みんなの高校情報TOP >> 長野県の高校 >> 下伊那農業高等学校 >> 口コミ
下伊那農業高等学校 口コミ
口コミ点数
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 3| 施設 4| 制服 4| イベント 4]-
総合評価自然に触れることが出来るのでとても好きです
専門的な知識も望めばいくらでも学べると思います
先生方が色々と教えてくれます -
校則厳しい方だと思います
そこまでやらなくても…と思うこともありますが、そのぶんきっちりとして見えるので結果オーライなのではと… -
いじめの少なさ色々な人が集まっているのが高校なのでトラブルがないことはあり得ないと思います
この学校はそれほど大きなトラブルはないです恐らく。 -
部活動各クラブで真剣に取り組んでいると思います
専門的なクラブもあるので楽しいです
自分に合ったクラブが見付かると思いますね -
進学実績それは私にはまどよく分かりません
就職には有利なのではないでしょうか -
施設・設備図書館はとても充実しています
楽しいです
その他も広いですし、良いと思います -
制服可愛いの基準がよくわからないのですが
私的には色も形も素敵だと思います
-
イベントこの学校ならではの行事があり、楽しいです
他の学校がどういったものかわかりませんが
充実している方だと…
入試に関する情報-
高校への志望動機夢に近づきやすいかと思い
投稿者ID:227551 -
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 3| 制服 5| イベント 3]-
総合評価普段できない実習などができて、将来自分がやりたいことが見つかる
農業や、中学とは少し違った勉強をしたい人におすすめ -
校則他の高校と比べると厳しい
違反が見つかると色んな宣伝にのところを回ってチェックししてもらわなきゃいけない -
いじめの少なさ基本的にみんな仲良しでいつも学校は楽しそうだから
トラブルとかはなさそう -
部活動吹奏楽班が県大会で1位、東海大会出場しました♪
いつもいつも朝早くから夜遅くまで練習してます! -
進学実績みんな先輩方は推薦入試です
たくさんの資格がとれるので進学も就職も強いです -
施設・設備校庭は少し斜めのところがあります
合宿棟のトイレが割れていて危険です
古い校舎なので汚いところもあります -
制服映画「orange」で着られていた制服です
緑色の特徴的なブレザーで、かわいいです -
イベント文化祭とは別に農業高校ならではの収穫祭があります
6月に、2日間の球技大会があり、とても盛り上がります
入試に関する情報-
高校への志望動機体験入学でとても楽しくて、自分に合ってると思ったから
投稿者ID:212138 -
- 在校生 / 2015年入学
2017年07月投稿
- 3.0
[校則 2| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 2| 制服 5| イベント 3]-
総合評価校則が厳しい、そのため学校行事も他校と比べて小規模な為★3です。それを除けばとても楽しい学校だと思います。
-
校則携帯の持ち込み禁止(初犯で保護者の呼び出しなど)
制服検査がとても厳しいこと 、はおそらく下農はピカイチです。
スカート丈など、厳しくしたお陰で改善された部分もありますが、それでも他校に比べて窮屈なことは間違いないでしょう。 -
いじめの少なさ大きなものはほぼないと思います。
目立ったイジメなどは見られませんし、生徒間、先生との関係に関しては標準以上に良いのではないかと。
集団生活をする以上全くないとは言えませんが、それでも少ないほうだと思います。 -
部活動可もなく不可もなく、と言った感じだと思います。
それほど種類は多くはありませんがどの部も意欲的に活動していると思います。
個人が意欲をもって取り組めば概ね充実した部活動を送れるのでは?と思います。 -
進学実績専門科目がある分、就職には若干有利だと思います。
進学でもその人のやる気次第によって、先生は親身になっていくらでも力を貸してくださいますし、こちらも個人のやる気次第だと思います。 -
施設・設備残念ながら良いとは言えません。
校舎の老朽化がとても目立ちますし、あまり綺麗とは言い難いです。
なんと、トイレが確実に男女各階に設置されていません。
階によっては上がったり下がったり、隣の棟まで行ったり…。
なんとも悲しいものです。
ただ、広くは無いので迷子にはなりません。そこは素晴らしいと思います。 -
制服とてもかわいい制服だと思います。
個人的には、女子は旧型の方が可愛かったと思いますが…。
スカートと揃いのベストはあまり見ないので、私はとても好きです。 -
イベントとても楽しいと思います。毎年どの行事も楽しくて、充実していると思います。
が、他校の行事を見てしまうと 少し残念に感じるかもしれません。
どの行事も小規模&厳しい規則のため、どうしても地味に思えます。特に、文化祭。
正直、農産物の物販会では?と思えるくらい 。
みんなで何がする、と言うよりは役員 委員の限られた人が決められた働きをするだけ……という感じです。
投稿者ID:3557071人中1人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2015年入学
2015年12月投稿
- 4.0
[校則 2| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 4| 施設 3| 制服 5| イベント -]-
総合評価実践して身に付けるのでほかの高校に比べて実習がかなり多く、体力的にも大変な部分があります。その分実習は、やりがいや達成感を感じられる濃い内容になっていると思います。
-
