みんなの高校情報TOP   >>  宮城県の高校   >>  仙台第一高等学校   >>  口コミ

仙台第一高等学校
出典:Kinori
仙台第一高等学校
(せんだいだいいちこうとうがっこう)

宮城県 仙台市若林区 / 連坊駅 /公立 / 共学

評判
宮城県

1

偏差値
宮城県

2

偏差値:69

口コミ: ★★★★★

4.65

(82)

仙台第一高等学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★★ 4.65
(82) 宮城県内1 / 95校中
県内順位
県平均
  • 校則
    4.81
  • いじめの少なさ
    4.58
  • 部活
    4.24
  • 進学
    4.08
  • 施設
    4.16
  • 制服
    4.05
  • イベント
    4.80
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

82件中 1-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 4| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      文武両道を目指し、高い志を持つ学生には最適の学校だと思います。学校は自由な校風で、自主性を重んじているため、行事運営などは全て生徒主体です。生徒同士での議論も活発で、言語活動が盛んだと感じています。そのため、自分の考えを持って、発信していく力が自ずとつきます。たとえ部活や行事に一生懸命になって勉強が疎かになっても、達成感や満足感だけは確実に残る、そんな3年間でした。勉強だけがしたい人は仙台二高へ!人生最高笑顔満点高校生活大優勝な3年間を送りたい方は仙台一高へ!
    • 校則
      校則は校舎内下駄禁止とトイレットペーパー持ち出し禁止のみです。
    • いじめの少なさ
      この学校で良かったと思うことの1つです。変わった人や、自分とは合わないと思った人がいたとしてもその人を排除しようとは一切しないし、「そういう人もいるよね」くらいの気持ちでいる人ばかりです。表現が難しいですが、いじめが起きる気持ちが生まれにくい環境だったと思います。
    • 部活
      勉強はもちろんですが、部活も頑張りたいと思っている生徒が多く集まっています。運動部も力を入れていて、県内でもベスト4.ベスト8の成績を残す部が増えてると感じています。特にバスケ部や硬式野球部が強いです。中学時点で部活で活躍し、勉強も頑張る意欲があるという子が一高を目指している印象です。
    • 進学実績
      やはり東北大学への進学が圧倒的に多いです。しかし、近年は東大、京大に進学(というか挑戦)する生徒が少ないように思います。東大や京大を目指すには二高、、などと思わず、最高の一高生活を満喫した上で限界に挑戦してほしいと筆者は思っています。
    • 施設・設備
      校舎は綺麗とは言い難いです。しかし、エアコンという最強の武器が2021年度に設置されましたので文句の余地もありません。
      体育館は天井が非常に高く綺麗です。(そのため音の反響が酷く、音響設備には問題ありでしたが、部活動をするには最高の環境でしたし、なにより校歌の合唱が映えました。)
      図書館の蔵書数も豊富です。司書さんは親身に話を聞いてくれます。
      プールの規模感はにこをに勝てませんが、ウォーターボーイズがあるのでチャラです。
    • 制服
      私服です。
    • イベント
      勉強も、部活も、行事も全てに全力なのが一高生です。春の運動祭はJKがキラキラする類のものとはかけ離れていますが、男子も女子も全力で最高の思い出ができます。硬式野球部の定期戦や、三部定期戦(バスケ、バレー、柔道)、裏定期戦(軟式野球、ハンド)など部活動の活躍の機会も多いです。また、東北最大規模の壱高祭も、この学校の誇る行事です。秋保温泉まで約40kmの行程を歩く強歩大会も一高名物です。卒業してからも懐かしく思える行事ばかりで本当に楽しかったです。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      勉強のレベルも高く、生徒の自主性を重んじる校風に憧れたから。行事などを通して生き生きと活動する生徒に自分もなりたいと思ったから。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      東京学芸大学教育学部
    投稿者ID:843029
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      最高です!卒業したくなーい!自由です。この学校に通うために中学の頃勉強頑張ったんだなって、実感しました。あと、体育が自由です。中学の頃とか、結構苦痛だったんですけど、こんな楽しいんだなって思いました。
    • 校則
      校則読んだことないんですけど、私の髪は、今、赤色です。
    • いじめの少なさ
      いじめ見たことないですね。なんか、自分から関わらなくてもいいので。話したい人は友達とご飯食べたりとかしてますけど。お昼一人の人とか勉強してる人とか部活頑張ってる人とか色々いて、ぼっちが目立たないなっておもいます。
    • 部活
      頑張りたい人は頑張るし、勉強に全てを捧げる人もおおいです。
      陸上と硬式野球とフェンシングと弓道と放送とヨットと囲碁将棋は強いと思います。
    • 進学実績
      進学校です。
    • 施設・設備
      校舎の作りに問題ありだとは思います。教室によって風通しが違いすぎる。
    • 制服
      制服欲しいと思う時もありましたが、なんか宮城の制服、公立はみんなイマイチなのでなくてよかったと思います。
    • イベント
      一高・二高定期戦を楽天球場でやるあたり、OBの権力を感じています。今年の運動祭では、コロナ禍なので全身ローションまみれになり、つっこむ新競技が出来ました
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      学力が丁度良かったから。
    投稿者ID:812629
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中12人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2022年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 3| 施設 3| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      イベントは楽しい。でも進学実績は近年下降気味です。2年生くらいになると勉強を諦めて遊びに力を注ぐ人達が多くなってくるので流されないように頑張ってください。流されると終わります。自分の将来についてちゃんと考え、目先の楽しみに囚われずにやるべき事を着実にやっていきましょう。
      アクセスについて
      地下鉄東西線の連坊駅から徒歩5秒で着くのでアクセスはとても良いですが地下鉄の運賃が高く定期も高いらしいです。仙台駅から歩くと30分ちょっとくらいかかります
    • 校則
      自由な学校なので特に制限はありませんでした。しかし自由だからといって何をしてもいいという訳ではなく自分で場に応じてライン引きをする必要があります。
    • いじめの少なさ
      自分の聞く限りではありませんがいじめがあるのかないのかはよく分かりません。流石に高校生にもなっていじめなんかする幼稚なやつはいないと思いますが。
    • 部活
      運動部はきつい所が多いです
      自分は水泳部に入ってましたが、夏(6月~8月末)は文化祭で行うウォーターボーイズというシンクロ演技の練習を競泳練が終わったあと下校時間までずっと行います。特に夏休みは朝の9時から夜7時まで、日によってはそこから夜9時まで近くの公園で練習をします。これを夏休み中日曜日以外ずっとやるので耐えられなくて退部する人もよくいます。お盆休みはありません。でも本当にやりたくなければ出ないというのも可能です
      ちなみに9月~4月まではほんとに何もないので勉強や遊びがやり放題です。
    • 進学実績
      最近は進学実績が低迷し始め三高にも追い抜かれそうです。
      東北大を目指すなら模試で40位くらいはキープしておく必要があるかなと思います。
    • 施設・設備
      自分はよく腹を壊すのでトイレをよく使用しますが、男子トイレは汚いし和式トイレばかりで使いづらいです。
      一高は校舎の入口が多くほぼ全て土足なので床はそんなに綺麗じゃないです。去年教室にエアコンがつきました最高です。
      体育館はそこそこ広く、校庭も意外と広いです。テニスコートは3面、二階建ての武道場もあります。プールは綺麗です。
      図書館はかなり多くの本があると思います。
    • 制服
      私服なので特に女子はオシャレです。
      部ジャーを着ている人も多いですが背中に仙台一高の文字があるので自分はあれを着て校外に出たくないです
    • イベント
      一高祭は楽しいと思います(自分はウォーターボーイズがあったのでほとんど自由時間がありませんでしたが)
