みんなの高校情報TOP >> 埼玉県の高校 >> 筑波大学附属坂戸高等学校 >> 口コミ
筑波大学附属坂戸高等学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 保護者 / 2021年入学
2022年08月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント -]-
総合評価IB、SGクラスがあることもあって多様性にあふれています。それだけに様々な生徒がおり、お互いに認めあう環境があります。
「自由・自律・自覚」という生活目標が本当の意味で実践されています。名ばかりの目標ではありません。
教育内容は、自分の頭で考え、自らの意見を構築・発表したりするプログラムが多く、社会に出てから役に立つマインドや積極性、自主性を育ててくれています。生徒どうしでチームを組んで、学校内外で積極的にボランティアその他の様々な活動をしている生徒もいます。
先生方はとても柔軟で、生徒からの提案や要望も一概に否定したり押し付けたりするのではなく、どうすればできるのか、どこまでなら可能なのかを、未来志向でともに考えてくれます。
こんな面白い学校があったのか、と素直に思います。保護者としては非常に満足しています。 -
校則厳しくなく、かなり自由です。生徒への信頼が前提とされているように思います。
生徒は自分で考えることが必要とされ、同時に自由には責任が伴うことも学んでいると思います。 -
いじめの少なさいじめは聞いたことがありません。いろいろな生徒がいて多様性に富んでいるため、むしろいじめには発展しないように感じます。
-
部活ゆるいのがいいところです。所属している部活に基づく序列(カースト)のようなものは存在しません。
-
進学実績総合型選抜で進学する生徒が多いようです。自分のやりたいことを吟味して進む方向を決めています。
-
施設・設備新しくはないですが、不足はありません。とても広いです。他校にはない農場があったり、豚や鶏を飼育しています。駅からも近いです。
-
制服一応制服はありますが、式典等のときに着用するとされているのみで、普段は私服でも制服でも構いません。多くの生徒は私服で登校しています。
2022年度から新しい制服に変更され、デザインが一新されました。
投稿者ID:8553929人中8人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2023年03月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 5| 施設 4| 制服 4| イベント 3]-
総合評価自分の強みや弱みを知るきっかけが用意されている学校だと思います。
たくさんのことを学べる機会が用意されているからこそ、主体的に動いて自ら取捨選択しなければこの高校の素晴らしい学習環境を最大限活かすことはできないと思います。 -
校則校則はとても緩いです。わたし自身沢山髪染めをしたりメイクしたりして学校に通っていました。しかし、この校則目当てで学校に入学したんだろうなっていう後輩を見るとむかつきます笑笑筑坂の良さを理解して学びたいと思った人に来てほしいので、校則目当てで入学しないで欲しいです!
-
いじめの少なさ基本的には集団で誰かをいじめるというのはありませんが、何人かのレベルの低い者からの嫌がらせなどは受けました。関わる人をしっかり見分ければ大丈夫だと思います。
-
部活活発な部活動はあまりありません。
-
進学実績わたし自身難関大学を目指していました。「とても大変だけど頑張ろう」とたくさんの先生に手伝ってもらい第一希望の大学に合格できました。先生たちの協力的な姿勢は本当に素晴らしいです。筑坂は自分がなにを学んでどう変化して社会に出たいかを一年生の頃から考えることができるため、ほとんどの生徒が自分の軸を持って大学受験に臨んでいます。本当に一生懸命努力すれば、MARCH以上の大学に進学できると思います。
-
施設・設備可もなく不可もなくという感じです。農業や工業を学ぶ人たちが使う施設は整っているように思えます。
-
制服わたしは制服が変わる前の生徒なので新しい制服は着たことがありません。前の制服は頭が良さそうで気に入っていました。今の制服はフツーのブレザーという感じです。
-
イベント都内の私立高校と比べたらしょぼいです。キラキラな高校生活を送ることが目的でしたら、やめた方がいいと思います。
入試に関する情報-
高校への志望動機様々な専門科目について学べ、自分を探求し見つめ直すことができると思ったから。
投稿者ID:899732 -
-
-
- 保護者 / 2020年入学
2021年09月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 5| 施設 5| 制服 3| イベント 3]-
総合評価コロナ禍でも入学当初からオンライン授業で学習の遅れはありませんでした。中学までの知識詰め込みではなく、あなたの考えは?と問われるようなことが多いようです。自分の考えをしっかり持つこと、自分で調べることが求められます。また、先生方との距離が近く、気軽に何でも話せるようです。
1年次の産業社会と人間という科目では、かなり多くの講演を聞けたようです。なかなか話が聞けないような大企業の社長さんから、大学教授、海外で活躍されている方など、たくさんの大人から話を聞けるのは良い刺激になったようです。
また、ボランティア活動をしている生徒が多く、校風も自由、大学の講義が聞けるなど、高校生だけど、大学生のような学生生活を送っているように思えます。
先生方が、生徒の意見を否定することはあまり聞きません。生徒が考えたことは、明け止めてくれる印象です。
難関大学の入試に合格出来るような学習の仕方ではありませんが、今のような変化の多い世の中には対応出来るようにしていただいたと思います。生きる力がついたので、親としては大満足です! -
校則生徒の意見が反映されている。標準服は、賛否両論だと思いますが、先生方が生徒を信頼しているのは良くわかります。
高校生までは、規則に従えという学校がほとんどだと思いますが、その先は、個性を出せ!って、個性を押さえられていた生徒が突然個性は出せません。それを考えると、整容規定がほぼない筑坂の生徒は自分の責任で生活しているので、社会に出てから強いと思います。 -
いじめの少なさいじめがあると聞いたことがありません
-
部活部活は、ゆるーいです。
-
進学実績英語教育に力を入れている?というか、隣のクラスに海外の子がいるとか、英語で話してる子がいるなど、英語に自然に触れている感じがします。
英検受験生が多いと思います。
1年次から、将来を見据えた講義などが多いので、進路は早くから決められる生徒が多いと思います。 -
施設・設備校庭はあまり広くないですが、農場があったり、工場があったり、特色が多いです。
図書館もきれいで広いです。 -
制服制服は地味です。来年度から変わるとのことですが、普段は制服でも私服でもいいので、この制服が着たいからという理由で筑坂を選ぶ子は少ないと思います。
-
イベント体育祭は2年連続中止。でも、練習しなくても誰でも楽しく参加できるものだと聞いています。
文化祭は、2年連続オンライン。生徒の動画の編集能力が素晴らしい!