校則携帯電話をはじめ、不要物の持ち込み厳禁。発見され次第没収され、つぎの日に校長先生と担任が立会いのもと、親に直接渡されます。テスト期間に発見されるとそのテストは全て評価外となり、本人がきちんと反省したとみなされるまで教室に戻ることができません。教師への暴言があった場合には厳重な指導を受けることになり、退学になることもあります。
-
いじめの少なさ派手な生徒とそうでない生徒と、でのトラブルが時々あるようです。いじめや嫌がらせはあります。対応が先生ごとに違います。
-
部活動大会での成績は全体を通して非常に良いです。(スポーツ面でも、文化面でも、学習面でも、資格取得なども。)
-
進学実績近くに(長野県内)に専門学校や大学が少ないので、進学するなら県外となります。進路の約半数は就職です。
-
施設・設備グラウンドやテニスコートが校舎の下段にあるので、隣ではあっても移動に時間が掛かって大変だと思います。
-
制服自然をイメージした深い緑色で、珍しいとは思いますが、映画 【orange】で本校の制服が使用されたので大変注目されています。
-
先生はっきり言うと、良い先生と悪い先生がいます。親身になってくれて、かつ対応してくれる先生はごくわずかかと。
入試に関する情報-
高校への志望動機私が将来就きたい職種に関しては専門学校並の知識が得られるので。
-
利用していた塾・家庭教師ありません。
-
利用していた参考書・出版社ありません。
-
どのような入試対策をしていたか前期試験だったので、特にはありません。。
その他高校に関するコメント-
学習意欲学習意欲が高い人もいますが、授業中に寝ている人や私語がある人が多いです。クラス(学科ごと)に授業の内容や雰囲気が違うため、何とも言えない部分もあります。
-
アクセス1番遠い生徒は電車プラス徒歩で3時間ほど掛かるようです。近くにバス停や駅はあるので、そこそこだと思います。
投稿者ID:1733713人中2人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2014年入学
2018年05月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 4| 部活 2| 進学 3| 施設 2| 制服 4| イベント 2]-
総合評価長野県の誇るべきFラン農業高校です。
資格取得も意欲的ではなく最低限やれば他はやりたい人しかやりません。農業技術鑑定と言うものがあり、落ちればひたすら問題と答えを書くのを何回もやらされます。校歌等練習ではひたすら大声で叫ぶように歌わされます。歌い終わったあとには声が出ない生徒も居ますし、熱中症や過呼吸で倒れる生徒も出てきます。
表上はいい高校に聞こえますが、これが実態です。私も入ってとても後悔しました。先生については人によっていい人と悪い人の差が酷いです。基本的に女子ひいきです。男子はどうでもいいと言った印象です。
あと、いじめなどが少ないのはいいところです。
高校ではしゃぎたい、おしゃれをしたい方には向いてません。ピアスもダメですし、化粧もダメです。髪も染められません。
入りたい人は覚悟して入ってください。 -
校則原付の免許がなかなか取らせてもらえない。ボタンが1つ無いだけで身だしなみに引っかかる。ケータイは禁止で見つかると保護者を呼ばれ、生徒指導歴に残ります。
この時代にケータイ禁止なのはおかしいです。 -
いじめの少なさそもそもいじめと言うのを聞かないです。治安は割といい方だと思います。
-
部活動部活の種類が少ないのに強制的に入らされます。運動部も活発的ではなく、班室もボロく、基本的に部活優先で資格取得やテスト勉強も出来ない部活もあります。野球班では監督に頭を下げ、媚を売って居るようです。
-
進学実績取れる資格は農業高校らしく多いですが、5教科の時間が少ないので学力では不利です。
-
施設・設備校庭は小さめですが、特に問題はないです。
トイレは時間で水が流れる仕組みのため臭いし汚いです。
廊下なども汚く壁の塗装もボロボロです。施設によっては雨漏りやネズミが出ます。
特に班室が酷いです。 -
制服特に不満はないですが、男子の夏服をポロシャツではなくワイシャツにして欲しかった。
-
イベント文化祭は11月の始めにありますが、野菜の直売がメインで、生徒があまり楽しむものではありません。普通高校のような派手な文化祭ではなく出店も数店舗程です。
修学旅行では予算の規定があり飛行機などに乗ったり出来ません。よって沖縄や九州には行けません。
球技大会がありますが、女子が化粧などをやって写真を撮るためにあるようなものです。
入試に関する情報-
高校への志望動機家が野菜農家だったのと、評定的にここが一番ベストだったからです。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名短大
投稿者ID:425908 -
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 3| 制服 5| イベント 4]-
総合評価校則が厳しいところがあるからマイナス1
だけど、農業実習が多く座って授業が少ないため、比較的楽しめると思う -
校則スカート丈やスマホの持ち込み禁止など厳し校則がいくつかある
違反した時の対処もスカート取り上げや親を呼んだりもめんどくさい。 -
いじめの少なさ大きな問題はない
生徒同士のいざこざはあるが、人間としてしかたのないものなので、トラブルではないと思う -
部活動顧問共にやる気に満ち溢れた部活動はとても強く好成績を残している。
部活動の種類が少ない割に必ずどこかに入部しなければならないのは大変 -
進学実績進学のことはあまりよくわからないが、就職率はとても高いと思う
下農の生徒が欲しいなどいってくれる企業も多くある -
施設・設備体育館や校庭は大きくはない
整備も良いとも言えないが使用に困ることはない -
制服少し制服が変わったが可愛い方だと思う
男子のポロシャツがワイシャツネクタイならなお良い -
