みんなの高校情報TOP >> 秋田県の高校 >> 小坂高等学校 >> 口コミ
小坂高等学校 口コミ
口コミ点数

口コミ一覧
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 2| 施設 4| 制服 4| イベント 3]-
総合評価授業は難しいという訳では無いので進学にはあまり向いていないと思った。
資格取得に関しては町からの支援もあり、受けやすい環境である為、進学というよりは就職に向いている学校。 -
校則他校と同じくらいか、それより緩い。ただ、制服の着崩しは即バレして整容が整うまで声をかけられるので、最初から整えて過ごしていた方が良い。
-
いじめの少なさ他の学年の事情は分からないが、私の学年ではいじめなどは一切なく、環境技術科と普通科はクラスの枠を超えてすごく仲が良く、坂高祭でも和気藹々と進行することが出来充実していた
-
部活部活動の種類は他の高校と比べとても少ない。人数不足で野球部は廃部になってしまったり、バレー部やテニス部、水泳部などのポピュラーな部活動は無い。
-
進学実績偏差値も低いし、授業も簡単なため正直進学には不向き。
-
施設・設備建築されてから100年以上経っているため、老朽化は進んでいるが、最近第1体育館の屋根を工事したため雨漏りなどの対策は随時行われているイメージ。
図書館は生徒や教師が読みたい本を高頻度で入庫してくれるため充実している。中庭は色とりどりの花があり、とても綺麗だと思う。
ちなみにプールはあるが、水泳の授業はない。 -
制服冬服はリボンもあり可愛らしいブレザーだが、夏服はシンプルすぎてお世辞にも可愛らしいとは言えない。
そして、小坂高校は山にあるのに夏服に長袖がなく寒い。 -
イベント坂高祭は来賓が少ないがとても充実していて楽しい。強歩大会は山から学校まで20km走るので体力がないときつい
入試に関する情報-
高校への志望動機志望校が人数漏れしてしまい、受からない気がしたため。
また、資格取得に強いため。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名共立印刷株式会社
投稿者ID:581646 -
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 2| 進学 2| 施設 3| 制服 3| イベント 3]-
総合評価とてもよい先生たちだよ。通って損はしないと思った。友達も作りやすくて楽しい学校だとおもった。入る時も楽だった。
-
校則校則はまぁまぁ緩いと思った。みなさん自由すぎると思った。
-
いじめの少なさいじめとかは特にないと思う。自分がしってることはこれくらい。
-
部活実績は結構少ない方だと思う。
他の学校に劣っている。 -
進学実績叶いやすさはあんまりないと思った。
楽しければそれでいいと思った。 -
施設・設備そこらへんは普通の学校とあんまり変らないくらい良いと思った。
-
制服かっこいいとか可愛いとかじゃなくて学校って感じがあると思った。
-
イベントイベントなどは普通の学校と同じように実施されているから良いと思う。
入試に関する情報-
高校への志望動機入るのが簡単そうだったし、楽しそうだった。
投稿者ID:273149 -
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 2| いじめの少なさ 3| 部活 1| 進学 4| 施設 1| 制服 3| イベント 2]-
総合評価普通科だけでない科が近場にあるのは良い。
ただ、偏差値が低いので大学や評価が気になる人や保護者にはオススメ出来ない。
比較的に周りの学校より厳しい部分はある。
学校が坂にあるため徒歩だとキツイ。
先生は厳しい系とやる気が感じない系の2つに別れる -
校則校則は他より厳しい。
しかし、中学より高校に入ってからの方が真面目になったので親としては良かった。 -
いじめの少なさ正直分からないが、自主退学や諸事情退学は多い方かと。
子供のクラスメートも辞めたの数人います。 -
部活クラブ活動は少ないし、活気はない。
大会の成績はスキーや陸上でもほんの一握り以下。