投稿者ID:77518119人中14人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2021年03月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 3| 制服 3| イベント 3]-
総合評価特徴として、他の高校に比べ進路を考える時期が早いこと、卒業研究など自らが探求して発信する授業が多いことや個性豊かな生徒が多いなど…多くの魅力が詰まっています。
また、進路の話で難関大学(march以上)を進む人にはおすすめしないと記述されている口コミもありますが、推薦入試という形にはなりますが、自分の努力次第で目指すことは可能です。実際、自分もmarchを目指していますが、専門分野の先生などに相談に行けばいつでも丁寧に対応してくださいますし、そのような大学へ受かった先輩の実体験も聞けます。
そして、「主体性」と言うワードがよく出てくると思います。自分から発信するのは苦手…という方がいらっしゃると思いますが、寧ろそういう方におすすめしたい高校です。
実際、元から主体性のある子が入学しているのは僅かです。ここでは、このような能力を伸ばす授業が多く含まれていることや、先生に質問したときの対応が良いので、学校内で伸ばすことが可能です。
ですが、学校へ入ったとしても自分から変える努力をしなければ意味がありません。(当たり前ですが) -
校則校則と聞くと、「学校側が決める意味のない決まり」だと認識している方が多いと思います。ですが、この高校では私達生徒の意思で校則を決めることができます。今までに、「お昼休み時に校外の買い出しを許可すること」や「制服・私服選択可能」など改革がされていて、現在も進行中のプログラムが多数あります。
-
いじめの少なさここでは多様な生徒が多く感じますが、いじめなどの例は私が入ってきている時点では聞いたことがありません。生徒間のトラブルなどはいくつかありましたが、先生方・その生徒同士で解決しています。(対応力○)
-
部活県大会・全国大会を目指されている方にはおすすめしません。(実績のあるものは過去のものばかりです)
部活動の内容は部員で決めることができます。先生への部活の鑑賞は他に比べて少ないと思います。(基本的に生徒主体) -
進学実績自分の目指す進路を早い段階から考えられることにより、なんとなくこの大学に進むということは起きないと思います。(各大学の情報・イベントは随時届いています)
自分の目指す大学が決まっている人は、進路専門の部屋へ行ったりなど情報を集めることが可能です。実際にその学校へ受かった先輩方がいれば、その実体験を聞けるかもしれません。 -
施設・設備プールが壊れています。(授業があると書いてありますがあれは嘘です。騙されました。スキーも同様)
全体的には普通です。(図書室は筑波大学にある本も借りれるため便利です。) -
制服地味です。(どこかのOLみたいです。)
ただ私服・制服選択可能なので、好みでなければ私服を選択することを推奨します。(式典は例外) -
イベント文化祭など、クラスが一丸となってお客様を喜ばせようと頑張っていました。また、コロナ期間で行えなくなったものも数多くありましたが、その代替案のイベントも行われていました。
(このままコロナが長引いた場合、修学旅行は全て無くなると考えたほうが良いです。)
投稿者ID:72406430人中29人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2021年01月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 3| 施設 5| 制服 4| イベント 4]-
総合評価素敵な学校です。これを見ている方ならご存知だと思いますが、筑坂は総合学科で、好きな科目を選択して受講するので受け身の勉強が苦手だ!という人にとても向いていると思います。ですが、自分から行動する意欲が無い人はちょっとおすすめ出来ません。
-
校則今もだいぶ緩い方ですが、髪型などに関してはこれから良くなっていくようです。この件に関しても、有志の生徒たちで改善がされています。
-
いじめの少なさわたしはいじめは見たことが無いですかね。先生たちもいい人が多いので、相談に乗ってくれると思います。
-
部活全体的に緩いです。緩いですが、それなりに一生懸命、楽しくやってます。先輩たちはほんとに優しくて面白い人が多いです!自転車競技部は強いのですが、もう廃部になってしまいます。
