みんなの高校情報TOP >> 大分県の高校 >> 別府鶴見丘高等学校 >> 口コミ
別府鶴見丘高等学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2022年02月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 1| 部活 5| 進学 -| 施設 -| 制服 -| イベント -]-
総合評価宿題の量は多いですが終わらない訳ではなく、終わらない、出来ない人はその人の要領や効率が悪いのだと思います。努力して自分にあった勉強法を見つけられれば余裕をもって他の勉強もすることが出来ます。先生方は面白く授業を工夫しておりとてもわかりやすいです。ただ授業中に寝ている人が多く、出来ないと言う人は大半は授業中に睡眠を取っている人だと思います。生徒は特に男子が悪い人が多いです。女子は特に大丈夫だと思われます。部活は強化部が多く、強化部と知らず入ると痛い目を見るそうです。きちんと調べてから行くようにしてください。
また、したいことを見つけるのに最適な学校だと思います。 -
校則他校は行ったことないので知りませんが中学に比べて極めて校則がゆるゆるです
-
いじめの少なさいじめが陰湿で先生に気づかれてないように思いまーす
-
部活いいと思う。強化部が多いと思う。部活でのいじめはあるらしい。特にホワイト企業って呼ばれている部活で。
入試に関する情報-
高校への志望動機絶対落ちずに入れると思ったから
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名興味があるところ
投稿者ID:812650 -
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2021年07月投稿
- 2.0
[校則 2| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 2| 施設 3| 制服 2| イベント 3]-
総合評価イベントや行事はそこそこ楽しいが、宿題が多くて自分の勉強をさせてくれない。
余計なことばかりやっている自称進学校だから。 -
校則服装頭髪検査が毎月ある。校則は基本的に緩い。
-
いじめの少なさ自分の周りでは聞いたことがない。
-
部活バレー部は強豪で土日は午後4時くらいまで練習している。
サッカー部は強豪じゃないのに基本的に土曜日練習、日曜日試合みたいな感じ。
どちらの部活も勉強する時間がない部活。その他の部活はハードじゃないと思う。 -
進学実績進学校のくせにあまり良くない。いい大学に行くのは難関クラスからでもせいぜい10人ぐらい。いい大学に行きたいならちょっとレベル上げて、舞鶴狙った方がいい。
-
施設・設備古いから色々汚い。設備についての要求をしてもたぶん金がないから出来ない。教室や廊下は掃除しても5センチ以上の埃がたくさんある。
-
制服芸術の選択で書道と美術を選択すると、夏服を着た時に汚れる可能性大。
-
イベントそこそこ楽しい。
入試に関する情報-
高校への志望動機大分まで登校すんのが面倒かったから。
-
利用していた参考書・出版社学校でもらった英語のデュアルスコープ、自分で買った数学の青チャート
-
どのような入試対策をしていたか中3年の学習内容を6月までに終わらせてそのあとは8月までに中学内容の基礎を全復習、終わったら、ひたすら入試問題を解く。学校や塾の模試はやり直して、入試までに何回も解き直せ!絶対本番でほぼ同じ問題が出る!新研究は「これやっとけば高校
入試の半分は取れる」とか中学の先生が言ってるけどあまりあてにならないので、わからなかったら使うぐらいでいい。その他の入試問題は何回も解き直せ。答えを暗記するんじゃなくて、解法を暗記しろ!
投稿者ID:7457438人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2022年03月投稿
- 1.0
[校則 3| いじめの少なさ 1| 部活 3| 進学 1| 施設 2| 制服 3| イベント 2]-
総合評価更に1行で書くならば…
別府らしく良くも悪くもレトロです
同期の保護者の方はほぼ同じ感情だと思いますが、いろいろと前代未聞があった3年間に於いて、ちょっと残念過ぎました
過去の実績や伝統と栄光のようなものに未だに時にしがみつき、時にふんぞり返っていて成長や変革の感じられない学校です
勉強マシンのパーツを組んでただ稼働させることを教育と勘違いしています
社会人として通用する人間性や危機管理の教育がかなりの苦手分野=職員からして社会性に著しく乏しい
タブレットの全員配布により授業や課題で行き届かない授業の補填を特定のアプリに丸投げして『観とけ』という姿には、学校職員そのものが要らない時代が加速するなと、もはや呆れてしまいました
今は死語である3K時代のような『別府でならせめて鶴見には…』という半世紀近い過去の神話信仰や、周囲との変な見栄などのために入学したりさせたりする、近いから安全だしなどでの入学はあまりにもお子様が可哀想です
自分にとって何が『文』であり何が『武』であるのか?あるべきか?が出願前に理解できている、完全に自主自律ができるお子様ならば大丈夫かも?
