みんなの高校情報TOP >> 奈良県の高校 >> 東大寺学園高等学校 >> 口コミ >> 保護者の口コミ

東大寺学園高等学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2023年01月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価主体性を重んじる自由な校風。学校側から何かを強いられたりやりたい事を止められたりすることはありません。何に挑戦する時も先生方がとても協力的で色々と気に掛けてくださいます。
先生方は個性的で一般的に“変わっている”と言われそうな方も多くいらっしゃいますが、そこがまた東大寺学園の魅力でもあると感じます。
授業は非常にレベルが高いのですがユーモア満載で飽きる暇はないようです。保護者会でも先生方のお話が楽しく笑いが溢れています。
生徒も個性的な子が多いようですが互いにそういったところを楽しみつつ尊重し合っています。優秀な子が当たり前に周りにいるので良い刺激をたくさん受けて学習意欲も高学年になるにつれて自ずと芽生えてきます。
学校に行くのが楽しくて仕方ない息子を見ていると東大寺学園に行かせて本当に良かったと思います。学校に対して何一つ不満はなく安心して通わせられる素晴らしい学校です。 -
校則校則、生徒手帳はありません。薄っぺらい生徒証があるのみです。
服装、髪型、髪色、アクセサリーなど全て自由です。
基本的に倫理に反する行為でなければ認められます。
学校に要望がある場合、しかるべき方法で訴えることにより聞き入れられることもあります。食堂でアイスを売って欲しいとか。
時代に合っていると思います。 -
いじめの少なさいじめについては聞いたことがありません。
良い意味で個性的な集団なので、変わり者が変わり者として扱われないため排除しようとはならないのでしょうね。
担任団とはコミュニケーションもしっかり取れているので普段から何かあれば気軽に相談できる関係が築けています。
-
部活運動部も文化部もとても優秀です。
近畿、全国レベルです。学校HPに掲載されています。
運動部と文化部、同好会など掛け持ちする子も割といます。
-
進学実績東大、京大、国公立医学部が圧倒的に多いです。学年の平均くらいで京工レベルです。私大進学は殆どいません。
進路相談で志望校にケチをつけられたり、学校の実績を上げるために志望校や学部を変更させるような誘導もありません。
どんなに偏差値が足りなくても快く応援してくださいます。
そのため生徒は適当な妥協はせず、本当に行きたい大学学部に突き進むので浪人が多いのも事実ですが、1浪で決着することが多いです。 -
施設・設備全教室にエアコン設置されています。
図書室の蔵書数は圧倒的です。
グラウンドも十分な広さがあり、人工芝のハンドボール 、テニスコートがあります。
校内数箇所に仏様の大きなレリーフがあり東大寺らしさがあります。 -
制服ありません。
基本どのような格好でも自由です。
ただ、上履きと体操服だけは決まっています。
上履きはラバー製のサンダルです。 -
イベントコロナ禍で規制も多く現在は規模縮小や変更、中止されている事も多いですが、
文化祭は規模が大きく大変盛り上がります。高2が仕切ります。
高2 修学旅行。(行き先は生徒が決める。コロナ前は海外。)
高2の夏休み、オックスフォード大学へ2週間研修。(自由参加ですが英検2級以上が参加条件)
入試に関する情報-
高校への志望動機在来生ですが、中学受験時は息子の意思と校風が気に入ったこと、進学実績が良いことなどが決め手でした。
投稿者ID:881737 -
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2020年05月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 -| 進学 5| 施設 -| 制服 -| イベント -]-
総合評価とにかく自由ですが、あんなにモジモジしていた息子ですら学校のお陰か、しっかり何でも自分でするようになりました。おとなしいお子様でも、活発なお子様でも、風変わりなお子様でも、それぞれ居場所が必ずあるような、学校です。勉強はあとから付随しているような感じでしょうか。遠方者でも、宿題があまりないので自分でプランたてながら負担なく通えます。お友達に出来る方が多く、色々刺激をうけて本人がやる気を出せる、そんな感じで学校、先生、お友達に感謝しております。自立を促しますし、子供も自分で全てやり始めるので中1後半から親は用無し、になり寂しいですが、親は眺めてひたすら我慢、しておりましたが、振り返って比較すると頼もしくなりました。後は先生も生徒と近く、ユーモアに溢れてますね。