-
進学実績これから頑張るのかなーって感じです。ほとんどの人が推薦で行きます。筑波大学などに行く方も過去にはいらっしゃったようです。毎年7,8人はMARCHに行きます。決して進学率が高いという訳では無いですが、どの大学でも先輩方の評判はとてもいいそうです。
-
施設・設備校舎こそ古いですが、それをカバーするほどの広さ!とにかく広い!畑など、農業系に興味がある人にはほんとにおすすめですし、そうでない人も普通にいい体験が出来ると思います。ここで、虫が嫌だなーとか土いじりだるいなーとか思ってしまう人にはちょっと向いてません。農業は取らないことも可能ですが、全く関わらずにいられるという訳でもないので、、自分の選択肢を狭めるようなことが無い方が向いています。
工場などもあり設備の充実さはさすが国立!!って感じです。図書室は最近綺麗になり、とても使いやすいです。 -
制服所北や坂戸に似ている地味ーな制服です。金の校章はちょっと高級感があっていいです。男子はボタンがない学ランで、ちょっと不思議だなあと思います。が、来年から私服化するので星4です。
-
イベント自分たち主体でやるので楽しいと思います。1年生がいちばん行事あります。
入試に関する情報-
高校への志望動機この学校で学びたいと思ったため
投稿者ID:71878519人中18人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年09月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 4| 制服 3| イベント 3]-
総合評価入って間違いのない学校です。
これからの時代に必要なスキルや考え方、経験、人間関係を学ぶことが出来ます。偏差値では測ることのできない素晴らしい学校だと、通っていて思います。もちろん所々変なところはありますが総合的に見て入学して損はない学校です。
私が思う1番の良いところは生徒の主体性が高いところです。授業も選択科目は生徒たちがディスカッションをしたり授業内容を変えたりします。そしてその主体性に先生が適応しています。決して生徒の意見や考えを否定せず受け止めてくれます。学校単位のことはなかなか変わりませんが、授業単位では比較的にその意見に対して変更などをしてくれます。
悪いとこは、二分化されているところです。コミュニケーションやイベント企画、ディスカッションなどはやはり同じ人が前に立ってやっています。伸びる人はものすごく伸びますが、伸び悩む生徒もいるのは確かです。 -
校則ほぼないと言ってもイイと思います!メイクと染めとパーマはダメですが、激しくやらなければまあ容認されている感じです。
服装検査、頭髪検査、持ち物検査はありません(2020現在)
自由な学校です! -
いじめの少なさいじめをしていると聞いたことも指導していると聞いたことはありません。
-
部活部活はそんなに力を入れていない学校です。予算もそこまでさかれてはいないので、エンジョイでやるイメージでOKだと思います。
強制でもないので、外部でやっている人も沢山いますし帰宅部でJKしている人もいます。 -
進学実績多くの生徒は推薦です。三年生で全員がやる「卒業研究」で自己推薦や学校推薦をとります。 一般受験で行く生徒の方が少ないと思います。
-
施設・設備空調などは全室完備されています。ただ、HRがある棟は少し古いので、夏は暑く冬は寒いです。
-
制服私は男子ですので女子の制服はよくわかりませんが、イイと思いますよ。。 男子は旧海軍のような制服です。学ランですが、ボタンはなくフックのような感じです。人ウケはまちまちですね。
-
イベントほのぼのとしてます。体育祭も文化祭もよしなに、と言った感じです。ただ、さまざまな研究者の方や教育機関の方が本校を訪れたり、興味を持っているので、そう言った外部のイベントやセミナー、シンポジウムは盛んに行われており、本校の学生も沢山出向いています。
入試に関する情報-
高校への志望動機大学入試が、多くの生徒が一般で行かないというところです。勉強第一!というより経験や思考を大事にしている学校でもあるので、そう言ったところに惹かれました。
投稿者ID:66483519人中18人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2019年12月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 4| 制服 2| イベント 4]-
総合評価自分次第でなんでもできます!