物理の名物先生に免じて☆1です -
校則校則だけは社会では当たり前のことを言っています
初対面の人や面識のない多くの方々に
不快感を与えない印象には必要なこと
の基準ですよね -
いじめの少なさコロナ禍でもあり先生方と直接触れる機会が少なかったため、事実を耳にするのは子供からの話の中に留まっておりますが
教育者である先生自ら『生徒の質が低い』と二者面談で言い放ち、他にも日常的に子供達にもそのような態度の発言があります
生徒達も逆に特定の先生を見下していたり、スルーしたりという、双方のお互い様な文化が存在しています
そのような環境で先生と生徒や生徒間のハラスメントや、マウントの取り合いが皆無だとは想像できませんし、いじめをしないさせないという人間教育?どの口が?という状態でした -
部活別鶴付近で目を引く名物だった弓道部も2019年度から強化部からは脱落してしまいました
学校側は部活動したい生徒さんのことは誰も止めないというスタンスで、生徒に任せるではなくはじめから部活動に価値を求めていないと感じました
活動は生徒主体での勧誘から始まり、どの部に年間どれくらいの費用がかかるか?どれくらいの時間の負担があるか?引退目安はいつなのか?などの説明は生徒にも保護者にもなく、唐突に部活経費の請求だけが顧問や業者名義で届いたりします
TPOに合わせた説明責任すら子供に丸投げの放置状態
他の生徒さんなども仰っていますが、先生方はあくまで未だに名門進学校のつもりでの指導をされているので、一方的な課題プリント他全ての提出物に時間を費やし完璧に提出できることが当たり前→自主学習を更にどれだけするのか?がこの学校の生徒の価値みたいなものです
部活により勉強量が足りないことがまず突っ込みの最初の標的になり、部活動は切り捨てによる年次のクラス再編成の罠に利用されていると言っても過言ではありません -
進学実績公表されているのは毎年細心の注意の元で時間をかけて入念に組み立てられた進学実績です
先生方は1年次終盤から卒業時の就職希望や進路不確定を減らす努力に全力です
1年入学次に文系理系の仮希望をすぐに名言しなければならず、2年次に文理が確定した後は基本的には変更不可になります
3年次のクラス次第では、学部や国公立や併願の可否に制限が設けられ、チャンスにも縛りが付いて変更は受付けてもらえません
中学までの得意教科で安易に文理選択をしてしまい、大変なことになる生徒さんが毎年必ずいらっしゃいます
結局、成績が先生方の判断基準に届いていないと標的になり、志望校のランク下げコンボが容赦なく続き自尊心を潰されます
同期の進路の希望はなんとなく文系のどこかを狙う人数のほうが年ごとに多くなり、難関クラスも1クラスに縮小される状態でした
単純な結果の振り分け作業のみで、文科省の仰るように生きる力を育むような進路指導ではなかったと思います -
施設・設備古くて汚いあるある
2種類の運動場、弓道場、図書室自習室、点在する自習スペース…工夫されて確保されているとは思いますが、
仮にも進学校なら当たり前の範疇かと
夏場でもエアコンが自由に使えない時があると聞きました
税金を投資したものは是非有効に利用していただきたいものですね
伝統あるだけに古いのは当たり前ですし、全ての設備改修まで予算が回らない現状況も理解はできますが、古くて傷んで見えることと管理上不衛生なこととは本質が違います
自分の子の家庭での態度を見ていても、先生生徒共にそれを自分と関係ないこととしてスルーしているように感じました
掃除や衛生管理や整理整頓については、公立小中のほうがかなり意識高いですね
大人としての社会教育については、入学式当日のトイレを見た時から諦めることになりました -
制服女子は夏服冬服ともに一見で別鶴とわかる制服で、
冬服のカーディガンは独特で可愛らしいと思います
女子については制服のまま公に目立った行動をしにくい抑止力にも長けているなと
男子は一般的な学ランと夏はスラックスという普通なもの
基本が制服目当てで通う学校ではなく、制服目当てで入学するにはハードルだけ無意味に高くリスクが大き過ぎますね -
イベント体育祭や鶴嶺祭(文化祭)は生徒主体で運営され、記念Tシャツ(もちろん色違いで何枚かあり有料です)のデザインを公募したりと高校らしいことはやっていますが、夏季休暇の開催でスケジュール的にはかなりタイトです
修学旅行だけはなんとかガス抜きの時間にと思ってくださる先生方のお気持ちはとてもありがたかったのですが…
コロナ禍2年目に入る2020年の秋に、12月出発で福岡→羽田で東京観光1泊、羽田→新千歳から北海道でスキー合宿のプラン
での修学旅行を明示された時は先生方の神経を疑い、最初の保護者会ではそれが我が校伝統であると得意げな説明を受けて言葉を失いました
反対意見や抗議の連絡が殺到したため、何度か緊急保護者会を重ねつつ、結局他校の相次ぐ中止の影響や東京北海道の緊急事態宣言発令で中止になりましたが、子供達ですら参加に不安を感じ中止を予見していたにも関わらず、あのタイミングで旅行代理店の言われるがままの提案ができてしまう学校の態度にはひたすら絶句し、社会性と危機管理能力や人的配慮の欠落が露呈する出来事だったと思い出してしまいます
入試に関する情報-
高校への志望動機通学が徒歩圏内で父親の母校であったこともあり、また親族からの偏見発言もあり…な中
一応本人が『もっと理系を勉強したいから行く』と自分の意志で決めたことになっています
正直筆者は別鶴の方針は向いていないと感じていました
志望校の考え直しを一度だけ言ってみましたが、年齢的にも受験が終わるまで意地張ったようになっていたので見守ることにしました
平成義務教育でドップリと自尊心を育んで、何でも大人に先手でやってもらうのが当たり前な今のお子様達
昭和と変わらない指導方針、昭和の義務教育ありきの先生方や昭和世代が昔のやり方で生徒達に期待することと、生徒や保護者がリアルタイムの今の高等教育に期待することには現在かなりの食い違いが存在しています
その穴埋め作業が家庭で追いつかない場合、別鶴では本当に子供にとっては自尊心を失う場面が増えるだけになってしまう
