みんなの高校情報TOP >> 長野県の高校 >> 赤穂高等学校 >> 口コミ
赤穂高等学校 口コミ
口コミ点数
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 3| 施設 3| 制服 5| イベント 5]-
総合評価校風も自由で先輩後輩もとても仲のいい学校!文化祭もクラスマッチもおしゃれをしながら全力で楽しめる!!
ただ、体育系には厳しめで休んでいい回数が決まっていてそれを超えるときつい補習。年に一度行われる強歩大会大会は長野県でも上位を争う長さで男子は40キロぐらい女子は30キロくらいと、とっても長い。大学などの推薦枠や指定校の数も伊那市の高校などと比べると多い方!
とにかく明るくて楽しい最高な高校です! -
校則校則はかなりゆるいほうだと思います。私服の学校なので、お洒落も楽しめます。頭髪検査はテストの時や大事な行事の前にあります。クラスマッチはクラスTシャツを作って自分で好きな髪型でなどでアレンジおっけぃ!文化祭もみんなハデハデで楽しみます!ハロウィンの仮装をする先輩もいます!
-
いじめの少なさあまり目立っていじめはありません。一度不登校になってしまうといじめられることがあります。先生と生徒もほとんどの人が仲良くしています!
-
部活動クラブは部活ごとにほんとに仲がいいと思います!先輩後輩の輪がぎゅと縮まるのも部活!ダンス部はいまのところありません。ホッケー部が唯一長野県であります!県や北信越常連のクラブもいくつかあります!
-
進学実績指定校枠が伊那の学校とかと比べるとかなり多いと思います。看護系の進学率は毎年高めです!先生も親身に相談に乗ってくれるので、決めやすい!
-
施設・設備体育館はふたつあってどっちもちゃんとうんどうができるようになっている!グランドも広くて使いやすいと思う!図書館の本の数はあまり多くなく、教室がある塔から少し離れてることもあり、利用者は少なめ…かな。
-
制服指定の制服はなくて、私服です!なんちゃってを着てる人が多いけど、それぞれ個性を生かしたり流行りを取り入れたりできるから、自分らしさをたせる!おしゃれ女子は絶対いい!
-
イベント最高に充実!!文化祭はド派手なスケールで楽しくやります!クラスマッチもみんな全力で3ヶ月くらい前から種目の練習が始まります!強歩大会は辛いけど、帰ってきた時の達成感ははんぱない!新入生歓迎会や3年生を送る会も毎年有志のバンドの演奏とかもあって最高にたのしい!
投稿者ID:2264541人中1人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年09月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 5| 施設 4| 制服 5| イベント 4]-
総合評価先生がとても親切です。相談も乗ってくれます。なにより、先生ののりがよく楽しいです。
-
校則アルバイトもOK、メイクOK、服も自由なので、ハロウィンなどがとても楽しいです。
-
いじめの少なさ人間なので、すききらいはあると思いますが、いじめはあまり聞いたことがありません
-
部活動部活はは大変ですが、仲間と一緒にがんばれています。とても楽しいです。
-
進学実績就職先や、大学など、いきやすい先輩方はいってるので、いいと思う。
-
施設・設備体育館は広々としていて、とても良いです。本も充実しています。
-
制服自由なので、ハロウィン
の時などでは、仮装もでき、とても楽しいです。 -
イベント文化祭はみんなでとても楽しく準備から本番までやれました。先生たちも協力的です。
投稿者ID:2028233人中3人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2014年入学
2017年11月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 3| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価周りの高校に比べると格段に楽しいのは赤穂だと思う。私服高なので着たい服も自由に着てこれるし普通に制服を着る人も沢山いる。
-
校則全く厳しくない
髪の毛みんな染めてたしピアスも空いてたし、でもチェックはあふからその時だけ黒缶で黒にしてったりピアス外したりすれば問題ない。でも金髪はきついかもしれない、、 -
いじめの少なさあんまりないかな?
