みんなの高校情報TOP >> 奈良県の高校 >> 東大寺学園高等学校 >> 口コミ >> 卒業生の口コミ

東大寺学園高等学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2023年02月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 4| 制服 -| イベント 5]-
総合評価勉強だけが魅力ではない、どころかぶっちゃけ勉強は二の次といった学校生活の充実感がある。地頭がいい人ばかりなので、必然的に面白い。自由は教師や生徒らの様々な善意によって成り立っている。現代社会に対するアンチテーゼ(悪く言えば時代遅れとも言えるかもしれない)のような学校である。
-
校則基本的には無い。学年によっては「スマホを授業中に使わない」程度のルールはあることがある。
-
いじめの少なさ6年を通じて目に見える形でのいじめは全くと言って良いほどなかった。
-
部活文化部では将棋部やクイズ研究部、運動部では陸上部等が高い実績を持っている。また、そのような伝統あるクラブのみでなく、人集めと教師の承認さえできれば好きなクラブを作ることもできる。中学生のみでクラブを新設した後輩もいた。
-
進学実績京大・東大・医学部にとても手厚い。普段は平常授業すら定期的にサボるような教師も直前期は共通テスト対策や二次対策として補習の時間(希望参加)を設け、また解答の添削も受け付けてもらえる。
-
施設・設備プールがない。水泳の授業は1年の遠泳のみである。中庭やその他の運動設備はそこそこ充実している。
-
イベント文化祭・体育大会・修学旅行等のイベントは、ほとんど生徒が主体となって動くことになる。修学旅行について、私の学年はコロナウイルスの蔓延真っ只中で国内に限られたが、毎年生徒による多数決で行き先を決定する。
入試に関する情報-
高校への志望動機実家が何かと厳しかったので、自由に憧れていた。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名未定(京都大学総合人間学部志望)
投稿者ID:895797 -
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2021年03月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 -| 進学 5| 施設 3| 制服 5| イベント 5]-
総合評価奈良の東大寺が運営する男子校です。いわゆる進学校ですが、のんびり・ゆったりした雰囲気があります。生徒の意思や個性が重んじられ、全体主義的なところはなく、良い意味で個人主義です。自由ともいえますが、放任ともいえます。男子校に抵抗がなく、自主性があり、じっくり勉強をしたい人にお勧めです。
-
校則明文化された規則はありません。基本的に生徒の自主性が重んじられます。ただし、生徒の“やんちゃな”行為に対しては、おおらかな教員と、冷ややかな教員がいると思います。
-
いじめの少なさ私が知る限り、いじめや体罰はありませんでした。いい意味で生徒も教員も個人主義なので、多少“個性的”、“空気が読めない”と思われてしまう子でも、周りから白眼視されることはないように思います。陰湿ないじめ事件の報道が多くあるなか、安心して学校に通えるというのは、当たり前のことですが有難い事だと思います。
-
進学実績医学部・京都大学への進学率は全国トップクラスだと思います。これらの大学を志望している人は安心して勉強ができます。
-
施設・設備校舎は和風のデザインで趣があります。プールはありません。
-
制服制服はなく、カジュアルな服装で登校します。
-
イベント高2のときに、英国のオックスフォード大学へ短期留学に行くことができます。
入試に関する情報-
利用していた塾・家庭教師馬◯教室
-
どのような入試対策をしていたか高校受験で入りました。入試では、社会が難しいですが、差はつきにくいと思われるので、数学や英語でしっかり点をとることが大事だと考えます。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名生命科学系
-
進路先を選んだ理由遺伝子工学・ファーマコゲノミクス・オーダーメイド医療の研究がしたかったから。
その他高校に関するコメント-
学習意欲数学や物理を好む生徒が多いです。
-
アクセス近鉄高の原駅からバスがあります。徒歩だと25分かかるので立地は良いとは言えません。学校の近くには古墳がたくさんあります。
投稿者ID:72376518人中15人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2018年04月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価基本的に自由だが自己責任という部分が大きいと思う。周りの人たちが賢いので大きな刺激となる。いわゆる変人という人も多いので人間の扱いも上手くなる。生徒証を見せると大仏殿に無料で入ることができる。
-
校則校則というものは存在しない。ただし学年により暗黙の了解みたいなものが存在している。
-
いじめの少なさいじめは聞いたことがない。男子校ということもあってみんな仲が良い。公立では浮くような人も多いがそんなものは特に気にしていない。先生も変わった人が多く、授業に退屈することはない。
-
部活テニスや陸上はとても強い。あと軟式野球もまあまあ強い。
-