      1番楽しいイベントは強歩大会で一高から秋保温泉までのルート(大体35km)を走ります。走った後の温泉が最高です。温泉のために走ってると言っても過言じゃない。
      二高には進学実績は完全敗北していますがイベントの楽しさは完全勝利しています
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      家に一番近い進学校だったためとりあえず一高にしました。
    投稿者ID:806567
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      一高でしか体験できない世界が広がっています。勉強はもちろん、部活にも全力で取り組むことができる環境であり、また自分がやりたいと思ったことには何でも挑戦できる学校だと思います。生徒達はみな個性豊かで良い刺激を貰えます。覚悟があるなら、目指すべき価値はあります。
    • 校則
      校則は何もありません!自由です!
      一高生は将来、ルールを作る側となることが期待されています。だからこそ、決められたルールに従うのではなく、自分で考え、自分で判断することが求められています。髪を染めるのも、ピアスをあけるのも、バイトをするのも自由ですが、自分のしたいことは何なのか、そのために何が必要なのかをよく考えて行動しなくてはなりません。
    • いじめの少なさ
      私が入学した頃は、いじめのような話はありませんでしたが、最近は風紀が乱れてきているように感じます。いじめなのかはわかりませんが、物を取られるといった被害が増えているようです。自分の物は自分で管理しましょう。
    • 部活
      部活にはほとんどの人がかなり熱心に取り組んでいる印象です。特に硬式野球部は県内トップクラスです。どの部活に入るかも自己判断自己責任です。一高生は部活に熱心になるあまり学問を疎かにしがちなので、気をつけてほしいです。
    • 進学実績
      県内トップクラスの先生達が集まっているので、授業のレベルはかなり高いです。先生達も親身になって進路相談にのってくれます。上手く活用すれば、行きたい大学に行けます。しかし、学年の3分の1が浪人するのが一高です。生徒達の中にも「浪人上等!!」という雰囲気があるため、現役で大学に行きたい人は飲み込まれないように注意が必要です。
    • 施設・設備
      図書館はかなり充実しています。特に新書は驚くほど多いです。一冊も手に取らずに高校生活を終えてしまうのは勿体ないと思います。体育館には筋トレルームもあり、昼休みや放課後にトレーニングをしている人もいます。校庭には土手があり、春は桜がとても綺麗です。そしてなんと今年ついにエアコンが全教室に設置されました!これで一高はほぼ完璧です。
    • 制服
      ありません!自由最高!しかし私服がダサいのは致命的なので一高に受かったら服を買いに行ってください!
    • イベント
      一高にしかない行事が多いです。そしてどれも最高に楽しいです。
      4月の運動祭は、他の学校の体育祭とは全く違います。裸足で校庭を駆け回り、体ごとぶつかり合う熱い戦いです。5月の二高との定期戦はメインイベントです。応援団を中心として全校で盛り上がります。8月か9月には壱高祭があります。他の学校とは違って3日間も開催します。来場者数は1万人を超える東北一大規模な文化祭です。ウォーターボーイズが名物です。10月には強歩大会があり、30~40km歩きます。完歩したあとの達成感はきっと受験に生きるはず。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      私は中学3年生の時に行った壱高祭に惹かれて一高を志望しました。
      そこでは完全に生徒が主体となって行事を運営しており、運営している生徒たちはみなきらきらと輝いた笑顔をしていました。私もこの一員になりたいと強く思いました。
    投稿者ID:775715
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2021年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 5| 施設 4| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      いろいろあるけど総合的に高いレベルの高校であることは間違いないと思う。いま3年生だけど2019年であってるのだろうか?(算数できない)
    • 校則
      基本的にない。が、最近校内の治安が悪く不穏な雰囲気。
    • いじめの少なさ
      私が知っている範囲ではない。とはいえ私の交友関係は狭いほうなのであてにはならないと思う。いい意味でも悪い意味でも他人に無関心な人が多いので仮にいじめがあったとして噂などが瞬く間に広がる、ということなどは想像しづらい。
      いじめアンケートなるものが月1?か毎考査後?(忘れた)にあるが形骸化。
    • 部活
      部活に強制入部という形態をとっているのはいただけない。文武両道というものを押し付けたいだけに思える。結局活動実態のない文化部などに入るくらいなら最初から無所属でいいのでは?
      部活動に熱意を入れて頑張っている人の実績は目を見張るものがある。全国規模で実績を残している人が多い。
      だが、一部の運動部では自由な校風とはとても名乗れない強い同調圧力のある部活や(大して実績がないくせに)練習時間が多く、口うるさいOBが頻繁に出入りすることもあるらしい。
      部活動の選択はこの学校での生活の大きなウエイトを占めると思うので選択は慎重に。またそうした理由からか転部も盛ん。
    • 進学実績
      上位層と下位層がはっきりと分かれる典型的なパターン。(私はそれを否定的にはとらえない)
      が、近年の傾向として全体に占める下位層の割合が多くなり実績はやや低迷気味。上位大学を目指し、かつ自堕落な生活を送ってしまう傾向を自覚する人はここよりも宮一、二華、高専など別の高校をお勧めする。
      学習意欲の欄も読んでほしい。
    • 施設・設備
      全体的に古い。また仙台にこをと違いエアコンの設置が今年度まで遅れるなど優遇されてないような気がしないでもない。
    • 制服
      制服はない。中学校などで息が詰まっていた方などにはお勧め。仙台一中など私服の中学などから進学した人の中には生涯学校の制服を経験しないことになるような人もいる。
      制服代わりとして仙台一高と背に校名のはいった部活のジャージ等を常用する人もいるがそれに固執する人はだいたい成績下位層な気がする。(ド偏見)
    • イベント
      運動祭、壱高祭、強歩大会、競技・球技両大会等行事が多く楽しい。行事が嫌な人は出席だけとり帰宅や部室に篭る等の選択肢もありそういった意味でも自由度が高い。(そもそもあの出席すら取らなくていいような気もするが)
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      ・全体的にレベルが高いこと
      ・中3時に一高祭にいき、そこで食べたから揚げがおいしかったこと。
      ・駅から近く交通の便が良いこと
      ・中学で同じ部活の先輩が進学したこと
      などなど
    • 利用していた塾・家庭教師
      個人経営の塾、(昔懐かしの前期対策)小論文講座と予想問題を解く会的なものだけTOPPA館
    • 利用していた参考書・出版社
      αスタンダード数学、英語 ファイナルステージ(英語のみ)
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問演習、先述の小論文講座での前期対策(落ちたけど)
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      東北大志望 後期で山形大を受験予定
    その他高校に関するコメント
    • 学習意欲
      全体的にやる気のある・なしで二極化が進んでおりそれに従い成績も上位・下位と分かれている。近年特にその傾向が顕著であり、下位層の増大に拍車がかかっている。過渡期である。しかしながら上位層、特に最上位層は非常に能力が高く全体を牽引している。東北大志望が非常に多く年によっては年90人(学年定員は320)の合格者が出る。が、約半数は浪人。4年制高校じゃん。
      ほかの高校に比べ近年遅れをとっている理由としては1,2年次の勉強の不足があると感じる。自由という名の放任主義のもと親身な指導は行わないながらも多くの課題や厳しい追試ラインを設定し数少ない中位層はもれなくメンタルを削られ3年までに見事に下位層に変身する。
      自由な校風が~、生徒の自立が~と言っても結局入学したての一年生に担保されている能力は入学試験での一定の学力だけ。ある程度部活の実績や調査書も考慮されているのかもしれないが人間性で入試を行ってない以上そのまっさらな一高生に校風を教えるのは教師と先輩。昨年度本校出身の教員が多数転出、退職し一高はそういうことからも過渡期を迎えているのではないだろうか。
    • アクセス
      連坊駅からエスカレーターの出口は徒歩10歩程度であり、非常に近い。2番目に近い駅は仙石線の榴ヶ岡駅で徒歩15分程度。車でのアクセスは付近に数台を止められる有料駐車場があるほかは特に便利でなく、校地内への乗り込みも基本的には不可。
    投稿者ID:740314
    この口コミは参考になりましたか?