お子様ご本人が中学時代から自主自律のマネジメントが可能でご家庭が客観的な社会研究者でおられるならば、何かあっても対応可能かと思います
投稿者ID:8148231人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2022年02月投稿
- 3.0
[校則 1| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 3| 制服 2| イベント 5]-
総合評価結局自分次第だと思います。1年生のうちからコツコツ勉強していればそれなりに学力はついてくるし、先生方もサポートしてくださいます。
教師の質は当たり外れがかなりあります。しかし教科書や資料集などを見て自分なりに勉強すれば問題ないです。
鶴見での学生生活は一言で言うと 楽しいーー!です。精神的に大人な人が多く、中学の頃とは違ってすぐに馴染めます。みんなとにかく優しいですね。私は本当に人に恵まれていました。学年によって雰囲気はかなり違ってくると思います。
大学受験は高校受験と違って一筋縄ではいかないからかなりキツかったけど、クラスのみんなと励まし合いながら頑張れました。仲間がそばにいてくれることのありがたみがわかった1年間でした。大学受験を通して人として成長できる場面が多くあったと思います。 -
校則頭髪以外は男女共に厳しさは同じです。しかし頭髪に限ると女子は相当ゆるいですが、男子はかなり厳しいです。頭髪服装検査は月に1回のペースです。(ここからは男子の話)頭髪をチェックする人に限りますが前髪をわざわざ押して目にかかっているとか言われてアウトになります。また、耳に髪がかかったらアウトです。後日再検査がありますが、切ってなくても切ったと言えば乗り切ることができることもあります。幸いツーブロックに関しては指摘されたことはなく、ゆるゆるです笑
髪型くらい自由にさせてほしいと3年間思い続けてましたが、このご時世の流れでも何を変わりませんでした。これから入学する人には是非男子の頭髪に関しての校則を変えていってほしいと切に願います。。 -
いじめの少なさいじめはほとんど聞いたことがないです。みんなともだち!っていう雰囲気ですね。
-
部活入る部活によって高校生活(人それぞれ違いますが、、充実度)が変わります。強化部に入れば部活一色の高校生活になるのではないでしょうか。勉強も部活も両立したい方には陸上部がおすすめです。男女問わず仲が良くとても楽しそうで1番仲が良い部活だと思います。あとは男子だとサッカー部バスケ部、女子だと書道部女子テニス部などが強化部ではなく、勉強との両立は図れそうです。(ですが、強化部でもテスト期間(AT)は休みがあるとこが多いです!)
-
進学実績本当に自分次第です。大学受験が高校受験と大きく違うとこは?コツコツした人が勝つ“ことだと思います。高校受験は3年生の後半からでも成績を伸ばそうと思えば追い込みでできます。ですが大学受験になると追い込みは通用しません。2年間でどれだけの学力を積み重ねて自分のものにしてきたかが、勝利のカギとなります。そういった点で、難関クラスは大学受験に対する雰囲気作りができているので周りに感化されながら自分をレベルアップさせることができると思いますよ。
-
施設・設備ふつうです。公立高校なので古いのはしょうがないです。ですが屋外プールはびっくりするくらい汚いです。グラウンドは3つ?あります。
-
制服男子は学ラン、女子はセーラー服です。白靴下オンリー、靴はなんでもよいです。黒靴下が悪いのはなぜかわかりません。校則を変えるしかないですね。
-
イベントイベントは楽しいです。鶴嶺祭はかなり盛り上がって楽しかったです。1年の頃と比べてコロナ禍だとやはり盛り上がりに欠けましたが、それでも楽しいです。最近はタブレットが1人1台支給されているので、こそこそ携帯を使わずとも写真はたくさん撮れます。鶴嶺祭1日目はビーコンプラザで学年毎に3クラス?ほどステージで劇をします。2日目は1日目に劇をしていないクラスが教室で様々な種類の展示をします。どれも毎年クオリティが高く、本当に楽しいです。私は2年間ともに劇を勝ち取ったクラスですが1番楽しかったのは夏休みあたりの準備期間です。クラスの団結が深まります。鶴嶺祭の時は勉強のことは忘れてクラスのみんなで思いっきり楽しんでくださいね^_^
体育祭ははっきり言って中学の時の方が楽しいです笑私が未だ記憶に新しいことは初めて体育祭を体験した高校1年のとき、体育祭の本番中にえ、これ、リハーサル?本番?って錯覚したくらい体育祭感がなかったことです笑けれど中学校と体育祭とは違って部対抗リレーなどがあるのでその時はかなり盛り上がります。あとは男子のわっしょいと女子のリズムダンスは盛り上がります笑
入試に関する情報-
高校への志望動機楽しそうだったから。自分の学力相応だったから。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名大学
投稿者ID:811879 -
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2021年11月投稿
- 2.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 3| 施設 2| 制服 2| イベント 3]-
総合評価大学進学を目指さないなら入学するべきではない。目指すのであれば選択肢に入れても良いと言った感じ。就職を目指す人もいるがほとんどが大学進学を目指す。
以前から多いと言われていた課題の量は減り、自分の勉強をする時間は確保しやすくなったと思う。(自主的に勉強しようと思える人はいいかも)
休み時間や放課後を活用して先生に質問する人が結構いる。質問に対して、しっかり答えてくれるので入学後は教員をしっかり活用してほしい。良い先生、悪い先生の差が大きい。
部活は強化部は忙しそうなイメージ。それ以外の部活は大会に出場したり、しっかり活動している。文武両道に頑張れない人は、強化部には入らない方がいいと思う。