ある時はある -
部活動俺らの代はバスケ部はつよかった。どの部活もガチでやってるから練習中ふざけてるのはないですね。
-
進学実績それは自分の頑張り次第なんで、頑張れば国立の大学だってはいれるし志望するところもいけると思う。
-
施設・設備体育館も二つあるしグラウンドも二つあるので困ることは無いと思う。
-
制服私服なんで自分の着たい制服をきれる
-
イベントクラスマッチは年二回あり二日間あります、、
二年生から自分たちのクラスで用意したサッカーユニをきて他のクラスと球技で戦います。みんなガチすぎてクラスマッチ前に練習を多くの人がしています
入試に関する情報-
高校への志望動機いろんな資格が欲しくて赤穂に入った。
中学のとき頭悪すぎて塾で冬季講習では毎日9時間勉強をがんばった
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名進学
投稿者ID:392991 -
- 在校生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント 3]-
総合評価行事にとても積極的な学校。
勉強は自分の将来の夢と照らし合わせて進んでいけば指定校推薦などでいい大学にもいける。 -
校則普通の学校とあまり変わらず厳しくもなく緩くもない。
もちゃは茶髪、ピアスなどはNG -
いじめの少なさ自分の知る限りではいじめも特にないが男女間の仲があまりよくない。
-
部活動何部に入っても明るく楽しめるのがとてもいいと思う。是非部活に入ることを勧めます。
-
進学実績指定校推薦があるので同志社や、慶応にも限られた数ではあるが行ける。
-
施設・設備校庭、体育館共に2つづつあり、プールもある。とても充実している。
-
制服制服ではく、私服なので楽に生活できる。制服の方がいいと思っていたが意外と私服でもいい。
-
イベントとても充実している。すべての行事がとても楽しかった。入ったら楽しめることを約束できる。
入試に関する情報-
高校への志望動機学力的に一番適した学校がここだった。
投稿者ID:263807 -
- 在校生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価学校を楽しみたいにはとってもいい高校、行事もいろいろありとっても楽しいです。今年は創立100周年で記念式典などもしました!!
-
校則制服などなく私服なのでみんな自由なかっこができます、頭髪、ピアスはダメです
-
いじめの少なさ嫌われてる先生も多くいますがノリのいい先生もいっぱいいて楽しいです
-
部活動部活の数も多く多くの部活が県大会北信越大会など上の大会に出場してがんばっています
-
進学実績先生達が親身になってしっかり考えてくれているとおもっています。
-
施設・設備体育館も大きいのが2個、図書館もいろいろな本があります。
校庭も2個あり毎日放課後には部活で頑張ってる人がいっぱいいます -
制服昔は制服があったらしいですが今は制服などはなく私服で自分らの自由なカッコができます
-
イベント行事もすごくたくさんあり、文化祭やクラスマッチはクラスの中が深まります
投稿者ID:2518231人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2018年07月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 5| 進学 5| 施設 3| 制服 4| イベント 5]-
総合評価自由な校風であったことが高校生の自立性を育てる環境であったと感じる。卒業してからも本校の学生であったことを誇れるすばらしい高校であった。
-
校則厳しい校則というのはなく、学生の自主性が目立つ高校であったと感じる。
-
いじめの少なさ目に入るいじめは特にないと感じた。しかし今時の高校でいじめがない高校なんてものはほとんどないと思うのでそのあたりは自身で判断していただきたい。しかし、いじめの有無なんかで高校選びをしているのはナンセンスであるのではないか。
-
部活動私の部活は顧問の指導がほとんどなかったが、自分たちで考えて練習し大会に臨む、そこで結果を出せたのでよい経験になった。
-
進学実績自身のがんばり次第である。確かに実績はよいとはいえないが私みたいに部活だけでなく、勉強にも専念すれば国公立大も余裕である。高校生とは文武両道であって遊びだけではないのだ。
-
施設・設備特に不便に感じたことはない。
-
制服基本は制服を着ていたが特に不満はない。
-
イベント愉快な友人にも恵まれたので、文化祭、クラスマッチ、競歩大会等、充実した時間をすごせた。だから満足した高校生活を遅れるか否かは君次第。というよりみんなとの普段の生活が楽しかった。
入試に関する情報-
高校への志望動機志望校に落ちたからしかたなく入学した。
-
どのような入試対策をしていたか第一志望校を目指した勉強をしていたので、本校に関しては普通に受かると思っていたため特に対策はしていなかった。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名公立大学
-
進路先を選んだ理由周りと同じレベルの大学がいやであったため国公立を目指した。
その他高校に関するコメント-
学習意欲勉強したい人と興味のなさそうな人がいる。
-
アクセス駅からはさほど遠くないのですが当時は不審者が続出してた。
投稿者ID:439464 -
- 在校生 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 2| 部活 4| 進学 5| 施設 4| 制服 4| イベント 4]-