    31人中26人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 2| 施設 4| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      まず、一高に憧れている多くの受験生が持っているであろう誤解を解きたい。
      一高はそんなに凄い所じゃない。その根拠が進学実績なんだけど、正直言って進学実績で二高、三高にはもう勝てないと思う。今の一高は地頭の良い子を合格させ、最後の一年で勉強させて進学実績をある程度取っているだけ。いわゆる自称進学校というやつで、もう仙台で一番か二番目の高校ではなくなっている。だから、本気で良い大学に行きたいと言うのであれば、一高はオススメできないよ。
    • 校則
      校則はない。モラルも無い。(笑)良いか悪いかは人によるけど、私は無くて良かったと思う。たまに昼休みにピザを取るような猛者もいる。
    • いじめの少なさ
      他の学校に比べると少ないらしい。私は他の高校には通ったことがないから分からないけど、転入してきた友達はそう言っていた。
      でも、いじめはある。校則がないが故にいじめようと思えばとことんいじめられる環境。一応先生に言えば対処はしてくれるけど、効果はあまり期待できないかな。いじめアンケート的なものもあるけど、頻度が少ない上にそれでしか打ち明けられないのならもう手遅れだよね。進学校の生徒だから良識があるとか、そういう期待はしない方がいい。通ってるのは普通の高校生。一高生っていうブランドなだけ。
      私は以前口コミで「いじめはない」みたいな内容のものを見たけど、あれはいじめに気付いていない鈍感な子が投稿したのかな?逆に他の高校にはもっといじめがあると思うと恐ろしいね。
    • 部活
      何かには入らなければならないけど、真面目にやっている人とそうでない人の差が激しい。全体的に勉強よりも重視される傾向にある。水泳部(夏だけ)とバスケ部はガチだね。
    • 進学実績
      進学目的なら本当にやめたほうがいい。SSHは全然売りにならないし、そもそもSSHに力を入れてない。二高とはもう勝負にならない。三高のほうが今は進学実績は良いんじゃないかな。あそこは通いにくいけど。宮一はわかんない。今はプレハブのイメージしかない。宮一に怒られそうだね(笑)
    • 施設・設備
      自習室、図書室など設備はかなり良い。勉強したい人にとっては凄く良い環境。そんな奴一高に居るのかということについてはコメントしないでおく。察して。
      あと何故か未だにエアコンが無い。その代わりに各教室にプロジェクターがつけられた。そのお金があるならエアコンつけて欲しいよね。
    • 制服
      制服はない。そもそも制服なんていらないよね。冬のスカートとか寒いし。最初は皆おしゃれして来るんだけど、段々面倒になって来て適当になっていく。結局皆ジャージに落ち着いてるから制服がないのは何のステータスにもならないね。まあ、楽だけど。
    • イベント
      かなり色々な行事がある。私は競歩大会が面白かったけど他にも色々ある。私は、全部を全力で楽しもう!!的なテンションにはなれなかったけど、そういう人もいる。数が多いから大抵の人はどれかは楽しんでいる。実行委員とかやってみるとその行事がもっと面白くなると思う。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      二高は私の家からは遠かったので一高にした。二高のほうが近かったらそっちにしてたかも知れない。そのくらい受験当時の私は学校に興味がなく、ナンバースクールというブランドだけで選んでた。
      総評としては、一高は皆が思っている以上に良くない。私も入学するまでは自由で勉強もできて、凄い学校だなぁとか思ってた。でも、実際にはそんなことなかった。昔の一高は凄かったらしくて、その名残で今もイメージが良いと言うだけ。でも、そんなの入ってみないと普通は分かんないよね。だからこの口コミが受験生の学校選びの参考になったら良いな。受験生、勉強頑張ってね。
    投稿者ID:709356
    この口コミは参考になりましたか?

