みんなの高校情報TOP >> 大阪府の高校 >> 大阪市立第二工芸高等学校 >> 口コミ

大阪市立第二工芸高等学校 口コミ
口コミ点数

口コミ一覧
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2021年05月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 2| 施設 4| 制服 3| イベント 3]-
総合評価ものづくりやイラストが好きな方や、昼夜逆転しており朝に起きて登校するのが難しい方、オタク、バイトをガッツリしたい方、不登校だった方、とにかく何でもいいから楽したい方は向いています。
何事!?と思うことも沢山ありますが、学校のシステムで我慢できないようなことはほぼありません。テストの難易度も非常に低く、中学時代勉強で挫折した方も安心してください。
教員も概ね皆さま優しく朗らかな方が多く、平等に対応してくださいます。
-
校則無いに等しいです。
髪を虹色にしていようが全身ピアスだらけだろうが奇抜なコスプレをして登校しようがそんな人はざらにいますしそれを禁止する校則もないのでオシャレを楽しみたい方には向いていると思います。
もちろんオシャレをしていなくても何も問題はありません。 -
いじめの少なさ目立ったいじめを見たことはありませんが、至極当たり前ですが生徒全員が仲良しという訳では無いです。
ただ4年間(3修制を取っている方は3年間)ずっとクラス替えもなく、部活動以外で他のクラスとの関わりもほぼ無く、1クラス15人程度の閉鎖的な空間で卒業までずっと同じメンバーで過ごさなければいけないので1度揉めると永遠に気不味いということになります。
基本友人も選べません。 -
部活頑張っている部は頑張っているそうです。入らなくても特に何も問題はありません。この学校は絵描きのオタクに牛耳られているので、美術部とイラスト部と漫画部がそれぞれ別に存在しています。
-
進学実績進学する人はほぼいません。殆どの人は就職します。
-
施設・設備建物の外観や中庭は美しいと思いますが、授業時間や休み時間、下校の時間は基本的に外が真っ暗で建築美などを堪能できる機会はありません。登校時はそこそこ外も明るいですが、殆どの生徒は意識朦朧としながら登校していると思うのでやはり建物の美しさは意識の外に行きます。
建物の内部は入り組んでいて少しややこしい造りですが、一年もすれば慣れます。移動教室が非常に多く、階段の昇り降りがまるで拷問の様に感じますが、苦しみの感じ方は人によるかもしれません。プールはありません。実習室にクーラーがないので、夏場は忍耐が鍛えられます。本当に辛いです。
図書室には流行りから少し古めの作品まで沢山漫画が置いてあり、芸術工芸関連の資料等も多いです。狭い図書室ですが品揃えは充実していますし不満はありません。 -
制服制服はありません。完全私服です。
よく私服登校の学校ではなんちゃって制服などを自ら定めてそれを毎日着てくる方がいらっしゃるらしいですが、この学校にそういう人はほぼいません。地雷系の服装をしていらっしゃる方が異常に多いです。所謂ラテ系のような、常人の装いをしている方は見たことがありません。
女子はオシャレに気を使っている方が5割、全く無頓着の方が5割。男子はオシャレに気を使っている方が4割、全く無頓着の方が6割くらいかと感じました。他人がどういう服を着ていようが誰も文句言わないので、パジャマでもきぐるみでも、自分が一番学校生活を楽しめる装いで登校してください。 -
イベントコロナ禍でほぼ全てが中止か簡略化になっているのではっきり言えません。文化祭に一般の方がお越しくださることはほぼありません。
入試に関する情報-
高校への志望動機小中が不高校だったので脳スカスカの引きこもり児童でも入学できる所を中学校の担任に紹介して頂きました。元々アートが好きだったので自分には合っていました。
投稿者ID:7396652人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年01月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント 3]-
総合評価全日制との合併なので、治安はそこまで悪くないです。
大学進学、就職に関してはサポートしてくれますが、資格を取るであったりは自主的にしなければいけません。
勉強の内容は小学生でもわかるレベルです。分からなくても休まず通ってればまず留年することはありません。 -
校則他の高校に比べると校則はかなり緩いです。
クロックスを履いてくるな、というのも聞きますがそれでも履いてる子はけっこうよく見かけます。
