みんなの高校情報TOP >> 奈良県の高校 >> 奈良学園高等学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
-
- 保護者 / 2019年入学
自由な校風で自分自身で考える力がつきます
2022年02月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 5| 進学 4| 施設 5| 制服 3| イベント 5]-
総合評価自由な校風で、一人一人の個性を尊重してくださる、いい学校だと思います。自主性を重んじる学校て、詰め込み主義の学校ではありません。
-
校則生徒の自主性を尊重する学校のため、校則は厳しいものではありません。
-
いじめの少なさ全くないという事はないようですが、高学年になるにつれて、だんだん少なくなっていくように思います。
-
部活部活は進学校にしては思いっきり出来ます。
テニス、アーチェリーなど県大会、全国大会まで行く部活もあります。 -
進学実績良くも悪くも、自学自習、生徒の自主性を尊重する校風なので、
部活などに熱中するあまり、受験勉強の体制に入るのが遅れて浪人する子もいます。
ですが、もともと地頭がいい子ばかりなので、一浪の末、志望校には合格しているようです。
詰め込み主義の学校ではない分、遅れを取る場合もありますが、長い目で見れば、自分自身で考えて動ける力がついたなと思います。 -
施設・設備自然がいっぱい、敷地が広い。
敷地内で田植え、椎茸栽培などでき、蛍も見られる。
校舎は綺麗。図書館も充実。
サッカーグラウンド、グラウンド、テニスコートなども充実。
プールはありません。 -
制服そんな派手な制服ではないが、私は好きです。
可愛くないという子もいます。 -
イベント生徒が作り上げる文化祭がとても盛り上がりますが、2年連続コロナの影響で非公開です。
体育祭は中学までで、高校ではありません。
冬に山中を12キロ走るマラソン大会、矢田山縦走があります。
入試に関する情報-
高校への志望動機中学からの内部進学。中学へは校風重視で受験しました。
投稿者ID:8096552人中2人が「参考になった」といっています
-
- 口コミについての注意点
- 口コミの内容は、好意的・否定的なものも含めて、投稿者の主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。また、口コミは投稿当時のものであり、現状とは異なっている場合があります。
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
近隣の高校の口コミ
西大和学園高等学校
(私立・共学)
-
-
個性あふれるなりたい自分になれる学校
5
保護者|2020年
帝塚山高等学校
(私立・共学)
-
-
生徒が明るい顔の高校を選びましょう
5
保護者|2017年
奈良高等学校
(公立・共学)
-
-
自分次第で最高の高校になる!
5
在校生|2023年
畝傍高等学校
(公立・共学)
-
-
最高の学校生活が送れます!
3
在校生|2021年
郡山高等学校
(公立・共学)
-
-
城内に建つ歴史ある学校
5
保護者|2019年
おすすめのコンテンツ
奈良県の偏差値が近い高校
奈良県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 奈良県の高校 >> 奈良学園高等学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細