    89人中49人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年入学
    2022年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 3| 制服 5| イベント 4]
    • 総合評価
      自由. 個性を潰されない.
      ☆5でない理由は, 学習ペースが少し遅いことと, 入学直後の応援練習.
      野球の応援をしたいという生徒は少なかった.
    • 校則
      校則は無い.
      生徒はなぜかモラルがあるので, 縛りがなくても秩序が保たれる.
    • いじめの少なさ
      聞いたことがない.
    • 部活
      帰宅部に入部することは簡単だが, 1つ以上の部活に所属しなければならないのが謎.
    • 進学実績
      東京大学はほぼ不可能. 浪人合わせても毎年数人程度.
      東北大学なら行きやすいと思う.
      私は帰宅部だったから, 現役で東北大学(工学部)に合格できた.
      運動部はつらいと思う.
    • 施設・設備
      窓が少なく, 薄暗い場所が多い.
      図書室前のトイレは臭過ぎたし, 壁に足の長い虫がたくさんついていた.
    • 制服
      自由(私服).
      体感温度には個人差があるから, 合理的.
    • イベント
      たくさん行事があるが, やる気が出ない場合は非常に面倒.
      私は強歩大会だけは面白いと思う.
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      宮城県在住で, 仙台第二高等学校に行く学力がなかったため.
    • 利用していた塾・家庭教師
      地元の個人経営の塾
    • 利用していた参考書・出版社
      忘れた.
    • どのような入試対策をしていたか
      問題集を何周か解いた.
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      東北大学 工学部 電気情報物理工学科
    • 進路先を選んだ理由
      数学, 物理, 情報が得意で, 文系科目が絶望的にできなかったから.
    その他高校に関するコメント
    • 学習意欲
      2極化している. 部活のことしか考えていないやつも居れば, ガリ勉も居る.
    • アクセス
      素晴らしい. 連坊駅(仙台駅から東西線で2駅)から徒歩数秒.
    投稿者ID:838195
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年入学
    2022年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 4| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      一高でしか経験出来ないことがある。勉強だけ部活だけならどの高校でも出来るが、一高ならではの自主的な動きはほかにはなかなかみられない。
    • 校則
      校則はない。しかしながら、生徒会会則などは存在する。学生の9割以上は読むことはないだろう。
    • いじめの少なさ
      いじめに関しては聞いたことはない。勉強が…運動が…という理由だけでなく、様々な面で生徒同士が尊敬してることが多い。
    • 部活
      部活の実績に関しては年によってまちまちであるが、一高の運動部は二高との定期戦が大きなイベントである。特に硬式野球部の定期戦は楽天生命パークで行われ、1000人以上の応援のもと試合が行われる。プレイヤーも応援する人にとっても間違いなく良い思い出となるだろう。
    • 進学実績
      正直に言うと成績は下降気味である。自主的な校風なので成績の善し悪しは生徒の責任であって、学校のせいではないと思われる。実際、努力をしている人は志望校合格を果たし、勉強をしなかった人は落ちぶれる。自分で勉強できる人は一高、自分では出来ない人は二高、三高に行くのがオススメ。
    • 施設・設備
      体育館に加え、トレーニングルームがある。雨の日はトレーニングルームの器具が足りないこと多々あり。図書館はかなり良い。自習室はもう少し席があると嬉しくはある。コロナで席を開けないと行けないというのもあるが…
    • 制服
      皆さんご存知のとおり、制服はない。オシャレをする人もほとんどいない。特に運動部は部活のジャージとか、動きやすい服の人が多い。
    • イベント
      イベントの楽しさは県内一と言っても過言ではない。しかし、運営、企画等は生徒自身で行われるため、盛り上がるか否かは生徒にかかっている。運動祭、競技大会、強歩大会、定期戦などたくさんの行事があるのだが、特に壱高祭は3日間行われ、東北の中で最大級の文化祭となっている。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      全体的な志望動機としては、偏差値で選んだ人もいれば、一高の雰囲気が好きだから、有名な先生がいるから、など様々である。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      国公立
    投稿者ID:807390
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年入学
    2021年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 3| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      他の方のレビューにも書いてある通り超自由!
      文化祭を始め、イベント事は生徒が主体となって行いますので何事にも変え難い達成感を得られます
      あとまじで変人が多いですwww
      一高で空気が重いやめんどくさい的なことを感じたことが無い!
    • 校則
      無いに等しい。
    • いじめの少なさ
      無いと断言しよう
      それぞれの個性が認められるからこそ変人がのびのび奇行に勤しめるんでしょうね
    • 部活
      それなりに充実してると思います
      私はテニス部だったけど公立の中ではそこそこ強かったと思いますよー
      部活の数が多いことと、どの部活も部活に時間を取られすぎることが無いのが長所だと思います
    • 進学実績
      20~25%くらいが東北大学
      旧帝+横国+千葉+早慶上理くらいのレベルまでで半分弱くらい行ってます
      国公立医学部は数人

      一高から理III行ってみよー(てきとー)
    • 施設・設備
      エアコン無いからなぁ
      自習室はとても良きかな
      図書館に秘密の地下部屋があるらしい?!
      あと職員室って概念が無い!
    • 制服
      そんなものは無い!
    • イベント
      入学当初にある応援練習が唯一要らないイベントだとおもいます。あとは楽しー!

      やっぱ壱高祭! 全部生徒でやる分準備や時間、予算などタスクはたくさんあります。それでも協力して最高の壱高祭を作れた時の達成感は一生の財産となります!
      !!
      あなたも一高でしかできない文化祭を体験してみませんか?!!
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      東北大学 経済学部
    • 進路先を選んだ理由
      はじめは法学部や文学部と迷ったけどとんぺー行ったOB、OGから経済は単位が取りやすく、就職にも大学院にも舵が効くと聞いて
    その他高校に関するコメント
    • 学習意欲
      旧帝志望者が半数近いのでモチベは高い。実際ほとんどの人が勉強してます!
    • アクセス
      仙台駅から徒歩30分くらい
      地下鉄連坊駅から敷地まで徒歩20秒、教室まで3分
    投稿者ID:744973
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中9人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 2| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      ものっっっそい自由で楽しかった
      人は人、己は己的な感じだったから中学合わなかったなーって人でものびのび生活できると思いますー
    • 校則
      ・トイレットペーパー無断で持ち出し禁止
      ・校内で下駄の着用禁止

      以上
    • いじめの少なさ
      前述の通り己は己、人は人という感じの高校です。
      それぞれの個性が浸透してるから価値観の押し付け合いみたいなだるいトラブルや仲間はずれ起こらないと思います。
      人の目を気にしてビクビクするような学校では無いので、ここでは自分らしくいれるよー
    • 部活
      テニスとか強かった
      部活の数がめちゃくちゃ多いのも一高の特徴ですねー
      あと長い部活でも7時には完全下校です
      詳しくはHPみてね!
    • 進学実績
      1学年320人
      東大 1~2人
      京大一橋東工大 10人弱
      東北大学 60~90人
      北大 10人弱
      国公立医学部 数人 上位3~4割はこんな感じです

      自由な校風ということもあり受験勉強がしやすい!内職もしやすい!8時くらいまで勉強できる自習室もある!