中学の頃、成績が良かった人が入学している感じなので、レベルの低い人は少なめ。ただし、文系私立を目指すクラスはそうでもない。
校舎は古く、エアコンは壊れかけ、結構ボロボロ。段差が多く、怪我などで車椅子などを使用していた人は移動しづらそうだった。
-
校則月一で服装頭髪検査がある。その時だけ身なりに気をつけていれば大丈夫。その検査で引っかかった場合、また別の日に再検査される。
校内で携帯を使った場合は没収、メイク禁止、男子は髪が耳にかかったらいけないなど、中学の頃の校則とあまり変わらない。 -
いじめの少なさいじめについてはあまり聞いたことがない。治安は結構いい。スクールカウンセラーや優しい先生がいるので、相談にも乗ってもらいやすい感じ。4月、5月ごろに二者面談があるので、心配ごとがある場合、担任に話を聞いてもらえる。
-
部活基本、どの部活もしっかり活動している。文化部などは他の部活と掛け持ちしやすいと思う。休日も練習したり、平日は夜7時まで、部活を行なっているところもある。ただし、月に一回あるテスト前の一週間は全ての部活動が禁止される。
-
進学実績半分が国公立、それ以外が私立や就職を目指している感じ。
一年の頃から難関クラスか普通クラスかを選べる。
難関大を目指す場合は難関クラスに入る人が多い。2年、3年に上がる時にもう一度、難関か普通クラスかを選択し直せるので、一度難関クラスに入ってみて、ついていけなかったら普通クラスに戻るのもあり。
3年になったら、国公立理系、国公立文系、私立理系、私立文系にさらにクラス分けされるので、目標に向けて力を入れやすい。
大抵、大分大学に進学するので、もっと上を目指す場合は本人の努力次第という感じ。
推薦入試で面接、小論文を使う人などには、1人1人に先生がつき指導してもらえる。進学のサポートがしっかりしている。こまめに職員会議を開き、生徒の成績や進学先について検討している様子が伺える。
※理系から文系、文系から理系にクラスを変更はできないので、1年時の文理選択は重要!!
-
施設・設備最近は、洋式トイレを整備したり、校舎を塗装し直したりしている。しかし、建物自体が古いので、ボロボロだなぁとは思う。今後に期待。
進路指導室があり、赤本や大学の過去問を借りられる。図書室は3年が使う校舎の最上階の角にあるので、1、2年生の時は利用しにくかった。
プールの更衣室(女子)はめっちゃ狭い&不衛生。男子は体育館で着替えるのでその心配はない。
-
制服男子は学ラン、女子はセーラー服。女子は合服と夏服が可愛くない。
合服に関しては、「銀行員の制服」「OL」など散々な言われよう。 -
イベント文化祭は1日目はビーコン、2日目は学校で行われる。活気もありとてもよい。普通に楽しい。体育祭は、男子はスタンツわっしょい、女子はリズム体操と言われるものをさせられる。こっちは生徒内でも不評。
不定期で、中庭企画というものがあり、生徒会が有志を募って行なっているイベントがある。歌を歌ったり、踊ったり、演奏したりする。部活動がパフォーマンスすることもある。
入試に関する情報-
高校への志望動機別府市内かつ、1番近かったから。
投稿者ID:792790 -
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2021年08月投稿
- 2.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 3| 制服 4| イベント 5]-
総合評価国公立大学に行きたいなら地元で一番の学校です。勉強したい人はここに行くべきですが、したくないのなら絶対に来ない方がいいです。進学校ということでもあり、想像していた高校生活と違って普段からみんな真面目です。また、課題が多すぎて週末はあそぶことはあまりないと思います。勉強が疎かになれば落ちこぼれになりますよ。実際落ちこぼれの身としては一年の時から勉強しとけばよかったと後悔しています。満足する学校生活を送れるかはその人次第なので、この学校がお勧めかどうかは何もいえません。しかし一つ言えるのは私文クラスに行けば楽しい三年間になります。
-
校則校則はそんなに厳しくないです。月一程度で検査があるんですけど、その時だけちゃんとしていれば他は何も言われません。
-
いじめの少なさいじめなどは聞いたことがありません。馴染めるか馴染めないかはその人次第です。頭狂ったような人いないのでそこは安心です。
-
部活ばれー、バドミントン、新体操、弓道部は強化部で練習も多く大変そうです。しかし、勉強と両立できている人はいます。部活の雰囲気などはどこもそこそこいい方だと思います。
-
進学実績国公立大学に行く人は毎年学年の半数です。一年の頃から勉強の習慣を身につけておけば、国公立も行けなくはないです。私立大学を志望する人も少なくはなく、有名私立大学に行った先輩方はたくさんいます。
-
制服男子は学ランで、女子はセーラー服です。県内の高校だとセーラー服が多いのでダサいなどあまり感じたことがありません。
-
イベント他の学校はわからないですけと、行事はかなり満足しています。文化祭は高校らしい雰囲気でとても盛り上がっています。行事は先生方も本気で取り組んでいるので面白いです。
入試に関する情報-
高校への志望動機家から近かったから。
投稿者ID:7599704人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年09月投稿
- 3.0
[校則 2| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 2| 施設 2| 制服 2| イベント 4]-
総合評価相性によると思います。
地元の中学から頭が良い方の生徒が集まった、という感じの高校で、治安は良いです。勉強したい人は難関、したくない人は普通コースという感じで全体的に見るとずば抜けて頭は良くないと思います。いわゆる「自称」進学校なので、土曜講座もありますし、課題もそれなりです。勉強面は努力すればどこでもいけると思います。しかし、国公立を先生はゴリ押ししてきます。MARCH行くより九州大みたいな古臭い風潮はあります。