本格的に頑張りたいなら他校をオススメします。 -
進学実績就職するには資格が取りやすい環境
補助費もあるし、就職するには良い高校。
ですが、工業系などの専門方面なら良いかと。 -
施設・設備校舎も体育館も古い建物なのであまり良くはない。
図書館も利用する人あまり居ないのかな?と言う感じです。 -
制服普通のブレザー。
ただ夏服は少し良いかな?と言う程度です。 -
イベントあまり行事は盛んではないと思います。
一般的な行事ですかね。
投稿者ID:236678 -
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 4| 制服 5| イベント 5]-
総合評価工業系の資格を取りたい方におすすめです。電気や機械について学べます。専門の先生方も優しく、楽しく学べます
-
校則近くの高校と比べると厳しいと思います。行事などがあると整容検査があり、眉毛まで髪がのびていないか?ズボンのベルトは派手なものでないかなどチェックされます。
-
いじめの少なさ生徒によって先生の好き嫌いは分かれると思いますが、トラブルなどはありません。入学当時は皆ほかの学校から来たこともあり、あまり話などしていませんでしたが、半年もたてば皆馴染めてきました
-
部活陸上部がかなり実績を残しています。全国大会にも良く出ています。今年は電気部が全国出場となっていて活気が出てきています。
-
進学実績大学というよりも就職の方に特化していると思います。そのため様々な資格を取ることができたり、機械や電気などといった専門の就職などが多いです
-
施設・設備図書館は様々な生徒が楽しめるよう沢山のジャンルの本が置いてあります。雑誌や小説、ライトノベルなどがあります。
-
制服個人的に他の学校と比べてかっこいいと思います。紺色のブレザーで、ネクタイは実際に巻くわけでなく、つける式です。
-
イベント体育祭や球技大会、競歩大会に学園祭などがあります。他の学校と違うところは、球技大会が夏と冬で合わせて2回あることです
投稿者ID:224226 -
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年08月投稿
- 2.0
[校則 2| いじめの少なさ 2| 部活 3| 進学 3| 施設 2| 制服 2| イベント 3]-
総合評価落ちこぼれが多いので、学習意欲のある生徒にはオススメできない。生徒数も少ないので、あまり楽しめないところもある。
-
校則整容指導が厳しい。
-
いじめの少なさいじめはないが、多少のトラブルはある。
-
部活頑張っている部活動(陸上部やスキー部)もあるが、やる気のない生徒が多く帰宅部が多い。
-
進学実績頑張っている生徒には、しっかりとサポートしてくれる。頑張り次第。
-
制服夏服はシンプルだか正直ダサい。冬服はありがちな制服だか、ネクタイやリボンがクリップ式で不満をいう生徒が多い。
-
イベント行事は比較的多い。
その他高校に関するコメント-
学習意欲学習意欲のある生徒があまり見られない。
-
アクセス坂の上にあるため、坂の上まで歩かなくてはいけないので不便である。バスで通学する分には、バス停が近くにあるので不便はない。
投稿者ID:198484 -
-
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 5| 施設 3| 制服 4| イベント 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価就職に強い高校です。県内外の優良企業に就職した卒業生が多くいます。また、資格取得に力を入れており、将来の可能性が広がる場所だと思います。もちろん就職だけではなく、専門学校や四年制大学に進学をしている卒業生もいます。行事や地域との交流も多く、充実した高校生活を送ることができます。
-
校則他の高校に比べ校則は厳しい方だと思います。
携帯の持ち込みは、届け出をしなくてはなりません。また、携帯は朝のHRで学校に預け、帰りのHRで返してもらうので、日中に使用することは出来ません。使用できる場所も、限られています。