本当になんでも!周りが積極的な人達ばかりなので自分もレベルアップできる学校です!ただ、MARCH以上の大学に勉強のみの一般入試で行くことは難しい授業内容かなと思います -
校則制服は紺で、オシャレとは言えませんが、学校行っちゃえばみんなそれなのであまり気になりません。
校則検査はほぼなく、スカートは2回折の人がほとんどです。
メイクはダメですが、先輩になるにつれて許されていく雰囲気があります。 -
いじめの少なさいじめは無いと言ってもいいと思います。
そもそも一人一人が自分の目標を持って行動しているので、そんなことをしている暇がある人なんていません、
また、後輩が先輩を敬う形が自然にあるので、先輩も後輩に対してとてもフレンドリーな感じです。 -
部活運動部を本気でやるなら他の学校がいいと思います。
ただこれも個人の頑張り次第です。全国や関東に出場された先輩もいました。運動部はナイターが無いので、基本18:00~19:00くらいには終わってます。 -
進学実績一年のうちからキャリア教育が頻繁に行われて、自分の将来のために具体的な行動案を先生方が出してくれます。
大学進学はほとんどがAOで、ボランティアや探究活動を武器にする入試を取る人が多くいます。 -
施設・設備図書室はとても綺麗です。
ひとも多くないので穴場スポットです。
設備は私立ほどではありませんが、暖房完備、パソコンの授業のみ使えるwi-fiが各クラスについています。
個人でパソコンを買うので、パソ室は使わなくなるそうです。 -
制服かわいいとは言えませんが校章は藤でとても素敵です
スカートのプリーツも多い方だと思うので折れます。
男子の学ランはボタンがなくホックで、特殊ですが、かっこいいと思います。 -
イベント充実しています。
生徒主体で動くので、毎年少しずつ違った行事にできます。
入試に関する情報-
高校への志望動機他の学校ではできないことができそうで、自分に合っていると思ったから。
投稿者ID:60051612人中11人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2020年10月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 4| 施設 4| 制服 1| イベント 2]-
総合評価他の学校と比べて色々な意味で特殊であると言えます。附属高校ならではの強みであるといえる大学のような学びをすることができます。グローバル化にも特化しており全国のSGH校を集めてシンポジウムを行い地球の持続可能性について吟味する他、海外研修、フィールドワークなども夏休みに行われています。2年生になると系列選択と言われる専門分野の選択も行います。これは一年生の12月に3年生までの授業を自らが選択することを指します。(後の修正も可能)そこでは農業系・機械系・福祉系・商業国際系から選択することができます。大学のように自分の専門以外の授業を取ることも可能です。これらも専門の先生が在籍しているので知識を深めることができます。進学率は普通の公立と比べて低いといえます。しかし、さまざまな進路が開けているといえるため大学・就職・専門など自由にすることができます。
-
校則校則はかつては靴下の色やセーターの色などで厳しく怒られることもありましたが、今後大幅に校則が改正される予定があります。私服登校、髪色やピアスまで多様性を尊重するため変わるそうです。私の在学時代にも髪色を変えている人もいましたが、怒る先生と怒らない先生がいたり、特定の生徒にしか起こらない先生などもいらっしゃいました。
-
いじめの少なさ男女関係でのトラブルは毎年見受けられます。時にいじめに近いものまで行ってしまう場合もあります。その学年次第であるといえます。
-
部活クラブ活動は強くなることよりも楽しむことを大事にしています。加入率は50%くらいです。
-
進学実績他の高校では体験することができないようなものがあったりするのでいつも体験することができないものを体験することによって人生設計をする人もいます。自分で行動してなんぼか学校だと思います。
-
施設・設備図書館はきれいです。コピーもすることができるので特に不便は感じないです。体育館は可もなく不可もないただの体育館です。ハンドボールコートやテニスコート、畑、工場、パソコン室、交流棟があるので設備としては十分であるといえます。
-
制服全体が紺色です。女子は県立坂戸高校などの似たような制服です。また、男子は学ランのボタンをなくした上着です。しかし、私服化が次年よりなるのであまり制服といった概念がなくなるかもしれません。
-
イベント文化祭は1日ですのであまり楽しむと言うよりは外部の人のおもてなしになると思います。校内が広いのでしょぼい印象を受けます。
入試に関する情報-
高校への志望動機国立大学で入試が早く終わることに魅力を感じ、筑波大学の附属であったため様々な体験ができると考え志望しました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名四年制大学
投稿者ID:6680397人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年12月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 4| 制服 1| イベント 5]-
総合評価合う人には合うが、合わない人には合わない学校です。しかし、将来に希望を持っている人ならとてもいい学校だと思います。農業や工業、福祉や商業があるので、他の人とは少し違うことをやりたい人などには向いていると思います。でも、有名大学に進学したいならそこまで期待しない方がいいと思います。
-
校則比較的緩い。
荷物検査も頭髪検査もない。しかし、頭髪検査がない代わりに髪の毛が茶色だと言及されることがしばしばあります。服装もそこまで厳しくないし携帯も休み時間は使っていいので、他校よりかは全然緩いです。 -
いじめの少なさいじめはあまり聞いたことないが、他校と比べれば少ない方だと思います。
-
部活元々学校の人数が少ないため、そこまで活気づいてる印象はないです。自転車部や演劇部が強いと聞きました。部活未所属が多い印象です。
-
進学実績名が高い有名大学に進学したいならここはオススメしません。そこまで気にしない、夢を叶えたい人は推薦やAO入試で入学できるので、いいと思います。推薦やAO入試は最近、導入大学が多くなっているので有名大学にも進学できるにはできます。
-
