みんなの高校情報TOP >> 佐賀県の高校 >> 東明館高等学校 >> 口コミ
口コミ点数
-
- 卒業生 / 2012年入学
2016年01月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 5| 制服 4| イベント -]-
総合評価東明館高校は偏差値が高いくて頭がとてもいいというイメージだったが学校の雰囲気は結構緩めでみんな楽しんでいる。またスーパーグローバルハイスクールアソシエイトににんていされてキャリアガイダンスなどの総合的な学習が取り入れられている。
-
校則先述したようにそこまで厳しくはない。
-
いじめの少なさいじめは聞いたことがない。
-
部活動放送部が毎年全国大会に出場する。
最近は運動部にも力を入れており、強化指定部の制度が始まった。強化指定部は野球部、男子バスケ部、ハンドボール部など。野球部は今年の三神地区一年生大会で準優勝を果たしている。 -
進学実績理系が多い。
また指定校推薦の枠が多いため早めに決まる人が多い。
指定校推薦枠には早稲田大学などがある。
就職する人は少なくほとんどが大学進学を目指している。 -
施設・設備嬉野、百道などの遠方から来る人もいるため男女とも寮がある男子寮(東明寮)女子寮(紫苑寮)。
またラーニングルームなどの勉強する場所も確保してある。
食堂もあり寮生でなくても普通に使える。 -
制服ブレザーで夏服、中間服、冬服の3種類ある。
男女ともに冬用のコートがあるが男子はあまり着ていない。
夏服のベストは男子が紺色で女子が白色。 -
先生東明館卒業生の先生たちもいる。
ユニークで面白い先生や熱血系で熱い先生などたくさんの先生方が支えてくださる。
入試に関する情報-
高校への志望動機ある日父からの一枚のパンフレットに惹かれて入学しようと思った。
-
利用していた塾・家庭教師特になし
-
利用していた参考書・出版社特になし
-
どのような入試対策をしていたか5年分の過去問をときまくった。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名まだきめてない。
その他高校に関するコメント-
学習意欲週に2、3回朝補習がある。
金曜日以外は7時間授業で金曜日は6時間授業。
授業時間は50分
-
アクセス電車通学の人は基山駅まできてスクールバス及び徒歩、自転車が主な手段。
スクールバスは小郡駅からも出ており西鉄を使う人は小郡駅からも学校に行ける。
投稿者ID:1744836人中6人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2008年度入学
2014年08月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 2| 進学 4| 施設 4| 制服 4| イベント -]-
総合評価生徒の学習意欲に対して真摯に応えてくれます。高校を卒業してから経験していくだろうことなども教えてもらいました。進学についての不安を聞いてもらい、様々な相談にものっていただきました。
-
いじめの少なさ先輩たちの代からいじめがなく、自分たちの代もいじめはありませんでした。いじめに対して、いじめるということに抵抗を持っている生徒が多いように感じます。
-
進学実績ほぼ全員が受験します。受験合格に向けて先生方は学校が有る無しに関わらず、勉強をいつでも教えてくれました。受験に対するサポートがしっかりしていました。
-
施設・設備体育館や多目的ホールはきれいで、校庭も学校についており大変広いです。食堂とトイレは一度改装工事が行われ、きれいです。
-
制服もりはなえさんがデザインされていて、中学高校で、リボン・ネクタイの色が変わりますが可愛いです。
-
先生授業に加えて補講・補習をしていただけ、生徒たちで希望者を募って補習授業をお願いすると、補習授業を検討していただけます。また、添削も快く引き受けていただけました。
入試に関する情報-
高校への志望動機中学受験する時の中高一貫校の中でのレベルが高かったため。
-
利用していた塾・家庭教師全教研
-
利用していた参考書・出版社なし
-
どのような入試対策をしていたか先生に補習、添削をしていただいた
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名東京の大学へ進学しました。
-
進路先を選んだ理由指定校をもらえたため。
その他高校に関するコメント-
アクセス2つの駅からスクールバスが出ていますが、本数があまりなく、電車の時間に合っていないことがあるので、電車の待ち時間が長くなることがありました。
投稿者ID:391833人中2人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2010年度入学
2014年08月投稿
- 3.0
[校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 2| 進学 5| 施設 2| 制服 3| イベント -]-
総合評価昔は有名な進学校だったが、今では進学校ではなくなっている。中高一貫のため、友人関係は非常に構築しやすい状況になっていると思う。
-
いじめの少なさいじめは実際にあったが、それほど大きいものでもなかったので他の学校とたいして変わらない程度かなと思っている。
-
進学実績指定校推薦が充実している。高3の1年間はほとんど受験勉強に費やせるので、勉強するにはもってこいの学校だと思う。
-
施設・設備普通だと思う。食堂は多少綺麗だったと思う。あとはトイレ。全自動。当時は珍しかったが、今の時代では普通かもしれない。
-
制服この学校が制服を重要視していないためか、可愛いと思えるものではない。
-
先生いい先生が多い。親身になってくれる。中高ずっとお世話になるので、だいたいのことは知っているし、安心感がある。
入試に関する情報-
高校への志望動機当時の校長先生がいい方だったため。
-
利用していた塾・家庭教師全教研
-
利用していた参考書・出版社全教研でもらうもの。
-
どのような入試対策をしていたか全教研での授業のみ。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名大学へ進学しました。
-
進路先を選んだ理由特待生制度があり、また、興味のある分野の学科だったので。
その他高校に関するコメント-
アクセス駅から自転車で15分と、微妙に困る距離。西鉄が遠い。東明坂と呼ばれる坂がきつい。
投稿者ID:385481人中0人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2008年入学
2013年03月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 2| 進学 3| 施設 3| 制服 4| イベント -]-
【総評】
一貫校であることから持ち上がりと高校編入組で温度差はある。
【校則の自由さ】
一定期間に服装チェックがあった。持ち物チェック等はないため、校則違反物の持ち込みを厳しく取り締まれることはない。
【いじめの少なさ】
噂はあったが目立って大きな物はなく、あったとしても無視などであり、殴る蹴るなどはなかった。
【部活動】
放送部が有名らしいが、そのほかのスポーツでは目立った実績は無かった。
【進学実績】
塾に行っているひとが多く、医学部志望が多い。真面目な人はいい所にいくが、あまり勉強に意識をむけていないひとも多い。
【アクセス】
駅から徒歩20分。坂が急。
【学費】
高い。
【施設設備】
自習部屋が存在し、学業の施設は比較的整っていた。
【制服】
生徒は不満げだが相対的に見るとよいとおもわれる。
【先生】
常任の教師はわりとよい方が多かったように思う。
入試に関する情報-
高校への志望動機持ち上がりのため、高校入試はしなかった。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名某九州の国立大学、理系
-
進路先を選んだ理由家から通える範囲内であること、研究内容などから判断。オープンキャンパスにいってみて雰囲気が良かったため。
投稿者ID:71774人中3人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
偏差値が近い高校
評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
調査名:学校検索サイトの利用に関する市場実態調査(高等教育領域)
実査委託先:楽天リサーチ(2017年10月)
調査対象:30~50代
みんなの高校情報TOP >> 佐賀県の高校 >> 東明館高等学校 >> 口コミ