みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 東京都
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント
東京都の中学校の評判(口コミ)
-

-
保護者 / 2022年入学

- 3.0
-
総合評価
あいさつが活発で、普通な学校だが、生徒の治安は悪いし、危機的な状況の学年もある。学習面はあまり良くはない。正直なところ、おすすめはできないです。
-
校則
特に目立ったブラック校則などはなく、過ごしやすいと思う。スカートは短すぎなければ膝上でも特に注意はされない。
-
いじめの少なさ
いじめといういじめはあまり聞かないが、故意のいじりや暴行などはある。そういった点での雰囲気はあまりよくない。
-
学習環境
正直教員のサポートはあまり充実していないと言える。しかし、社会の補習があると言うのを子供から聞いた。
-
部活
テニス部や、吹奏楽部はさかん。特にテニス部は強いそう。その他の部活も活気があってとてもいいと思う。部活が少ないのが唯一の難点。
-
進学実績/学力レベル
学力は正直かなり低い。子供の学年の平均点は50点前後のことがほとんどで、授業もあまりわかりやすくはないらしい。なのでこの学校に入るならば塾に入ることをおすすめします。
進学は個人の頑張りによるので、人それぞれです。
-
施設
公立にしてはめずらしい、 体育館や格技室、プールが完備されていてとてもいいと思う。
-
治安/アクセス
最寄り駅は二子玉川で、地域の方々はとてもいい方が多い。生徒の治安はあまり良くないが地域はかなりいいと思う。
-
制服
男女共にブレザーで、リボン、ネクタイを着用している。特に女子は個人的には可愛く、満足している人が多い。
投稿者ID:902368
2人中0人が「参考になった」といっています
-

-
在校生 / 2022年入学

- 2.0
-
総合評価
生徒自体は、質の良い人も悪い人もいてイメージしていた普通の公立中学校という感じ。
しかし、教師陣が良くない。 さらに言えば、口の悪い教師が多いように感じる。
-
校則
他の公立中学校よりかは緩いように思える。
髪型なども細かい規定はなく、「中学生らしいもの」となっている。
なぜか、丸首のセーターが許されていないのは不思議でしか無い。
-
いじめの少なさ
露骨なものはないが、100%ないかと聞かれると困ってしまう。
また、教師が特定の生徒を嫌って悪口を言っているところを見たことがある。
-
学習環境
公立中学校なので、仕方がないとは思うが分からない人はおいていかれる。
授業後に質問して、「時間がない」という理由で解説してもらえていない子を時々見る。
-
部活
都大会に出場している部活が多い。
(野球部、陸上部、男バレ、演劇部等)
また、種類も多いように感じられる。
-
進学実績/学力レベル
大二中は頭の悪い子が目立っている気がするが、きちんと頭の良い子もいる。
都立の推薦入試に強いらしく、多くの人が受かっている。都立戸山高校の作文満点が今年いたらしい。
-
施設
第二体育館が夏は暑く、冬は寒い。地獄。
夏場は40℃近くいき、冬場は10℃をきる。体育の授業に集中できる環境ではない。
-
治安/アクセス
大泉学園駅から近い。
-
制服
格好良く、可愛いと思う。
数少ない大二中の誇り。
投稿者ID:902362
1人中0人が「参考になった」といっています
-

