みんなの高校情報TOP >> 宮城県の高校 >> 仙台市立仙台高等学校 >> 口コミ
仙台市立仙台高等学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価まず景色がいい、そしてイベントなどの盛り上がりの雰囲気がとても良い。変に暴れる人も少なく、みんな純粋にその瞬間を楽しんでいる感じが明るくてとても良い。
-
校則髪を染めてる子は、先生から注意されていましたが無視してたらいつのまにか言われなくなったらしいです
-
いじめの少なさいじめはそんなにないと思います。もしいじめっ子気質の子がいても、絶対周りが助けてくれますしその子は1年以内に嫌われます。性格の悪い子は学年に10人くらいいます。男女ともにいます。
-
部活今年の夏硬式野球部が他の私立高校を退けて宮城県準優勝でした。かっちょ良すぎた!!
-
進学実績いまいちだと思います、ほとんどの人が私立大です。進路指導室に詰まってる情報はすごくためになりますが、自分から行かなきゃ誰も教えてくれません。
-
施設・設備体育館も図書室も大好きです素敵な思い出がいっぱい詰まってますでも1番はグラウンドですグラウンドで叫びながら走るのが好きです
-
制服私服です。ジャージで登校するのが好きです。でも結局制服が1番かっこいいし可愛いですよね。でも私服高校なので大学生になってからファッションセンスで困らなそうです
-
イベント本当に本当に本当に最高です、せんこうさい、たいいくさい、全部好き!だけど私が1番好きなのは大講で行われる学年集会
投稿者ID:674946 -
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 3| 施設 3| 制服 4| イベント 3]-
総合評価偏差値も低くもなく高くもないので進学先はたくさんあると思います。過去は怖い先生もいましたが、最近は先生の移動が多くあり、いい先生ばかりです。私が入学する前は体育学校だと聞いていましたが、運動音痴でも楽しいし、体育は楽しくて好きです。入学当初はよく自主自立だと色々言われてきましたが、最近は生徒が自分から行動するので何かと言われることがなくなったなと感じています。ただ、自分にあまえてダラダラすると本当にどうしようもなくなる場合があるので、線引きをきっちりしたほうがいいです。3年間特定の人と仲良くなる必要はないし3年かけて男女いろいろな人と仲良くなりました。入学して合う合わないがあり最初は大変だと思いますが、入学を考えている人は頑張ってください!
-
校則特に校則に不満を感じたことはないです。メイクもたまにガッツリの人もいるけど高校生の範囲内なら妥当かなって感じです私服なのも今までファッションに興味がなかったけどだんだん意識するようになり、大学生になる前にファッションセンスを鍛えられて良かったです
-
いじめの少なさ定期的にアンケートのようなものを行っています。もし何かあっても先生は親身に聞いてくれると思います。実際に在学中にいじめを見たことはないです
-
部活運動部も文化部もそれぞれ頑張っていると思います。一年時は強制ですがゆるい部活もあるし自分に合う部活はあると思います
-
進学実績宮城学院女子大学、東北学院大学、登録福祉大学この3つが私の周りで多かった印象ですただ自分がこの学校に進みたいと思ったときaoでいくか、公募で行くかなど自分で調べて下さい。先生達に聞けば答えてくれますが、情報は自分で掴まないと失敗するかもしれません。
-
施設・設備最初の印象は古いですが完全に慣れです。最近やっとロッカーやタイルの改修をシマシタが校舎自体の修理はまだ先になると聞きました。
-
制服一年の最初はみんななんちゃでしたが、学年が上がると私服が多かったです。別になんちゃでも私服でも誰も何も思わないし、ダサくても何も言わないし思わないです。
-
イベント修学旅行は各クラスで行きたいところを決め、班や泊まる場所など全部自分たちで決めるので楽しかったです
投稿者ID:667474 -
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年11月投稿
- 2.0
[校則 3| いじめの少なさ 2| 部活 1| 進学 2| 施設 2| 制服 1| イベント 1]-
総合評価学校行事は3年生のみが楽しむためのものとなっています
例えば体育祭のクラスTシャツは3年生のみ作れたり
文化祭にいたっては3年生しか模擬店を出せません。
生徒大会でこの議題については出るのですが、先生方が伝統だからなどと訳の分からない理由で可決されません。(自分は残す意味のない伝統だと思っています。)
1年は文化祭で合唱コンクールなどがありますが(音楽選択クラスのみ)2年は模擬店もなければ合唱なども無く暇です。
進学は東北学院大学付属仙台高校的なかんじです。
学院にばかり進学しています。
-
校則普通です。
-
いじめの少なさ多分ないと思います
-
部活これといってすごい部活は無いです。
-
進学実績努力すれば叶います。
-
施設・設備古いです。体育館もプールもトイレも全部が古いです。