授業中以外はスマホをいじっていいし、実習の内容によりますが先生によってはスマホを許可する方もおられます。基本は授業中のスマホは非推奨です。
アルバイトも自由です。 -
いじめの少なさいじめがあった、というのは聞いたことがありません。
生徒同士でのいざこざ、些細なトラブルはありますがそれはどこでも一緒です。
バイトをしていたりする子が多いのでまわりにちょっかいをかける余裕がそもそもあまりないように思います。
いじめっ子だった子もいますが、上記の理由でうるさい時もありますが普段は大人しいし真面目にやってます。
いじめられっ子気質な子も、なんだかんだ友達ができたり授業を真面目に頑張ったりしてます。 -
部活部活はじっくりと吟味することができますし、新入生歓迎会の時などには部活紹介があるのでそこでなにがあるかささっと聞くといいと思います。
先輩や、留年した子と知り合ったら部活の評判を聞いてみても面白いかもしれません。
大会については特に何も聞きません、活動してないのもありますが、けっこういろんな部活があります。 -
進学実績先輩のほとんどは就職をしたと聞いています。
大学について、うかった!って話はいまのところ1人しかききません。 -
施設・設備図書館には漫画などもありますが、デザイン関係の分厚めな本や図鑑などそれなりに揃っています。
学校が始まる前に解放されていることが多く、本の追加はリクエスト制です。
体育館は一時期、ハトが迷い込んでいて糞が落ちてきたりしてました。今は解決しています。
トイレは場所によって設備が変わりますが、公衆トイレみたいなもんです。私は利用しません。
今までおにぎりなど売ってた購買がありましたが、なくなりました。
プールはありません。 -
制服指定の制服はとくにありません。
中学校の制服で着てくるような子はいませんね。 -
イベントスポーツ大会や文化部、映画観賞会などがあります、
映画観賞会では近くの阿倍野に映画を見に行くなどです。(無料です確か)
入試に関する情報-
高校への志望動機偏差値がないようなものなのでここの高校に決めました。
投稿者ID:6141331人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年02月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 2| 進学 -| 施設 4| 制服 2| イベント 3]-
総合評価中学校時代は不登校だった人です。この学校は絵が好きな人や、物作りが好きな人は楽しめると思います。ただ科(デザイン/クラフト/インテリア)が合っていないと退屈になると思うのでぜひ学科体験?はした方がいいです。あと、勉強も1から教えてくれるので心配しなくとも着いて行けます。不登校生でも安心だわね。しかしながら普通科目の先生方は良くも悪くも難がありますことを肝に銘じておいて下さい…ワタシハニガテ(小声) まあ色んなことがあるけれど、自分次第でとても充実した学校生活が送れるし夜間も案外悪くないですよ~ぜひ~絶対受かるからぜひ~。大丈夫だから~優しい先輩もいます~大丈夫~
あ、あと授業の後はお腹が減るからパンとか持ってきた方がいい。食堂の売店でもおにぎりなら買えます。
実習も楽しいよ( ’ч’ )皆きばれ -
校則めっちゃ緩いです。授業中以外ならスマホ触り放題ですよ。まあ実習中は緩いから少しだけなら触っててもバレないかな………(ダメだよ)たぶん。あと髪染めもピアスもなんでも大丈夫です。
-
いじめの少なさ私の科はないです。ただ人が少ない科だとギスギスしやすい所もあると思います。皆が皆仲良しじゃ無理だからね仕方ない。
-
部活行きたい時に行って帰りたい時に帰れます。任意なので文化祭とかで出し物も出します。だけど、すこし厳しめの部活もあるので体験入部で色々試して見てください。最初の方に部活紹介もある
-
施設・設備図書室は意外と漫画が置いてあるので通いつめてもいいと思います。オタクの宝庫~!!好きな漫画も頼めば置いてくれますよ!平和でいい所。 運動場は二つあります。集会の小さい所とスポーツ大会を開催する大きな所。中庭も綺麗でベンチが沢山あって人気が少ないので1人になるにはちょーどいいです。 ´ω` )/
-
制服私服です。最初は頑張って着飾るけどだんだん服を選ぶのがめんどくさくなってきますもはやジャージで行きたい、、、正直、誰も服のこと気にしてないのでなんでも着ていけばいいです。パジャマでもいいし靴もなんでもいいけどクロックスとかはダメだったと思う。履いても怒られないけど
-
イベントこじんまりとした文化祭です。ふつう美味しい飲食系は出ます美味しいよ。出店を個々のクラスで出すので楽しいけど飲食は面倒くさいのであんまり担任の先生はいい顔しません。私はしたい?( ’ω’ )?
