みんなの高校情報TOP >> 青森県の高校 >> 三本木農業高等学校 >> 口コミ
三本木農業高等学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 5| 進学 3| 施設 4| 制服 3| イベント 5]-
総合評価普通の農業高校と違い、社会動物(例:犬、猫)についても勉強でき、全校田植えなど、生徒全員が自然と隣合わせの環境で学習できます。
部活も充実しており、いい戦績をおさめている部活も多くあります。
寮もあり、自宅が遠くても、通学に困る心配も少ないです。
厳しい上下関係などもあったりしますが、入学して後悔することはそうそうないと思います。 -
校則服装について等、一般的なことについての校則です。
凄く厳しいって訳ではないと思います。 -
いじめの少なさ色んな地域から集まるため、不慣れな部分からイジメが出ることもたまにあります。
部活ごとに違いますが、外の部活でのいじめ等かあることがあります。 -
部活近年は全国優勝など、いい戦績が多くあります。
環境もとてもいいです。 -
進学実績大体の人が叶えています。
農業高校から何の専門学校でも目指せるのでいいと思います。 -
施設・設備他の農業高校と比べれば、天然芝があったりして、とてもいいと思います。
-
制服一般的な学ランなど、普通の制服です。
ですが、決して悪い制服だったりはしません。 -
イベント寮などではカラオケ大会があったり、映画鑑賞会があったりします。
体育祭なども、とてと充実しています。
入試に関する情報-
高校への志望動機動物化学科のプロジェクトに興味をもち、なおかつ、動物について学びたかったから。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名動物関係の専門学校
投稿者ID:2494425人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 4| 施設 3| 制服 3| イベント 3]-
総合評価とても色々なことが学べるし、先生達もとても個性的で面白いから、そして、友達もたくさんできてとても充実している
-
校則あまり厳しくはないし、私生活に支障が出るような事以外は自由だ。
-
いじめの少なさ私は、入ったばかりであまり周りのことを見ていないが今のところみたことはない
-
部活大会の実績はあまりない。
クラブは高校の外でも活動をしている。 -
進学実績私は、農業である家を継ごうとしているので、とても実践的な授業で面白い
-
施設・設備とても綺麗ですごしやすい、動物を飼育しているところもとても綺麗にしている
-
制服高校の制服はブレザーやニットがとてもかわいい
-
イベントとても充実している。たくさんの工夫があって、楽しいとても楽しい
入試に関する情報-
高校への志望動機とても実践的なことが学べるから
投稿者ID:2106612人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2017年01月投稿
- 2.0
[校則 1| いじめの少なさ 1| 部活 5| 進学 3| 施設 5| 制服 3| イベント 5]-
総合評価昔と違い、校則がかなり厳しくなった。
いい先生もいれば、すごいめんどくさい先生もいる。
実習が多くて普通高校と比べれば楽な方。
-
校則テスト終わりや式が近くなれば頭髪、服装検査がある。
かなり厳しいと思う。
-
いじめの少なさいじめは多々あったが、今は少なくなっている。
盗難が多い。
先輩の上下関係が大きい。
-
部活部活はいろんな部活がある。
アーチェリーと相撲とラグビーとサッカーが強豪かな(笑
農業クラブっていうのもある。 -
進学実績ほとんどが推薦でいってる。
-
施設・設備体育館は2つある。
校庭も広い。
ほぼ運動公園みたいな感じ。
あとは寮もある。 -
制服普通じゃないかな
-
イベント全校田植え、体育祭、プロジェクトオブザイヤー、などなどほかにもたくさんのイベントがある。
入試に関する情報-
高校への志望動機学力が悪いため三農ならいけるっておもった。
投稿者ID:2867042人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 2| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 3| 施設 4| 制服 5| イベント 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価色々な部活動があり、気に入ったところに入ると部活動をしながら青春を送れます。卒業しましたが、三農でよかったなと思ってます。
-
校則農業がつかないほうの三本木高校より厳しいかもしれません。服装検査も頻度が多かったように思えました。
-
いじめの少なさなんともいえないです。思春期ですからなにかしらあるかと。ただ、先生方は熱心な方が多く、見逃すことはないですよ。
-
部活サッカー、ラグビー、農業クラブ、馬術部、弓道部には入ればがっつり部活動ができますよ。余裕があれば恋愛もできるかと。
-
進学実績弘前大学等への推薦枠あり、ただ、学年一位を狙う勢いで頑張った人だけ…。。就職が多いのですが、進学も比較的叶いやすいのでは?