-
保護者 / 2022年入学

- 5.0
-
総合評価
この学校の1番の魅力は生徒と教師の距離感です。
全体的に温かく生徒思いの熱心な先生が多く、
両者にとても良い関係性が築かれていると思います。
親も生徒も先生とネットで繋がっているので気軽に先生に
相談できる雰囲気があります。
我が子から教師陣に対するネガティブな言葉を聞いたことが1
度もありません。
人間教育(全人教育)を柱にしているだけに、それが反映されているよう
に感じます。
-
学習環境
中学部での話になりますが、
自由な校風ではありますが学習面に関しては割と管理的です。
漢字や単語などの小テストや単元テストが定期的にあります。
学期に1度はノート提出も5教科あります。
レポート提出も多いので割と忙しいです。
上記は全て平常点として、成績に反映されます。
逆に言えば定期テストで点数が多少振るわなくても、
平常時にコツコツ努力していれば、ある程度評価されます。
定期テストで赤点の場合は補習があるそうです。
親としてはきめ細やかに見てくださるので安心しています。
高校には無試験で上がれます。
-
総合評価
この学校の1番の魅力は生徒と教師の距離感です。
全体的に温かく生徒思いの熱心な先生が多く、
両者にとても良い関係性が築かれていると思います。
親も生徒も先生とネットで繋がっているので気軽に先生に
相談できる雰囲気があります。
我が子から教師陣に対するネガティブな言葉を聞いたことが1
度もありません。
人間教育(全人教育)を柱にしているだけに、それが反映されているよう
に感じます。
-
校則
厳しすぎず緩すぎず適度な規律だと思います。
例えば、寄り道をしない、学校内と登下校中スマホを利用しない、
などです。服装髪型規定はありますが、そこまで厳格ではありません。
が、乱れているような子は親目線では少なくとも中学部では見かけないです。
スマホは届出を出せば携帯は許可されています。
高校生になると校則は緩くなるようで、スマホの使用が自由になります。
-
いじめの少なさ
親としては聞いたことがないです。
トラブルのようなものは多少あるのでしょうが、
大事には至らないレベルかと想像します。
全体的に穏やかなお子さんが多い印象です。
-
学習環境
中学部での話になりますが、
自由な校風ではありますが学習面に関しては割と管理的です。
漢字や単語などの小テストや単元テストが定期的にあります。
学期に1度はノート提出も5教科あります。
レポート提出も多いので割と忙しいです。
上記は全て平常点として、成績に反映されます。
逆に言えば定期テストで点数が多少振るわなくても、
平常時にコツコツ努力していれば、ある程度評価されます。
定期テストで赤点の場合は補習があるそうです。
親としてはきめ細やかに見てくださるので安心しています。
高校には無試験で上がれます。
-
部活
クラブ参加は任意ですが、多くの子が参加しています。
文化系、体育系ともに選択肢も非常に多いです。
オーケストラ部とダンス部、ロボット部などが全国大会レベルのようです。
英語劇部のパフォーマンスも非常にレベルが高いと聞いています。
ラグビー部、スキー部、ゴルフ部など私学ならではの部もあります。
テニス部や水泳部など専用施設に恵まれています。
-
進学実績/学力レベル
中学部の入学偏差値の割には大学の指定校推薦枠は恵まれているように思われます。医学部推薦枠もあります。ただ、一般で大学受験する生徒が多くないと聞きますので、
一般受験されたい生徒さんは周りに流されない強い意志が必要かもしれません。
-
施設
非常に恵まれています。ただし敷地が広大ですので、
移動に時間がかかるようです。
中3からは大学図書館も利用可能だそうです。
-
治安/アクセス
正門は駅前ですが、中学部校舎はそこから徒歩15分かかります。
起伏もありますので、長距離通学の場合はそれを考慮する必要があります。
守衛さんがしっかり出入り管理しており、セキュリティは万全です。
-
制服
女子は既定のスカート(15種類の中から好きなものを選ぶ)の他はほぼ自由です。襟付き指定です。
皆さん清楚に着こなしています。
男子はオーソドックスなブレザーです。
投稿者ID:902324
2人中2人が「参考になった」といっています
-