イベントごとも結構あるので普通に楽しめます。
部活は、入った先次第で生活が変わります。 -
校則頭髪服装チェックは多い時は月一あります。
男子の頭髪服装チェックは女子より時間がかかります。男子は髪の毛に関して厳しいと思います。女子は中学通りの見た目をその日にしておけば大体許されます。 -
いじめの少なさ虐められるとかは無いと思います。ある程度頭がいいので普通に生きていれば馴染めるはずです。
-
部活強化部は大体忙しいです。バドミントン部、バレー部、新体操部、弓道部は強化部なので毎年頑張っています。野球部もかなり忙しいと思います。あとの他の部活はまだゆったりしているので部活動見学や知り合いに聞くのがおすすめです。
-
進学実績国公立信者です。難関コースは九州大を勧められます。
学校で特にこれをこだわってるとかは特にありません。
難関コースでは1年から勉強合宿をしてます。 -
施設・設備ちょっとボロいです。トイレ汚いし、クーラー効かないしでフルコンボです。難関コースはちゃんとしてます。そういうことです。
-
制服男子は学生服です。合服はワイシャツ自前なのでかっこいいです。
女子の夏服は微妙かと思います。冬服は正義です。 -
イベント文化祭は鶴嶺祭と呼ばれていて2日かけてやります。ホールを借りてする日は劇や個人発表、文化部発表などあります。学校開催の方はパーラーもくるのでおいしいもの食べれます。クラス展示も割と面白いです。
体育大会は、中学とそんなに変わりません。ちょっとおしゃれできます。
新春行事はかるたしたり、個人発表や文化部発表があったりします。
入試に関する情報-
高校への志望動機進学校と呼ばれていて家から1番近い高校といえばここだよな、となってここになりました。
新研究を真面目に解けばここは来れます。
投稿者ID:6648045人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年10月投稿
- 2.0
[校則 3| いじめの少なさ 2| 部活 3| 進学 2| 施設 2| 制服 2| イベント 3]-
総合評価確実に受験したのを後悔する学校です。先生の質も生徒の質も微妙。プライドが高くて他人を見下すことしか出来ない人が多い気がします。真面目で要領が良い人じゃないと勉強と部活の両立は厳しいと思います。課題がとても多くてこなすので手一杯なので時間に余裕がないです。
-
校則厳しいのは月に一度の服装頭髪検査だけです。それ以外は髪に飾りなどを付けていても何も言われません。特にイベント時にはどんなに派手にしても何も言われません。
-
いじめの少なさ入学する前はいじめはないと聞いていましたがまあ陰湿な生徒が多いためいじめまではいかないとはいえ、生徒間のいざこざが多く人間関係が原因で辞める生徒はいました。
-
部活強化部はめちゃくちゃ強いです。
-
進学実績最初はブロック大や高いレベルの大学を目指す人達も最終的には大分大学にレベルを落とします。
-
施設・設備古いです。
-
制服ザ普通のセーラー服と学ランです。
-
イベント普通に楽しいです。
入試に関する情報-
高校への志望動機別府市内で良さそうな所がここだけだったので。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名大学
投稿者ID:5621953人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年02月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 1| 部活 2| 進学 1| 施設 2| 制服 5| イベント 3]-
総合評価先生方が知的好奇心溢れる素晴らしい授業をして下さると期待するのでは無く、生徒自らが授業や学校を作ってゆく気概で入学すべきです。
-
校則クラーク博士のように「紳士たれ」とは述べませんが、目指すべき「人間性」をこそ子どもには示して頂ければ幸いです。
-
いじめの少なさ残念ですが、僻みや偏見が強く、浅慮で簡単に人を切り、無視やいじめをする先生が幅を利かせており、人間として信頼出来る先生が少なく、相談出来ません。
-
部活攻撃性を満たしたいだけのような言動が見受けられる部活も有ります。部活生が自分の楽しみに耽るだけで無く、ボランティアに参加するようであれば、安心して任せられます。
-
進学実績成績は下がりました。
-
施設・設備古くてもそれを魅力的にして下さる先生が居さえすれば、何の問題も有りません。
-
制服清潔感と伝統。
-
イベント文化祭はビーコンで、見やすいですし、駐車にも困らないので助かります。
入試に関する情報-
高校への志望動機地域の学校に進学させるのが親の教育方針だからです。
投稿者ID:50232610人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年01月投稿
- 2.0
[校則 -| いじめの少なさ 5| 部活 -| 進学 2| 施設 3| 制服 -| イベント 3]-
総合評価あんまり……。
やはり自称「進学校」という肩書きで慢心している気がする。
テストも進学校と思えないほど、暗記が多い。数学すらテキストからその抜粋するなど、答えを覚えれば良い感じになっている。
常に模試や入試を想定したテストにして欲しい。
先生方は教え方が上手い人もいれば下手な人もいるので、もっと改善して欲しい。
正直言うと、ここに来るくらいなら、舞鶴や上野、雄城台などの方がより充実した学習が出来ると思う。 -
いじめの少なさいじめは殆ど聞かない。というのも、生徒皆がとてもフレンドリーである。学校「生活」はそれなりに楽しい。
-
進学実績進学はしているものの、かなり難易度は低い大学ばかり。
悪いとは言わないが、「難関クラス」がある分、もう少し難関大学への進学率も増えて欲しい。 -
施設・設備特に不満はないが、所々古くなったり風化したりしている箇所がある。地震等の際、命取りとなるので改善して欲しい。