文化祭準備の時は重たいものを沢山運ばなければならないので地獄です。
入試に関する情報-
高校への志望動機中学校の先生に進められたから。お昼も寝れるしバイトも出来るし夜間は楽です。時間感覚は狂ってくる
投稿者ID:5003544人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント 3]-
総合評価中学校の時に勉強出来なかった子でもかなり勉強が出来るようになります。先生達は変なとこで厳しいし、挑発するような喋り方するのは少し良くないと思いますが、慣れれば大したことありません。夕方からなので朝からバイト出来るのでゆったり出来ます。
-
校則私服なので校則はありません。授業中に携帯は触っては行けませんが。コスプレしてくる変な人も居ます。
-
いじめの少なさ特に無いと思います。いじめになるほどの大事には発展していません。皆仲良しです。
-
部活部活動では陸上部や社会科部や軽音部が活発です。軽音部は文化祭などで発表してます。
-
進学実績まだ自分は在学中で進学のことはさっぱりですが先生方が支えてくれるはずです
-
施設・設備体育館は第一グラウンドと第二グラウンドがあります。図書室は第二工芸生用にあります。プールはありません。
-
制服制服はありません。私服です。特に指定は無いので可愛くもかっこよくもないです。
-
イベント文化祭はかなり楽しいものです。スポーツ大会は夏季と冬季で分かれてあります
入試に関する情報-
高校への志望動機受験に失敗し親に迷惑かけたくないからです。
投稿者ID:2528693人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 2| 進学 4| 施設 3| 制服 1| イベント 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価設備は整っているが生徒数は決して多くはなく良くも悪くも普通の夜間学校という感じで、技術的な知識は得れるがいわゆる学校の勉強はイマイチです
-
校則校風は自由なので金髪やピアスをつけてる人も多くいます、比較的自由です。
-
いじめの少なさもちろんみんながみんな仲良しではありませんが大きなトラブルや問題はありません。
-
部活クラブに関してはほとんど力を入れた取り組みはないのでそういったものを期待してる方にはイマイチかと
-
進学実績学歴という面では優れた学校ではないですが、やはり専門的な知識を身につけることでそれに関した職や学校に行く人は多いです
-
施設・設備機械や部屋の数や広さはいずれも十分です
グラウンドにはナイターも付いています
プールはありません -
制服制服や指定服の類はありませんので、評価することはできません。
-
イベント特に何かに力を入れて取り組んでいるわけではないですが、平均的な行事数と活気はあります。
入試に関する情報-
高校への志望動機専門的な知事を得るために選んだ学校です、先生や周りの生徒も目的を持って来ているのでとても刺激的な日々を過ごすことができるというふうな学校の口コミを見て実際オープンキャンパスへ行って、すごく活気のある学校だと思いました。また校舎も、昔からの建物でとても綺麗な形をしています。
投稿者ID:250397 -
-
-
-
- 在校生 / 2012年入学
2015年12月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 2| 進学 2| 施設 3| 制服 3| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価夜間定時制高校なので生徒の年齢や学力に幅があります。授業、実習は分からない人を中心に教えていくのが普通なので、できる人には退屈な時があります。問題児が毎年何人か入学してきますが半年で辞めたり、良い奴になったりするので、生徒内で何か問題が起こることは無いと思います。
-
校則校則は厳しくないです。と言っても実習はしっかりしないと危険なので怒られます。先生による差が大きい気がする
-
いじめの少なさ先生と生徒の距離が近すぎるのでイジメなんて起きない。仕事している生徒も多く、大人っぽい人が多いのでトラブルなどないです
-
部活生徒数が少ないので、あまり部活に活気はない。身体能力が高い人が大会で実績を残すこともあります。設備の問題はないです
-
進学実績就職する人の方が多いかと思う。専門学校に行く人も毎年何人かいます。希望が小さいのかどうかなのか、叶えている人は多い
-
施設・設備歴史もそれなりにありますが、よく新しくする工事もしてますし、設備に問題はないでしょう。図書館は狭いです
-
制服制服がありません。自由です。実習日は汚れても良い服にしておくと安全です
-