施設・設備トイレが微妙です。図書館はとても綺麗で勉強するのによく使ってます。校庭も他校と変わりません。農場や工場があってとても広いです。
-
制服ここの制服はとても地味です。制服で選ぶならここはやめましょう。
-
イベントイベントは身内で楽しむタイプなのでとても盛り上がるし、楽しいです。海外に校外学習で行けるので、いい経験も出来ると思います。
入試に関する情報-
高校への志望動機農業がやりたかったから。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名農業系の大学
投稿者ID:5948958人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年04月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 2| 進学 3| 施設 3| 制服 2| イベント 4]-
総合評価合う人には合う、合わない人には合わない学校だと思います。合う人には本当に楽しい学校です。個性的な人が多く、みんな優しいので生活しやすいです。様々なことに興味を持っている人がいるので、視野が広がります。他校に比べてあまりチャラチャラしてないかなと思います。自分を変えることができる学校だと思います。
先生達もフレンドリーで話しやすく、相談にもたくさん乗ってくれます。筑坂でしかできない高校生活を送ることができます。 -
校則他校により全然緩いと思います。
携帯も休み時間は自由に使えるし、制服も普通にしてれば特には何も言われません。頭髪検査がないです。 -
いじめの少なさいじめはないです。聞いた事がありません。
-
部活全体の人数が少ないということも関係していると思いますが、どの部活も大体人は多くありません。ガッツリやると言うよりはゆる~く楽しむという感じの方が近いかもしれないです。しかし、自転車部はガッツリ活動してます!やるときはやる!という感じです。
-
進学実績この学校では、AO入試、推薦入試を視野に入れた授業展開を行っているのでほぼ大学に行く人はAO入試か推薦入試を使います。この2つの入試はとても強く、他校よりも有利になると思います。ただ、一般入試で行こうと思っている方は自分で頑張らないとかなりキツいと思います…。最近は進学実績も上がってきているみたいです。
先生達は親身になって相談に乗ってくれます。 -
施設・設備農場や工場など、他校にはない特別な施設がたくさんあって楽しいです。施設は充実していると思います。また、筑坂は敷地が広いです。奥から奥への移動がとても大変なほどです。全体的に古いです。ですが、図書館や武道場は新しくなって綺麗です。
-
制服シンプルです。いかにも伝統校の制服って感じです。女子はブレザーでリボンなし、スカートも無地です…。オール紺になります。男子は学ランです。首のフックがきつそうです。セーターは男女共に指定です。
-
イベント他校に比べたら盛り上がりに欠けると思われるかもしれないけど身内で盛り上がるスタイルなので楽しいです。1年生がいちばん行事があります!体育祭はゆるーく進行していきます。クラスTシャツを着ます。体育祭って感じ楽しいです。
文化祭は、他校と比べればクオリティが低く感じるかもしれませんが、準備をクラスで頑張って当日を迎えるととても達成感があります。普通に楽しめます。後夜祭はサイリウムなどを使います。とても楽しいし、盛り上がります。
入試に関する情報-
高校への志望動機英語を重点的にやりかったから。
投稿者ID:5121248人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年03月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 3| 施設 5| 制服 1| イベント 3]-
総合評価去年度卒業の先輩方がいなくなってから、高校の行事が面白いと感じません。
また、先生の権力が少し強くなった気がします。 -
校則校則もだんだんと厳しくなっているかな?という感じです。
進学校よりは緩いと言いますが、中間層にいる高校の方が校則が厳しいと思うので、比較はできません。場所によるでしょう -
いじめの少なさなくはないです。そこまで酷くもない
-
部活活気のある部活はあまりない。
ハンド
陸上
自転車
くらいです -
進学実績指定校が取りやすい。一般受験するならほんとに頑張るべきです。
二個上の先輩にもいましたが大変そうでした -
施設・設備最近図書館が新しくなり、使用しやすいです。
勉強する空間もあるので、テスト前などはオススメです。
体育館はなんとも言えませんが、悪くはないです
-
制服笑えない
女子はまだいいと思いますが、男子は壊滅的ですね。
でも、それはそれでネタになります -
イベント最初にあった通り、そろそろ卒業の先輩には悪いですが去年度の卒業生がいないと盛り上がりに欠けます。
投稿者ID:5051297人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年02月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 -| 施設 4| 制服 3| イベント 4]-
総合評価東上線「若葉駅」から徒歩5分~7分で通いやすい。
上記の説明では、2年次にオーストラリア研修があると記載されていましたが2015年からは1年次にカナダ研修になってます。
自分を変えたい人にはおすすめです! -
校則むしろゆるい。(常識の範囲内で)
スカート多少折っても大丈夫(3年生は短すぎる)
ケータイ所持OK
(スマートフォンを使った学習も取り入れているくらい) -
いじめの少なさいじめはないかと。
-
部活本気で部活やりたい人には向かないかも…
(本気でやってる部活もあり)
運動部
女子バスケ部、女子バレー部、卓球部、男子サッカー部、テニス部、ハンドボール部、陸上部、剣道部、など
文化部
アンサンブル部、生物部、演劇部、ビジネス研究部、かるた部、茶道部、など -
施設・設備体育館は狭いが、武道場は新しく設立されたばかりで
とっても綺麗。図書室も広くて綺麗で使いやすい。校庭の他に、ハンドボールコート、テニスコート、バスケットボールコート(アスファルトコート)がある。
奥には豚小屋もある。合宿のできる交流棟というものがあり、運動部 は夏に利用している。 -
制服リボン、ネクタイはないけどふつう。金の校章が私は好きです
-
イベント恒例行事が好きです、後夜祭の花火など!