-
イベント特に他校と変わりはないと思うが、時に謎の行事(難関クラス対象の話し合いやら)があるので、それは正直あまり意味は無いと思っている。
入試に関する情報-
高校への志望動機近いから。
一応身近にある進学校であったから。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名九州大学理学部地球惑星科学科
投稿者ID:4975408人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 5| 制服 4| イベント 5]-
総合評価自分のやる気次第で行ける大学が決まる感じ。
妥協せずに3年間頑張れば難関大学や学部もいけるけど
そこそこで3年間過ごすとそこそこの所に
なぁなぁで3年間過ごすとどこにも行けなくなる。
日々の課題+αを習慣づけてから入学した方が
後々楽だと思う。
また、合格すると春休み中にも高校から課題が出る。
中学の内容の応用みたいな問題の課題が出るから
サボると入学してから痛い目にあう。 -
校則基本的に華美じゃなければ何も言われない。
でも髪留めとかはシンプルな人が多い。
スカートの長さとか髪の長さとかは別に
普通だと思う。
携帯電話は持ってきてもいいけど電源はoffにしないといけない。
使ってるところを見つかると没収される。 -
いじめの少なさ聞いたことないです。
その年の学年の人達によって変わるのでは? -
部活強いと思う。
強化部はもちろんその他の部活、文化部も
結構強いと思う。
難関クラスとかの人もほとんどの人が部活生。 -
進学実績最初に書いた通り。
でも、私たちの代から入試が変わるので
なんとも言えない。 -
施設・設備大きな体育館が二つある。
弓道場とテニスコートが少しだけ遠い。
基本的に設備は綺麗だし、古くても大事に扱われてるから
結構綺麗。
図書室にはいろんなジャンルの本があって面白い。 -
制服合服と夏服がOLさんや銀行員みたいだとよく言われるけど
あまり気にならない。
冬服は本当に可愛いと思う。
冬服の上から着るカーディガン姿は本当に可愛い。
靴は確か学生として適した靴。
スニーカーかローファー履いとけば間違いない。 -
イベント文化祭である鶴嶺祭は1日目はビーコン2日目は学校である。
家庭部のファッションショーや書道部のパフォーマンスなど
色々な出し物がある。
入試に関する情報-
高校への志望動機小学生の頃からの憧れだったため。
また、ここ以外に通っている自分が想像出来なかったため。
新研究を真面目に3周したりして自信もっていける!
ってなるまで勉強すればいいと思う。
投稿者ID:4398479人中8人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年04月投稿
- 1.0
[校則 2| いじめの少なさ 4| 部活 -| 進学 -| 施設 3| 制服 2| イベント 1]-
校則厳しすぎるということもないですが、服装検査の際に担当する教師の主観で決まるため、再検査の際に別の教師に服装や髪型を変えずに見せたところ合格することが多々あったそうです。
-
いじめの少なさ他の保護者からもいじめの話を聞くことはありませんが、生徒はいじめする暇もないのではと思っています。
-
施設・設備古い、新しい、などの特徴はないですが、図書館は充実している反面、クラスによってはとても遠くなるそうです。
-
制服男の子の違いはわかりませんが、女の子にとっては他校の制服より劣っていると思います。
-
イベント文化祭は豪華ですが、2日目は小学生のお店集会と同じもので、1日目にしか期待できないです。体育祭はリレー以外に盛り上がる部分がないです。
投稿者ID:5109797人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年01月投稿
- 2.0
[校則 1| いじめの少なさ 2| 部活 3| 進学 4| 施設 -| 制服 1| イベント 3]-
総合評価とにかく学業優先の割には課題は質より量って感じで生徒の状況や気持ちよりもとにかく成績向上という発想です。勉学にとても励みたい!勉強が心から好きだ!という人にはいいですが、少しでも高校生活楽しみたいと思う人にはおすすめしません。
-
校則月1で行われる服装頭髪検査では男子の髪型がうるさく、教員はブロックやパーマしているのに生徒はダメといい、左右のバランスが違うだけや流しているだけでもうるさく言われます
-
いじめの少なさ生徒のいじめやトラブルはあまりないものの教員の中には生徒から見てもダメな大人がいていかにはやくその人を見つけ関わらないようにするかが大切です
-
部活部活は種類が多く常に勉強と両立できる環境です。
-
進学実績進学に関しては問題ないと思います
-
制服正直ブレザーが良かったし夏も冬も男女ともに良いとは言えません
-
イベント文化祭(鶴嶺祭)はビーコンプラザなどで行われとてもいいものだと思います。ただ体育祭はとても教員が手を抜いており、昨年からできた応援団もさらしがダメや刺繍、短ランがダメなど盛り上がりに欠けます。
入試に関する情報-
高校への志望動機家から1番近い進学校だから
投稿者ID:4985985人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2017年11月投稿
- 3.0
[校則 4| いじめの少なさ 1| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント 4]-
総合評価課題は多め。教師はピンからキリまで。いじめは普通にある。土曜講座や朝講座など、他校より授業数が多いと思われる。
-
校則厳しくはない。ゆるくもない。月一で検査があるのでその時にきちんと守っておけば基本は大丈夫。
-
いじめの少なさ普通にある。教師は自分勝手な人もいる。普通のクラスはいじめはからかったり、石を投げたり、激しいところもある。難関大学志望コースは比較的穏やかである。
