みんなの高校情報TOP >> 愛媛県の高校 >> 丹原高等学校 >> 口コミ
丹原高等学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2018年09月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 4| 施設 5| 制服 4| イベント 5]-
総合評価今年から生徒会が学校を大きく変えています!行事は生徒が中心となり盛り上げ生徒自身で作り上げています!特に今年からはグループTシャツもでき部活動の登下校もジャージ、文化祭ではステージの部も作り特技や長所を披露する場面もできました!勉強面では朝補習も強制ではなくなり自分にペースで勉強ができるようになりました!進学率も良く就職もとても良いです!校則も他の高校とあまり変わらないしこれからもっと楽しくなると思います!新しい部も増えより一層部活動も活発になりました!完璧な学校になりつつある丹原高校に是非入りましょう!
-
校則入学前に聞いていたほど厳しくない!
-
いじめの少なさ先生方が対応をしっかりとしている!
-
部活活発でいい成績を残している
-
進学実績国公立大学進学もとても多い!
就職先も安定している! -
施設・設備クーラーは園芸家にもあり自主室も整っており完璧である!
-
制服どこの高校もあまり変わらない!
-
イベント今年から盛り上がっている!
入試に関する情報-
高校への志望動機家が近いから!
投稿者ID:4436343人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2017年01月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 1| 部活 4| 進学 3| 施設 2| 制服 1| イベント 4]-
総合評価教師の中に生徒への態度が違い過ぎる人がいる。
自分はその態度の教師が担任だったことがあるが、クラスの問題を言っても改善してくれないし、個人面談の時に「何か相談ある?」と言われて相談したら、最終的には「あなたの性格がダメもう少し改善したら?」と言われた。 -
校則厳しい生徒と厳しくない生徒の差が大きすぎる。
-
いじめの少なさSNSで堂々と悪口を書かれた。
担任に仲介してもらったが、嘘をついた。
人によってはSNSで堂々と悪口を書く生徒がいる。
普通科で進学クラスとそうでないクラスで雰囲気が違い過ぎる。
そうでないクラスのほうが雰囲気が悪い。
教師にタメ口の生徒が多い。
それを注意しない教師も多い。 -
部活部活にもよるけどそこそこ充実している。
-
進学実績普通だと思う。
-
施設・設備何年も壊れているトイレを直してない。
何度も学校調査のアンケートに書いているのに聞き入れてもらえない。 -
制服スカートは長すぎる。
合服がダサすぎる。 -
イベント年に3回(3年生は2回)クラスマッチがあって1回が2日間もあるのはとても嬉しい。
入試に関する情報-
高校への志望動機家から近かったから。
投稿者ID:2846994人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 1.0
[校則 2| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 4| 制服 4| イベント 4]-
総合評価丹原高校では、勉強面では、朝補修などもあり勉強をしたいも思っている学生にはとてもいい高校だと思っています。しかし、学校行事ではあまり盛り上がりがありません。
-
校則他校の高校と比べると校則は厳しいほうだとおもいます。40日に1回の服装検査もあります。
-
いじめの少なさ生徒によって好き嫌いはありますが、生徒と教師の間でのトラブルはあまりありません。
-
部活放課後には、どのクラスも力を入れて毎日練習をしています。部員数はあまりおおくありませんが、文武両道で頑張っています。
-
進学実績進路室への相談も気軽にできて、自分の進路についても真剣に考えることができます。
-
施設・設備校内はすごく充実していて、図書室にはたくさんの本が並んでいます。
-
制服女子はブレザー、男子は学ランです。あまり可愛いものや、可愛いものではありません。
-
イベントあまり、行事は盛り上がるような印象はありません。他校のほうが楽しそうな気がします。
入試に関する情報-
高校への志望動機丹原高校は、自分の家からどの高校よりも近く、そのため登校の時間が短いためその分、自分の勉強時間についやせると思ったからです。
私には姉がふたりいて、ふたりとも丹原高校に通っていました。