-
制服ないです。
女子はなんちゃを着てる人が多いです。なかなか可愛いです。 -
イベントクソです。先ほども言ったように3年生が楽しむためだけの行事になっていると感じます。
投稿者ID:479189 -
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2019年06月投稿
- 2.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 2| 施設 4| 制服 -| イベント -]-
総合評価自称進学校。私立大学に進む生徒が多く、国公立大学に進む人は稀。部活動に関しては、1年やって辞める人が多い。強い部活には力を入れていると思う。イベントに関しては学校自体お金がないため、しょぼい。1,2年生はクラスTシャツを作ることが出来ないため、体育のジャージにテープを貼るという。。。文化祭も模擬店を出店できない。とてもつまらない。
-
校則他の高校より厳しいと思う。アルバイトは禁止されており、朝のSHRから帰りのSHRまでスマホ禁止。私服高校なので服装に関して禁止事項はないが、派手な服装や露出が激しい服装は注意されていたはず。
-
いじめの少なさいじめへの対応はいい方ではないかと思う。定期的に学校調査のイジメアンケートを実施し、いじめを受けている生徒と面談をしていたというケースがあったり、対応には迅速だと思う
-
部活フェンシングやダンスが強豪校といえる。
文武両道も掲げているが、そーでもない -
進学実績私立大学への進学率は悪くないと思う。
国公立大学を目指すならこの高校はオススメしない -
施設・設備校庭は整備され、体育館はLEDの工事をしていたはず。
入試に関する情報-
高校への志望動機なにもやることがなかったために、普通科かつ偏差値が普通くらいのところに入った。部活も多少本気でやろうと思って入った
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名東北学院大学
投稿者ID:5172843人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2019年05月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 4| 制服 5| イベント 4]-
総合評価「一般入試」で国公立を目指す人は難しいです。しかしある程度の学力があれば平均評定4.5は簡単なので「推薦」で国公立を目指す人にはとてもオススメです。
多くの生徒が入学してから勉強をしなくなるのでできる子は先生からのサポートが手厚い印象があります。その点からいえば一般で国公立を目指している人にもいい学校です。
また、いい先生が多いです。教師の高齢化が進んでいる学校ですが、裏を返せば経験豊富な先生方ということです。 -
校則比較的ゆるい。
夏はサンダルOKだったし、髪の毛巻いて、ワックスつけて学校に行っても注意されてる人はみたことないし、パーマも自然なら全然怒られません。 -
いじめの少なさ仲悪くても関わらないから何も起きないという感じだったので人付き合いに関してはみんな大人でした。
-
部活実績残す部活は少ないけどどの部活も普通に活動していていいと思います。ダンス部とフェンシング部はすごいです。
-
進学実績先述の通り推薦で国公立はオススメです。一般入試でも国公立志望が少ない分先生のサポートが手厚いです。
普通にすごしていれば県内私立には絶対行けます。
また、先輩から聞いた話ですが県内の大学からは評判がよく、結構取ってくれるそうです。 -
施設・設備体育館は第3体育館まであります。
グラウンドも2つあります。
野球部は室内練習所があります。
校舎はとても古いです。だけど古い割には綺麗です。 -
制服私服です。
結構自由です。 -
イベント体育祭はほんとうにとても盛り上がります。
文化祭はダンス部を見るのがメインな気がします。
研修旅行はクラスごとに行き先を決めることが出来るのでとても楽しいです。
入試に関する情報-
高校への志望動機前期で入れるところだったから
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名国立
投稿者ID:515864 -
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2019年02月投稿
- 1.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 2| 施設 3| 制服 2| イベント 3]-