-
部活強化部以外はとくに目立った成績はないと思われる。吹奏楽は人数が多い。珍しい部活としては登山部がある。強化部は、バレー部、バドミントン部など。
-
進学実績地方国公立合格者が多い。私立や専門学校に行く生徒もいる。勉強量次第で、進路が達成できるかどうかが決まる。
-
施設・設備他校と変わりないと思われる。
-
制服普通の学ラン。夏服は下が紺っぽい。女子は合服が可愛くない。
-
イベント体育大会は盛り上がらない。文化祭の鶴嶺祭は盛り上がる。
入試に関する情報-
高校への志望動機国公立志望であり、自分の学力にあっている高校だから。
投稿者ID:3928031人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2019年04月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 1| 部活 1| 進学 2| 施設 2| 制服 1| イベント 1]-
総合評価師匠に出会うことは出来ますが、そこから進展しません。中途半端に勉強したやつしかいないのでスポーツも一部を除き大した成績をのこせていないし、国公立大学を目指せなどと教員はほざいていますが結局行けるのは少ししかいないし教え方がまず悪すぎる。
体育大会も中途半端な応援団や競技で全く面白くなかった。楽しい高校生活を送りたければ翔青に行くことをオススメします。 -
校則本当は検査をしたくないなどとほざいていますが実際女子生徒を眺めたい先生が多いと感じました。
-
いじめの少なさ生徒同士のいじめはないと思います。
-
部活野球とサッカーとバスケが弱すぎて話にならない。
その癖に何故か威張っている生徒が多いです。監督の指導不足だと思いました。 -
進学実績一応国立大学には行けていますが、決して教員の教え方が良いわけでも学校の教育方針が素晴らしい事でもないです。完全に生徒と学習塾のおかげです。
私立文系コースは教員から人権が剥奪されます。気をつけてね。 -
施設・設備体育館は汚いです理由はなんの記録も残さないバスケ部が体育館の3分の2を使っているからです。
図書館はとくに何も言えない。
結果教員が悪い。ただそれだけ。 -
制服可愛くない。ただそれだけ。
-
イベント体育大会はつまらないの一言に尽きる。
伝統だからといって無理やり踊らされるくだらない踊り
中途半端イキった応援団は、声も小さく応援もあまりしないです。他校がやっているのを見たガリ勉が一生懸命猿真似しているだけのこと、
入試に関する情報-
高校への志望動機家が近いから、ただそれだけ
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名東京大学理Ⅲ
投稿者ID:51249710人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2018年10月投稿
- 2.0
[校則 2| いじめの少なさ 1| 部活 4| 進学 3| 施設 3| 制服 2| イベント 3]-
総合評価全体的に評価の出来る高校だと思います。ただ特定の教師が生徒からのイメージダウン/信用を損なっています。その教師、生徒間だけでは解決できないことも多いと思われますので、学校からの対処の方も考えて頂きたいです。
-
校則他校と比べ、厳しいと思います。服装頭髪検査時には、一人一人に5、6人の先生が着き、入念にチェックしますが、遺伝的な体質にはもう少し考慮していただきたいです。
-
いじめの少なさ先生からの「個人情報漏れ」に値する、発言/行動が見受けられます。登校拒否も可能性が無いとは言えません。卒業/進学前など生徒はピリピリしています。言いたくても言えない環境があるのでは……。
-
部活文武両道、とても素晴らしい??
-
進学実績難関大学でなければ努力次第で叶うと思います。
-
施設・設備普通です。図書館には割と古い本が多いようです。
-
制服歴史のある制服とは伺っていますが、合服(季節の変わり目の服)はもう少し改善した方がいいと思います。
-
イベント鶴嶺祭の初日はビーコンプラザで行われており、全体的に3年生が楽しめるように構成されています。充実はしていますが、2日目は出店などがイマイチです。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名特定の先生にて、生徒一人ずつ、何処に進学/就職するか、教室の壇上で照会する。個人情報ですよね?
投稿者ID:4624744人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2018年02月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 3| 制服 2| イベント 4]-
総合評価鶴見丘高校は『学力・人間性を兼ね備えたタフな鶴高生』というのをスローガンにしています。勉強だけでなく部活動や生徒会活動、行事なども活発な学校です。また、先生たちも大学進学のために全力にサポートしてくれる良い学校です。
-
校則たまに抜き打ちで服装頭髪検査があります。とくに爪が厳しいです。
-
いじめの少なさいじめるような環境になりません。
本当にみんないい人です。いじめが起きたら退学させられるそうです。 -
部活バドミントン部、新体操部、バレー部が強化部でたくさん実績を残してます。強化部だけでなく文化部や他の部活も大活躍しています。
-
進学実績受験は最終的に個人の頑張りです。頑張れば先生たちも助けてくれます。国公立大である大分大学の進学率は高いと思います。
-
施設・設備体育館が2つあります。トレーニングルームもあり、放課後運動部の人たちで賑わってます。また図書館からの景色がいいと思います。
-
制服正直、夏服がダサいです。体操服も、あまりよくありません。
-
イベント鶴嶺祭、体育大会が大きな行事です。体育大会では昨年から応援団が導入されもっと盛り上がりました。
入試に関する情報-
高校への志望動機家が近かったからです!