定期的に整容指導では、指導された所を直し先生方にOKを貰うまで、何度も行われます。
アルバイトは原則禁止です。 -
いじめの少なさ教師との距離が近く、友好的な関係であることが多いので、教師と生徒間のトラブルについては、あまり聞いたことがありません。
生徒間でも、入学後数カ月は小さなトラブルが多発するのですが、学年が上がるにつれてそれも無くなるようで、大きな問題になった話は聞いたことがありません。 -
部活県内では、電気工作部と陸上部が有名です。その他にも、野球部やサッカー部のような王道な部活から、ビジネス部や写真部といったマイナーな部活まで様々あります。運動部や電気工作部は休日も部活動があるようです。
高校全体の生徒数があまり多くはないので、それぞれの部活も他の高校に比べると人数は少ないですが、少人数だからこそ内容の濃い活動が可能です。 -
進学実績生徒自身の努力は欠かせませんが、生徒の希望する進路に向けて、担任を始めとした多くの先生方が一生懸命に行動してくれます。そのため、就職率はほぼ100%です。また、進学する生徒は少ないですが、積極的に補習などの指導をしてくれます。
-
施設・設備校庭や体育館などは広く、どちらも2つあります。他には、筋トレルームと呼ばれる場所もあり、運動部には嬉しい設備だと思います。プールはありません。また、道場があり剣道部や柔道部が活動しています。
環境技術科で使用する環境棟にも、工業科には必要な設備が整えられています。
図書室はありますが、あまり広くなく図書数もあまり多いとは言えません。その分、文豪の作品集や古いタイトルも置いてあり、読書好きには嬉しいという本も多いかもしれません。 -
制服冬服の評判は生徒の間ではいいと思います。ブレザーで、暗めの色が基調となっています。男子はネクタイ、女子はリボンがありますが、どちらもクリップ留めなので、着替えに時間がかかる事はありません。
夏服はやや好みが分かれるようです。冬服とは一変、白を基調としており、爽やかな印象です。 -
イベント冬に行われる除雪ボランティアや、小学校や中学校へのものづくり体験の実施、また恒例となっている康楽館での課題研究発表など、他の高校にはない行事が多く楽しいです。もちろん、文化祭や体育祭など恒例行事も行います。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名ノースアジア大学経済学部経済学科
投稿者ID:229149 -
-
-
- 在校生 / 2013年入学
2015年12月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 5| 施設 4| 制服 3| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価この高校では普段の勉強だけでなく資格取得やアクティブラーニングを通じて、社会で生きていく上で大切な事を実践的に学ぶことができます。また、普通科と環境技術科それぞれで将来を重視した学習をすることができます。また、来年100周年を迎える歴史ある学校です。
-
校則校風は悪くなく、生徒と先生、また先輩後輩関係も良好です。ただ、進路目標達成率100%という目標を掲げているので、一年生の時から整容指導には力が入っており、派手な格好や髪型は出来ません。
-
いじめの少なさいじめではありませんが、陰口や仲間外れはあります。しかし、いじめ対策には学校全体で取り組んでいるので、年々その数は少なくなっていると思います。
-
部活陸上部・スキー部・電気工作部が特に盛んで、たくさんの賞を貰っています。それ以外にも、総合高校にしかない特殊な部活動があり、どの部活動も大会での入賞を目指して日々活気ある活動をしています。
-
進学実績希望する進路には全力で応援してくれます。また、毎年進路決定率100%を実現できている学校です。就職だけではなく、進学にも力を入れていて、専門学校・四年制大学への進学も頑張り次第で叶います。
-
施設・設備環境技術科では実習という授業がありますが、特に機械コースでは最近、最新型のマシニングセンタという機械が設備され実習が楽しそうです。