-
在校生 / 2022年入学

- 4.0
-
総合評価
他の質問で書いた通り、不満ありまくりですが校舎が綺麗なのと、授業が面白いのとで、トントンって感じですね、
-
校則
校舎は他の学校に比べるとダントツ綺麗ですし、校庭は人工芝です。
ただ、校則は意味が分からないものが多いですし、改定を提案しても相手にされません。
校則に対して先生方の認識に差があり、「こっちの先生は良いって言ったのにこっちの先生にはダメって言われた」的なのがよくあります。
日頃の生徒の相談にも乗るだけ乗って解決もせず、不登校気味になった友達もいました。
あと、先程の人工芝、冬に限らず年中静電気が起こります。特に冬より夏が激しいです、友達の肩に触っただけでも指が吹っ飛びます。
部活は基本新設出来ないです。何度も説得したのですが理由も出さず否定されます。
社会では多様性や個性などを尊重するのが一般論となってきていますし、中野東中も多様性を大切にしているのに、目に見える個性(髪ゴムやピンの色など)が否定されがちです…
ただ勉強したいという方には問題は無いと思いますね。
一応、ちゃんと青春は出来ます!体育祭でハチマキ交換してる人いました!
授業もデジタル化が少しずつ進んでいて面白いですし、若い先生が多くて話も合います!推しの話とかできて楽しいです!
これから入学する方の参考になれば嬉しいです!
-
いじめの少なさ
基本ないです。ただ人間関係になやんだ末に無視とかがたまにあります。
SNSの匿名質問箱にて、学校での事をイジられたり悪口を言われることは多々あるので、仲がいい子以外にアカウントは教えない方がいいです。
-
学習環境
今の時点でまだ1年生なのですが(記入時1年生終わりの春休み中)、実技科目の技術や美術は欠席時のみ補習があります。
-
部活
今のところ気に入った部活がなく、私は帰宅部です。
部活は、運動部がバスケ部、ソフトテニス部、野球部、バドミントン部、サッカー部、剣道部、卓球部。文化部が和太鼓部、吹奏楽部、書道部、科学部、英語部、美術部。
よくある部活ばかりですが、一応学校の推しとしては和太鼓部が珍しいらしいです。文化発表会でのパフォーマンスはかっこよかったです!
剣道部は都大会に進出したりしてました!
-
進学実績/学力レベル
進路とかはまだ分かりませんが、1年生のうちは学力はバラバラです。
-
施設
体育館は大きいのと小さいので2つあり、その他にダンス室があります(ダンス部も無ければダンスの授業でも使いません)。
図書室は静かですが利用者は少ないのかな…?、校庭は人工芝で、天気のいい日は友達と寝っ転がるのがオススメです!
中野東中は敷地内に図書館などの施設がありますが、利用するには1度帰ってからと言われてます(基本みんなそのルールは守ってないです。なんなら自転車で登校して、施設の駐輪場に置いて、校舎に入る人もいます。)
-
治安/アクセス
中野坂上駅がめちゃ近いので校外学習がめちゃ楽です。
坂上以外にも、東中野駅は徒歩10分くらいですし、近くにバス停も多く、山手道りにも面していて、自転車登校はダメですが、バス・電車が(事情によっては車も)OKなので、アクセス面では心配ないです!
治安は…でも、坂上らへんって結構土地が高いみたいなので、そんなにびっくりするほどの感じては無いです。
-
制服
気崩しは許されません。区立中学校なので、それが嫌なら受験しろっていう感じなんでしょうね、きっと。夏場は気になりませんが、冬場は特に女子セーラーなので寒いです。セーターかカーディガン(両方ともVネックのもの)のみ着用可能ですが、基本ブラウスとジャケットのみで過ごすので、ジャケットを着ずにブラウスとセーター(またはカーディガン)だけで過ごしていると軽く叱られます。ストレスです。
投稿者ID:902245
1人中0人が「参考になった」といっています
-

-
足立学園中学校
(東京都 / 私立 / 男子校 / 偏差値:35 - 48)
保護者 / 2022年入学

- 5.0
-
総合評価
ベテランの先生が多く、生徒1人1人の個性をよく見てくださると感じます。これは入学してみないとわからなかった事でしたので安心しています。
-
校則
髪は黒で耳にかからないように、襟足は伸ばし過ぎずに。
特に厳しくないので清潔感があって良いと思います。
-
いじめの少なさ
男子だけなのでちょっとしたいざこざがあったりもしますが、先生がすぐに気がつき対処してくださいます。
-
学習環境
今年度は希望制で週に2回、大学生(卒業生)の方が放課後に学習サポートに来てくださいました。多数の生徒が受講していたようです。
-
部活
体育会系は柔道部、卓球部、バスケットボール部等が強いです。
文化系にも所属している生徒も多く、パソコン部や鉄研も人気です。
-
進学実績/学力レベル
まだ中1なのでわからない部分が多いですが、模試を1年に数回学校で受けています。
-
施設
自習室がとても広く、1つ1つ仕切ってあるので集中出来るようです。
部活が無い日には放課後に友人達と誘い合って自習室で勉強して帰ってきています。
-
治安/アクセス
駅徒歩1分で、あっという間に着きます。
-
制服
紺の学ランで好みが分かれるようですが、親としては気に入っています。
投稿者ID:902114
1人中1人が「参考になった」といっています
-
-