-
施設・設備数年前に体育館も新しくなり、広々としています。体育館は2つあります。部活動もしやすいと思いますよ。。
-
制服女子のブレザーは可愛いですね。今思うと、ベストはダサいかなと。
-
イベントしてますよ。体育祭も組ごとに団結力が見られますし、収穫感謝祭では全校田植えで植えたコメを収穫し、炊いて、豚汁も食べた気がします。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名就職
投稿者ID:2756772人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 3| 施設 5| 制服 3| イベント 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生がみんなやさしい
とても先生と話しやすくてとてもいい
授業も楽しいし先生も雑談とかを兼ねて授業をしてくれるのでとても楽しいです -
校則そこまで厳しくはない
でも、守った方がいいと思う
厳しい先生もいるので -
いじめの少なさトラブルなどは少ないと思う
先生と言い合いになる事は多々あるとは思います -
部活どの部活も頑張っている
成績を残そうと頑張っていると思います -
進学実績しっかり進学できている
みんな希望する進学先に行けていると思う -
施設・設備とても整っている
敷地がとても広くて体育館も広いし二つあるのでいいと思う -
制服普通です!
中学の頃のままだと思ういます(男子)
女子はちょっとだけ変わると思います -
イベントイベント行事はとても楽しいと思う
生徒みんなで作り上げる行事なので楽しいです
入試に関する情報-
高校への志望動機農業についての勉強がしたいと思ったからです
それから部活動が盛んということで志望しました
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名八戸学院大学健康医療学部人間健康学科
投稿者ID:2210011人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 卒業生 / 2014年入学
2015年09月投稿
- 3.0
[校則 4| いじめの少なさ 2| 部活 4| 進学 3| 施設 2| 制服 2| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価生徒数も多く充実した三年間を送れると思います。
-
校則校訓は「自主協同・自律責任・質実剛健・言行一致」でした。
生き生きとした校風の伸長を図り、知・徳・体の調和のとれた個性あふれる有為な社会人の育成に努める学校でした。 -
部活他の学校にはあまりない馬術部、アーチェリー部があります。
-
進学実績農業高校なので、家が農家、酪農という人が多かったので、卒業後は自分の家を継ぐという人も多かったです。
-
制服男子は学ラン、女子はブレザーで赤いネクタイの制服でした。
夏は白いベストです。
かわいくもださくもないかなって感じですね -
先生先生や農場の人が多く100人以上はいました
関わることがない先生は多かったです。
優しい先生が多かったです。
あと楽しませてくれる先生、農場の人が多く楽しかったです
入試に関する情報-
高校への志望動機幼い頃から動物が好きで、家で鶏、文鳥、犬、猫、ヤギなど飼っていました。
-
利用していた塾・家庭教師ありません
-
利用していた参考書・出版社ありません
その他高校に関するコメント-
学習意欲チャレンジ精神旺盛なたくましい生徒が多く活動している。
-
アクセス交通は不便です。
投稿者ID:131721 -
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2017年06月投稿
- 5.0
[校則 2| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 4| 施設 5| 制服 2| イベント 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価行きたいと強く願って入学し、色々な人と出会い、経験してきましたがトータル的には3年間とても楽しく選んで良かったと心から思えたのでこの評価がふさわしいと思います。普通科目を学びたい方には、普通高校と比べてしまうと期待できるものではありませんが個性的で優しい先生方のおかげで中学より好きになることはできました。専門科目は、とても楽しくやりがいの感じられるものが多いと思います。プロジェクト発表なども、短大、大学へ進学したときに論文を書いたり研究したりする際、役にたつ経験だと思いますよ。
-
校則来客も多く、様々な方と出くわすこともある高校でもあるので常識程度には厳しいとは思いますが、風紀を乱さない範囲で耐えられないものではないと思います。全校人数が多い関係もあってか、回数が少し多めで見る先生も毎回ランダムで担当となるため個人差はありますが普通に過ごしていれば問題ないかと思います。
-