投稿者ID:40506112人中9人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2018年12月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 2| 進学 4| 施設 3| 制服 1| イベント 2]-
校則まぁスカート丈とかは緩いチェックです、パンツさえ出さなけりゃ。化粧も赤すぎるリップ、濃すぎるアイシャドウとかでなければナチュラルなら全然バレません。ただし学校で先生のいるとこでメイクは避けましょう。1番不満なのはカーディガンですがそれは制服の欄で後に語ります。バイトは一応届出が必要と明記してますがおそらくみんなこっそりやってます、全然それで大丈夫です。スマホ持ち込み、使用はOKです。ただ歩きスマホが深刻化してて厳しくなるのも時間の問題ですね
-
いじめの少なさみんなが個性的すぎていじめのターゲットになる人がいませんね、他校に行ったら完全に浮くしぼっちになるしいじめられるだろうなって人が多い学校です。そういう意味では平和です。
-
部活これはイマイチ中のイマイチですwww頑張ってる部活は一応あるんですよ、でも結果がついてきてないです。唯一頭に浮かぶのは自転車競技部くらいです、ここは頑張ってるし実績も凄いですね、しょっちゅう全国大会とかまたはアジア大会とかの表彰されてます。
-
進学実績指定校でGMARCH合格みたいな人が多い印象なので、高校で色んな活動して評定も高けりゃブランド的大学に行けると思います。一般試験で大学入試に臨む人がものすごく少ないので学力勝負ではなく実績をアピールする推薦入試で行きたいとこに行く人がほとんどです、合格率はそれなりに高いです。
-
施設・設備教室はボロいし夏は生徒が自由にクーラーつけたりできないからきついです。プールはあるけどなんか必要な部品なくして2017年からプールの授業がなしになるくらい管理がなっていません。農場はすごいです、学校の広さはこの農場によるものです。工場、福祉実習室など専門的な教室は充実しててさすが総合学科という印象です。
-
制服うーんダサい!!第三者に「OL?」「喪服?」と言われるくらい色彩がなくて黒ずくめ。カーディガンが自由だった頃は白とかグレーとか可愛いものも着れてたのに指定にされてからはほんとに心からダサくて毎日嫌になります。強いて言うなら襟に1つつける金ピカの校章がかっこいいということくらい。男子の学ランも首元に2つ校章つけますがボタンじゃなくてフック状なのでまぁとにかくダサいです。
-
イベント体育祭はやる気なし、文化祭は1日のみという微妙なかんじ。体育祭に関しては校庭へのスマホ持ち込み禁止なので青春な写真が余り取れないです。他にも球技大会やマラソン大会もありますがそこまでやる気はないです、ゆるーくやってます。楽しみにしているであろうカナダ校外学習は1年次なので、2、3年次には何も楽しみなイベントがなくただひたすら勉学に励む日々です。遠足とかあったらいいのにと思いますね。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名淑徳大学教育学部こども教育学科
投稿者ID:4888105人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 3| 施設 5| 制服 1| イベント 4]-
総合評価どの先生も生徒の事を1番に思ってくれるので、分からない問題があり、質問にいくと分かるまで教えてくれます。
勉強意欲が高い人には、特にいいと思います。 -
校則他校に比べると厳しくないような気もします。
髪を染めるたり、アルバイトをすると生徒指導を受けますが、その他は特に問題ないと思います。
携帯の持ち込みも大丈夫ですが、歩きスマホは注意を受けます。 -
いじめの少なさないと思います。
生徒の事を1番に思ってくれている先生ですので、心配はいりません。 -
部活自転車競技部が特に強いです。
全国大会で、優勝したり、海外へ遠征に行ったりしてます。
他の部活も活気的です。 -
進学実績大学進学を目指して、一般で受けようと思っている人にとっては厳しいかも知れません。推薦入試を進めている学校です。
筑波大学に進学する人もいます。 -
施設・設備敷地が広いので設備が充実しています。
テニスコート、ハンドボールコート、グラウンド、畑や豚舎など色々あります。 -
制服シンプルで、リボンとか飾りがないです。
ただ、校章が金色で格好良いです。 -
イベント1年次の時は、特に充実してます。
2年次以降になるとあまりなくなってしまいますが、体育祭、文化祭はとても楽しいです。文化祭のあとの後夜祭では、花火が上がります。
投稿者ID:2594173人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 2.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 2| 施設 2| 制服 1| イベント 5]-
総合評価講義が多いです
でも自由度は高い
校外学習や実習生の授業研究授業発表など、コミュニケーション能力を必要とします -
校則厳しいとは思わない
ケータイ、カード、お菓子、なんでもあり。
授業中はつかったらいけません -
いじめの少なさぜんぜんない
みんな仲良しです
先生もいい人がいっぱいですよ -
部活自転車競技部がつよい
あとは基本的に強いとはいえません残念な感じです
訳あってバスケ部がありません -
進学実績よくわからないです。
でも、推薦は通りやすいらしいですよ
頑張って下さい -
施設・設備正直なところ充実してないです
古いままだし、スプリンクラーがありません。
トイレも半分が和式です。 -
制服全然可愛くもないし、かっこよくもありません。
時代が古すぎます。
-