-
在校生 / 2022年入学

- 2.0
-
総合評価
特にこれといって良い先生がいるわけじゃないです。まともな先生もいるようですが、はっきりいっていい学校とは言えません。生徒も個性の欠けらも無い生徒ばかりです。
-
校則
校則はいわゆるブラック校則的なものが多いです。水を授業中に飲むなとか、ポニーテールとツインテール以外禁止とか。(高さが決まってるものみたいです)
-
いじめの少なさ
いじめは私は見たことがないです。でも通常学級などだとあるかもしれません。
-
学習環境
補習は友達同士で集まってやったり、1人に先生が付きっきりになったりとするようです。
-
部活
特に優勝したりなど見たことは無いです。でも面白い珍しい部活はあります
-
進学実績/学力レベル
毎年公立の高校に行く子が多いようです。ちらほら私立に行く子もいるようです。先生たちも進路にはあまり厳しくなく、自由な高校に選ばせてくれると聞きました。
-
施設
校庭は砂ですが、お花や木などが植えられており、華やかではあります。トイレも思いのほか綺麗です。
-
治安/アクセス
治安は最近はいいようです。喧嘩なども見た事がありませんし。ですが昔は暴れん坊な子もいたようです。
-
制服
男女共に紺のブレザー、女子はスカート、スラックスと選べますが、男子はスラックスしかないようです。制服も可愛いかと言われればあまり可愛くは無いです。生徒も制服に不満を持つ子は多いみたいです。シャツも指定なのでかかる値段も高かったです。
投稿者ID:902035
2人中2人が「参考になった」といっています
-

-
大妻多摩中学校
(東京都 / 私立 / 女子校 / 偏差値:40 - 45)
在校生 / 2022年入学

- 1.0
-
総合評価
入らない方がいい。先生はよくわからないところが厳しく変なところがゆるい。想像している学校生活はできないと思う。違う学校に入学することをお勧めする。
-
校則
基本的な校則。スカートは膝下で男先生でもじろじろ見てきて注意している。髪は肩についたら結ぶ校則がある。バイトは禁止。思ってる青春はできない。自由じゃない。
-
いじめの少なさ
他のクラスで聞いたことがある。不登校の人や辞める生徒もいる。
-
学習環境
それぞれ30人くらい英語と数学の補習があるがあまり意味がない気がする。
-
部活
先輩が優しい人もいれば怖い人もいる。厳しい部活はいつも謝っていたり、先輩の帰りを待たなければいけない。中一は部活必須
-
進学実績/学力レベル
あまり詳しくわからないが、進学は先輩を見ている限り良いと思う
-
施設
学費が高い分設備は完璧だと思う。しかしもっと綺麗にして欲しい。ゴキブリが前にでた
-
治安/アクセス
基本おばあちゃんおじいちゃんしかいない。通勤は座れるし、痴漢もあまりない。
-
制服
好きな人もいれば嫌いな人もいる。中学はネクタイ、高校はリボン。私はブレザーにしたくなる
投稿者ID:901958
6人中5人が「参考になった」といっています
-

-
在校生 / 2022年入学

- 1.0
-
総合評価
教員の個性が強く、先生としての品格が疑われる。学校の指導方針がよくわからないままであり、先生によってばらつきがある。
-
校則
女子に対して スカートの長さは膝が見えると注意をうけます。男子に対しては髪型 前髪が長くないか またブロック禁止である。
-
いじめの少なさ
とくに目立ったいじめがあるというのはきいてません。ないに等しいかと。
-
学習環境
特に生徒が聞かないと応えてくれない。先生から手を差し伸ばす事はまずないに等しい。
-
部活
太鼓に力を入れている。そもそも生徒数が少ない為 クラブ活動はおとなしい。
-
進学実績/学力レベル
進路実績はいいとはいえない。ごく一部の気に入られた生徒が広告になるかんじで 1.2名いる程度。中学から高校に進級する生徒数は半分で外部受験をするかんじである。
-
施設
体育館はあります。とても綺麗です。 校庭はなく中庭があります。フットサルができる程度である。体育は 校内の階段の往復ダッシュをする。
-
治安/アクセス
落ち着いた環境
-
制服
女子はブレザー 男子は学ラン
投稿者ID:901833
1人中0人が「参考になった」といっています
-