総合評価面白い学校でした
部活も豊富でしたし文化祭や体育祭なども楽しくできました
勉強も学べることが沢山ありましたし、友達との交流も楽しかったです -
校則校則を破ることはありませんでしたがそんなに厳しくはなく
服装も何でも良かったので気楽に行けました -
いじめの少なさ生徒や先生によって好き嫌いは分かれますが大きなトラブルは3年間の中ではありませんでした
-
部活動クラブはたくさんありました
活気溢れる部活があり、全国大会や県大会などに行く部活がたくさんありました -
進学実績推薦や受験においての進学率が高く、進路で進む人が沢山いて
行きたい学校にも行けるので良かったと思います -
施設・設備学校の敷地も大きく、部活をするのにはもってこいの場所でした
校庭はそこまで大きくはないですが部活をするには十分でした -
制服なんちゃって制服だったので私服で来る人や制服で来る人で分かれました
でも、人それぞれの個性がかもしだされていました -
イベント文化祭や体育祭なども楽しく出来たし、何より来てくださった来賓の方々などをおもてなしできたと思います
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名日本工学院八王子専門学校スポーツカレッジこども学科
投稿者ID:225330 -
- 在校生 / 2013年入学
2014年11月投稿
- 3.0
[校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 5| 進学 3| 施設 5| 制服 5| イベント -]-
総合評価部活は活発的だが、勉強に熱心という人が少し少ないと思ったからです。規則は結構ゆるいのでそこはうれしいです。
-
校則規則はあるのですが、髪を染めたりしても大体黙認してくれます。学校指定の服が制服ではないので私服でも全然大丈夫です。
-
いじめの少なさいじめは全然ないと思います。規則がゆるいのいでみんなギスギスしていなくみんな仲がいいと思います。
-
部活動部活の量がとても多く、珍しい部活もあります。大体の生徒が部活に入っており、夜遅くまで自主練習してるという人もいます。
-
進学実績全体的に学力の平均が低いので国公立の大学に進むにはなかなか大変だと思ったからです。就職したり、地元の私立など進学する人が多いです
-
施設・設備体育館が充実しており、でっかい体育舘が2つあります。しかも、グランドも第一と第二がありスポーツなども快適にできます。
-
制服私服ok!なのでとても気楽ですwもちろん制服でもかまわないので楽でした。
-
先生大体の先生がとても丁寧に教えてくれてとても助かります。中にはとてもユーモアな先生がいたりして、とてもおもしろいです。
入試に関する情報-
高校への志望動機家からとても近く徒歩10分ほどで、自分の学力に合っていたからです
-
利用していた塾・家庭教師ありません。
-
利用していた参考書・出版社学校の問題集
-
どのような入試対策をしていたか普段予習復習などしていなかったので受験前にたくさん勉強しました。
その他高校に関するコメント-
学習意欲全体的に学習意欲は少ないと思います。居残りで勉強してる人はいなく、授業中寝てる人がしょっちゅういます。
-
アクセス駅から訳15分ほどで来れます。しかも近くに駅が2つあるので便利かなと思います。
投稿者ID:61405 -
- 卒業生 / 2012年入学
2018年03月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 2| 制服 5| イベント 5]-
総合評価部活や高校生活を充実させるためには適した高校だと思います。
校舎はボロかったりしますが、イベントがいろいろ多いし、強歩大会は赤穂が一番長いのでいろいろなとこでネタになります。無理して上の高校行くよりかはここのほうが楽しめると思う。 -
校則髪を染めるのはNGだったり平日バイトが禁止だったりするがそれは最低限の風紀や部活、学業への配慮であるから必要な指導であると思います。
-
いじめの少なさいじめというものは私がいた学年では見受けられなかったが、悪ノリがひどく、そのグループ内ではいいがそれをみて不快に思う人がいるかもしれない。だがそれも校風であり良く言えば非常に明るく笑いがいつも絶えない
-
部活動勉強よりも部活に注力することが多く、ほとんどの部活がしっかりと活動をしていて高校生らしい生活が遅れる。指導者がいる部活もあるのでゆるくやりたい人向けとガチでやりたい人の部活でわかれる
-
進学実績このレベルの高校で上智やマーチ関関同立の指定校があるのは非常に美味しい。今後減っていくであろう
これらの大学の枠は10にいくかいかないくらいである。日東駒専レベルの大学であれば中部地方関西地方も合わせれば相当のかずになる。なので入学したら進路指導室の過去の資料をみることをおすすめする。細かな必要な成績などがおおよそ分かる。はじめからそれなりの大学に行くことが目標ならコスパは最高
しかし一般でいくとなると周りが推薦ということもあり相当努力できるものでないと辛い、なので一般で行こうと思う生徒にはおすすめできない。一般でもいける高校になってほしいとは思うが -
施設・設備いたるところがぼろぼろでした。それはどこの高校も同じだと思います。図書館にはラノベがいっぱいあります。引きました
-
制服基本的になんちゃって制服を着ている人が多い。卒業式などではしっかりとした格好をみんながしています。
-