進学実績京大思考が強い気がする。一浪したらだいたいどこの大学でもいける。進路がどのようなものであっても先生は応援してくれる(たとえ大学に行かなくても)
-
施設・設備東大寺が経営しているので仏教色の強い設備がおおい。プールは水圧の関係で作れなかったらしい。
-
制服制服はなく私服である。灘と違い常軌を逸した服装でなければどんな格好でも良い。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名京都大学経済学部
投稿者ID:42195420人中19人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2012年入学
2019年03月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 4| 制服 5| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価入学出来る学力があり、自由な男子校に魅力を感じる人にはとてもお勧めできる学校です。勉強するも、部活するも、遊ぶも自由。それぞれの個性を認める風土があり、面白い人が多い。
-
校則校則はない。ゆるゆるです。入学後に「自由とは」を考える機会があるので、自由の裏には責任があるということは皆さん理解している(はず)。
-
いじめの少なさこれも無いですね。でも過去に全くなかったわけではないそうです。先生達はあまり介入しない。放置の様でいて結構見守ってる感じ。
-
部活部活は盛んです。運動系も文科系も。クラブによってガチ度はまちまち。自分にあったクラブを見つけましょう。
-
進学実績関西トップクラスの進学実績。学内で上位にいればどこでも目指せる。
高3あたりまであまり勉強しない人も多い。うまく最後にラストスパートをかけれる人もいる一方で、東大、京大、医学部に特攻して浪人のパターンは他の進学校より多いかもしれない。自由の弊害かな。
中学から担任団が6年間持ち上がり。学年によってカラーが違います。先生たちも自由(笑) -
施設・設備全体的に少々古くなってます。他の私学に比べると弱いかな。図書館は充実してる。
-
制服制服はありません。自由です。灘は短パンサンダル駄目と聞きますが、東大寺はOKです。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名京都大学経済学部
-
進路先を選んだ理由以前から京都大学に行きたいと考えていました。高校が自由過ぎて、他の大学だと窮屈に感じたかもしれません。
投稿者ID:50779518人中16人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2012年入学
2018年07月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 5| 進学 4| 施設 5| 制服 5| イベント 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価進学実績もそこそこ良く、なにより、中高で部活や学問に打ち込むにはこれ以上ない学校。東大寺の流れを汲む歴史を持ち、後述の素晴らしい図書館を有しているため、特に文系の生徒にとって極上の環境である。実際、文系科目に優秀な教員が多い。駅から徒歩20分と遠いのが難点だが、自然の中を6年間歩くことで健康的だと思えば良いだろう。
-
校則校則は無く、従って生徒手帳も無い。中学のうちから自由に放牧されることで、自由の裏には責任が伴うということを自覚させられる。
-
いじめの少なさ東大寺学園中学1年の時に友人がいじめを受けていたことがあるが、当該年度の対応はほぼ無かったらしい。ただ、翌春から高校卒業まで、いじめっ子と友人のクラスは別だったらしい。
-
部活部活動は文化系も運動部も非常に盛んであり、顧問を一人見つけさえすれば誰でも同好会を創設できる。始業式と終業式で団体や個人の表彰状(県大会優勝など)の授与が1時間近く続くほど、個人や部活レベルでの活動が盛んで、そのレベルも概して高い。自由な校風であるゆえ、MGA(マンガ・ゲーム・アニメ)同好会など、他の中高では存在が認められないような団体も認められる。
-
進学実績京大進学者は全国有数の数であるが、それゆえ「京大ならなんとかなるやろ」との考えであまり勉強せず、浪人する人も多い。しかし、最終的には卒業生のほとんどが京大か東大、国公立の医学部に進学する。
中学入学から高二の文化祭までは全力で部活や自主的な活動(数学オリンピックや、生徒会、模擬国連など)に取り組み、そこから一年半でラストスパートをかける人が多い。ただし、現役で合格するのは定期試験で一定以上の水準をキープしてきた者のみである(一夜漬けでもいいから、とにかく定期試験を乗り越えた者が東大や京大に現役で通っているように感じる)。
学年団は6年持ち上がりであり、その学年によって違う学校かと思うほどに学習内容・厳しさ・サポート体制が異なる。よって、多くの生徒が学校の授業だけで東大・京大に合格する学年から、ほとんどの生徒が塾通いをしている学年まで様々である。ただ、近年は全体的に締め付け傾向が進んでいると聞き、OBとしては良い思いを抱いていない。 -
施設・設備図書館には人気のライトノベルや小説がほとんど何でも揃っている他、大学の一般教養で使うような専門書までもがずらりとコレクションされている。無い図書は希望すれば購入してもらえるし、最近は英語の小説なども多く置いている。他校と比較したことが無いが、学問をするには中高生には勿体ないほどの最高の図書館であると思う。