いじめの少なさ学生寮や部活等で上下関係が厳しかったりする場面が時にはあります。県外、県内各地から色々な人が在学しているので意見の食い違い、衝突、嫌なことは誰しも経験するとは思います。しかし、そんなにも色々な人が集まる学校ということは自分と気が合う人が1人は必ずいるとも言えます。積極的に色々な人と接し、自分が素でいられる人を見つけておくとどんなことが合ってもお互い乗り越えることが出来ると思います。学生だけでなくとも、職員も農場の方等々含めると100人ほどいらっしゃるはずなので頼れる存在を作るのもいいかもしれません。
-
部活運動部、文化部、同好会、農業クラブ、生徒会様々な分野で活躍するチャンスが転がっています。
-
進学実績進学は、北海道から沖縄まで幅広く実績があります。進学を考えてる人は、農高だからといって日々の勉強を手を抜くことをせず、努力したり、資格を取ったりとアピールポイントを作りつつ、内申点を高く維持することで学校推薦で行くことも可能です。
就職も、県内はもちろん、東京方面へ就職している先輩方で多くいらっしゃると思います。早めに、自分の頑張れると思える企業を見つけ、進路相談室で先生と話をするのをおすすめします。就職、進学共に過去の求人情報や面接、試験内容等も多く残っているので、参考にしながら将来を考えることが出来ます。 -
施設・設備充実しすぎていて、外実習のある科は色んな所で思い出作りが出来ると思います笑
校舎は、最初迷子になるんではないかと思う作りですが慣れればなんてことありません。学年ごとに、教室の階はもちろん使うトイレや水飲み場も基本別れているので下級生にとっては安心できると思います。
体育館は、2つあり体育の授業も男女別でしたので苦手な子も楽しく受けることが出来るのではと思います。食堂のご飯も安く美味しいのでオススメですが、その分すごく行列ができます。そして、1年のうちは先輩も多いので行きづらさを感じる子もいると思います。寮生活をする方は、お弁当も美味しくバランスも良いので良いと思います。余談ですがテスト期間の寮のお昼ご飯は最高です。
農場では、作業着での授業がある人は、男女別で学年科別の更衣室もあります。とても広く、季節ごとに色んな花や野菜、お米を育てていたり、馬や鶏、犬などの動物がいたりと放課後に散歩したり、写真を撮ったりする人も多くいます。たまに、農場の方から声をかけて貰えたり、運がいいと野菜を貰えたりすることもあります笑 -
制服なんとも言えません。
男子は、学ランです。夏はワイシャツです。ズボンを太くしたりしてる人もよく見かけます。しかし、先生に注意されているのもよく見かけ、3年生になると進路によって厳しい目で見られ買い直しを言われてしまうリスクもあるので自分の体にあったサイズをおすすめします笑
女子は、冬はブレザー、カーディガンorベスト、ワイシャツ、長めのスカート、ストッキング。夏はワイシャツにベスト、長めのスカート、白ソックス。どちらの季節も留めるだけのネクタイ着用。という感じでした。服装検査の日以外では基本的に、スカート折ったり、ゴムバンドで高い位置で留めたり、化粧を軽くしたりという子も少なからずいるのである程度の自由は効くと思います。しかし、やる覚悟を決めた以上先生にバレてはいけません笑バレたらもちろん怒られます。スカートの折った形跡がないかチェックする先生もいるので、検査前には念の為アイロンでシワ伸ばしをすることをおすすめいたします。もちろん、男女ともに真面目に着ておくことこそが正しい判断だと思います。
-
イベント全校田植えでは、いかに綺麗に早く植えられるかを科対抗で競い合ったり、ビーチフラッグを田んぼで行うマッドフラップがあったり、体育祭では馬と犬が一緒に行進したりします。文化祭では男装女装コンテスト、カラオケ大会、各部の発表、展示や販売、体験コーナー、各科での屋台販売、農場での野菜販売などがあります。収穫感謝祭で美味しい豚汁と新米が食べられたり、プロジェクト発表では、上級生のレベルの高い発表や面白い発表が見れたりもします。他にも、スキー教室や施設見学、修学旅行などなど青春の思い出を作るには持ってこいの学校だと胸を張って思います。
入試に関する情報-
高校への志望動機初めは保育園の時からずっと花屋になるのが夢で学ぶため入学をしましたが、色々な分野の授業や先輩方の研究発表を聞くうちに新たな夢をもつようになりました。三農は色んなことを経験でき、触れることが出来る機会も多いので将来を考えるきっかけとなるチャンスがあるのではと思いますね。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名県外へ進学しました!しっかりと学び、卒業後は青森へよUターン就職を考えています。
投稿者ID:352667 -
-
-
- 卒業生 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 2| 部活 5| 進学 5| 施設 3| 制服 2| イベント 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とても、楽しい、学校です。勉強より実習が多くその科に応じた専門的な知識を学ぶことができます。てか、ジャージがださかったな。
-
校則服装頭髪検査が異常に多い
そう、異常なほどにとても多かったですまじでおー -
いじめの少なさ大丈夫だと思うよいじめうちのかはなかったと思う
-
部活アーチェリー部やサッカー部、相撲部が全国的に輝かしい成績を残しています。もちろん他の部も活気にあふれています。
-
進学実績大学は一般入試より推薦でほぼ確実に進学することができます!!いえい
-