総合評価まずもって教職員内で意思疎通が取れてない時点で生徒にルールや伝統を強要してくる面がおかしいと感じました。私たちの高校は「挨拶が自慢です」と一部の先生方が謳っている中で、挨拶をしても はい。としか返さない先生。頷くだけの先生。中には無視をしてくる先生までいます。また、この高校でのスローガンでもある「自主自立」も都合のいい先生の押し付けです。自主自立だから自分たちで考えろと言われ、私達が考え生徒大会で意見を出したところで、俺らの時代はそうじゃなかったと固い先生ばかりで、多くの意見が通りません。それに加え、一部の先生は理不尽なことで怒鳴ります。例えば、地毛が茶色の生徒に対し染めてるだろと一方的に決めつけ、他の黒髪の生徒と並ばせ写真を撮り、ほらこんなに色が違うだろと怒鳴りつけた先生がいました。日本人が全員黒髪だと錯覚しているのでしょうか?理不尽極まりないと思いました。
-
校則普通だと思います。
-
いじめの少なさ穏やかな生徒が多いです。
-
部活やめる人が多いです。チームスポーツは近年ほぼ実績が無いです。
個人活躍する生徒は一定数います。 -
進学実績ほぼ地元の私大止まりです。意識が低い人が多いので
受験期の雰囲気はあまり緊張感がありません。国公立や有名私大に行きたい人には居心地が悪いかと。 -
施設・設備体育館と校庭は最近 改装されたのでマシになりました。
-
制服私服です。
-
イベント全員が楽しめるものとは思えません。
文化祭は1・2年生は、模擬店も出せないので暇です。
修学旅行は行き先がクラス単位で自分たちで決めることができます。
投稿者ID:5040952人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2018年05月投稿
- 2.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 2| 施設 1| 制服 5| イベント 5]-
総合評価国公立大学や俗に言う、有名私立大学に進学を希望している方が入学するのはお勧めできません。授業のスピードが遅く周りの学習意欲もあまり良くはありません。この学校で大学に行くためには、周りの雰囲気に飲み込まれず、授業よりも早い進度で自主学習する必要があります。高校受験で楽をしようと思うと後で苦しい思いをします。ただ、評定はとても取りやすいように感じます。
-
校則とてもゆるいです。ただ、羽目を外しすぎると注意されます。
-
いじめの少なさいじめもスクールカーストも私のクラスには、ありませんでした。みんな優しいし、いい意味でも悪い意味でも人当たりのいい人ばかりです。
-
部活多くの部活動が熱心に取り組んでいますが、成績はどこの部も普通です。でも、みんな本気でやっているのでその点では良い仲間ができるように思います。
-
進学実績国公立や有名私立大を目指すなら、本当におすすめしません。指定校推薦も役に立ちません。
-
施設・設備全体的に設備が古いです。
-
制服自分の好みのファッションをできるので、楽しいです。
-
イベント結構盛り上がります。楽しいですよ~
入試に関する情報-
高校への志望動機とても近かった。高校のテストで学年一位になりたかった。
投稿者ID:4243101人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2017年10月投稿
- 4.0
[校則 2| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 3| 施設 1| 制服 3| イベント 4]-
総合評価仙高は、結構優しい人とか性格が良い人が集まってくる学校です。一部すごく性格が悪い人とか、ヤバい人もいますが、それはどこでも一緒だと思います。友達は、自分次第でいくらでも作れます。
自主自立の自由な校風と言っていますが、謎に厳しい点も多いです。
厳しいと思う点をあげると、一番はテストだと思います。赤点を取ると、すごく長い欠点者集会で説教をされて、すごく面倒なカードを書かせられます。そこらの学校より赤点に関して謎に厳しいです。なので、赤点は取らない方が身のためです。
また、仙高は体育が厳しいと言われていますが、それは先生によります。私の代はすごく厳しくて、一年生のときは軍隊のようでしたが、一つ上と下の代の先生は優しいらしく、すごく差があります。厳しい先生に当たったら諦めるしかありません。
仙高を志望する人たちが後悔しないよう、仙高の悪い点をたくさん書きますが、私は仙高は良い学校だと思っているし、入ってよかったと思ってます。仙高の事を十分に理解して、後悔の無い選択をしてください。
-
校則超自由ではないですが、多少ゆるいと思います。
服装検査はないです。
髪も、友達に何人か染めている人はいます。頭髪検査はないので、自然でバレなければOKという感じです。もし高校入ったら染めたいと思っているなら入学前に染めて、疑われたら地毛ですといいましょう。こっちも余程のことがない限り何も言われません。
化粧とかも、表向きはダメですが、してる人はまあまあいます。
服も髪も化粧も、自然なら全然OKです。 -
いじめの少なさいじめはほぼ無いです。嫌われてる人は結構いますが、そういう人とはみんか関わらないのでいじめには発展しません。普通に過ごしていれば、いじめられる事も、いじめに関わる事もないです。
教師は何言ってんだこいつという人が8割です。おじいちゃんばっかりなので仕方がないです。諦めてください。