体育館はごく一般的なもの。グラウンドは上下の二つがある。他には、圓融館という比較的新しいホールがあり、文化祭では室内楽部がクラシックのコンサートをしている。プールは無いが、中学一年で若狭湾に臨海学習に行く。 -
制服制服は中高ともに無い。
-
イベント文化祭に特に力が入っている。生徒は1年前から実行委員会を立ち上げ、テーマ選定から出し物の企画、当日の運営まで自主的に行い、必要に応じて教師がサポートする。ただし、教師も生徒の自主性にあぐらをかいており、あまり仕事をしない先生もいることにはいる。
他には、もともとは戦前に東大寺の僧が慈善事業として建てた学校であるため、入学式や卒業式には東大寺の僧が来賓として出席し、生徒は大仏殿の前で写真を撮る。入学式の日には、普通は入れない大仏殿の上まで上げてもらえ、世界遺産の大仏を間近で見学できる。他には中三で長野へのスキー、高一で槍ヶ岳登山、高二でオックスフォード大への短期留学など(いずれも任意参加)、生徒が参加できる行事の数には事欠かない。
入試に関する情報-
高校への志望動機中学からの内部進学。例年は180名ほどの内部進学に対し、外部からの受験者は40名ほど。
中学の志望動機は、自由な校風と東大寺の流れを汲む伝統への憧れ。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名京都大学
投稿者ID:43783219人中18人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 卒業生 / 2012年入学
2018年04月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 3| 制服 5| イベント 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価男子校ってことを除けば最高の学校だとは思う。
みなの勉強意欲もあるある程度高く、部活へのやる気も高いため、自分もやらなきゃなと言う思いにさせてくれます。
文化祭はほぼ生徒のみで行うことができ、それをしたい方にも是非!校則もとても緩いです。 -
校則県内で最も緩いと思います。多分全国でも有数かと。
服装、髪の毛、装飾品の指定はなく、災害時に逃げられる格好なら何でもいいです。ただ男子校なのでファッションには疎くなるかも、、、 -
いじめの少なさ無いと思います。
生徒間でいじめをして問題になるようなアホな奴はいませんし、めちゃくちゃ変人が多いのでどんなに変わった奴でも学校内に同類は必ずいるのでぼっちにもなりにくいです。
教師からはいじりはしょっちゅうありますが、愛のあるいじりなので気にする必要は特になしです。 -
部活高校としては部下の種類はかなり多めかと思います。
その中でも特に陸上部が強い!全国に行った方も多数います。
全体的にやる気ありますし、進学高にありがち(?)な運動部を見下す的なこともないです。みんな精力的です。 -
進学実績基本的に放任主義なため、堕落する人はとことん堕落します。
希望の進路に行けるかは入った後の頑張り次第でしょう。でも受験期には周りの子達がとても勉強に集中し、さらに推薦等で学校に行く人もほとんどいないので、勉強に集中できる環境にはなるかと。
実績も十二分にあると思います。ほとんどが国公立志望で私立志望はほとんどいません。 -
施設・設備これに関しては微妙。私立にしては少し物足らない。
体育館は普通のサイズのやつが一つあるだけで、もちろん空調などはないです。
-
制服そもそも制服が存在しない。
制服目当てで来る人(いるか知りませんが)は来ない方がいいかと。男子校なので服装が似たり寄ったりになったりします。 -
イベントまあまあ
文化祭が生徒達でほとんど出来るのが一番いいところ。自分達で運営したい!って方は是非。
修学旅行はいくつかのリストの中きら選ぶってかんじですが、そのリストは学年によって違うので当たり外れはあります。
遠足も学年によって違うのでなんとも言えないです。
運動会は高校は原則ないので、そういう青春は無理です、残念。
入試に関する情報-
高校への志望動機中学受験組です。
単純に自由な校風に憧れて行きました。
自由なのは間違いないですが、男子校で6年間過ごしてしまったのはちょっと後悔、、、
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名神戸大学経営学部
投稿者ID:42352413人中13人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 5| 施設 3| 制服 3| イベント 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価世間から思われてるような勉強ばかりの学校ではなく、先輩後輩の関係、教師のと関係もとてもよい自由な学校です。
-
校則まず、校則自体が存在しません。生徒の自主性を重んじています。これが自由である校風の根源かもしれませんが自由には責任が伴います。そこんとこはよくよく理解しておきましょう。
-
いじめの少なさ少なくとも僕の周りではそのようなことはありませんでした。ときにはぶつかり合う時もありますが、また仲良くなれる、そんな学校でした。
-
部活バスケ部、ハンドボール部、将棋部は数々の大会で好成績をおさめていたと記憶しています。部活の種類は多すぎて選びきれないほどです。また、文化祭の2日間だけ存在するレアな部活もありました。
-