-
開成中学校
(東京都 / 私立 / 男子校 / 偏差値:71)
保護者 / 2022年入学

- 5.0
-
総合評価
入学すると「さすがはこの学校に入った子たちだな」と学力の高さは再認識しますが、それ以上に様々なジャンルで能力が高い子たちに出会います。
お互いを尊敬しあって交流をもって得られるたくさんの経験が一生の宝物になると思います。
最高の環境にするのは6年間を勉強だけで終わらせるのではなく
友達との時間を目いっぱい楽しむことができる自分にかかっています。
この学校にはその環境があります。
-
学習環境
受験対策はしてません。
大学受験対策が手厚い学校もあるでしょうけど開成は面白いくらいに何もないです。(相談には乗ってくれるでしょうけど)
基本能力の高い子たちなので、授業にしっかりとついていければ学力的には
問題ないですし、「そんなことより学校生活をたのしめ」という学校からのメッセージを感じています。
難関大に行く子たちは塾で中3までに高校までの勉強は終わらせていると思います。
-
総合評価
入学すると「さすがはこの学校に入った子たちだな」と学力の高さは再認識しますが、それ以上に様々なジャンルで能力が高い子たちに出会います。
お互いを尊敬しあって交流をもって得られるたくさんの経験が一生の宝物になると思います。
最高の環境にするのは6年間を勉強だけで終わらせるのではなく
友達との時間を目いっぱい楽しむことができる自分にかかっています。
この学校にはその環境があります。
-
校則
制服着用と無断外出禁止だけ、と聞いております。
最低限で良いと思います。
男子中学生ですから逸脱した行動を起こすこともあるでしょうが
先生方も放任するわけではなくしっかりと指導してくださっていて安心しています。
-
いじめの少なさ
学力や力を誇示したい、といったマウンティングなどから発生するものはないのではないかと思います。
競争心が無いわけではなくいじめのような行動がダサいと思っている子たちのようです。
ただ、いじめは相手がそう感じてしまったら「いじめ」になってしまうので
男子中学生特有のからかいがエスカレートすれば、いやな気持になる子も
いることは注意しないといけません。
-
学習環境
受験対策はしてません。
大学受験対策が手厚い学校もあるでしょうけど開成は面白いくらいに何もないです。(相談には乗ってくれるでしょうけど)
基本能力の高い子たちなので、授業にしっかりとついていければ学力的には
問題ないですし、「そんなことより学校生活をたのしめ」という学校からのメッセージを感じています。
難関大に行く子たちは塾で中3までに高校までの勉強は終わらせていると思います。
-
部活
何やってもポテンシャルの高い子たちだという事を感じます。
全国大会での優秀な成績を収める部活もありますし、複数掛け持ちして適当にやっている子もいれば、自分で部活を作って数年でつぶす子もありと、自由に楽しんでいると思います。
-
進学実績/学力レベル
そのまま開成高校への進学者がほとんどです。
大学進学という事で進学先の有名無名、偏差値の高低で語るのであれば
文句のつけようのない実績はあると思います。
-
施設
息子から文句を受けたことはないので大丈夫なのではないかと。
建物内が土足です。
黒い制服はあっという間に灰色になることをご覚悟ください。
男子中学生ですから仕方ないのです。
外グラウンドの人工芝の隙間に入った砂がズボンや靴に入り込み
家に帰ってきてから玄関や部屋にばらまかれる悲劇は起きるのでご注意を。
-
治安/アクセス
駅から近く交番もあるので、安全だとは思います。
駅の少し先に熟女パブがあるので、生徒が興味を持ってしまったら
ご家庭で問題解決をしてあげてください。
-
制服
普通の学ランですね。良くも悪くもなく個人の好き嫌いだけです。
学校近くの中野さんで買う人が多いですが、購入先指定がないので
男子中学生ですから背も伸びますし、無限の体力ではしゃぎまわります。
買い替えがしやすい、イオンなどの安いものがいいのかもしれません。
進路に関する情報
-
進学先
そのまま開成高校に行くことになると思います。
投稿者ID:901673
4人中3人が「参考になった」といっています
-

-
保護者 / 2022年入学

- 2.0
-
総合評価
いじめがとにかく多い。そして先生、生徒に差が激しすぎるし贔屓もあります。学力はそれなりに高くテストも難しい
-
校則
ブラック校則ですよ、もう笑。
授業中に飲み物を飲んだ生徒がいたら怒る先生もいるらしいし、とにかくipadについての校則が色々とめんどくさい。
-
いじめの少なさ
世田谷区立校でもトップのいじめの多さだと思います。
最近ではいじめもとても多いらしいし、何より先生たちの対処があまり良くない。
-
学習環境
受験に関しては先生次第とよく聞く。また、補習は放課後補習というものがあるが地域の人が来て適当にパパっとやらせて終わりです。サポートは少人数制のクラスのみ。正直満足できません!
-
部活
部活動は本当に差が激しいですね。やる気のある部活は活動日、活動時間がとてもあり活気もありますが、ない所は顧問をはじめとして生徒もやる気がありません。
-
進学実績/学力レベル
優秀な子ももちろん沢山居ます。その分、出来ないことの差が激しいために先生たちも大変そうですね
-
施設
校舎はとても古くボロいです。体育館は悪くはありません。図書館はいい雰囲気
-
治安/アクセス
駅と小学校が近く、商店街や公演もあるためとても便利です。
いい立地だと思います
投稿者ID:901588
2人中2人が「参考になった」といっています
みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 東京都