-
校則自由すぎるくらいですが、逆にその方が自分を律するようです。自己責任をわかってきたようでかなり自立してきました。有り難いです。
-
いじめの少なさいじめは息子が通っている間聞いたこともありません。聞いてみても、うーん、それはないなあ、、と。基本的にいじめ=恥ずかしい事と当たり前で生徒達は思っているみたいです。
-
進学実績どちらかというと、本人に決めさせるので大学の偏差値でなく、何になりたいのか、何をしたいのかを大事にするよううちの学年団は教えられているようです。我が家はそういう方針で助かります。本人が何をしたいか、きちんと考えているようなので。
投稿者ID:64361630人中27人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 3| 施設 3| 制服 4| イベント -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価校則もなく、本当に自由で、やりたいことに打ち込むことができます。勉強に関しては、無理やりやらされることはないので、しっかり意思を持たなければ、成績はずるずる下がっていきます。
-
校則校則はなく、生徒手帳も制服もありません。すべて生徒の自主性に任されており、よっぽどのことがない限り、指導はされません。
-
いじめの少なさ特にいじめの話は聞いたことはありません。男子校なので、ドロドロしたもめごとは少ないのかもしれません。
-
部活進学校の印象が強いので、部活動にはあまり力を入れてないように思われるかもしれませんが、しっかり活動しており、入部率も高いです。
-
進学実績卒業後は、ほとんどの生徒が大学に進学します。国公立大学希望の生徒が多く、行けなければ浪人することも多いです。
-
施設・設備最近校庭や食堂が新しくなり、快適に過ごせるようになりました。教室は古いままで、ロッカーなどは補修が必要かもしれません。
-
制服制服はなく、全くの私服ですが、注意を受けるほどの服装の生徒はいません。
-
先生個性的な先生が多く、面白そうです。他校では受けられないような、専門的なことがらについての授業が受けられたり、珍しい実験ができたりします。
入試に関する情報-
高校への志望動機中学から受験なしで上がれるので、他の選択肢はありませんでした。
-
どのような入試対策をしていたか高校受験はしていないので、対策はありません。
その他高校に関するコメント-
学習意欲中学から受験なしで入った生徒が多いため、日ごろから勉強する習慣はあまりなく、学習意欲のある生徒とない生徒の差が大きいと思います。
-
アクセス駅からずっと上り坂で徒歩20分かかります。遠方から通っている生徒が多く、平均通学時間が1時間を超えます。
投稿者ID:16171524人中21人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 3| 制服 4| イベント -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価有名大学への進学を目標としているものの、ひたすら勉強するという雰囲気は全くなく、生徒たちが自分の目標にいかにチャレンジするかという雰囲気がある。
-
校則校則というものは、ほとんどないに等しいのではないかと思われます。通学途上の住民に対して迷惑だけをかけるなというのは聞きますが。
-
いじめの少なさそのような、つまらぬことをする生徒たちは非常にすくないのではとおもわれます。
-
部活入学当初は、ひたすら勉強しているのではと思っていましたが、体育会系のクラブもかなりレベルが高いのではと思います。
-
進学実績国立大学・公立大学の医学部進学が大きな目標になっているようです。推薦での進学はあまり考えていないようです。
-
施設・設備設置後、一定の期間が経過しているため施設の老朽化は否めないものの、グランド・体育館・食堂等全く問題ないと考えます。
-
制服制服はありませんので、評価のしようがありません。
-
先生生徒たちを、一人前の人間として扱っていたたいており自主性を非常に重んじていることが、感じられました。
入試に関する情報-
高校への志望動機中高一貫の高校ですので、中学入試を経験する段階でこの高校に入学することが当初からの目標です。
-
どのような入試対策をしていたか中高一貫の学校ですので入試対策はしておりません。
その他高校に関するコメント-
学習意欲やはり、天才肌の生徒が多数存在しているように感じました。他の生徒自身もそのことは十分に理解している様子で自らが何をすべきかはわかっていると思います。
-
アクセス駅からのアクセスの悪さは仕方がないと思います。
