学部ではないところの推薦入試をゴリ押ししたりする人もいます私立に良いイメージを持っていない先生もいたりして、それについて自分のクラスの生徒に話す先生もいるようです専門学校に行くことになると、先生の目が冷ややかだと言っていた先輩が前にいました
-
施設・設備体育館は、入学式や卒業式などをする大きい第一アリーナ、体育や部活動の際に第一アリーナで足りない分を補う第二アリーナ(第一アリーナのとなり)、別棟で第三アリーナ(1階が柔剣道場、2階が第三アリーナで、第三アリーナは高校生はあまり使わない)があります図書館には本が豊富で、綺麗な自習スペースもあり、充実していると思います校庭も割と広いです
-
制服制服に関しては色もデザインも地味で、可愛くはないです 笑市内ではもっと地味な高校があると思うのでそこまでではないですがかなり微妙です生徒からの評判も微妙です
-
先生先生たちはどの生徒にも熱心で、土日でも学校にいる先生も多く、質問に丁寧に答えて下さいますわかりやすいかどうかは、先生次第なところもありますが・・・笑
入試に関する情報-
高校への志望動機私自身は附属中学校出身ですが、中学受験のときは、自分の進路に向けて頑張れる環境だと思い、志望しました
-
利用していた塾・家庭教師ありません
-
利用していた参考書・出版社ありません
-
どのような入試対策をしていたか附属中学校の出身のため、自分で特に何かしたことはなかったですが、学校で入試対策をしていただきました
その他高校に関するコメント-
学習意欲自分の目標に向かってそれぞれ努力していますわからないところを友達同士で教えあったりというのもよくある光景です朝早く学校に来て勉強している生徒も学年を問わず結構います
-
アクセス駅からは歩いて15分かからない程度なので、近いほうだと思います市内生でも、市内が広いので、電車、自転車、徒歩、自家用車など通学手段は様々です
投稿者ID:1720487人中6人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
おすすめのコンテンツ
岩手県の偏差値が近い高校
岩手県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 一関第一高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | いちのせきだいいちこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 0191-23-4311 |
|
公式HP | ||
中規模:400人以上~1000人未満 | ||
所在地 |
岩手県 一関市 磐井町9-1 |
|
最寄り駅 |
- |
岩手県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 岩手県の高校 >> 一関第一高等学校 >> 口コミ