      やるやつとやらないやつで完全二極化してますねー
    • 施設・設備
      エアコン無し!(夏はすだれで直射日光凌ぐ)
      部室棟ボロい(電気は通らず)

      自習室が管理担当の人の温情で8時過ぎまで使えたりします!これは超ありがたかった!
    • 制服
      私服!
      ピアスOK!
      髪も染めちゃってOK!
    • イベント
      入学してすぐある応援練習のせいで1か月昼休みが潰れます。正直ここさえ乗り切れば残りのイベントは充実してますよー

      壱高祭→3日間開催して何十社の企業がスポンサーになってくれます!高校とは思えないほど大きな規模の文化祭です!大勢でワイワイすることが苦手な人でも楽しめる仕様になっていますので気軽に楽しんで欲しいですっ!

      あと他にもいろいろあって楽しかったです(他の一高生俺より文才あるから、そっちのレビュー見て笑)
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      楽しそうだったから!
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      京都大学 総合人間学部
    投稿者ID:736055
    この口コミは参考になりましたか?

    55人中52人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 3| 制服 -| イベント 5]
    • 総合評価
      自分で何かを成し遂げたいと思う人にはおすすめの学校だと思います。縛りがない環境の中で主体的に行動することが求められると思います。
    • 校則
      ありません。髪を染めてる人やピアスを開けている人もいます。遅刻する人も多いです。一高で皆勤賞とるのは東北大入るより難しいです。
    • いじめの少なさ
      中学校と比べるとかなり少ないと思います。クラス毎の縛りがほとんどないため仲が良くない人と無理して絡む必要がないからかなと思います。
    • 部活
      部活にもよりますが勉強よりも熱心に取り組む生徒が多い印象です。バスケ部がダントツでガチです。そのほかにも東北大会以上に陸上や硬式テニスや弓道やソフトなど様々な部活が出場しています。
    • 進学実績
      一高二高の括りにされることが多いですが今は正直二高とかなりの差があるように感じます。校内に勉強の風潮がないので高校二年までは勉強していない人が半数です。四年制とも言われ、毎年半分近く浪人します。ただ底辺層でも一年勉強すればMARCHぐらいは現役合格できますし、浪人すればきちんと東北大受かってくるので考え方かなと思います。
    • 施設・設備
      エアコンありません。熱こもりやすいので暑いです。校舎はよく分からない構造をしていて暗いです。
    • イベント
      一高祭は3日にわたる大規模なものになります。全ての行事で生徒主体の運営になるため、自由度が高く活発な行事が多いです。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      家から近く学力的にも丁度いい学校だったから。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      立教大学文学部
    投稿者ID:728065
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中10人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2020年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 3| イベント 5]
    • 総合評価
      ルールを守って最低限のやることをしっかりこなせば、あとは自分のやりたいことが出来る学校。有志演説などの意見表明の場も確保されていて、主体的に行動することを目指すなら最適な場所だと思う。
    • 校則
      余計な校則は無く、あくまでも生徒の自主性、判断力に委ねられている。
    • いじめの少なさ
      そもそもこれといっていじめがあるというのを聞いたことがない。加えて、定期的にいじめ調査を行っている。
    • 部活
      部活動は盛んであり、熱心に取り組んでいる生徒が多いと思う。
    • 進学実績
      ほとんどの生徒は大学進学を目指すが、その目標が高いこともあってか浪人率はかなり高い。入学して1年くらいは、安易に大学進学できるだろうと考えて勉強をないがしろにするものも多々いる。一高に入学するなら、早めに大学について調べて合格までを逆算して日々過ごすべき。
    • 施設・設備
      ある程度の設備は揃っている。がしかし、構造上の理由で、校内が暗い。そして夏が暑い。エアコンがあれば文句なしだった。扇風機は各クラスにあるが、遠い席になるとしんどい。
    • 制服
      制服はない
    • イベント
      行事目当てで一高に入る人も多数いるほど一高は行事に熱を入れている。ネタバレになるので多くは言えないが、入学してから経験する行事の全てが、一高生活の大きな財産となるのは確かだと個人的に思う。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      生徒の自主性を重んじ、比較的自由な校風というのに憧れた。あとは、正直制服が嫌いだったからというのも大きい。中3の時にオープンスクールで他のナンバースクールも訪れてはみたが、やっぱり自分が入るのは一高しかないと思うきっかけにしかならなかった。それくらい一高のインパクトは強かったのを覚えている。
    投稿者ID:632745
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中15人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      この学校は自由な校風で有名です。全てが自由というわけではありませんが、比較的県内の他の学校よりは自由です。まあ色々意見はあります。部活動は頑張っているところは頑張っていて緩いところは緩いです。進学実績は近年停滞気味です。それでも東北大学への進学者はかなりいます。行事はどれも規模が大きく(賛否両論ある)、昨年の文化祭では入場者1万人を達成しました。
    • 校則
      そもそも校則がないです。ただバイトするには許可がいるはず。
    • いじめの少なさ
      いじめのアンケートは考査の後にあります。いじめがあるとは聞いたことありません。
    • 部活
      最近はどの部活動も結構頑張っています。バスケ部や陸上競技部が強いです。テニス部、野球部、バドミントン部も頑張っているイメージです。放送部は賞をもらっていました。
    • 進学実績
      残念ながらかつてのライバル校であった仙台ニ高とはかなり差が開いています。仙台三高や宮城一高などには追いつかれてきました。本気で難関の大学を志望するのならば仙台ニ高に行った方がいいと思います。しかしちゃんと勉強に集中できる環境がないわけではないです。自らの努力次第って感じです。部活と勉強どちらも頑張っている人もいればどちらかに偏っている人もいます。ちなみに理社は強いみたいです。
    • 施設・設備
      校舎は複雑な造りです。校庭は狭いので譲り合って使ってます。体育館はきれい。あとプールとテニスコートと弓道場と武道館(同窓会館)、そして野球部のグラウンド(2グラ)がある。関係ないかもしれませんがすぐ近くに地下鉄の駅とセブンイレブンがあり便利です。
    • 制服
      制服がありません。運動部はジャージ、文化部は私服って感じ。
    • イベント
      春から秋まで1ヶ月おきくらいに行事があります。どれもアホになって盛り上がれます。本気になって取り組めばどれもとても楽しいです。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      頑張れば入れる高校だったから。
    投稿者ID:606009
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中11人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2019年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 4| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      自由!とにかく自由な高校!
      校則が無に等しいので人に迷惑かけなければOKです。頭髪&ピアスしてる人も多くいます。いろいろな価値観や個性を体現してる人々が集まってるので同調圧力なんてものは存在しません!
      最高の高校生活が送れます!
    • 校則
      そもそも校則が無に等しいです。
      頭髪&ピアスはOKですし持ち物の縛りがありません
    • いじめの少なさ
      個性が強い人、我が道を謳歌する人が多くそれぞれの生き方が尊重されます!
      中学校で同調圧力のせいで周囲と合わなかった人達でも心配ありません。
    • 部活
      上下関係に縛られること無く楽しんでやれるのが一高の部活!
      ほとんどの部活が一定の成果は出してるからキョーミあったら調べてみてネー
    • 進学実績
      「行けるとこ」ではなく「行きたいところ」に行くのが一高生です!
      外部の人に「偏差値の割に難関大進学率低い」と言われたりしますが難関大学進学率だけがモノサシではありません。もちろん難関大に行けるようなサポートは整ってます。自習室も学年にカンケーなく使えるので勉強する環境に申し分ないです!
    • 施設・設備
      唯一の不満は部室棟に電気が通ってない事。それ以外は築年数経ってても清潔!
    • 制服
      私服は至福だよ
    • イベント
      壱高祭最っ高。ほんと最っっっっっ高。高校の文化祭で何十社もスポンサーがつくんですよ!
      学校&地域も巻き込んでかけがえのない思い出が作れちゃうよ!!
      盛り上がりに上限無は無く、そんで人混みやはしゃぐのが苦手な人でも楽しめちゃうのが壱高祭!
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      自由を求めて
    投稿者ID:517253
    この口コミは参考になりましたか?