イベント春秋にクラスマッチ、進路見学というなの日帰り旅行、修学旅行、強歩大会、文化祭など一般的なイベントはほとんどあります。特に文化祭の後夜祭の泥かけは最高の思い出です。
入試に関する情報-
高校への志望動機近くだった。勉強しなくても入れる。それなりの進路実績があった。
-
利用していた塾・家庭教師なし
-
利用していた参考書・出版社なし
-
どのような入試対策をしていたかなし
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名中堅大学
-
進路先を選んだ理由それなりの大学の推薦があったから。大学名を書くと特定されるのでやめておきます。
投稿者ID:4187931人中0人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2012年入学
2016年03月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 3| 施設 -| 制服 5| イベント -]-
総合評価私の時の学年は個性豊かな人が沢山いて逆にいじめも問題も起きたことがなく、差別もなかったようにおもい、先生方も個性豊かで楽しかったです。
それぞれ先生の雰囲気や学年ごとに性格が違うので、総合評価というのは上手く言えませんが、私の年は素晴らしく楽しかったです。
-
校則校則は、私としては自由でかつ、基本的なことを校則にしているイメージ、人としてどうすればいいのかってところがハッキリしていていいとおもいました。個性豊かな人達ばかりだったので制服がなかった高校生活はみんなの個性や性格なんかが服などにも表現されていて、楽しかったです。
-
いじめの少なさ私のクラスは女子が多くて、女子が強かったのでチーム女子としてまとまってました笑
なんとなく、いじめはダサいっていう雰囲気もあったりして、いじめの噂は聞きませんでした。(これも学年ごとに違います。一つ下の学年はいじめが多かったです)
学校でいじめが多い少ないではなく、学年ごとの先生の雰囲気、生徒のその年の雰囲気によるような -
部活動部活は沢山あってそれぞれ大好きなことに奮起して、その大好きなことに差別をしないそれぞれやる事に理解があって、いい年でした。
だから、美術に奮闘できたように思います。友達たちに感謝したいです。(運動部対文化部のようなものも無くて、幸せでした) -
進学実績進学は先程言ったように五分五分、努力次第です。先生の理解次第です。
入試に関する情報-
高校への志望動機人がよかったです。
学力より、人との環境を最優先にわたしは選んで三年間幸せでした。 -
利用していた塾・家庭教師東京のデザイナーさんのところへ行っていました。
-
どのような入試対策をしていたか弥生に簡単に行けるレベルの学力だったのでさほどしてなかったです笑
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名多摩美術大学
-
進路先を選んだ理由デザインを学びたかった。
その他高校に関するコメント-
学習意欲学習は学力的にはこの地域では中間ぐらいの学力になるとおもう母校で、生徒それぞれの努力次第でいいところに行けたり行けなかったりです。先生方は優しく、生徒が今後やりたいことに協力して下さいました。
わたしは東京の美大に進学したいという希望で3年の後半は三年間休まなかった分をぶち込んで予備校に通いほとんど学校に通わなかったですが、先生方はそれを十分理解して下さいました。お陰で志望校に受かり、有名な美大に進学することが出来ました。
と、いっても、担任の先生が偶然お詳しい方でわたしはよかったのですが、先生方の性格によりますよ。美術なんてっていってる先生もおられたりするので、運のような気もします。(先生も人ですからねー -
アクセスアクセスは皆変わらず、駅近いし、その時の微妙な距離がいい思い出です。
投稿者ID:178735 -
-
- 卒業生 / 2009年入学
2015年06月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 4| 施設 3| 制服 4| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価生徒1人1人の自主性を大切にしてくれます。多少の校則はありますが自分たちで楽しめる環境を作れて、のびのびと生活ができると思います。
-
校則制服はなく私服高校なのでファッションは自由です。自分の着たいものを着れるので自分の楽な格好でいられるのでいいです。ただ頭髪に関しては先生にもよるかもですが厳しめかもです・・・
-
いじめの少なさこれも個人差はあるかもですが先生と生徒の仲が良いです。親身になって相談に乗ってくれた先生もいました。とても安心して学校生活が送れました。
-
部活動商業系の部は毎年全国大会に出ていて強いです。スポーツ系も生徒がとっても積極的に活動しています。ただテスト前になるとどの人も勉強に打ち込みます。
-
進学実績具体的な数字は分かりませんが私の周りの人たちは進みたい学校に進学できていました。商業科・普通科関係なく進学者は多いと思います。
-
施設・設備グランドや体育館がいくつかあるのでスポーツするにはとても利用しやすいです。図書館もいろんな本があって楽しめます。
-
制服制服はなく私服高校です。クラスの8割なんちゃって制服、残り2割が私服という感じです。なんちゃって制服なので自分の着たいように着れてとてもいいと思います。あとは文化祭など特別な行事のときはみんなおもいっきりおしゃれします!