あと、自主自立とか言ってる割に教師がやたらと行事とかに介入してきます。集会とかは少し遅れただけで怒られるのでだるいですが、良い先生もいるので、そこはちゃんと見極めましょう。 -
部活最近あまり成績は良くないです。毎日毎日部活をやっているのに、結果が比例していない印象を受けます。
ただ、最近は演劇部、硬式野球部、ダンス部、フェンシング部とかが強くて、特にダンス部は毎年全国大会に出場しているので、全て悪いとは言えないと思います。
無所属や、ほぼ無所属の部活もいくつかありますが、そっちは雰囲気的にあまりオススメしません。家庭の都合とかで、バイトをしなければいけない人以外は、部活に入っていた方がいいと思います。 -
進学実績東北学院大学付属仙台高校と言われるほど、仙高生は東北学院大学に進学します。一時は半分くらいの人が学院大に進んでいましたが、最近大学側で色々あって、去年は受かる人が激減しました。あとは福祉大に行く人が多いです。
公務員になる人もぼちぼちいます。仙高生は結構評判が良いので受かりやすいかな、という感じです。
ただ普通科なので、色んな進路を目指せます。入った後に、美術系に進みたい、医大に行きたい、と思っても、努力次第でいくらでもどうにかなります。ただ、仙高生は本当に全く自主学習をしないので、どれだけ周りの空気に飲まれないかが重要だと思います。 -
施設・設備トイレは最悪です。中学校の校舎が新築とかすごい綺麗なところから来たら、すごく辛いと思います。でも慣れます。
冬場は本当に地獄みたいに寒くて、廊下が結露したりします。女子は絶対ブランケットを持って来た方がいいです。
校庭は整備したらしいですが、相変わらず水捌けが悪いです。
あと、プールが汚いです。 -
制服私服です。なのでその人のセンス次第です。私服OKで、ヘアアクセもOKなのに、そのほかのアクセサリーはダメで、ネイル類もダメなのはちょっと意味が分かりませんが、私服着ておしゃれするのが好きな人は大丈夫だと思います。
夏場はサンダル登校OKなので、自由度はまあまあ高いです。
あと、校舎内の上靴がスリッパ型に変わったので、ペディキュアをしても結構バレません。 -
イベント楽しいけど、ちょっと惜しい感じです。クラt制作、模擬店出店できるのが三年生だけで、本当に楽しめるのは三年生だけなので、一二年生の蚊帳の外感がハンパないです。あと、どの行事もだんだんみんな飽きてきた雰囲気が漂ったりします。盛り上がるのは最初と最後だけです。
私的に、一番盛り上がるのは体育祭だと思っています。体育祭の最初にやる盛り上がり確認、障害物競走の男子がやるローションプールはすごく楽しいです。
二年生の時の研修旅行は行き先をクラス毎決められます。でも、行き先はほぼ関西です。
行事は全体的に見て結構楽しいです。楽しいか楽しくないかは、どれだけ自分がそういうテンションに乗れるかだと思います。
行事で騒ぐのだるい、という人は、仙高はおすすめしません。
入試に関する情報-
高校への志望動機父と兄弟が通っていたのと、前期で受かりそうだったので志望しました。家族が卒業生という人は結構います。
投稿者ID:3859703人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2017年08月投稿
- 1.0
[校則 2| いじめの少なさ 1| 部活 3| 進学 3| 施設 2| 制服 3| イベント 2]-
総合評価この学校に入学するのはオススメしません。。オープンスクールでリバティかつ自主自立と言われていたので入学したのですが、いざ入学してみると全て先生に管理され、この学校に自由なんてありません。自由を求めるなら宮城野高校に行ってください。
-
校則校則も制限されているのでとてもキツイです。
-
いじめの少なさ先生は体育会系の人が多いです。先生の中でのルールもあり、厳しいです。先生ができない人を徹底的に叩き、それにより不登校になった生徒もいるらしいです。
-
部活部活は盛んです。しかし強い部活は大変そうです。
一年は部活強制です。 -
進学実績普通に生きてればどこの大学でも進学できるので普通です。
-
施設・設備全体的にボロいです。臭いです。特にトイレは特に臭いです。早く建て直して欲しいです。
-
制服私服です。しかし先生の独断と偏見で注意されるので厳しいです。
-
イベント特にこれといったイベントはありません。そしてつまらないです。何故あんなにも運営がグダグダなんでしょうか。
入試に関する情報-
高校への志望動機オープンスクールに行って良いと感じたから
投稿者ID:36000912人中11人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2017年04月投稿
- 3.0
[校則 1| いじめの少なさ 3| 部活 1| 進学 3| 施設 1| 制服 3| イベント 3]-
総合評価自由に憧れているならば、宮城野に行くべきです。
携帯は使っちゃダメ出し、アクセはもちろん、染めるのもピアスを開けるのもだめです。唯一自由なものは私服。でも全体的に地味な印象で、オシャレな人は一握りしかいませんね。