    58人中56人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2019年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 4| 制服 2| イベント 3]
    • 総合評価
      自由だけど先生たちが力になってくれる。部活動も先生があまり干渉せず自分たちでできる部活が多いと思う。
    • 校則
      ない
      最初はびっくりしたけどピンクに染めてる人もいる
    • いじめの少なさ
      聞いたことないし見たことない
      ただ個人間でのトラブルは普通にある。それについても先生は全く干渉してこないのでありがたい
    • 部活
      弱い部活多いけど楽しいし自由。種類も私立ほどじゃないけど多い。文化部はそこそこ強かったり、賞とったりしてる。兼部してる人も多い。校庭はラグビーサッカーソフトボール野球陸上が使っていてかなり狭い。体育館も種類が多いから使える時間少ない。
    • 進学実績
      浪人3割
    • 施設・設備
      古い汚い
      本は県で一番多いらしい
    • 制服
      制服ない
      男子の水着がひどい。調べればわかると思う
      ジャージがダサい
    • イベント
      数が多いので何かしらは楽しいはず、出席確認とったら帰れる
      定期戦に向けての応援練習は地獄。暗室に閉じ込められ怒鳴られて応援歌を覚える最初の1カ月。昼休みは無くなる。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      家から近い進学校
    投稿者ID:514331
    この口コミは参考になりましたか?

    51人中47人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2019年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 5| 制服 4| イベント 5]
    • 総合評価
      レベルの高い教育を受けながら存分に高校生活を楽しみたい人にはもってこいの学校です。授業の質は高く、定期テストも良問です。授業で分からなかった所は先生方に質問しに行けば解決できます。ただし自分から行動しなければ置いていかれます。課題はそこまで多くはありません。志望校に合格したいなら自分から進んで勉強するべきです。
      全体的にとても変な学校です。最初は驚くことばかりだと思います。でも慣れるととっても楽しいです。一高ほど最高に楽しい高校はありません!!
    • 校則
      校則は特にありません。バイトも許可をとれば出来ます。授業でスマホを活用することも多々あります。
    • いじめの少なさ
      いじめについては聞いたことがありません。学力がある人の集まりなのでそんな無意味なことはしません。また、個性的な人の集まりなので、変わった人も目立ちません。
    • 部活
      必ず何かの部活に所属しなければいけません。特にバトミントン・バスケ・陸上は実績があります。
    • 進学実績
      東北大に現役で50名程度合格しました。先生方に質問すれば様々なアドバイスを頂けます。もちろん自主的に行動しないと何の情報も得られません。また、SSH指定校なので、受験に有利かも!?
    • 施設・設備
      冷暖房完備の図書室・自習室があります。また食堂があり、そこで売っているチキンが人気です。校舎は土足の割にはまぁまぁ綺麗で、体育館は新しくピカピカでトレーニングマシンみたいなものも多数あります。女子トイレには音姫もあり便座はあたたかいです!笑
      校舎は比較的朝早くから夜遅くまで開いているので残って勉強することができます。(ちなみに、年末年始も校舎は開いているので自習室使えます。)
    • 制服
      私服です。入学式では女子はなんちゃって制服9割、スーツ1割くらいでした。入学式以後もなんちゃって制服を着る人はいますがほとんど私服かジャージです。オシャレを存分に楽しめます。(ピアスや髪染め、ヒールなど)
    • イベント
      行事が盛りだくさんです。特に強歩大会がある10月まではたくさんの行事があります!どの行事も一高らしく変わっています笑
      一二高定期戦は1番盛り上がる行事です!勝利後のファイヤーストームはとても思い出に残ります!1年生は最初応援練習が辛いと思いますが頑張って乗り越えて楽しみましょう。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      偏差値が高い学校だが、遊び心満載の学校で、有意義な学校生活を送れそうだから。自主性を養いたかったから。
    投稿者ID:508136
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中9人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 4| 施設 4| 制服 1| イベント 5]
    • 総合評価
      中学までも十分楽しかったけれど高校の楽しさとは一線を画すと思う。おそらく、一高に入学してからは楽しむということへの視点が変わったのだ。
      勉強するということに対しての捉え方が変わった。それだけでなく心の豊かさという実学的でない点においても非常に前向きな影響を受けることが出来たと思っている。
      僕は、一高の自由を考えていくにあたって、自分と向き合う時間が増えたし、頭で考えて言葉を選ぶ癖もついたと思っている。