-
先生どの先生も生徒思いで、とてもいい先生ばかりでした。先生によってとってもフレンドリーで面白い先生もいて授業や放課後がとっても楽しかったです。
入試に関する情報-
高校への志望動機高校卒業後の進路は就職希望だったので、商業科に入ってたくさん検定で資格を取って就職に有利にしたかったから。あとは自宅から通うのにちょうどよい距離だったため。
-
利用していた塾・家庭教師まつがく
-
利用していた参考書・出版社塾で配られたテキストと、学校で配られたテキスト。
-
どのような入試対策をしていたか前期選抜は小論文と面接だったので、小論文の練習をしました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名就職先は運送業の事務
-
進路先を選んだ理由自分の持っている資格を有効活用できそうだったから。
その他高校に関するコメント-
学習意欲個人差はあるかと思いますが学習意欲は高い方だと思います。商業科は特に商業系の検定を受ける機会が多いので、授業以外でも放課後に友達同士で勉強したり、わからないところは先生に聞くなど積極性があります。
-
アクセス駅との距離はある程度の近さにはあります。
投稿者ID:1247381人中1人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2009年入学
2013年03月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 5| 制服 5| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
校内の作りもですが、のびのびとした環境で生活することができたので、みんないい意味で自由だったと思います。先生とも仲がよく、わたしの学年は入学した人と卒業した人の人数がいっしょです。それが学校の良さを表していると思います。この学校を選んでよかったと思えることがよくありました。
【校則の自由さ】
基本的に注意はされるけど、あとは個人で直す程度で、強く言われる人もいたけど厳しいと感じたことはないです。髪を染めたり、ピアスを開けたり、化粧をしたり、自由にやっていました。とくに私服校なので、服の着方などについては全く言われませんでした。
【学習意欲】
どの科の人たちも検定に意欲的に取り組んでいたと思います。
とくに商業科は多いときには月にいくつも検定を受けたりするので、頑張っていたと思います。
【いじめの少なさ】
わたしが所属していた部活、クラスではいじめはまったくありませんでした。
他のクラスもいじめのことはあまり聞いたことがありません。
からかったり、ネタにすることはあったかもしれないけど、それで登校拒否になったなどはないと思います。
【部活動】
成績では、商業実践部やフェンシングなどが活躍して、いい成績を修めていたと思います。
伸び悩むところもありましたが、各部で楽しく活動している姿を見ました。
種類が特にほかの高校と比べて多く、選ぶときに悩んだのを覚えています。
【進学実績】
受かりやすいかどうかはわかりませんが、わたしの周りの友達は自分の希望した進路に進んでいるし、
学校推薦で通った友達が多くいたので、進学については良いと思います。
【アクセス】
わたしは徒歩(自転車)通学でした。帰りに友達とお店によったりするのが楽しかったです。
最寄駅も15分もかからないところにあるので、電車通学の友達も通いやすかったと思います。
ただ、田舎なので電車が1時間に1本しかありません。そこをうまく使っていましたが、朝遅刻したり、放課後部活をやった後、家につくのが遅くなってしまう子は大変そうでした。
【施設設備】
校内の作りが個人的にすごく好きです。中庭がふたつあり、生徒が話をしたり、学園祭で発表するダンスの練習をしたり、明るくなれたりします。また、四季を感じることができ、春には桜がきれいに咲いたり、秋は紅葉がきれいで、田舎の高校ならではの自然がたっぷりなところが大好きです。
体育館もふたつあって2クラスが合同で授業ができたり、校舎から校庭が見えたりなど、ほかのクラスが授業をしている所を見ることができるのも、すごく楽しかったです。
【制服】
私服校だったので、基本的には何を着てもいいというスタンスでした。
なんちゃって制服という、自分で組み合わせて制服を着る人がほとんどでしたが、可愛く自分なりの個性で着ることができたので、コーディネートが楽しかったです。友達とおそろいの服を着たり、貸し借りができるのも楽しかったです。
【先生】
先生との関係性はとてもよかったと思います。
悩みなどを相談できる先生はたくさんいたし、友達のような感覚で話せる先生もたくさんいました。
苦手だなと思う先生も、話してみたらすごく親しみやすかったり、先生から話しかけてくれることが多かったです。