とにかく嫌なのは体育。徐々に楽しくなりますが、1年のうちはまるで修行。
プールは男女一緒だし、弁天という過酷すぎる走りもあります。
体育祭は盛り上がりますが、三年生しかクラスtシャツはないですよ。
文化祭も、三年生のみお店が出店できます。
もはや自由とは無縁です
まぁ、一部の人には楽しいでしょうけど。 -
校則自由じゃないです
-
いじめの少なさいじめは聞きませんが
部活内でのごたごたはよく耳にします -
部活厳しいのにあまり結果は残していないというのが最近の印象です
-
進学実績
まぁ自称進学校ですからぼちぼちでっす -
施設・設備古ぼけてます
トイレは最悪です
ロッカーが壊れているものがあります
体育教官室は恐怖です
落ち着けるのは保健室ぐらいですかね -
制服私服
-
イベント普通です
投稿者ID:3435343人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 3| 施設 2| 制服 2| イベント 2]-
総合評価だいぶ古い校舎です。(早く立て直してほしい)でも、学校の雰囲気は明るく良いと思います。特に挨拶がしっかりしています。
-
校則特に厳しいと思うところはないです。でも、ほかの学校と違って、帰りのSHLが終わるまでスマホを使えないのが校則らしいです。
-
いじめの少なさ特にないと思います。いじめとかもないと思う。でも、思春期の高校生だからそういうのはたまに見かけたりする。
-
部活割と部活がさかんな学校なので、活気はある方だと思います。特に野球部とか。
-
進学実績まだ受験生ではないのであまり実績とか覚えてませんが、受験に対して先生方は深く付き合って応援などくれるそうです。
-
施設・設備体育館は暑いです。図書館はすごくいいです。校庭は工事中です。
-
制服制服ではないです。気温に合わせて服を着れるのでそういうのはいいと思います。逆に、選ぶのがめんどくさくなって、制服がいいと言う友達もいます笑
-
イベントイベントはまーまー充実してると思います。文化祭が一番楽しかった。
入試に関する情報-
高校への志望動機頑張ってください。
投稿者ID:263199 -
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 3| 制服 3| イベント 3]-
総合評価高校で勉強と部活動を両立したい人にはオススメの学校です。
部活動で結果を残している人も多くいい活動が出来ます。 -
校則私服の学校なので厳しくはあります。
また、学校生活で携帯電話を使うことができません。 -
いじめの少なさ仙台高校ではトラブルなどは聞いたことがないです。
安全は学校と言えるでしょう。 -
部活仙台高校は部活動に力を入れていて結果をかなり出しているようです。
-
進学実績進学半分就職半分なのでなんともいえないのですが、人それぞれに合った進路を実現できます。
-
施設・設備図書館が立派です。また、体育祭にはウエイトができるところがあります。
-
制服私服の学校なので自由に着ることができます。センス次第だと思います。
-
イベント文化祭や体育祭が盛り上がります。先輩方がとても活躍しています。
投稿者ID:2543113人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 3| 施設 4| 制服 5| イベント 5]-
総合評価高校で部活と勉強を両立したいと思っている学生にはとてもいい高校だと思っています。
偏差値も高いわけでもなく低いわけでもないので、勉強すればちゃんと点数が取れると思います。
部活も盛んに行われているのでいいと思います。 -
校則他の高校に比べてもあまり変わらないくらいだと思います。
普通の学校でしてはいけないことはもちろんだめだけど、これといってほかになにかあるわけでもありません。 -
いじめの少なさ生徒によって好き嫌いはぜんぜんちがうのですが、教師と生徒間でトラブルが起こったという話は聞いたことがないです。
-
部活部活動が盛んとされています。
多くの部活があるので、まだなにも決めていない人でもたくさんの種類があって決めやすいと思います。 -
進学実績学力が高いところではないので、常に頑張っていないと国立大学への進学は難しいと思います。
-
施設・設備校庭は狭くもなあのでいいと思います。
体育館の設備は整っていると思います。 -
制服高校で指定されている制服はないので、自分の自由な格好をできるので良いと思います。
-
イベント一般的な高校にある行事ばかりですが、体育祭は初めて参加する1年生も、みんなでとても盛り上がれる行事なのでとても楽しく、充実していると思います。
投稿者ID:2517062人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 4| 施設 4| 制服 4| イベント 4]-
総合評価私服でいいから楽!また、最寄りのバス停があるから通学に便利(私的には)!希望の中に入れてもいいと思います!