投稿者ID:16205723人中19人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 4| 施設 4| 制服 3| イベント -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価近畿圏から優秀な生徒が集まり、一丸となって大学入試に取り組むことができると思います。環境面に、置いても問題がないと思います。
-
校則自由な校風の高校です。男子生徒ばかりなので、目立つことがなく、自然な感じで、生徒の自主規制が感じられて、あんしんできる。
-
いじめの少なさ特にはいじめがあるというのは、聞いておりません。男子校なので、のびのびと学校生活をたのしんで、いたとおもいます。
-
部活進学校という印象が強いですが、部活にも力を入ており、がんばるときには、時間のたつのも、忘れるぐらい真剣にやってました。バレー部は、近畿大会にも出ることができてました。
-
進学実績大半は国立大学に進学できたと聞きます。有名私学にも多数進学できたと聞きました。しかも現役合格者が多いと聞きます。
-
施設・設備校舎は、広さ的にも、環境面出も、恵まれてると、思います。校舎も新しくて問題がありません。駅から少し遠いのがやや不便でした。
-
制服制服は、自由なので制服をきてもいいらしいので、たすかりました。
-
先生進学校なので、優秀な先生方が多くて、安心して子供をあずけることができたように、おもいました。あまり先生とは接する機会が少ないため、よくわかりません。
入試に関する情報-
高校への志望動機学習できる環境がいいことだとおもいます。
-
利用していた塾・家庭教師塾には、通ってませんでした
-
利用していた参考書・出版社わかりません
-
どのような入試対策をしていたか希望校の問題テキストを、してたようにおもいます。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名京都大学工学部
-
進路先を選んだ理由将来のことはまだ、わからないけれど、理数系が比較的得意だったので。
その他高校に関するコメント-
学習意欲高校に入学した時点から、大学入試を意識して取り組まなければ、いけないと認識してたようにおもいました。
-
アクセス自宅から、乗換が少しありますが、時間的には問題がありません。でも駅から学校まで、徒歩で二十分ぐらいかかるので、少し不便かなとおもいます。
投稿者ID:14640220人中17人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 5| 施設 3| 制服 3| イベント -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価近畿圏の中では、灘に次ぐ進学校です。校風は、制服もなくかなり自由。灘と違って、京大志向が強いのではないでしょうか。
-
校則あまり規則で縛るという事はなく、ごく普通に生活していれば何事もなく過ごせます。その分、自律が必要かもしれません。
-
いじめの少なさ特段イジメが問題になったという話は聞きませんでした。ただ、クラブなどの友達でまとまることが多く、何のグループにも所属していない場合、一人でいる生徒もいたそうです。その場合も、イジメなどは無かったそうですが。
-
部活クラブの実績はそこそこでしょうか。中学ではスポーツ部に入っていましたが、活動は盛んでしたし、休日に親が水当番などに駆り出されることも多いです。
-
進学実績京大志向、理系は特に医学部思考が強いです。ですので、国立ではなく公立で合格レベルであっても、1年目は国立を受験する生徒が多く、その分現役合格生は減っているかもしれません。
-
施設・設備学習関係の設備は充実しているのでしょうが、プールがないのは少々驚きました。それ以外は平均的ではないでしょうか。
-
制服制服はなく、全員私服通学です。男子校のせいか、あまり身の回りに気を使わないので安物の洋服を着せて通わせています。
-
先生教師の平均的な質は高いのではないでしょうか。ただ、頭でっかちの学生を相手にするだけあって、かなり個性のきつい方もいらっしゃいます。
入試に関する情報-
高校への志望動機中学からの入学ですので、中学入学時の志望動機になりますが、その時は本人の意思はほとんど無く、親が決めました。中高一貫で充実した教育環境であることと、自由な校風である事が志望理由です。
-
利用していた塾・家庭教師高校受験で利用した塾はありません。
-
利用していた参考書・出版社未受験のため特になし。
-
どのような入試対策をしていたか中高一貫で未受験のため特になし。入試ではないのですが、周りの雰囲気からって授業やテストには真摯に取り組んでいました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名京都大学医学部