施設・設備よくわかんない!充実してんじゃないかな
-
制服よくわからないが制服はまあまあてかジャージがほんとダサいなあ
-
イベント文化祭は稼ぐことしか考えていないので他校より本当につまらないです。出し物も少ないし
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名県内就職
投稿者ID:2652171人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2011年入学
2014年09月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 2| 部活 5| 進学 4| 施設 5| 制服 4| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
勉強や部活、それ以外にも自分の活躍する場面がたくさんあり、学校から家までの距離があったとしても寮があるので安心して通える
【学習意欲】
普通の勉強以外にも専門科目があるので好きなものに力を入れることができる
【部活動】
たくさんの部活動が県内で成績を出しており、全国大会に出場する部活も多々ある
【進学実績】
部活動や専門科目での活躍をきっかけに推薦での入学が多い
【学費】
他の高校とあまり変わりがなく、ふつうである
【施設・設備】
とても広大な土地があり、寮があったり農場があったりととてもいい環境だと思う
【制服】
学生服で中学校で使っていた学生服を使うことができるのでいい
【先生】
他の高校と比べたらたくさんの先生方がおり、たくさんのことを学ぶことができる
入試に関する情報-
高校への志望動機たくさんの資格がとることができ、寮があるということで通勤の際も不安ではないから
投稿者ID:450901人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2008年入学
2014年03月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 4| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
農業高校であり植物や機械・家畜などの専門を勉強できます。生徒数も多く充実した三年間を送れると思います。
【校則】
厳しいと思った事はありません。
【学習意欲】
授業中は集中してますよ。好きなことを勉強するわけですから。
【いじめの少なさ】
いじめは少ないと思います。目立ったいじめはありません。
【部活動】
ラグビーはかなりの強豪校です。
【進学実績】
酪農大学などに進む人も少なくありません。東京農業大学など。
【アクセス】
わかりやすい場所にあります。校門から校舎まで長いです(笑)
【学費】
県立高校の学費です。
【施設・設備】
色々そろってますよ。
【制服】
学生服です。女子はブレザー。
【先生】
厳しい人もいれば優しい人もいます。
入試に関する情報-
高校への志望動機家畜に興味がありました。勉強しながら家業を手伝いたいと思ったからです。
-
利用していた塾・家庭教師ないです
-
利用していた参考書・出版社ないです
-
どのような入試対策をしていたか基本に忠実に。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名実家の牧場を継ぎました。
-
進路先を選んだ理由実家なので。
投稿者ID:180121人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 卒業生 / 2007年以前入学
2014年07月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 1| 部活 5| 進学 1| 施設 3| 制服 3| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【校則】
生徒の素行が悪くても見て見ぬふり生徒だけでなく教師自体に問題がある
【学習意欲】
皆無に等しい全体的に偏差値は低い
【いじめの少なさ】
廊下を通る時に必ず上級生に言葉をかける
入学後に上級生に目をつけられたのがトイレに呼ばれ締められるのは必ずいた
スポーツ関係の部活へ入りある程度は、知人になっておかなければ扱いは悪くなる
学食は上級生が先など古びた慣習があった
【部活動】
ラグビーは当時強豪だった
【進学実績】
進学校ではない全体的に学力が低い。大学行ける人はスポーツによる推薦によるものか極一部真面目に勉強していた生徒
【学費】
県立ですから負担は少ない方です。
【先生】
良い教師もいましたが、今までのそして卒業後に出会った方々と比べると余り言いとは言えませんでした、生徒自体の素行不良の影響もあるのでしょうけど
入試に関する情報-
高校への志望動機経済面と学力が余り良い方ではなく確実に入れると進められたため
投稿者ID:297215人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2007年以前入学
2013年06月投稿
- 3.0
[校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 2| 進学 3| 施設 5| 制服 3| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