先生生徒の質は様々です。しかし、先生は慣れているのか、距離感がちょうど良くて、生徒思いな先生が大量にいます。
入試に関する情報-
高校への志望動機兄が通っていたのが1番の理由です。制服がないのも動機です
-
利用していた塾・家庭教師ありません
-
利用していた参考書・出版社ありません
-
どのような入試対策をしていたかほとんど何もしていません。定員割れもありますし
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名和菓子屋就職
-
進路先を選んだ理由家から近い、和菓子好き、自分の得意な仕事内容
その他高校に関するコメント-
学習意欲人による。授業内容は高校1年レベルで、社会に出て恥ずかしくない程度の一般常識を教えてくれます。実習内容は他を知らないのでレベルが高いかはわからないです
-
アクセス駅から学校まで歩くと少し遠い気もするかな。
投稿者ID:1721592人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2010年入学
2015年06月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価日本でも珍しい夜間の工芸高校で建築、インテリア、デザインを学べる学校です。現役高校生はもちろん学び直しをしている生徒もいて先生と生徒の距離が近く一人一人を先生全体でしっかり見守っています。
一年生からずっと同じクラスなので生徒同士のもめ事もすくなく自分の個性を行かせる学校生活がおくれます。
なかには学校に来なくなって辞めてしまう生徒もいて卒業までに何人も減ってることがよくあるのが難点です。 -
校則この高校は校則が厳しくなく、生徒の自由です。髪を染めていても、ピアスもしていても特に何も指導はありません。もちろん当たり前ですが、飲酒・喫煙に関しては厳しく取り締まられています。
-
いじめの少なさ生徒感のトラブルはほぼありません。もしなにか合った場合でも先生が気にして悪化することがないので安心できます。
-
部活夜間高校ということもあり半数がクラブ活動はしておりません。
中には大会を目指して頑張っている生徒もいます。 -
進学実績半数は進学しています。進学に関しては生徒のやる気ではしっかり進学に成功しています。また先生のサポートも手厚く最後までしっかりサポートしてくれます。
-
施設・設備建造物は歴史のある建物です。古い建物ですが綺麗に整備されています。夜間高校ですが昼の高校の校舎を使うの使いやすく好評です。
-
制服制服がありません。なので生徒は私服で自由な服装で通学しています。そのため校則も厳しくなくピアスや髪色なども注意されることはありません。
-
先生ほとんどの先生が親身になって相談にのってくれたり、サポートしてくれます。
生徒数も少ないので生徒と先生の距離感がとても近くアットホームな学校です。
入試に関する情報-
高校への志望動機デザインを学べる夜間高校が珍しかったため。
-
どのような入試対策をしていたかとくにあまりしなかったが中学の復習問題をした。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名進学はせず海外に留学した
-
進路先を選んだ理由もっといろんなことに挑戦して自分自身もっと強くなりたかったから
その他高校に関するコメント-
学習意欲かなり人それぞれでギリギリのラインであまり熱心に勉強しないタイプの人もいれば
そこそこ進級できる程度に勉強する人、しっかり満点を目指す生徒と人によって差があります。 -
アクセス駅から徒歩5分ほどで、最寄り駅が地下鉄のJRのにでアクセスしやすいです。また、天王寺からでも歩ける距離にあります。
投稿者ID:1243304人中4人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
おすすめのコンテンツ
大阪府の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
基本情報
学校名 | 大阪市立第二工芸高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | おおさかしりつだいにこうげいこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 06-6623-0150 |
|
公式HP | ||
小規模:400人未満 | ||
所在地 |
大阪府 大阪市阿倍野区 文の里1-7-2 |
|
最寄り駅 |
- |
大阪府の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 大阪府の高校 >> 大阪市立第二工芸高等学校 >> 口コミ