      ここでは、色々な人が色々な意見を書いているし、それに頼りたくなる気持ちも凄く分かるのだけれど(実際僕も受験の際はよく見ていました)中には傲慢で、自分の問題を学校に転嫁しているようなものもあるように感じます。とはいえ、僕のように手放しで誉めているような胡散臭いものもあると思います。
      だから、ここに書いてあることを信じるのは10%くらいでいいから、あとは、行事を見てみてください。時世的に学校に行けないならYouTubeに上がってるのでもいいです。空気を感じてみてください。僕はオープンスクールに行って受験を決意しました。肌で分かりました。
    • 校則
      理不尽な規則に縛られたことはありませんでした。自分の性格的に、もし縛られていたら思春期ということもあり反抗の道に走ったやもしれませんが、伸び伸びと生活できたので、ありがたかったと思っています。
      校則がない分、迷うこともありましたが、自分の自由と照らし合わせて行動を決定していました。
    • いじめの少なさ
      いじめ、自分は気付きませんでした。あったのかもしれないけれど、鈍感な自分のような人間にまで伝わるほどの明らかなものはなかったです。
      自分は人間関係で悩むことはなかったです。
      一高では、いじめをするような人間は浮きやすいとは思います。カーストにこだわるような人も多分向いてないんじゃないかな。カーストにこだわる人がいじめをしそうと思っているような書き方になってごめんなさい。でもちょっとだけそう思っています
    • 部活
      雰囲気は部活によります。運動部の陽キャ感はほぼないです。あったとしてもかわいいもんです。
    • 進学実績
      結局のところ自分次第ですが、興味を持てる授業をしてくれる先生がとても多かったです。受験に特化した授業も勿論ありますが、国語や英語などは特に教養が深まるいい授業でした。何かを話すときの言葉選び、発想に表れる先生の教養に憧れました。今でも受けたいと思うくらいです
    • 施設・設備
      図書館は本がいっぱいです。当時はあまり本を読むことがなく、殆ど利用しなかったけど、今思うと夢のような場所だと思います。
    • 制服
      制服は恋しくなりますね、着たいとは思わないけど見たいと思うようになります
    • イベント
      充実させました。充実するかは自分次第です。
      醒めた目で参加する人もいれば、それを許容する人もいます。ひた向きに頑張る人もいれば、それを支える人もいます。誰になろうとも放っておいてくれますが行動によって評価が決まるということは忘れたくないです。自分から、そして他人からの評価。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      オープンスクールでここしかないと思った
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      専門
    投稿者ID:780347
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 5| 制服 -| イベント 5]
    • 総合評価
      昔からのネームバリューもさることながら、県内でもそれなりの信頼を得ている学校。学校の進度に合わせて授業についていくか又は自学を進めていけば、自分の目標にしている大学に合格することができる。部活動も充実しており、県内のトーナメントをバンバン勝ち進んでいる盛んな部活動もあれば、少人数でひっそりとぢ未知な努力をしている部活動もある。行事も盛んで、入学してすぐの一高二高野球定期戦や3日間行われる壱高祭、約35kmほど歩き続ける強歩大会など、充実している。普段の学校生活でもクラスによってばらつきはあるが、にぎやかな人もいれば何を考えているかわからない人もいる。混在したアイデンティティーをお互いに尊重しあっているためいじめ等は私は見たことがない。さらに自由度が高いので、自分を縛るものがほぼ無く、いい感じのスクールライフを送れます!! あと駅が近い。勝ち組。
    • 校則
      ほぼ無し。私服。髪染め・化粧・ピアスokなので、半分くらいの生徒が思い思いにおめかししている。
    • いじめの少なさ
      そもそもいじめがない。私は見たことがない。さらにいじめのアンケート等も行われるし、養護教諭の先生もいらっしゃるので、相談できる環境は十分あると思う。
    • 部活
      部活によってさまざまである。元気な子が十分に暴れられる運動部もあれば、物静かな子が楽器を奏でたり、研究を進めたり、アマチュア無線を取り扱ったり(←)できる文化部もある。
    • 進学実績
      東大や京大、旧帝大(東北大)の数は多いほうである。だが、最近は勢いが落ちているらしい。正直これは学力の上下の差が開いてきたことが原因だと思われる。
    • 施設・設備
      体育館はちゃんと大きく、筋トレ設備もある。図書館や自習室では空きコマや放課後を使って自習できる環境がある。土日も空いてるので、勉強できる環境は十二分にある。
    • イベント
      行事は充実している。それは実際に入学してからのお楽しみ!一つだけ言うと、私は運動が苦手で強歩大会なるものは億劫だったが、まあ一日だけなんで…笑
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      憧れがあったから(入学してみるとちょっとイメージとは違かった。下ネタ全開で正直引いたが、今はその風習はなくなっているらしい)
    • 利用していた塾・家庭教師
      仙台あおば学舎
    • どのような入試対策をしていたか
      塾に任せていたところはあるが…夏は暗記や基礎の確認。受験期になるにつれいろいろな県の入試問題を解いた。間違えた問題をしっかり確認して、本番ではミスしないようにしよう
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      他県の私立大学
    • 進路先を選んだ理由
      将来なりたい職業が決まっていたから、それが達成できる大学を選んだ
    その他高校に関するコメント
    • 学習意欲
      学校では部活を頑張って家に帰ってから勉強する子、予習をやってきておらず焦って解いている子、一日ずっと机にかじりついている子など様々だが、最後に挙げたような子も一定数いるので、そういう子を見て感化されるといいね。
    • アクセス
      地下鉄東西線徒歩3秒、ダッシュ1秒。
    投稿者ID:735578
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 3| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      校則が「校内で下駄を履かない」くらいしかありません。
      我が道を往く生徒が非常に多く、みんなのびのびと学校生活を謳歌してるよー
    • 校則
      「校内で下駄を履かない」くらい。
      あとバイトするには学校へ申請が必要
      ピアスOK
      洗髪OK
      法やモラルに抵触しなければ何でもおーけー
    • いじめの少なさ
      前述の通り、我が道を往く生徒が非常に多いです。
      なのでどんなに人と違くても迷惑さえかけなければ何してもノープロブレムです。
      私も中学校の時、何でも禁止の校則縛りや同調圧力の強要がだるくて馴染めないことが多々ありました。
      そんな私も自由にのびのびと過ごせるのでこの項目の心配は皆無だと思います!
    • 部活
      最近だとバスケ部がそこそ強かったはず
      部活はどの部も欠勤報告さえすれば休みたい時休めます
    • 進学実績
      私もここはちょっとシビアに!まずは結果から長短を!