投稿者ID:4049772人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2017年03月投稿
- 4.0
[校則 2| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 4| 施設 3| 制服 3| イベント 3]-
総合評価入学してから辛いこと、嫌なことたくさんあるけど高校生活はそんなもの。
なんとなく鶴見丘に入った人は最初目的もなく課題、勉強の日々に疑問を感じ、ストレスになる。でも部活、友人関係、恋人…など沢山のドラマも生まれる。だから頑張れる。そんな学校。 大学進学を見据えてる人のみがこの高校を入るのに適してる。 -
校則白靴下絶対。男子は髪は眉より上、耳かかってはいけない。日頃アウトでも良いがアセンブリという集会で検査がある。(1ヶ月に1回程度) 女子はゆるーい感じ。 校則などの変更意見は伝統を重んじるので通じない。生徒大会にもっていくことができるがまあほぼ不可能。
-
いじめの少なさいじめはない。 まずそういう環境ではない。
教師は本当にあたりはずればかり。 良い先生もたくさんいるが生徒のことを考えてない教師もいるのが現実。 -
部活バドミントン部、バレー部、新体操部は強豪中の強豪。 部員のほとんどが推薦から来た人だけど勉強も最低限のことはしっかりこなしてるし、中には一般から入ってきてモリモリ部活に打ち込んでる人もいるし未経験者で強化部に入る人もいる。
野球部は校内一の練習量ですね。野球部に入部するなら相当の覚悟と忍耐が必要。自由に時間を使えない。その分引退後グングンと勉強に追いついていく。 -
進学実績あくまで個人の頑張りだが大学受験は先生達が熱心にサポートしてくれるし、仲間と共に戦うから頑張れる。
最近鶴見丘は市内高校合併ということもあってクラスが増え全体の成績も下降していったが中でも成績が優秀な人はたくさんいる。ただ怖いのは入学してから成績が落ちる人がたくさんいるということ。しかし落ちこぼれからグングン伸びる人もいる。私は入学当初180番くらいだったが課題、授業をちゃんと聞いてたら一年後は40番代に定着していった。 だから鶴見の一年次はとても重要。個人の意識で道が切り開く。 -
施設・設備体育館2つある。校庭は水はけが悪い。図書館は普通。
全体的に古い。柔剣道場は柔道部、空手部、剣道部全て廃部し、今では他の部の部室になっている。
テニスコートが大きい。第二グランドという謎のグラウンドも存在する。 -
制服紺のセーラー。 地味で目立たなく、無難だが翔青のブレザーなんかより何百倍マシだと思う。 学生感がでるので3年間の期間しか着ることができない服。男子は学ラン。
-
イベント鶴嶺祭が1番盛り上がる。楽しい。
クラスマッチもあるがほぼバスケかサッカーの二択だね。
あと何かあったっけーと思うくらい課題と勉強に追われる毎日。
入試に関する情報-
高校への志望動機英語が好きだったたいう単純な理由で翔青のGC科に行くつもりだったがガラが悪いし英語しか重点をおかず進路もほぼ一直線であること、また当時の担任から鶴見丘のほうが将来やりたいことの幅が広くなると言われしょうがなく通うことにした。 (進路選択はあっていた)
投稿者ID:3218128人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 2| 部活 5| 進学 4| 施設 3| 制服 3| イベント 4]-
総合評価やはり自称進学校ということで課題などは多いが 先生が親身になって相談に乗ってくれたり 友人同士で部活に勉強を高め合うことが出来る良い学校だと思います。
-
校則月に1度くらいのペースで服装チェックなどがありますがそこまで厳しいとは思いません。
-
いじめの少なさ特に周りも常識があるのでそんなことはあまりないと思います
-
部活文武両道を宣言しているだけあってかなり優秀だと思います。
バドミントン部やバレー部など九州大会レベルの力があり凄いと思います -
進学実績しっかりと課題をこなしておくことで粗方の希望の進路は叶うと思います
-
施設・設備トレーニング室などがあり、部活生などには素晴らしい設備だと思います、
-
制服一般的な制服と変わらないと思います、 そこまでデザインなどにはこだわりはないようです
-
イベント文化祭など盛り上がるイベント等がたくさんあり友人同士で友情を深めることが出来ると思います
投稿者ID:2248692人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 5| 制服 2| イベント 4]-
総合評価勉強できる環境が整っている。わからない問題とかあれば先生たちがやさしく教えてくれます。部活と両立ができます。
-
校則1ヶ月に一回全校生徒でアセンブリーというものが行われ、頭髪や爪の長さなどが確認されます。
-
いじめの少なさ生徒によって、好きな先生や嫌いな先生はいますが教師と生徒の大きなトラブルは起こったことがありません。、
-
部活この高校には、たくさんの部活があります。バレー部やバドミントン部や新体操部は九州や全国で戦える力をもっています。
-
進学実績高校1年の時点で、模試などの結果をもとに先生と二者面談が行われ、進路について考えやすいです。
-
施設・設備体育館は、普通の体育館と多目的体育館があります。多目的体育館には、トレーニング室があり、勉強だけではなく、部活にも手をいれることができます。
-
制服男子、女子とも中学校の時とあまりかわらず、男子は冬の制服はブレザーではなけ、学ランです。
-
イベントこの高校は鶴嶺祭というものがあり、二日間行われ、クラスで協力し、劇や展示などをし、とても楽しいです。
入試に関する情報-
高校への志望動機この高校にはいれば、勉強ができる環境が整っているので入学することにしました。
投稿者ID:2211612人中1人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
おすすめのコンテンツ
大分県の偏差値が近い高校
大分県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 別府鶴見丘高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | べっぷつるみがおかこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 0977-21-0118 |
|
公式HP | ||
中規模:400人以上~1000人未満 | ||
所在地 |
大分県 別府市 鶴見4433-2 |
|
最寄り駅 |
- |
大分県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 大分県の高校 >> 別府鶴見丘高等学校 >> 口コミ