また、ひとりひとりをよく見てくれる先生が多く、変化にすぐ気づいてくれたり、こっちから何も言わなくても声をかけてくれたり、心配してくれる先生もいました。
中には嫌いな先生もいましたが、それは個人の問題なので仕方ないと思います。
入試に関する情報-
高校への志望動機電車を使わずに通える距離というのが大きかったです。
また、兄弟もこの高校に通っていたので、様子がわかっていたり、地元の高校なので、周りに知り合いが多いことも安心できたので、それも動機のひとつです。
わたしは商業科を受けました。
検定がたくさん受けれて、かつ先生が熱心に指導してくださるというのを知り合いの先輩に聞いていたので、自分の得意な分野を学びたくて商業科を受けました。 -
利用していた塾・家庭教師塾、家庭教師は利用していませんでした。
-
利用していた参考書・出版社覚えていません。
-
どのような入試対策をしていたか学校から出る過去問題などを何度も復習しました。
わからないところはわかるまで友達や、教科担任の先生に質問しました。
とくに自分が苦手だと思う教科、問題はすすんでやるように心がけて取り組むようにしていました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名名古屋ファッション専門学校ファッション流通科
-
進路先を選んだ理由自分は服飾に興味があり、自分が着たり見たりすることも好きですが、人に選んであげたりその人に合う服を考えることも同じくらいすきだったので、服飾の学校で、かつ販売の知識を身につけることができる学校に進学しようと思いました。
この学校は授業の一環として実際に店頭に立ちます。
学校でもトレンドや色彩、デザインなども学んで、店頭に立った時にどういった様に接客すればいいのかがはっきりわかります。
流行も、なにがかわいいのかよりも、なんでかわいいのか、なぜこれが流行っているのかなどを学ぶこともできます。
投稿者ID:89941人中1人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2009年入学
2013年03月投稿
- 3.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 2| 制服 1| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
悪くはない
【校則の自由さ】
厳し過ぎないむしろ甘い
【学習意欲】
優劣ではっきり分かれる
【いじめの少なさ】
ゼロ
【部活動】
運動部が盛ん、成績はまちまち
【進学実績】
ほぼ指定校など推薦、商業科に入ると評定が普通科に比べ甘いため進学の幅が広がる
【アクセス】
最寄駅より徒歩20分ほど
電車の数が少ない為アクセスは歩い
【学費】
並
【施設設備】
至急耐震工事や改築が必要な箇所が多い
特に剣道場。
冬の寒い日でも灯油を配給しないことが多々有り震えながら授業を受けることが多かった
【制服】
私服、なんちゃって制服が多い
県外の大会へ参加した時など制服がないため浮くことがあった
【先生】
まともな教師が少ない
教育や生徒に関心の少ない教師や自分の価値観を押し付ける教師が多い
入試に関する情報-
高校への志望動機剣道部があったから
-
利用していた塾・家庭教師個人塾
英会話塾 -
利用していた参考書・出版社覚えていない
-
どのような入試対策をしていたか面接
小論文
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名松本短期大学看護学科
-
進路先を選んだ理由看護師になりたかったから
投稿者ID:56212人中1人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2008年入学
2016年03月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 3| 施設 4| 制服 5| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価あまり厳しく型にはめず、自主性や個性を大切にしてくれる高校だと思います。そのため、文化祭など行事は非常に楽しく盛り上がりますし活気もあります。学習面では、英語に力を入れているように感じます。今はわかりませんがわたしの在学中は言語文化コースがありました。希望者は英語スピーチコンテストへの出場は今でもあるようで、発音の習得など丁寧に教えてもらえます。就職・進学ともにきちんとサポートしてくれますし、進路合宿などもあり良かったです。
-
校則私服校なので特に服装についての規定はありません。服装については本当に自由です。身だしなみで、ピアス、茶髪については指導がありますが、許容範囲は比較的広いと思います。女子生徒のお化粧については特に指導はありませんでした。