毎日、今日学校であったことなどを夕食のときに聞いたりしていてすごく楽しそうだなと思ったからです。
学校行事では、体育祭。ほかの高校のようにグループTシャツなどはありませんが、応援など衣装を自分たちでつくり、毎日の量で練習をします。あまり盛り上がるという印象はありませんが、自分たちで作り上げる体育祭はとてもよいものです。
文化祭では、音楽選択性が合唱をしたり、部活動対抗でダンスバトルをしたりします。
特に盛り上がるのは、クラスの出し物です。
私のクラスはお化け屋敷をしました。毎日学校に残り、みんなで作り上げたお化け屋敷はどのクラスよりもいいものになったとおもいます。
投稿者ID:2706301人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2016年03月投稿
- 2.0
[校則 1| いじめの少なさ 4| 部活 2| 進学 2| 施設 4| 制服 2| イベント -]-
総合評価過度の学習、しかしそれに相応しない偏差値、特に目立つ部活動がない。そんなに勉強させられるのが嫌だから行かない人が多いのに、何故かそれをプッシュする。志願者数が-30になってしまったのも仕方ないかなと。
他校のように、◯◯があるから行きたい!◯◯部に入りたいから行きたい!といった魅力がない。
丁度いい学力だから行くという人ばかりですね。
本心から行きたいと思っているわけではないのに、充実した高校生活が送れるのでしょうか?
-
校則特に服装や髪型においてとにかく厳しいといった印象です。
高校生らしさだとか真面目さを重んじているのかもしれませんが、ただ厳しいだけじゃ…?
自由度の低さが人気のなさの要因でもありますね。 -
部活あまり盛んではない印象です。
もっと強い部活が増えれば、それを目的に来る人も増えるのではないでしょうか。 -
施設・設備古い印象です。耐震工事をされたようなので、安全面は問題ないと思います!
-
制服お洒落でない。
その他高校に関するコメント-
学習意欲しっかりと学習に取り組める環境で、勉強が好きな人にはおすすめです。
ですが、中学生で丹原高校にあった学力の人たちは勉強嫌いな人がほとんどです。
それなのに説明会では、朝・夏休みの補習あります、土曜登校・7時間授業実施しますといったところしかアピールしない。
果たして本当に入学してほしいという気持ちがあるのやら…
とにかく勉強させられる、これが1番子供達が嫌がるところですね。 -
アクセス最寄駅がない。1番近い壬生川駅でもかなり遠いのに、自転車で通学するしかない。
市外の生徒が少ないのも頷けます。
投稿者ID:17738010人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2015年入学
2019年03月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 4| 制服 3| イベント 3]-
総合評価まずナンセンスな保護者と在校生、卒業生。ここに先生がどうとか転勤する職業なのに何をグダグダほざいているのか。
そんな暇があるなら、自分を、自分の娘息子を見直せよ。
僕的には最高の学校だったよ。本気なら全力でサポートしてくれる。もちろん本気でもサポートしてくれない人だっているよ?でもそれでよくない?僕も皆を平等に応援するなんて不可能。だから1人でも親身になって応援してくれる人がいたなら万々歳だよ。ましてや義務教育が終了した段階になって応援してくれるから頑張るとか、そうじゃないから頑張らないとか僕的には稚拙過ぎる意見だとしか思えない。
この学校に来て多くの経験をできたし、多くの人に出会えた。大切な友にも出会えた。人生における大きな経験となった。だからこそこうして今の僕がいる。 -
校則校則はもともと厳しい学校(中高一貫だったため、高校と高校の比較をします。)だったので特に何も思わない。社会に出る前段階で校則が厳しいだのああだこうだのというのはナンセンスの極み。
まして何を基準に校則に満足するのか?
解答例)他の高校と比べると校則は厳しい方だと思います。
毎週決まった曜日に服装検査があり、注意を三回受けると生徒指導室
に呼び出されます。
アルバイトはもちろん、携帯の持ち込みも禁止されています。
こんなくだらないのが解答例ですよ?
これを回答するのが教員ならこの回答でも頷けます。
しかし、在校生、卒業生、保護者に意見を求めているのにどうして比較ができるのか。
友達の話、子供の話は所詮、自身の直接経験ではないため比較の対象にならない。
また、高校入学以前のものと比べるのであれば、厳しくて当然ではないか?