-
校則私服で通えたりするので、制服のシャツが乾かない!などの心配がいらないから、いいと思います。
-
いじめの少なさ完全にないとは言えませんが、減りつつあると思います。また、先生も優しいのでいいと思います。
-
部活たくさんの部活があり、入ったばかりの時はどの部にはいろうがまよいましたが、自分に合った部活が選べたのでよかったです。
-
進学実績生徒の大半が数多くの大学に進学していて、比較的進学が狙いやすいと思います。
-
施設・設備体育館が広く、様々な面で使いやすいところがありいいと思います。
-
制服なんどもいっていたのですが、私服で登校できるので楽です。また、中にはなんちゃって制服をきている方もいるので、参考にして見てはいかがでしょうか。
-
イベント文化祭では、誰でも参加できるということで、中学生や小学生、保護者の方や地域の方々がいらしていて、楽しんでいました。
投稿者ID:2446071人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント 4]-
総合評価雰囲気いいですよみんなとてもあかるいです
挨拶などの礼儀がちゃんとしています。
特に不便だと感じる事もないです。 -
校則おそらく校則の厳しさは、普通だと思います。
ただ制服がなく私服なので服装の面は少しゆるいかもしれません。 -
いじめの少なさ入学してから教師や生徒の、間のトラブルは聞いた事がないです。
-
部活部活の種類は文化部から運動部まで種類豊富です。
どこに入部するか迷うくらいですね。 -
進学実績うーん公立はそこまで多くないです。
ただし本人の努力次第では公立の大学はそこまで遠くないと思います。 -
施設・設備少し古いですが不便ではないです。
現在、校庭と武道館が工事中です。 -
制服私服です。おしゃれをしたいという方にはいいんじゃないんですか。
-
イベント行事はそこそこ多いです。
行事の一回一回がとても盛り上がっているのでとても楽しめます。
投稿者ID:2341791人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 3| 施設 2| 制服 1| イベント 5]-
総合評価仙台高校は部活や行事が盛んな高校です。体育祭や文化祭は2日間に渡って生徒を中心に大いに盛り上がります。また、Phoenixゼミなど独自の行事もあります。授業も真剣に取り組んでいます。
しかし、体育が他の学校よりとても厳しいです。団体行動を大切にしているので少しでも誰かが体育で失敗などすると連帯責任で走らされたりします。1年生のうちはラジオ体操や補強運動を叩き込まれるので大変です。 -
校則携帯電話は朝8:30?帰りのホームルーム終了まで一切使えません。アルバイトは申請しないとできません。
それ以外はそんなに禁止されていないのでまあ普通の方ではないでしょうか。 -
いじめの少なさいじめがあるということは聞いたことがありません。
むしろみんなに優しい人が多いと思います。 -
部活部活は盛んです。ダンス部が全国大会へ進んだり、フェンシング部でインターハイに行く人がいたりします。また、文化部では文芸部が短歌甲子園で準優勝を飾ったりしています。
-
進学実績有名な大学にはあまり行っていないと思います。私立大に行く人が多いです。就職はとても少ないです。
-
施設・設備築40年は経っているので、校舎は古いです。
また、坂の上に建っているので、普通棟と特別棟で階が違ったり、通学が大変だったりします。 -
制服私服校なので制服はありません。生徒は私服やなんちゃって制服で通学しています。
-
イベント体育祭や文化祭が盛り上がります。また1年生と3年生の春には遠足、2年生の冬にはクラス毎の修学旅行があります。
入試に関する情報-
高校への志望動機偏差値が自分に合っていたから
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名宮城学院女子大
学芸学部日本文学科
投稿者ID:210042 -
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 2| 施設 -| 制服 5| イベント 5]-
総合評価部活と勉強の両立と言っていますが、かなり頑張らなければ難しいです。そして体育が厳しいです。精神的につらいです。でもいい先生もたくさんいて行事もたくさんあるので体力と精神力が強ければ楽しい学校生活が送れると思います!