-
制服女子・男子の制服に大きな違いはありませんが、夏服と冬服では雰囲気が大きく変わります。夏服は白を基調としていて清潔感があります。冬服は暗い色を基調に落ち着いた雰囲気で、リボンとネクタイを着けるのが規則です。リボンもネクタイもクリップ式なので、大変ではありません。
-
先生先生の殆どは、生徒の事を一番に考えて熱心に指導してくれます。また、授業内容には凝っている先生が多く、受けていて苦痛になる事はありません。生徒の相談のため、遅くまで残ってくれたり進路目標の為に時間を作ってくれたりと優しい先生が多いと思おます。
入試に関する情報-
高校への志望動機資格取得に興味があり、他校に比べて力を入れている点に惹かれ小坂高校を志願しました。
-
利用していた参考書・出版社中学校で配られたワーク
-
どのような入試対策をしていたか普段の授業はしっかり聞くようにしました。また、面接対策として目を見て話を聞くこと・はっきりと話すことを意識していました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名ノースアジア大学経済学部経済学科
-
進路先を選んだ理由私は環境技術科の生徒ですが、部活動では商業系のビジネス部に所属しており、部活動で学んだことをより詳しく学びたいと考えたため。
その他高校に関するコメント-
学習意欲普通科・環境技術科問わず、みんな学習意欲は高いです。放課後や休み時間に積極的に質問している光景がよく見られます。また、学校全体で資格取得に力を入れているので様々な資格に友人とともに挑戦し、切磋琢磨する姿がよく見られます。
-
アクセス小坂ICに近く、山の中腹にあるので登下校は大変です。しかし、山の中なので周りは自然が多く、静かなので授業を集中して受ける事が可能です。
投稿者ID:173180 -
-
-
- 卒業生 / 2012年入学
2016年03月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 3| 施設 4| 制服 4| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価高校は、偏差値ではないと気づかせられました。もし、進学校に入っていたら、出来なかったこともたくさんあったように感じます。勉強以外に大切なことを学べます。私も、ボランティア活動に参加したり、よさこいを踊ったりしていましたが、地域と共に生きている高校だと思います。私は、落ちこぼれなんていないと思います。たまたま、出会った先生や環境がよくなかっただけだと思います。勉強が出来るから、立派な大人ということは、ないと思います。もちろん、辛いこともありましたが、この学校を、卒業したことに誇りを持っています。
-
校則少し厳しいかも知れません。
-
いじめの少なさいじめとまでいかなくても、人間関係のトラブルは、きっとどこの学校にもあります。しかし、先生と生徒の距離が近いので、すぐ相談出来る環境だと思います。
-
部活部活は、真面目に取り組んでいます。文化部系は、活躍もしています。
-
進学実績進学の希望があれば、先生が付きっきりで指導してくれます。
-
施設・設備充実していると思います。
-
制服着やすい、無難なデザインです。
-
先生とっても親身に相談に乗ってくれます。授業もわかりやすく、わからないことはわかるまで教えてくれます!
入試に関する情報-
高校への志望動機中学校の先生にこの学校は、レベルが低いからやめなさいと言われたことがきっかけです。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名文教大学
-
進路先を選んだ理由学びたい学科があったから。
その他高校に関するコメント-
学習意欲正直、レベルは高くありません。しかし、2年次から、進学コースと就職コースに分かれるので、自分に合った学習が出来ます。大学でも、不自由はありません。
-
アクセスバス通学の場合は、バス停から学校が近いので便利です。自転車の場合は、坂を歩いて登らなければなりません。筋トレには、いいです!