-
進路先を選んだ理由医者になりたいと思ったと言ってはいますが、周りに影響された可能性は大きいと思っています。
その他高校に関するコメント-
学習意欲難関入試を突破して入学しただけあって、基本的には学習意欲は高いです。ただ、中学から入学した場合、最初は試験から開放された後なので、我が家の場合はかなり弛んでいました。中学3年の秋になると大学入試を意識する生徒が出始めて、急速に学習意欲は上がったように感じます。
-
アクセス近くの駅から少し距離があるのと、学校が丘の上にあるので通学はやや不便かと思いますが、際立って悪いわけではありません。
投稿者ID:14755219人中17人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 5| 施設 4| 制服 3| イベント -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価大学進学という目標にブレは全くないため、安心して子供を委ねることができました。親としてとやかく言うことはなく、教師と生徒に任せておける学校でした。
-
校則校則にどのようなものがあるのか、確認したことはなかった。大学進学という目標にブレは全くないため、あまり締め付ける必要がないのでは。
-
いじめの少なさ大学進学という目標を全生徒が強く意識しており、いじめなど、学習の妨げとなる要因が発生する心配は全くなかった。
-
部活進学校でありながら、体育系のクラブ活動も歴史があり、かつ、活発な活動を展開している。ただ、あくまでも学習によい影響を及ぼす範囲でのクラブ活動であった。
-
進学実績大学進学という目標を全生徒が強く意識しており、学校内での成績により、的確に自分に見合った大学が選択できる環境があった。
-
施設・設備特別にこれといって目玉となる施設はなかったようですが、当然学習に必要な施設はすべて整備されており、不満はありませんでした。
-
制服大学進学という目標を全生徒が強く意識しており、また、男子校であり、服装は自由でしたので、特別センスが磨かれることもなかったです。
-
先生全国有数の進学校の先生ということで、指導方針や人格も一流の方々ばかりであり、安心してなんでも相談できた。
入試に関する情報-
高校への志望動機ずばり、希望する大学へ進学するためです。
-
利用していた塾・家庭教師馬淵。
-
利用していた参考書・出版社過去5年間の赤本。
-
どのような入試対策をしていたか過去問を何度も徹底して取り組んだ。複数の参考書は用いなかった。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名東京工業大学先進工学科
-
進路先を選んだ理由基礎化学を学び、企業の研究職として勤務したかった。
その他高校に関するコメント-
学習意欲大学進学という目標を全生徒が強く意識しており、クラス全員がその意識の中でよい方向に競い合っていたように思う。
-
アクセス最寄り駅の近鉄高の原駅までは大変便利であり、列車運行本数も豊富ですが、駅から学舎まで、夏季はかなり体力を消耗したらしいです。
投稿者ID:14789318人中16人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 4| 制服 5| イベント -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価単に成績が優秀だけでなく、本人の自主性を尊重しており、在籍人数は少ない方だが進学率・進学先も日本を代表する高校の一つだと思います。環境が人をつくる様にも思います。
-
校則自由な校風ということで、制服はなしで私服で過ごせます。規制が少なく子どもたちはのびのびと育ちます。成績のいい高校で私服は少ないかと思います。
-
いじめの少なさ中高一貫の六年間通いましたが、テレビで報道されているようないじめは全くありませんでした。先生とのトラブルも聞いた事がありません。
-
部活単にスポーツだけでなく、子どもたちが自主的に集まってチェスのクラブを作ったりして頑張っていました。そんな自由な学校でした。
-
進学実績他校なら、成績を主に進路先を選択すると思いますが、同級生の進学先が優秀なので、自然といい進学先の話となり、進路が決めやすくなっているように思います。
-
施設・設備やはり私学ということで、公立学校よりも施設は充実していると感じました。また自然の中の学校でしたので、騒音もなく勉強しやすい環境設備でした。
-
制服制服はなく、私服と言う事で、私服で学べるという事が格好良く感じていました。
-