高校三年間とても充実した時間を過ごせた。ほかの高校と違い農業専門の学校なのでほかの学校では味わうことのできない体験や経験がたくさんできた。田植祭や、家畜の世話などは貴重な経験です。
【校則】
先生によりけりだが、スカートは短くても怒られず、髪の毛はさすがに金髪はダメだったけど少しぐらいの脱色程度なら何も言われなかった。が、夏休み明けなどの身体検査などではきっちり黒くしとかないと生徒指導室に一直線でした。後は、生徒指導の先生に見つかるか逃げ切るか、あなたの運次第。
【学習意欲】
高校に入学したての頃は、中学3年の時にやった復習的な感じの勉強が多かったと思います。ほかの高校がわからないけど、それなりに勉強はできてたし、先生たちもきちんと教科ごとにいたのでそこまで不満はなかったです。
【いじめの少なさ】
私のクラスの場合は、いじめはなかったです。この高校は3年間同じクラスなので嫌でも仲良くなるというか、いいところも悪いところも分かり合えてたと思います。
【部活動】
私はバスケ部に入りましたが弱小すぎてつまらなかったです。私が通っていた当時ではラグビー部が強く、絶対的な存在でした。今はわかりません。
【進学実績】
クラスのほとんどが就職、残りは上京や専門学校に行ってました。大学に行った人は私たちの学年ではいなかったと思います。
【アクセス】
当時は電車があったので高校前で止まってくれるし不便はなかったけど今は、電車もなく、バス通学になるのでちょっと不便かもしれないです。
【学費】
学費というよりも科によっては一年生は強制的に寮に入らなきゃいけないのでそのお金のほうが親には負担だったかもしれません
【施設・設備】
学校の裏が農業場だったりで匂いがきつかったけど、その割に校舎はきれいでした。トイレもきれいだったし、食堂もちゃんとありました。体育館のそばには自動販売機もあったし昼休みはそこに自由に買いに行けました。他の高校には絶対ない馬小屋など、家畜も近くにいたし、当時はダチョウも学校で飼ってました。学校もかなり広かったけど農場などはとてつもなく広く、かくれんぼにはうってつけの場所でした。高校の敷地ないに寮もあり、寮生にとってはとても便利でした。
【制服】
男子は学ラン、女子はブレザーで赤いネクタイの制服でした。そこがかわいかったかなと思います。夏は白いセーターのベストでそれも特徴的でかわいかったと思います。
【先生】
生徒数が多かったので先生も多かったです。3年間高校に行って一度も関わったことのない先生もいました。学年主任もいて、相談事などに気軽に乗ってくれるいい先生もいました。中には厳しい先生もいましたが全体的にみんな優しい先生でした。
入試に関する情報-
高校への志望動機私は祖母が生け花をやっていたので、その影響で園芸に興味があり、その道に進みたくて三本木農業高等学校の園芸科をうけました。
-
利用していた塾・家庭教師塾などには通っていませんでしたが、テスト前はクラスでも頭のいい子に色々と勉強を見てもらっていました。
-
利用していた参考書・出版社参考書などは特にありませんが、お花の図鑑や肥料などの詳しく書かれていた本を自分で購入してみてました。
-
どのような入試対策をしていたか中学の勉強の復習をほとんどやっていました。偏差値はさほど高くないので中学生の時にそれなりに勉強していれば余裕で受かります。定員割れさえなければですけど。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名農業学校でしたがその道に進んだ人は少ないと思います。
-
進路先を選んだ理由私の場合卒業後はすぐに自分の好きなことをするためにアルバイトをやっていたので結局園芸関係の仕事には就いてません。
投稿者ID:101686人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2007年以前入学
2013年05月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 4| 施設 5| 制服 4| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
それぞれの学科が1クラスずつあるので、3年間同じクラスなので、みんな仲良くなれる。
イベントもたくさんあるし。先生も訛ってて、アットホームな感じ。
進学は、一般入試をするも推薦入学を狙うも自分しだい。勉強もお願いすれば補修してくれるし。
昔は、不良がいたり評判は良くなかったと聞くけど、今は楽しい雰囲気が勝っている。
私もあまりいいイメージを持っていなかったけど、今は三農の卒業生で良かったと思っています。
【校則】
校則。。。あったのかな!?あったんだろうけど、気にすることなく3年間過ごしたな。正直、生徒手帳を読んだこともない。
農業高校ならではっぽい、農園の作物を授業以外で採ったら、停学とか。
実際、そうなった生徒がいなかったので、本当のところは不明。
【学習意欲】
私自身は、座学ばかりで実習が少なかったけど、ほとんどの学科は調理とか農場で体を動かしての授業があるから、楽しく勉強できると思う。
調理、被服、PC、機械いじりとか、田んぼ、畑、ハウス、動物のお世話とか、将来そんな職業に就こうと思ってるなら、為になるはず!