投稿者ID:1772321人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2008年入学
2015年10月投稿
- 2.0
[校則 3| いじめの少なさ 2| 部活 2| 進学 2| 施設 3| 制服 2| イベント -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価もともと進学校ではなかったため、周辺地域から「落ちこぼれ」の生徒を吸収するかたちの学校となってきている。
-
校則もともと進学校ではなかったため、周辺地域から「落ちこぼれ」の生徒を吸収するかたちになり、どうでもいいという気風に。
-
いじめの少なさもともと進学校ではなかったため、周辺地域から「落ちこぼれ」の生徒を吸収するかたちの学校となって、無関心の気風が見える。
-
部活もともと進学校ではなかったため、周辺地域から「落ちこぼれ」の生徒を吸収するかたちの学校となって、部活動の成績も低迷している。
-
進学実績もともと進学校ではなかったため、周辺地域から「落ちこぼれ」の生徒を吸収するかたちの学校となって、進学実績は期待できる状況に無い。
-
施設・設備もともと進学校ではなかったため、周辺地域から「落ちこぼれ」の生徒を吸収するかたちの学校となって、施設についても整備は老朽化している状態。
-
制服もともと進学校ではなかったため、周辺地域から「落ちこぼれ」の生徒を吸収するかたちの学校となって、制服の姿に誇りが感じられない。
-
先生もともと進学校ではなかったため、周辺地域から「落ちこぼれ」の生徒を吸収するかたちの学校となって、教育に熱心な先生方には気の毒な状況です。
入試に関する情報-
高校への志望動機自分自身、住んでいる場所から一番近かったので、選択したまでです。
-
利用していた塾・家庭教師利用した塾はありません。
-
利用していた参考書・出版社利用していません。
-
どのような入試対策をしていたか入試の対策をするほどの学校ではありませんでした。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名卒業後、浪人して大学には進めず、都会暮らしを経験して、結局地元へ戻って就職しました。
-
進路先を選んだ理由地元で生活していくために、働く場所の選択はできませんでした。
その他高校に関するコメント-
学習意欲もともと進学校ではなかったため、周辺地域から「落ちこぼれ」の生徒を吸収するかたちとなり、意欲は低下の一途と思われる。
-
アクセス町の中心部から高台へ校舎が新築移転したが、地域の人口減少に伴い、限られたバス路線が残るのみとなってしまった。
投稿者ID:1480124人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2007年以前入学
2014年12月投稿
- 2.0
[校則 2| いじめの少なさ 3| 部活 1| 進学 3| 施設 5| 制服 4| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価生徒に学業を頑張りたい意欲が見られない。部活動をする人が少ない。坂の上に校舎があるので、駐輪場に自転車をとめて歩いて坂をのぼらなければいけない。
-
校則整容検査が厳しい。アクセサリーを身に付けたり指定外のセーターを着たりしていると没収される。髪の色や長さにも指導が入る。
-
いじめの少なさいじめは少ないと思う。個人どうしでの喧嘩やトラブルはあっても、集団でのいじめはない。教師に対して態度の悪い者もいるが、そこまで揉めることはなかった。
-
部活部活動をする生徒が非常に少ない。所属しているチームの人数が少なく、試合に出られない部活動もあった。一部の生徒だけが、部活動に所属して頑張っていた。
-
進学実績卒業後の進路は、就職する人が多くて進学する人は少ない。進学希望の生徒はいても、学力が低いため就職にきりかえる人もいた。
-
施設・設備土地が広く、機械コースや電気コースの実習棟がある。グラウンドと野球場、テニスコートや体育館の他に小体育館がある。合宿施設もある。
-
制服冬は、ブレザーで可愛くてあたたかい。夏はシンプルなシャツで地味だと思う。
-
先生先生による。口が悪い先生や威圧感がある先生もいる。気前のいい先生や写真好きの先生など、面白くて優しい先生もいる。
入試に関する情報-
高校への志望動機通学時間が短く、部活動に時間を費やせると思ったから。
-
どのような入試対策をしていたか面接練習を頑張った。受け答えや面接時の動きなど。身なりに気を付けた。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名短期大学校
-
進路先を選んだ理由様々な知識と技術を身に付けられると思ったから。
その他高校に関するコメント-
学習意欲学習意欲が全く感じられない人が多い。遅刻、欠席する人も多くやる気が感じられない。成績の悪い生徒がたくさんいる。
-
アクセスバスで通う人は校門前でバスが止まるが、自転車や徒歩で通学する人は大変だ。学校の前に長い坂があるので、坂の下の駐輪場に自転車を置いて歩いてのぼらなければいけない。
投稿者ID:685281人中1人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
おすすめのコンテンツ
秋田県の偏差値が近い高校
秋田県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 小坂高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | こさかこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 0186-29-3065 |
|
公式HP | ||
小規模:400人未満 | ||
所在地 |
秋田県 鹿角郡小坂町 小坂館平66-1 |
|
最寄り駅 |
- |
秋田県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 秋田県の高校 >> 小坂高等学校 >> 口コミ