      長所
      ・毎年学年の15%前後が東北大へ現役合格! 浪人含めると1/4が東北大。他の旧帝大や一橋、東工大へ進学する人もそこそこいます

      短所
      ・浪人率3割超
      ・下位層はGMARCH普通に落ちる。河合模試での偏差値50割る人もいる。


      下位層には自主性に任せた一高の校風が凶と出ています。
      やる気さえあれば勉強する環境は整ってるので、心配し過ぎなくてOKです。
      休日に学校来て自習する人もいます。
      根性だけで勉強するのは超辛いので、休日でも「この時間は学校行く!」など勉強する環境を整えるとリズムを作りやすいと思います。
    • 施設・設備
      ・部室棟に電気通ってない。故に冬、北海道と化す。
      ・エアコン無い!
      ・図書室は県内の高校で1番本の貯蔵があって風情がありけり!
    • 制服
      私服! タンクトップのやつとかいるし
    • イベント
      先、唯一要らない事書いとく。一高二高定期戦の応援練習は非道。入学早々1ヶ月昼休み無くなります。歌詞覚えないと怒られる。人類悪。トイレでスマホいじって時間潰すのが良いでしょう!

      壱高祭は何十社もスポンサーが協賛する!毎年1万人が入場します!
      壱高祭は一生心に残るっ!
      あと秋保まで歩いたり球技大会やったり、
      うるせーやつらも、静かな雰囲気が好きな人でも楽しめる仕様になってるのが一高のイベント!
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      楽しそうだったから
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      東北大学理学部
    投稿者ID:711669
    この口コミは参考になりましたか?

    43人中42人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年入学
    2020年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      一高生達を一言で表すなら「個性の塊」です。制服はありませんし、校則も法やモラルに触発しなけりゃオッケー!自分のやりたいことを全力で楽しむ人達の集まりです。勉強、部活、文化祭、生徒会、遊び、なんでも構わないので楽しい事が好きな人はここに来てほしい!能動的に行動する人も控えめな性格の人にもオススメできる高校です!
    • 校則
      校則は「トイレットペーパーを無断で持ち出さない」、「校内での下駄禁止」くらいです。カラフルな髪染めOKピアスOK男子は夏ランニングシャツの人もいるくらいだよ(笑)
    • いじめの少なさ
      前述の通り一高は個性の塊なのでマイノリティだからと言っていじめられたなどは聞いた事無いです。「人は人、私は私」という考え方を実践してる生徒が多いので自分らしく高校生活を送れます中学時代周りと上手くいかなかった人もここではいち個性として認められます。人を傷付けなけりゃ空気なんて読まなくたってオッケーな学校だよ~!
    • 部活
      公立ではそこそこ強い方だと思います。直近ではバスケ、テニスあたりが強いな
    • 進学実績
      ここはちょっと厳しめに東北大学の合格者数全国2位で、その他難関大学への進学率も東北地方では上位に位置します。ただ3人に1人浪人してる事実と成績下位層の生徒は「行ける大学を探してる」という事実があります。自主性が尊重されるという事をサボりに結び付けて後悔するのは自分自身です。自分を律する自信が無い人は少しずつでもいいので学習計画を建てたり、必ず勉強しなければならない時間を作るなど工夫が必要だと思います。進路相談や勉強できる教室など環境は整っていますし、卒業生とコンタクト取ろうと思えば取りやすい学校だと思います。勉強が苦手な人でもやり始めれば勉強を習慣化させやすい学校だと思います。
    • 施設・設備
      不満は部室棟に電気が無い事、一部教室は逆光で黒板見づらくなる時間帯がある事。それ以外は築年数経ってるけど大切に使われてるよ図書室は神保町の古本屋みたいな感じでワクワクする
    • 制服
      私服最高!
    • イベント
      毎シーズンたくさんのイベントがあります。最大のイベント壱高祭は老若男女問わず一度は味わってほしい!高校の文化祭でスポンサーが協賛してくれて1万人動員するのは珍しいと思います。他にも競技大会、運動会、秋保まで歩いてご飯食べたりなどなど賑やかな事が好きな人でも苦手な人でも、運動が不得意な人でも楽しみやすい仕様のイベントが多いです!基本的に価値観が違う人でも楽しめるイベントばかりですが応援練習だけはガチで嫌でした(笑)内容が濃いイベントばかりですので気になったらオープンスクールやパンフレットや他の方のレビューなど見てほしい!
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      自由な校風に惹かれた
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      東北大学文学部
    投稿者ID:650847
    この口コミは参考になりましたか?

    67人中66人が「参考になった」といっています

82件中 1-20件を表示
口コミの評価項目の定義について
口コミの評価項目の定義について
・評価項目とは

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。

・評価項目
校則
他校に比べて校則の内容に満足しているか
いじめの少なさ
学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
部活
クラブの種類や活気、大会での実績
進学実績
希望する進路の叶いやすさや実績
施設・設備
体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
制服
高校指定の制服は可愛い・格好良いか
イベント
行事は充実しているか
口コミについての注意点
口コミの内容は、好意的・否定的なものも含めて、投稿者の主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。また、口コミは投稿当時のものであり、現状とは異なっている場合があります。

この高校のコンテンツ一覧

この高校への進学を検討している受験生のため、投稿をお願いします!

おすすめのコンテンツ

宮城県の偏差値が近い高校

宮城県の評判が良い高校

宮城県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

この学校と偏差値が近い高校

基本情報

学校名 仙台第一高等学校
ふりがな せんだいだいいちこうとうがっこう
学科 -
TEL

022-257-4501

生徒数
中規模:400人以上~1000人未満
所在地

宮城県 仙台市若林区 元茶畑4

最寄り駅

-

宮城県の評判が良い高校

この高校のコンテンツ一覧

宮城県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

高校を探す

みんなの高校情報TOP   >>  宮城県の高校   >>  仙台第一高等学校   >>  口コミ

ランキング

  • 偏差値
  • 口コミ
  • 制服