当時は、17歳?になったら、小型のショベルカーみたいな乗り物の免許も取れる。学科によって、希望制と絶対参加がある。
【いじめの少なさ】
私のいた3年間で、いじめは聞いたことがない。ちょっとしたケンカはあったけど。
いじめより、みんなで遊ぼうぜーという雰囲気の方が占めていると思う。
【部活動】
相撲とアーチェリーは、当時も今も盛んな気がする。
国体行ったり、高総体も好成績。
あとサッカーも毎年決勝進出してて、全校応援してたな。
【進学実績】
入学する前は、進学率が低いって聞いたことがあったけど、進学する人も多くいて、大学進学者はほとんどが部活や勉強での推薦で入学している。
中には試験を受けて国立大に進んだ人もいる。
農業系の学校に進学する人は、そう多くなく、音楽や洋服、情報系、医療系と多様。
農業系に進む人は、農家の跡継ぎを考えてる人が多い。
【アクセス】
当時は、高校の前に停まる電車が走っていたが廃線になったため、今は代わりにバスが走っているらしい。
バスは、その時の道路状況で定時でない場合があるので、バスのお陰で遅刻となってしまうのでは?その辺は配慮してくれているのだろうか。
【施設・設備】
先生も移動に自転車を使うくらいとにかく広い。
勉強系は、校舎、寮、機械科用教室、総合的な外教室、ハウス数棟、田んぼたくさん、畑たくさん、厩舎、豚舎、鶏舎、ダチョウ小屋。牛もいたかな!?車の教習所並の練習所。
部活は、ラグビー、サッカー、テニス、野球、相撲、アーチェリー。
肥料に、動物の糞などを混ぜたりしていると思われるので、窓を開けるとたまに、臭い。
生徒はこれを、三農の香水という。
【制服】
男子:黒の学ラン。学科をアルファベット1文字と、学年が書かれたバッジをつける。
女子:
夏=ニットベスト(白?)、白ハイソに赤ネクタイ。
冬=ニットベスト、紺ブレザー、黒タイツに赤ネクタイ。
特別カワイイわけじゃないと思うけど、悪くはないと思う。
【先生】
先生も田舎モンが多いので?情が厚いと思う。
そりゃあ、たまにイラッとする事もあるけど、卒業式には涙だらけになる。
担任の先生とは、たまに話すし、友人は頻繁に連絡をとっているらしい。
入試に関する情報-
高校への志望動機コンピュータの勉強ができて、家から一番近い高校だった。
卒業後は、就職するつもりでいたため、普通高校でなく、実業高校に行きたかった。 -
利用していた塾・家庭教師塾に通っていないし、通っている人を見たことがない。
-
利用していた参考書・出版社特になし。農場に出れば、生で見れる。
-
どのような入試対策をしていたか推薦入試のため、面接練習のみ。
今は聞かれるかわからないが、農家は、持っている田畑の面積を覚えた方がいいかもしれない。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名東京農業大、酪農学園大、各種専門学校、他
自衛官、ペットショップ、園芸店、自動車修理工場、花屋、他
投稿者ID:96295人中4人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
おすすめのコンテンツ
青森県の偏差値が近い高校
青森県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 三本木農業高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | さんぼんぎのうぎょうこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 0176-23-5341 |
|
公式HP | ||
中規模:400人以上~1000人未満 | ||
所在地 |
青森県 十和田市 相坂高清水78-92 |
|
最寄り駅 |
- |
青森県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 青森県の高校 >> 三本木農業高等学校 >> 口コミ