-
いじめの少なさ学校全体が和気あいあいとした雰囲気なので居心地が良いと思います。生徒間だけでなく教師もフレンドリーで、話しやすいですから、何かあった時相談に乗ってもらえる安心感があります。
-
部活動運動部、文化部ともに部活動には熱心に取り組んでいます。ただ、テスト期間や受験シーズンには部活動が休みになるなど、学習面をおろそかにするこおはないです。部活動の中には簿記など、商業科ならではの部活があったり、茶道部では外部から講師をお招きして活動がありました。
-
進学実績進学する生徒の方がやや多いと思いますが、就職する生徒も少なくないです。就職を選ぶ生徒は商業科に多いです。進学先は特に県内・県外関係なくそれぞれで、特に偏りは感じられません。本当にそれぞれが自分のしたいことへ向かっていくというかんじです。
-
施設・設備特に不便さを感じることはありませんが、体育館に向かう通路は吹き抜けになっているので冬場は体育館内ともに底冷えします。校舎には中庭があり、ステージもあるため、文化祭で使用したり、昼休みの憩いの場にも使えます。
-
制服制服はなく、私服校なので自由ですが、自分でなんちゃって制服を着て登校してる生徒が多いです。昔はセーラー服があったようで、今でも学校の近くの制服屋さんで赤穂高校の昔のセーラー服が販売されているようですが、このセーラー服はなかなかかわいく、購入して着ている生徒や母親から譲り受けて着ている生徒がいました。
入試に関する情報-
高校への志望動機わたしが受験の時は言語文化コースという英語専門のコースがあり、学校全体的にみても英語はそこそこ取り組んでいるのかなと感じたので選びました。又、進学・就職率も高く、進路が決まらない生徒がほとんどいないというのも決め手になりました。
-
どのような入試対策をしていたかわたしは前期選抜を受けたので、小論文の練習もしていました。その他どの教科もできるだけ偏りなく点がとれるよう、苦手だった数学に重点をおくなど、どの教科も大切にするようにしました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名卒業後は保育科の短大へ進学し、そこで小学校教諭の資格もとり、保育園に就職しました。
-
進路先を選んだ理由小さいころからの自分の夢だったためです。
投稿者ID:1872122人中1人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2007年度以前入学
2014年08月投稿
- 2.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 1| 施設 2| 制服 4| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価あまり進学校ではないため、いい大学に行きたいという人には向かないが、頑張れば学年でトップの成績が簡単にとれそう自然豊かな場所にある
-
いじめの少なさいじめは経験しなかったが、ぼっっちの人がちらほらいたようなきがする。高校にはいるとみんな落ち着くようだ。
-
進学実績指定校推薦の枠がせまいあまりいい大学がないとくに文系は苦労するだろう勉強する意欲のある生徒はあまりいない
-
施設・設備トイレがあまりきれいでない新しい校舎がない全体的に校舎が古い図書館がせまい机ががたがたするのにあたると鬱
-
制服私服でだいじょうぶだった制服も一応あったが、吹奏楽部や野球部くらいしかきていなかた
-
先生厳しい先生もいたが、基本的にやさしいひとりひとりをちゃんとみていたかというと、そうでもないきがする
入試に関する情報-
高校への志望動機頭がよろしくなかったからその程度の高校しかはいれなかった
-
利用していた塾・家庭教師学研
-
利用していた参考書・出版社研究と対策
-
どのような入試対策をしていたかバランスよく全教科を平均値に近づけようと頑張った
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名大学
-
進路先を選んだ理由偏差値からいけるところにはいいた
その他高校に関するコメント-
アクセスあまり駅から近くないため、不便である。駅から自転車でくればはやい電車は1時間にいっぽんくらいしかこないから遅刻が心配
投稿者ID:405892人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
この高校への進学を検討している受験生のため、口コミの投稿をお願いします
おすすめのコンテンツ
長野県の偏差値が近い高校
長野県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 長野県の高校 >> 赤穂高等学校 >> 口コミ