-
校則私服ですし校則は緩めです。でも、髪を染めたりメイクをしたりは出来ないので真面目で不良とかに絡まれたくない人にはオススメです。
-
いじめの少なさ先生の愚痴はよく聞きますがそれは中学校でもある事ですし、いじめも今のところ聞いたことはありません。
-
部活大会での実績はいい方だと思います。部活の種類も多いので自分にあった部活を選べます!兼部もできますよ。
-
進学実績私立大学はかなり行きやすいですが公立大学は毎年10人ぐらいしか行けないです( ̄^ ̄゜)
-
施設・設備体育には力を入れているみたいで体育館は2つあります。プールは外にあります。図書館もけっこういいと思います。図書館で勉強する表紙も多いですよ。
-
制服制服はないです。私服なので自分が着たい服を着れます!なんちゃって制服の人もいますよ。
-
イベント体育祭、文化祭などいろいろな行事があります。体育祭のときは食堂で特別メニューがでたり、文化祭のステージは生徒がステージのぎりぎりまで近づいて見ることが出来ます!卒業式は豪華なドレスを着る卒業生がいて、華やかです!
入試に関する情報-
高校への志望動機偏差値が自分にあっていて、家からまぁまぁ近かったからです。
投稿者ID:209391 -
-
-
- 卒業生 / 2015年入学
2019年04月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント 4]-
総合評価荒れていなく、皆仲の良い平和な学校でした。
先生も面白い人が多く仲がよかったです。
ここに進学して良かったと思います。 -
校則私服だから毎日服選びは大変だけど、女の子はなんちゃ着てスカートが短い子が多かったし、男の子は運動部ならジャージだったりとルールはなく、みんな個性を出せていたと思う。
染髪やピアス、バイトは禁止である。
バイトは文化部の人や受験が終わった人で隠れてしている人はいた。 -
いじめの少なさいじめは聞いたことがありません。
-
部活どの部も盛んに活動しているが、フェンシング部やダンス部が全国に出場したくらいで、あまり強豪部はない。
-
進学実績国公立は大体10人くらい。短大・専門がクラスに5人くらい。ほぼ私立4年大かな。推薦を受ける人は一人一人に進路指導担当教員がついてくれるので、その先生次第ですがとても手厚くサポートしてくれます。
就職は公務員が2人、自衛隊も何人かいました。民間はいなかったかな? -
施設・設備施設はあるがとにかくボロい。それはそれで愛着がわく。
-
制服個人のセンス次第です!