何度も言うようだが義務教育はもう終わっているのだから。
つまり何が言いたいかと言うと、この質問自体がナンセンス。 -
いじめの少なさいじめがなくならない理由はその多義性にある。
「いじめ」と一言に言っても多くの意味がある。
教育的、法的、刑事的、様々な面から考えていじめがない社会などあるのだろうか?
そのためいじめがないとも断言できないし、いじめがあるとも断言できないし。
少し違うかもしれないが、悪魔の証明のように感じてならない。
「いじめがなくなった」社会ほど怖いものはないだろう。
見えるうちがいい。
なくなった社会は終わるだろうな。
しかし、共同生活を送る段階でいじめをなくす努力をしているんではないでしょうか? -
部活評価は結果でしか測れない。
しかしながら、それ以上に重要なものがある。
他の部活のことはわかりませんが、僕の所属していた部活は間違いなく当時No1だったと自負しています。
みんながみんなそんな誇りを持って活動しているかもしれませんがね。笑
しかしながら結果は皆無でしたけどね。
自己満足で結構です。否定されても結構です。
これが僕の主観的な意見ですから。 -
進学実績僕は希望大学に進学しましたよ。
入学して早々に進路科の先生に言われた言葉が忘れられません。
「高校入試は中学までの学力」
つまりは、大学入試は高校までの学力。
実際そうでした。
進路実現に向けて担任の先生は夜遅くまで僕たちと残ってくれていました。
感謝しかないです。
他の先生も質問には親身になってこたえてくれます。
面接、小論文、入試に向けて勉強するにあたり何度泣いたかわかりませんが、そんな親身になってくれる先生や友達のお陰で僕は最後までやりきることができました。
そんな意味でも最高の学校。 -
施設・設備小規模校であるがゆえに施設は充実していませんでした。先述した通り、中高一貫出身で元の学校は図書室ではなく図書館があり蔵書数も桁が違っていたと思います。
体育館も学校の規模同様に非常に大きなものでした。
しかしながら、英語関連に関しては非常に充実していたように思います!
入り口からまっすぐ行って右側に英語コーナー、入ってすぐ左に英字新聞があるので、チェックしてみてください!
-
制服学校にオシャレは基本必要ないと思っているので特に何とも思いません。
ただ学ランがありふれているので☆3にしときます。
とりあえずこの質問もナンセンス。
制服が可愛い・格好良い?
それならなぜアルマーニの制服を作ろうとして非難が殺到したんですか?
全くもってナンセンスな質問です。 -
イベント運動会は最高でしたよ!
全学年が文字通り一致団結して行う感じが最高でした!
僕の次の代からはグループTシャツもできて一層団結感が増したんではないでしょうか?笑
入試に関する情報-
高校への志望動機ただ単に家が近いからです。
時間のロスをなくしたかったんですよね。笑
僕は最高の選択をしたと自負しています!
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名名桜大学国際学郡
投稿者ID:5074325人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2017年03月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価先生がとても優しく生徒に対して熱心にご指導してくださいます。最高です。生徒との関係もよくなんでも質問できるような環境になっていて勉強しやすい!