進学実績進学校と言われるだけあって補習補習の毎日かと思っていましたが、そんなことはなくあくまでもサポートはしてやる、ただしやるのは自分、やらないのも自分というスタンスでした。しかしながら京大、医学部への進学率は全国トップレベル。さすがです。
-
施設・設備図書館はとてもでかいです。いろんな本が置いてあります。が他は特筆すべきことはないかな。そういえば最近下のグラウンドが芝生化されたらしいです。
-
制服制服はないです。なにを着て行っても構いません。過去には着ぐるみを着て投稿した猛者もいるらしいです。
-
イベント行事は他の高校と変わらないものに加えて仏教関連の行事がありました。僕の世代でダライ・ラマの話を直接聞けた人はなかなかいないんじゃないかな?他にも高校三年生による非公式行事の水風船大会などありますが、なんと言っても最大の魅力は卒業式ですかね!是非とも目に焼き付けて欲しいです。他とは一味もふた味も違いますぜ。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名京都大学工学部地球工学科
投稿者ID:25944026人中21人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 5| 施設 5| 制服 1| イベント 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価男子校であることを除けば、自由な校風で、学校の雰囲気もいいし、ちゃんとやればいい大学に進学して行くこともできるからいい学校、男子校であることを除けば笑
-
校則服装検査やら、持ち物検査とは無縁の高校、まず、私服だからね!
-
いじめの少なさないことはないと思うけど、男だらけだから、そんなにひどいことはなかった、オタクもチャラいやつも共存してた
-
部活ハンドボールとかバスケとかはなんか強かった記憶がある、でも進学校だし、すごい強豪とまではいかない
-
進学実績真面目にちゃんとやっていれば、東大、京大、医学部はいけるはず
-
施設・設備図書館は自習もできるし本も揃ってるし素晴らしかったと思う、体育館はちっちゃかった、最近、中庭と学食が新しくなったらしいし、星5つ
-
制服いや、私服でこの欄をどう評価せいというんですか、無理ですね、はい
つまり、おしゃれな奴はおしゃれだし、ダサい奴はダサい -
イベント文化祭はすごく良かった、修学旅行も自分たちで行き先決めれるしよいが、体育祭はない笑
入試に関する情報-
高校への志望動機偏差値高かったから
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名岐阜大学医学部医学科
投稿者ID:25791917人中15人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2011年度入学
2014年08月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 4| 施設 3| 制服 3| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学校の校風は自由であり、長期休みも比較的長めなので、中高生活はかなりのびのびと過ごせると思います。一方、自由に過ごすということは自主性を持って自ら何かに取り組むことをしないと、ただダラダラ無駄な時間を過ごすことになりますので、その点だけは注意がいると思います。
-
いじめの少なさ大抵の場合、似た趣味同士の人で集まって学校生活を過ごすので、自分が在学していた間でいじめは特になかったように思います。
-
進学実績ほぼ全員が国公立志望をし、合格した大半の人は国公立に進学したと思います。塾などに通わなくとも学校の授業と自主的な勉強のみで京大医学部に合格する人もいることから大学選択の幅はかなりあると思います。
-
施設・設備古い校舎のため、大抵汚かったと思います。在学中に鍵つきロッカーが増設されたりしてましたので、今では何か新しい設備等が増えているかもしれません。
-
制服私服の学校なので制服がありません。
-
先生変わった先生が多かったですが、どれも個性的で面白い授業です。放課後に質問に行っても丁寧に教えてくれました。
入試に関する情報-
高校への志望動機通学がそこまで時間がかからなく、また自由な校風が気に入ったため。
-
利用していた塾・家庭教師塾等は利用してませんでした。
-
利用していた参考書・出版社青チャート式など
-
どのような入試対策をしていたかどの科目もまんべんなく点数が取れるように対策しました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名京大工学部に進学
-
進路先を選んだ理由自分がしたい化学の研究で一番研究設備・環境が整っていると思ったため。
その他高校に関するコメント-
アクセス学校は最寄駅からそれなりに遠く、また徒歩で通うときは坂を登る必要があるのでやや大変な部分があるとは思います。一応駅から有料でバスもありました。
投稿者ID:3949315人中13人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2007年度以前入学
2014年08月投稿
- 3.0
[校則 4| いじめの少なさ 1| 部活 3| 進学 4| 施設 1| 制服 1| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価優秀な学生が多いです。また、勉強以外にも、スポーツなど部活動も盛んです。ただ、アクセスはあまりよくなく、駅から遠いです。