イベント文化祭で花火をあげたり、体育祭では他ではやらないような競技をしたりします。
入試に関する情報-
高校への志望動機ちょうどよかったからです
そこそこ頭もあるし、やれることが多そうなので。
実際は講義ばっかりですこし退屈ですが
楽しいですよ
投稿者ID:2579775人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 2| 進学 4| 施設 2| 制服 1| イベント 2]-
総合評価・自然がいっぱいです
-
校則厳しくないと思います。
スカート短くてもなんにも言われないです。
ただ茶髪に染めた私の友達は
先生のありがたいお話を聞いたようです -
いじめの少なさ全然ないです。
ほんとにないです。
先生と生徒の距離ちかめです -
部活部活は加入率かなり低いです。
強制じゃないからね。
でも部活はみんな仲良しに見えます。
私は部活入ってないからわかんないですけど、
そんな感じします笑
あと自転車部がものすごく強いです。 -
進学実績特に〇〇大学ってのはないけど
進学率は高いです。
筑波大学に行きやすくなる、ということは
ないと思います。
推薦入試がほとんどです。
自分が頑張れば、希望の進路に進めます。 -
施設・設備トイレは和式です。
校舎は古いです。新しい的な綺麗もないです。
でも掃除はちゃんとしてあるので
清潔的な綺麗ではあります。
図書館すごく綺麗です。
今は色んなところを改修してるので
これから新しく綺麗になる場所が多いです。 -
制服私は可愛くないしかっこよくもないと思います。
おーる紺です。無地です。
リボンもネクタイもありません。
きんぴかに光ってる校章が目立ちますね笑
でも制服って慣れるとださいとか関係ないです。
シンプルだと、鞄や靴下、靴などが
どういうものでも合うので
そういう面ではプラスですね。 -
イベント今年の体育祭では校庭に
すまほを持っていっちゃだめって言われました。
でも楽しいですよ体育祭
入試に関する情報-
高校への志望動機・自然が多い田舎の学校
・同じ中学の人がいない学校
で当てはまりました。
偏差値たりてなかったけどがんばりました。
投稿者ID:2535983人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 4| 制服 3| イベント 3]-
総合評価自分の努力で良くも悪くも変わる学校です。頑張った人はこの学校の偏差値からは考えられないようないい大学の推薦が貰えたりするみたいです。また、総合学科で自分で時間割を作るのでなので自分がやりたい事が分かっていないとかなり辛いです。
-
校則割と緩いです。靴下も校則では色が指定されているらしいですが結構カラフルな色の靴下も履いている人が多いです。カバンや靴も自由です。服装チェックなどもないです。ですが今年からカーディガンが指定になりました。セーターは自由です。
-
いじめの少なさ特に聞いたことはないです。総合学科で2,3年になるとみんな授業もバラバラになり忙しいのでそれどころではないと思います。
-
部活まぁまぁです。自転車競技部は全国大会などに多く出場していますがそれ以外は微妙です。
-
進学実績自分次第で良くも悪くも変わります。ですがそれなりの偏差値のいい大学に行きたいなら普通科の高校や私立の進学校に行くことをオススメします。
-
施設・設備国立なのでかなりボロいです。ですが広い農場や工場などもあり、専門科目を学ぶには最適な歓喜だと思います。
-
制服女子の制服は黒のブレザーでネクタイもリボンもなく地味ですがアレンジで結構おしゃれになります。男子は学ランなんですがボタン式ではなくホックになっていて馴れないうちは着るのが大変だそうです。
-
イベントまぁまぁです。体育祭はぶっつけ本番、文化祭は1週間前ぐらいになったら本気出すって感じですね。
入試に関する情報-
高校への志望動機総合学科で自分で時間割が決めれることに魅力を感じたから。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名四年制大学希望
投稿者ID:2196631人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2015年入学
2019年05月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 3| 施設 4| 制服 4| イベント 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価他校以上に自主性が求められる高校です。
というのは、総合学科であり2年生から系列ごとにわかれた専門授業を受け、3年生で必修の卒業研究に取り組み、進路を決める。
この中で自分に合う選択をするのも、その結果に責任を持つのも、自分だからです。
結論から言うと、私は一般受験で大学進学することを選びましたが、一般入試の対策という意味では、専門教科の勉強も、卒研も何のプラスになるどころか勉強時間を奪うマイナスでした。
一般入試を受ける、というのは、推薦に落ちた場合や、推薦では入学が難しい大学(早慶上理やトップ国立大学)を受ける場合です。
この点は、入学を検討する受験生、保護者の方には事前に念頭に置いておかれるといいかと思います。 -
校則厳しくなく自由。良くも悪くも生徒の個性をそのままに生活できると思います。
-
いじめの少なさいじめ自体が少ないように思います。あえて言えば、いじめが発生した場合にリーダーシップを持って解決してくれそうな先生はいないかな…という気はしました。
-
部活全国でも自転車競技部、かるた部が実績高いです。その他の実績は目立ちませんが雰囲気は良いかと。
-
進学実績ここは一番最初に書いた通り、一般入試に関してはハンデを持った状態で他校の生徒と戦うことになり、強い精神力が必要です。
ここの生徒のほとんどがAO、推薦入試で大学、専門に挑みます。指定校は最近GMARCHあたりが充実してきました。