-
校則高校生としては正しい格好でちゃんとしている。全然平気。
-
いじめの少なさ生徒みな仲が良く楽しんで学校生活を送れている。
-
部活先生の熱心なご指導と生徒が目標に向かって勝ち進むために何事も一生懸命に立ち向かう姿が見える。休日には練習試合に遠くまで連れて行ってくださりとても感謝しています。もっと精進して強くなりたいと思っています。
-
進学実績岡山大学や九州大学
-
施設・設備生徒が使いやすいように配慮されている設備が魅力的。とくに自習室は夜遅くまで開けてくだっており、部活帰りに寄ったりして勉強できる環境が出来ていて素晴らしく思う。
-
制服ピシッとしていて高校生らしい容姿。
-
イベント運動会、文化祭、クラスマッチ皆が一生懸命活動し楽しむことができます。一番いいと思うのは応援です。頑張っている生徒に周りの生徒たちが頑張れ!っと応援する姿がとても素晴らしく思います。
投稿者ID:3091946人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 2| 部活 5| 進学 4| 施設 4| 制服 3| イベント 4]-
総合評価「授業だけでなく、もっと勉強したい!」という方、丹原高校には朝補習があります。2年生からは、文系か、理系のどちらかのクラスを選べます。選抜クラスもあり、国公立大学を目指す方におすすめです。
-
校則厳しいと思います。「身だしなみ検査」というものが約40日ごとにあります。アルバイトは2年生からで、申請を出さないとできません。
-
いじめの少なさ「丹高人権宣言」が作られました。
-
部活どの部も賞はたくさん取っています。野球部は甲子園の出場経験があります。
特に、農業クラブは、平板測量競技で全国大会に行きました。 -
進学実績週1回、TT(丹高タイム)といって、進路のことを考える時間があります。進路ガイダンスもあり、授業だけでも進路について知る機会はたくさんあります。
-
施設・設備昨年に、耐震工事が終わったところです。図書館には本がたくさんあります。プールはありますが使われていません。なので水泳の授業がありません。
園芸科があるので、校内にたくさんのハウスがあり、農業にはかなり富んでいます。 -
制服男子は学ラン、カッターシャツです。
女子はブレザー、合服(ベスト)、そして夏服があります。
可愛さは普通だと思います。 -
イベント運動会や文化祭はもちろん、クラスマッチが1年に3回あります。クラスマッチは2日かけてします。他にも、マラソンがあります。
入試に関する情報-
高校への志望動機家と学校が近いのが一番の理由です。進路についてもよく考えてくれるので、まだはっきり決まってない私にとってはぴったりだと思い、志望しました。
投稿者ID:2070491人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 2| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 4| 施設 4| 制服 2| イベント 3]-
総合評価普通科、園芸科学科があります。普通科は伸び伸びと勉学に励むことができ、園芸科学科は野菜や果樹や花などを育てること、地域の方との交流により、豊かな心を育むことが出来ます。広々とした環境で学生生活を送ることができます。
-
校則他の高校と比べると校則は厳しい方だと思います。40日に1度、服装検査があり、引っかかるとすぐに直さなければなりません。
校内で携帯を使用しているところを見つかると、没収され反省文を書かなければなりません。ヘルメットを被っていなかったときも同じく反省文です。アルバイトは基本的には禁止です。 -
いじめの少なさ去年は、いろいろと問題がありましたが今年はそのようなことはなく、みな仲がいいと思います。
-
部活運動部では柔道、空手道、弓道部が有名です。他にも文化部では園芸活動部などあり、部活動に励んでいる生徒が多いと思います。
-
進学実績進学も就職もほぼ目指すところに行けると思います。色々な資格も取る機会もあります。
-
施設・設備図書館は第一教棟の4階にあるので利用する人は普通科がほとんどだと思います。設備はどこも充実していると思います。
-
制服夏服はセーラー、合服はベストにえんじ色の小さいリボンにチェックスカート、冬服はそれにブラザーを着ます。平凡な制服だと思います。
-
イベント運動会、文化祭、学期に1度のクラスマッチやほかにはその科ならではのいろんな行事があります。地域の方々とたくさんコミュニケーションをとれます。
入試に関する情報-
高校への志望動機中学の先生にここにした方がいいよと勧めてもらいました。
投稿者ID:206104 -
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 3| イベント 5]-
総合評価先生、先輩、後輩仲の良い学校です。