-
いじめの少なさいい意味でも悪い意味でも、自由な校風なので、いわゆる不良もいます。ぼやをおこした人もいます。わずかですが、退学者も出ました。
-
進学実績5割程度は京都大学、2割程度は東京大学に進学します。優秀な人が多く、進学先は有名大学が多いです。慶應だと下のレベルと思われます。
-
施設・設備体育館の小さいです。あまり本もないので、在学中ほとんど利用しませんでした。体育館は通常の広さです。
-
制服制服はありません。私服です。
-
先生生徒同様、くせのある先生が多いです。自分の趣味の話をする人が多く、役に立たない授業もあります。
入試に関する情報-
高校への志望動機自由な校風にひかれたため。家から近いため。
-
利用していた塾・家庭教師浜学園
-
利用していた参考書・出版社浜学園のテキスト
-
どのような入試対策をしていたかひたすら問題を解いて、数をこなした。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名東京の大学に進学しました。
-
進路先を選んだ理由東京に出たかったため。
その他高校に関するコメント-
アクセスアクセスは非常に悪いです。駅から15分ほど歩きます。バスもありますが、本数はそれほど多くないです。
投稿者ID:4072717人中14人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 卒業生 / 2007年以前入学
2014年06月投稿
- 3.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 4| 制服 1| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
関西では有名な進学校です。
先生方もすばらしいですし、友人関係で悩むこともないと思います。
男子校に6年間通うこと違和感がなければお勧めです。
【校則】
きわめてゆるいです。自主性を高めることを目的にしています。
【学習意欲】
進学校ですので、生徒の学習意欲は相当高いです。
【いじめの少なさ】
私の学年ではいじめを目撃したことはありませんでした。
中高一貫校で6年間も付き合うメンバーであること、男子ばかりで派閥などが形成されにくいことから皆ですごく仲良くやっていけていました。
【部活動】
体育会系も文化系も充実しています。
伝統があるのはクイズ研究部で、全国高校生クイズ大会の常連です。
プールがないせいで、水泳部はありません。
【進学実績】
医学部、難関大学、国公立大学への進学者が多いです。
最近は東大への進学者が増加傾向にあります。
【アクセス】
近鉄奈良線高の原駅から徒歩15分ほどで、少し不便です。
山の上にあるので登下校で日々の運動不足を解消できます。
面倒な時は駅前からバスに乗るか、タクシーに相乗りするかしていました。
【学費】
私学ですので高いです。
【施設・設備】
運動場が2つあります。
山の上で水圧の関係上、プールを作ることができなかったそうです。
【制服】
私服の学校です。
【先生】
癖の強い先生ばかりですが、熱心に教えてくださります。
新しく入ってこられた先生も周りに感化されてか、
数年のうちに自分のキャラクターを持つようになります。
入試に関する情報-
高校への志望動機自由な校風が売りであるということと、進学校であるということで志望しました。
-
利用していた塾・家庭教師中高一貫校で、高校受験はありません。形式的な試験がありますが、内部の学生が落ちることはありません。
-
利用していた参考書・出版社勉強をしていません。
-
どのような入試対策をしていたか勉強をしていません。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名東京大学理学部
-
進路先を選んだ理由もともと研究者になりたかったためです。東京大学は国の研究費の約半分を使うことができ、設備や予算面で恵まれています。また、教授陣も世界レベルの方が多く、研究生活を送るには最適な環境と思えたので志望しました。
投稿者ID:2841811人中8人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
- 口コミについての注意点
- 口コミの内容は、好意的・否定的なものも含めて、投稿者の主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。また、口コミは投稿当時のものであり、現状とは異なっている場合があります。
おすすめのコンテンツ
奈良県の偏差値が近い高校
奈良県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 東大寺学園高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | とうだいじがくえんこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 0742-47-5511 |
|
中規模:400人以上~1000人未満 | ||
所在地 |
奈良県 奈良市 山陵町1375 |
|
最寄り駅 |
- |
奈良県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 奈良県の高校 >> 東大寺学園高等学校 >> 口コミ >> 卒業生の口コミ