-
イベント体育祭が一番盛り上がり、一番人気ですね!クラスTシャツは1.2年生は作れないですが、カラーガムテープで体育着の白Tをデザインしたりするのも楽しいです。
文化祭は1.2年生は部活でのステージ発表くらいしかなく3年生でやっと模擬店ができるので差が激しいですが、3年生は夏休みから準備したりとても楽しいです。
2年生の12月には三泊四日で研修旅行があり、関西方面をクラス単位で自分達でスケジューリングできます。
入試に関する情報-
高校への志望動機偏差値の丁度良い普通科だったから。
-
どのような入試対策をしていたか半年間英語と数学だけ個別の塾に通っていたが、追い詰めるほど勉強してない。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名短大
-
進路先を選んだ理由資格をたくさん取得できる制度が整っていたから。
その他高校に関するコメント-
学習意欲テスト前は学校で友だちと仲良く勉強していたり教えあっている姿が見られた。
-
アクセス徒歩15分くらいのとこに駅があったり、近くにバス停もあるが、山なので自転車通学の人は結構大変かも。
投稿者ID:509766 -
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年04月投稿
- 2.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 1| 施設 3| 制服 3| イベント -]-
総合評価文武両道とかいう割に勉強してるのはいない
部活にかなり熱心な高校
年間10数人しか国公立がおらず、その進学先も偏差値50程度の底辺国公立。私立大学への進学が多いが、MARCHなどがいるわけでもなく、私立大進学者の10割がF欄大、しかも推薦AOが多い。
1年の頃から推薦、AO指導をかなり熱心に行っている
その反面、一般入試への早期対策や詳しい解説は無く、端から生徒がいい大学に進学することを諦めていると感じる
-
校則ほぼない
携帯の使用についてくらい -
いじめの少なさない
-
部活熱心
-
進学実績Fランしかいない
その他高校に関するコメント-
学習意欲誰も勉強してない
勉強するつもりの人間から見ると悪い環境
投稿者ID:1887847人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年03月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 2| 施設 3| 制服 -| イベント -]-
総合評価仙台高校は他の高校に比べて特に行事が多いわけではありません。しかし行事や部活などにかける思いが強く全力で取り組む姿勢が多く見受けられます。また、最初の体育の授業では、集団行動の授業があり、返事、挨拶、などきちんとしたことが学ぶことができます。
-
校則校則は他の高校さんとあまり変わらないと思います。ただ、私服校ですが、染髪は禁止です
-
いじめの少なさ私の周りには誰ひとりいじめられているような人はいません。逆に学校を休みがちな子にはノートを取っておいてあげるなど周りに気を使えて優しい人が多いと思います。
-
部活1年生の間は強制的にどこかの部に所属させられますが、2年生からは無所属でも大丈夫です。活動日程や時間は部によって異なりますが、野球部 男子バスケ部 女子バレー部は毎日朝練を行っています。また、冬の時期になると、自主的に雪かきも行ってくれます。仙台高校の運動部としての特徴は他の高校の部活よりオフが少ない気がします。早弁や遅弁をしてまでも昼休みに練習している部もありますし、少しきついと思います。ですが、達成感は十分に得られることができ自信に繋がると思います
-
進学実績一応公立大学には毎年 十数名合格しています。ですが、私立大学への進学者がおおいです。普通棟の1階には進路資料室などもあり、大学の資料を取りに行く人も多くいます。
-
施設・設備野球部の室内練習場やウェイトトレーニング場 弓道場 武道場 施設は十分すぎるほど整っていますが、とても古いです。
-
制服私服こうなのであまり規則はありませんが、部ごとに服装についての部則がある部もあります。
-
先生とても優しい先生が多いです。生徒一人一人に気を配ってくださいます。体育科の先生方はとても厳しいですがとても明るく面白い先生ばかりです。
入試に関する情報-
高校への志望動機私はある先生の下で部活がしたくて志望しました
-
どのような入試対策をしていたか暗記をして、解き方などを理解することも大切ですが、時間内に見直しまでできるだけのスピードをつけるために、過去問を解く際に時間を3/4の時間で解き終わるようにしていました。
その他高校に関するコメント-
学習意欲1年生で美術 音楽、2年生でコミュ英Ⅱ 数B 音楽Ⅱ 美術Ⅱ、生物 化学、物理 地学、世界史 日本史 地理、など、自分の進みたい進路に合わせて必要な科目が好きなように選べるようになっており、3年次には選択科目別にクラスが分けられます。また、1年次から小論文テスト、模試なども頻繁に行っており入試対策も一応あります。
-
アクセスJR仙山線 国見駅で下車したあと、徒歩15分ぐらいで着きます。また、電車以外にもバスや自転車通学も認められています。
投稿者ID:1782264人中3人が「参考になった」といっています
-
おすすめのコンテンツ
宮城県の偏差値が近い高校
宮城県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 仙台市立仙台高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | せんだいしりつせんだいこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 022-271-4471 |
|
公式HP | ||
中規模:400人以上~1000人未満 | ||
所在地 |
宮城県 仙台市青葉区 国見6-52-1 |
|
最寄り駅 |
- |
宮城県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 宮城県の高校 >> 仙台市立仙台高等学校 >> 口コミ