先生他校の先生のことはよくわかりませんが、進学のための入試の作文提出時に添削を何回もしていただき、親切に指導していただきました。
入試に関する情報-
高校への志望動機中高6年一環の学校であり、自由な進学校と言う事で中学受験しました。
-
利用していた塾・家庭教師中高6年一環なので利用していません。
-
利用していた参考書・出版社特になし。
-
どのような入試対策をしていたか中高6年一環なので高校進学時の入試対策は何もしていません。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名京都大学他
-
進路先を選んだ理由人の役に立てる仕事につきたいと言う事で。
その他高校に関するコメント-
学習意欲先輩や同級生の進学先が優秀で、親が言わないまでも、すばらしい進学先を自分で選択し、同級生どおしでプラスな影響がでています。
-
アクセス自宅からは、駅までが少しあり、その後電車で2回乗り換えと便利とはいえませんが、通学のしやすさ以上のものがあります。
投稿者ID:14544915人中14人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 5| 施設 4| 制服 3| イベント -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価この高校では詰め込み式の勉強ばかりさせられる学校とはちがって生徒の力を引き上げてくれる先生方やお互いを高め合うことのできる生徒たちが集まっています。
-
校則校則はないといってもいいくらい自由な学校でした。制服もありませんでしたし茶髪の生徒もいました。でも風紀が乱れるということはなかったです。
-
いじめの少なさまったくなかったとは言えませんが他の学校に比べるとないに等しいと思います。陰湿ないじめというものはありません。
-
部活クラブ活動はあまり活発でないようでしたが、何年かに一度は運動部でインターハイに出ることもあったようです。
-
進学実績東京大学、京都大学、国公立医学部が多かったです。生徒の半数は浪人しますが、それでも次の年にはほぼ希望の大学に入っています。
-
施設・設備校舎が古いと感じたことはありませんでした。プールはなかったです。水泳が苦手なうちのこどもはそれがよかったみたいです。
-
制服制服はありませんでした。高学年になるとおしゃれになるので少しお金がいるかもしれません。
-
先生運動部の顧問の先生も生徒の能力を引き上げてくれる力のある先生だったと思います。お互い信頼関係があったように思います。
入試に関する情報-
高校への志望動機中学から通っていたのでそのまま上がったかたちです。
-
利用していた塾・家庭教師塾には行きませんでした。
-
利用していた参考書・出版社わかりません。大学入試の時は赤本を買っていました。
-
どのような入試対策をしていたか学校の授業だけでした。しかもあまり勉強しなかったので浪人しました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名京都大学工学部建築学科
-
進路先を選んだ理由突然建築学科に行くと言いだしました。なぜかはわかりません。
その他高校に関するコメント-
学習意欲学習意欲の高いこどもが多かったですし何よりも親、祖父母たちも熱心でした。まわりの環境に恵まれている生徒が多かったように思います。
-
アクセス奈良市の方は近くていいですが他県からの生徒も多かったので通学は大変です。
投稿者ID:14877212人中10人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2008年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 4| 制服 5| イベント -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価「自由」というのは「自己責任」の上に成り立っているのだということを体感できる学校です。校則はありません。私服です。生徒手帳も校章もありません。宿題を出さない先生も多く、休みはきっちりあります。「勉強しろ」とも言われません。修学旅行の行き先も毎年話し合いをしていくつか候補を出して多数決で決めます。塾へ通う子もほとんどいません。学校の勉強をしっかりやっていれば難関大学に入れると先生も生徒も考えています。いわゆるガリ勉はいません。保護者同士も仲が良く、保護者の同窓会!が卒業後も二年に一度開かれて恩師もお呼びしてお互いの近況を語り合います。話題は卒業後2年目は子どもたちの大学生活、4年目は就職か大学院進学について、6年目は医師国家試験(医学部進学者が多いので)や司法試験、8年目はそろそろ結婚についてです。