イベント文化祭はクラスの出し物などなくつまらない
野菜や果物などの販売が多くあるので
来日してくださる方には好評
投稿者ID:257404 -
- 卒業生 / 2011年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 2| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 5| 施設 3| 制服 4| イベント 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価農業に関することや保育、料理、加工など幅広い分野を学ぶことができます。専門的な分野ばかりで実習も多いので楽しく学ぶことができます。
-
校則携帯持ち込み禁止や、年に数回の服装チェックが全校で行われるので、校則は厳しいと思います。
-
いじめの少なさ好き嫌いは生徒によって異なりますが、大きなトラブルはあまり聞きません。
-
部活動吹奏楽部は3年連続で東海大会に進んでいます。大会はもちろん、定期演奏会や様々な地域のイベントにも積極的に参加をしています。
-
進学実績進学、就職ができるように、資料を用意してくださったり、面接練習なども先生方がサポートくださいます。
-
施設・設備体育館は2つあり、体育の授業でも広々と使うことができます。図書館もマンガや雑誌も置いているので、息抜きになります。
-
制服映画オレンジで使われた制服に似ているので、緑色でとてもかわいいです。
-
イベント文化祭、収穫祭、強歩大会などイベントは豊富です。自分で作ったものを売ることもできるので、とてもよい経験になると思います。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名飯田女子短大
投稿者ID:206795 -
- 卒業生 / 2008年入学
2013年09月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 4| 施設 5| 制服 3| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
のびのびとできる学校です。
【校則】
普通科の高校と違い、ブタや牛を校内で飼育しているのでそれに関連した校則があります。たとえば、家畜にイタズラしたら停学、傷つけたら退学処分とか。
【学習意欲】
農家の跡取りや食品加工等に興味のある子が多く将来に直結しているので、学習意欲は比較的高いと思います。
【いじめの少なさ】
平均的だと思います。
【部活動】
めちゃめちゃ活発ではないが、所属している人はそれなりにいます。
【進学実績】
大学に進学する人は少なく、専門学校か就職が多いです。就職は地元の農協や村役場、市役所などです。大学進学する人は農林や農学部、稀に獣医学部に進学します。
【アクセス】
下山駅から徒歩で坂を上っていくのであまりアクセスはよくないです。
【学費】
公立高校のため普通。
【施設・設備】
食品加工や農業、酪農を学ぶには適しています。
【制服】
制服は普通です。
【先生】
進学等についてぐちぐち言われることは少ないですし、滅多なことがない限り留年にはなりません。
入試に関する情報-
高校への志望動機私は管理栄養士になりたかったので、栄養から加工まで学べるこの高校を選びました。
-
利用していた塾・家庭教師進学校ではないので塾には通っていませんでした。
-
利用していた参考書・出版社ありません。
-
どのような入試対策をしていたか普通に中学のおさらいをすれば受かります。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名大妻女子短期大学
-
進路先を選んだ理由管理栄養士資格が取れるため
投稿者ID:126131人中1人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2007年以前入学
2013年07月投稿
- 2.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 1| 施設 2| 制服 3| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
勉強を諦め資格取得がメイン
【校則】
普通
【学習意欲】
勉強嫌いが集まるため学習意欲が低く、資格取得もせず卒業する生徒が多い。その為教師側にも諦めが感じられる。
【いじめの少なさ】
普通
【部活動】
全校生徒が部活に所属する。
【進学実績】
私立大学・専門学校がほとんど。教養科目が極端に少ないので3年になってから進路に絶望する生徒が多い。
【アクセス】
普通
【学費】
普通
【施設・設備】
老朽化、部屋数、図書館等特に酷い。実習棟はそれなり
【制服】
緑のブレザー
【先生】
生徒の学習意欲が低い為か諦めを感じられる。
入試に関する情報-
高校への志望動機農業が成長産業であるため。自然科学を実践を通してより専門的に学習できると思ったため。
-
利用していた塾・家庭教師無し
-
利用していた参考書・出版社教科書
-
どのような入試対策をしていたか無し
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名長野県農業大学校農学部総合農学科
-
進路先を選んだ理由国立大学への編入実績
投稿者ID:112313人中3人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
この高校への進学を検討している受験生のため、口コミの投稿をお願いします
おすすめのコンテンツ
長野県の偏差値が近い高校
長野県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 長野県の高校 >> 下伊那農業高等学校 >> 口コミ