個人的に、AO、推薦が多いことで、「この大学を目指す」という考え方よりも、「この大学は推薦がある」とか「この中ならこの大学にしよう」という発想が一般的になっており、この点も他校の普通科の子が入試を受ける際のモチベーションとは異なるところかと。
ただし、そのおかげで実力以上の大学に合格できている子が多いとも思います。 -
施設・設備各施設は広く、そこまで古い感じもないです。ただ教室はエアコンがないため夏は暑く冬は寒いです。
-
制服評価わかれるとこですが、男子の制服に関しては個人的には格好良いと思います。軍服のような詰襟学ランですが。。学習院高校と同じ形です。
女子はもっと可愛く着たいという意見が多いみたいです。 -
イベント修学旅行が海外。文化祭は手作り感すごく準備頑張っている印象。体育祭は普通です。
イベントではないですが、筑波大見学や、インドネシアからの留学生交流などについては他校では経験できない良い経験と思います。
入試に関する情報-
高校への志望動機国立であり、筑波大学附属という響きがかっこよかったこと。総合学科というのが何でもできるように思えたこと。
非常に安易で浅はかだったので、上記に書いた内容ご参考にして受験を検討してください。。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名早慶上理
投稿者ID:51324513人中11人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2015年入学
2018年04月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 1| 部活 2| 進学 4| 施設 2| 制服 1| イベント 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価選ぶ科目群によって、天国と地獄にわかれます。
適当に選ぶと本当にきついとおもいます。
ですが、自分の勉強したいことを決めて真剣にやるとその分自分に返ってきます。
真剣に学ぶ気がある人にはおすすめです。
遊んで高校を終えたい人には地を這うような生活だと思います。
あと、学生の人数が少ないので何か汚点があると他の生徒から白い目で見られます。
私は汚点もなく、学びたいことが学べたので評価高いです。 -
校則全く厳しくないです。
口では推薦をなくすと言いますが、そんなことはありません。 -
いじめの少なさ目に見えるいじめはほぼありませんでしたが、sns上では、大変だったみたいです。
-
部活結果を残せる部活動は少ないですが、人数が少ないので友達は出来やすいと思います。
-
進学実績推薦入学の入学率はすごいと思います。
ですが、推薦入試で落ちたら地獄です。 -
施設・設備あまり、充実している印象はありません。
-
制服全くかわいくありません。
可愛い制服がいいなら、ダメです -
イベントあまり、充実していません。自由度低いですし、ケンカになります。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名私立四大です
投稿者ID:4230416人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2015年入学
2018年03月投稿
- 3.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 3| 施設 4| 制服 3| イベント 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価うーん 校風や授業内容は目ぼしいものがたくさんあるけどね、正直、いい大学へ進学したい人には全くおすすめしない学校だね。
だって生徒の9割くらいは指定校推薦で入ってるようなもんだしね。まあ自分の希望する大学の枠があればラッキーかな。
確かに専門性のある授業は学べるけど、他の一般科目学んでる高校生と比べると、確実に頭悪くなるに高校でもある。なにこの時間みたいな無駄授業もあるし、、
-
校則なにしても教師は口だけでなにもしない。
-
いじめの少なさまあ知らずに途中退学になった奴はいたけどw
-
部活楽しくやっています
-
進学実績指定校ばっかでここでいいやみたいな生徒が多いというのが現状
-
施設・設備農業に関しては完璧に近いくらい
-
制服ダサいです
-
イベントありすぎるくらい。ひまやなー
投稿者ID:4206154人中2人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
- 口コミについての注意点
- 口コミの内容は、好意的・否定的なものも含めて、投稿者の主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。また、口コミは投稿当時のものであり、現状とは異なっている場合があります。
おすすめのコンテンツ
埼玉県の偏差値が近い高校
埼玉県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 筑波大学附属坂戸高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | つくばだいがくふぞくさかどこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 049-281-1541 |
|
中規模:400人以上~1000人未満 | ||
所在地 |
埼玉県 坂戸市 千代田1-24-1 |
|
最寄り駅 |
- |
埼玉県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 埼玉県の高校 >> 筑波大学附属坂戸高等学校 >> 口コミ