-
校則校則はありません。制服もありません。髪も染めようがパーマをあてようが自由です。携帯電話もOKです。ただし校内ではマナーモードが暗黙の了解のようです。
-
いじめの少なさ男子校であるせいでしょうか、さばさばした付き合いをするようで、いじめがあるという話は聞いたことがありません。どちらかというと子どもっぽい感じがします。
-
部活全国高校生クイズは最多出場を誇ります。クイズ研究会に所属している子が出場できるのではなく、普通の子が奈良県代表となって全国大会に出場しています。数学オリンピックや物理オリンピックでメダルを取るのは毎年のようにありますが、サッカーやバスケットボールでインターハイに出たこともあり、陸上ではいつも上位にはいります。文武両道のイメージが強いです。
-
進学実績京都大学への進学が多かったのですが、近年 東京大学も増えてきているようです。息子の時には1学年200名強のうち、東大45名、京大83名、国公立医学部63名が合格しました。現役で私立大学に進むのは2~3名です。だからと言って「どうしても東大京大に進め」と先生方がおっしゃるわけではありません。芸大や専門学校に進んだ生徒も過去にはいるようです。
-
施設・設備残念ながらプールがありません。プールの授業は市営プールを借りて行います。中庭があり、生徒たちの憩いの場であったようですが、最近食堂の増設のため、取り壊されたようです。
-
制服制服はありません。上履きと体操服は学年で色分けしたものがあります。中学入学時に買うのですが、高校に入ったころにはぼろぼろになっていて着なくなります。なので適当なTシャツとジャージかトレパンで体育の授業を受けています。とっても安上がりです。
-
先生学年団と言われていますが、中学1年生から6年間ほとんど同じ先生方が持ち上がります。そのため、先生と生徒がとても親密です。また先生方もご自分が卒業生であったり、自分のお子さんを入れてらっしゃたり、学校にとても愛情をもっていらっしゃいます。
入試に関する情報-
高校への志望動機「制服がない学校に行きたい」というのが本人の希望でした。
-
利用していた塾・家庭教師中学受験で入学しましたので、中学時代は塾には行っておりません。
-
利用していた参考書・出版社高校受験をしていませんので参考書も利用していません。
-
どのような入試対策をしていたか入試対策はしていません。中学の定期テストの時だけ勉強していました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名京都大学工学部電子工学科
-
進路先を選んだ理由ゲームが大好きなので任天堂のような会社に入ってゲームを作りたいのだそうです。
その他高校に関するコメント-
学習意欲基本、宿題というものがほとんどありませんでした。ただし、私立ですので検定教科書を使わず独自のプリントや問題集で授業を進めるし、進度も速いので、きちんと授業を聞いていないといけないようです。「東京大学か京都大学に行って当然」のような雰囲気があるので、その流れに乗っていると自然と授業に集中するようです。
-
アクセス最寄りの急行停車駅からは徒歩20分です。スクールバスもあるのですが、毎回料金を支払う方式なので、なんとなくみんなでぶらぶら歩く道を選んでいるようです。駅前には映画館も備えた大きなショッピングモールがあります。
投稿者ID:14695026人中22人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
- 口コミについての注意点
- 口コミの内容は、好意的・否定的なものも含めて、投稿者の主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。また、口コミは投稿当時のものであり、現状とは異なっている場合があります。
おすすめのコンテンツ
奈良県の偏差値が近い高校
奈良県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 東大寺学園高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | とうだいじがくえんこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 0742-47-5511 |
|
中規模:400人以上~1000人未満 | ||
所在地 |
奈良県 奈良市 山陵町1375 |
|
最寄り駅 |
- |
奈良県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 奈良県の高校 >> 東大寺学園高等学校 >> 口コミ >> 保護者の口コミ