みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  東京都   >>  公立   >>  共学   >>  在校生の口コミ

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

東京都の公立共学中学校の在校生による中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順| 低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて| 在校生| 卒業生保護者
口コミ 4211件中 11-20件を表示
  • 男性在校生
    日野学園 (東京都 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2017年入学
    • 総合評価
      よくない。陰湿な悪口が多いしSNS絡みの問題が多いと感じる。
      近隣の公立中学校もなかなか荒れているがこの学校もそこそこ裏で荒れていると思う。
      私自信、楽しくないしトラブルや陰口が多くてめんどくさいなと感じている。
      公立中学校しか行けないから、制服目当て、などの理由なら来てもいいと思うが、中学受験ができるのなら頑張ってそこそこの私立中に行った方がマシだと思う。
      まあ総合的には最近のよくある公立中学校だなという印象。
      他の投稿を見る限り高評価が多いが私的にはめんどくさいトラブルに勝手に巻き込まれたり話したこともない子から意味がわからない陰口を言われることがあったりして楽しくないしここには書けないが人としてありえないことをする人が沢山いるのでこの評価。
    • 学習環境
      他と大して変わらないかと。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中11人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    横山中学校 (東京都 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2018年入学
    • 総合評価
      在校生ですが、ひどいとしか思えません。
    • 学習環境
      理科
      授業中、喋っているのを止めない。自分で話して終わり。一方通行
      社会
      当たる人が決まっている。全員に当たらない。ただ、授業内容はとてもいい。
      国語
      僕が答えられなかったら、「答えられるようしろって言ったよな」と言われ嫌な思いをしました。
      全体的に長期休業中、テスト前の宿題がとてつもなく多い。しかも、量に伴ったテスト平均点が出ない。
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中11人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    上石神井中学校 (東京都 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2020年入学
    • 総合評価
      勉強が得意なら塾にいきましょう。学校は当てになりません。お金がないなら、別の学校にいきましょう。ソフトボールをがちでしたいなら入った方がよい。
    • 学習環境
      国語の先生は、早い時期から受験を意識させてくれる。数学の先生もすごく熱心に教えてくれる。その他の先生は意味がわからない。急に怒鳴ったり...
    この口コミは参考になりましたか?

    23人中11人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    荏原第六中学校 (東京都 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      生徒は真面目、先生は良くない。内申点はとにかくとりにくい。校舎だけが売り。
    • 学習環境
      受験対策はあまりしてくれないので、自分で塾に行くなどしてやる必要があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    大森第六中学校 (東京都 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2022年入学
    • 総合評価
      悩みを言っているのにあやふやに終わらせたり、生徒のことで悩んでいて相談しても「そういう人って分かってるんだから扱いを頑張っていこうよー」と面倒臭いからか分かりませんがあまり相談に乗ったりはしてくれません。学年主任などが担任だったりすれば解決できるかもしれませんが勇気がいりますね。結構怖い先生か適当に終わらせる先生の二択です。授業に関してはそこそこですが生活面は良くないです。遅刻したら廊下に立たされたり男子はポロシャツ以外はネクタイをしないといけなかったり校章以外の胸に縫い付けるワッペンなど忘れていたら理由とか聞かれて叱られます。通うことをおおすめしません。
    • 学習環境
      授業をよく聞いていないと置いていかれます。ただただ課題が多いので課題をやるのに精一杯です。テスト前の講習などを儲けてくれていますが先生が喋って終わりです。補習も強制ではないので行かない人が多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中10人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    西池袋中学校 (東京都 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2018年入学
    • 総合評価
      先生方が理不尽が全体的に多いかな?結構俺のクラスでは先生の悪口を聞くかな?体育の10年くらいいる男の先生はすごく良いと思う。仲良くなればすごく楽しい。
    • 学習環境
      再テスト多い。俺的には再テストはした事ないが、友達がよく再テストしてる可哀想。水トラなど検定の勉強環境はある。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    豊渓中学校 (東京都 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      とにかく先生がひどい。7~8割の先生は自分の好みの生徒にばかりいい成績をつけ、反抗する生徒には徹底的に成績を下げます。テストの点数はあくまでも参考資料って感じです。とりあえず愛想と愛嬌で気に入られた生徒は勝ち組ですね。もし入学するのであれば、先生に対する態度に要注意。
    • 学習環境
      授業は教科によって変わりますが、全体的に他の学校と比べて進度が遅いです。特に、理科は探究実験というものがあります。そのせいで、進度が異常に速くなったり、急に遅くなったりと予測不能な授業になります。
      また、放課後に3年生を対象としたK中ゼミがあり、そこで自習をする事ができるので、塾に行っていない人にはいい環境だと思います。
      進学校や難関校を狙う人は、授業に頼らず塾で学習する方がよっぽどいいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    桜丘中学校 (東京都 / 公立 / 共学 / 偏差値:37 - 54)
    在校生 / 2017年入学
    • 総合評価
      校則がゆるく、通いたい学校には軽蔑される。制服は、歩いてるだけでさっちゅう生とわかりやすい。普通な学校ではないことは知ってほしい。チャイムもならない。規則正しい生活は厳しい。
    • 学習環境
      定期テストがないから内申はとりやすい。いい環境だが嫌がってる人もいる。ゲーム機あり。スマホあり。寝てる人もいる。勉強嫌いには最高の場
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中9人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    葛西第三中学校 (東京都 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2017年入学
    • 総合評価
      お世辞にも良いなんて言えやしない。先下手に真面目すぎる先生が相手だと、ギャグが通用しないから面白くない。更に、いつも適当なことしか言わない先生が居て、その先生の指示に従うと全く見当違いなことをさせられ、こっぴどく怒られる。その日の機嫌によって生徒との接し方が変わる先生や、ちょっとしたことでもすぐ怒鳴る先生もいる。極めつけは、冤罪なのにかなり本気で叱られることがある点。たまに良い先生はいるが、そういう先生に限って授業が下手だったりする。本当に人材の無駄遣いだとおもう。また、よく生徒が問題を起こすが、そのくせ先生は事が終わってからでないと対処してくれない。後は、合唱や挨拶が盛んなので、目立つのが苦手な人には辛いだろうが、そこだけは学校が一致団結してしまっているので、諦めるしか無い。ただ近いから行くだけの人は良いが、中学生活を少しでも楽しみたいと思うのなら他を当たった方がいい。あまりにも日常が楽しくなさ過ぎて、問題児としてふざけた生活をした方が幸せを感じられるというほどである。最近は生徒と先生のレベルが落ちてきているので、三中もいよいよ終わりが近付いてきている気がする。
    • 学習環境
      先生によって板書や解説が下手なことがある。そういう先生に当たったら最後である。倍速授業というシステムがあり、テスト範囲に間に合わないと先生が判断した場合、3時間分の内容を一気に1時間に詰め込むという授業法式なのだが、やれるなら最初からやれよという話である。普通の授業進行では明らかに遅いし、受験のためにもならない。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中8人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    第七中学校 (東京都 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      ・校則が他の目黒区立中学校に比べると厳しい
      ・運動会は走ってばかり
      ・生徒総会では生徒からの不満や意見に対して各委員会の委員長を使って潰す
      ・一部の教師は古い考え方で理不尽。
      ・教員間の上下関係が生徒からでも見て取れる
      ・テストの難易度が高い
    • 学習環境
      放課後学習のプラタナス、土曜補習、検定対策など充実している。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中8人が「参考になった」といっています

口コミ 4211件中 11-20件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  東京都   >>  公立   >>  共学   >>  在校生の口コミ

最近チェックした中学校

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

東京都の口コミランキング