生徒会中心に良い学校を作っています。また、部活も大活躍しています。勉強も、部活も頑張りたい、楽しい学校生活を送りたい学生はぜひ本校に来てください。とても充実した学校生活をおくれます。勉強面では先生が一人一人熱心に教えてくれます。分からないところがあれば、先生に聞き分かるまで教えてくれます。 -
校則本校は髪型に厳しい所があります。ですが、本校の校則に文句はありません。日々しっかりとしていれば社会人になった時の身なりがちゃんと出来ると思います。また、男女とも身だしなみをしっかりしているととても良い学校だなと思うと思います。
-
いじめの少なさ本校は、とても先輩、後輩の仲が良く、クラスメートとも男女問わず仲がいいです。笑顔が絶えない本校は素晴らしい学校です。
-
部活チームメート、部員仲間と顧問と精一杯頑張り、一緒に汗を流し、涙を流し、笑顔が溢れる部活です。どの部活に入っても後悔しないと思います。
-
進学実績進路実現のため先生方はとても熱心にいろいろなことを教えてくれます。本校は、文章力に力を入れており、講演会があると感想文を書いています。
-
施設・設備本校は、夏は冷房、冬は暖房がつきます。汗をかかない、寒がることありません。
-
制服男子は中学の制服とそう変わりません。女子はブレザーです。制服をアレンジすることは出来ません。
-
イベント本校は、運動会がとてもたのしいです。
何より応援合戦が楽しいです。また三年生のフォークダンスです。
入試に関する情報-
高校への志望動機看護師になるためたくさんの資格を取らたいと思ったからです。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名今治看護専門学校准看護科
投稿者ID:2055001人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント -]-
総合評価この高校では、普通科、園芸科があり、地域との交流も盛んにおこなわれていて、生徒数は少ないですが、楽しく学校生活を送っています。
-
校則校則は、高校生として節度あるものだとおもいます。頭髪検査などは、案外厳しくて、それがダメなのっていうこともありました。
-
いじめの少なさ家の子のクラスは、仲が良いみたいで、体育祭の後などに、クラスの子達が集まって、バーベキューしたりしてました。なにかあった時の先生達の対応もはやいとおもいます。
-
部活放課後や休日のクラブ活動も盛んだと思います。家の子の部活も ほとんど休み無く、先生も熱心に指導してくれています。
-
進学実績卒業後の進路は、普通科は大学や専門学校への進学がほとんどです。就職先では、警察とかも毎年数名は採用されてます。園芸科のほうが就職数は多いです。
-
施設・設備体育館や校舎は耐震工事を行っています。近くに市営の図書館も有り 放課後利用している生徒もいるようです。学校行事の時の駐車場があまりないので少し不便です。
-
制服男子は普通の黒の学生服です、中学校の時からのもので安上がりでした。小さくなった頃に先輩からもらって良かったです。女子はかわいいとおもいます。
-
先生家の子の部活の先生はとても熱心で、ほとんど休み無く指導しています。進路関係の先生方も、熱心に面接や進路の指導を行っています。
入試に関する情報-
高校への志望動機自宅に近くて、部活動をがんばるためだと言ってました。
-
利用していた塾・家庭教師個人塾
-
利用していた参考書・出版社塾のテキスト
-
どのような入試対策をしていたか特にこれといった入試対策は行っていません。
その他高校に関するコメント-
学習意欲生徒によって、いろいろだとは思いますが、放課後教室に残って勉強していたということは、たまにありました。
-
アクセス自宅から自転車で10分ぐらいと近いので良いです。
投稿者ID:145478 -
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント -]-
総合評価部活にしっかり取り組めるように朝補習を行い、放課後は部活に専念できる。地域とのつながりも大事にしている。
-
校則付き1回の服装検査は結構厳しい。スカート丈、頭髪の長さは厳しくチェックされる。少しでも眉毛にかかるとすぐに切られる。
-
いじめの少なさ基本的には親しみやすい雰囲気だが、一部では仲の悪い人たちはいると思う。時には部で対立することがあるが、自分の部に愛着がある証。
-
部活運動部が盛んで、それぞれ頑張っていると思う。卓球や弓道、空手など、県大会や四国大会に出場する部も多い。
-
進学実績普通科は進学がほとんど、園芸科は半々といったところ。昨年は九州大学に現役合格者が出た。大学進学が多い。
-
施設・設備これと言って目立つ設備はない。若干古い校舎であるが、現在耐震工事を行っており、耐震面では安心できると思う。
-
制服男子は学生服、女子はブレザー+スカート。
-
先生野球部の顧問は元日本代表選手だったとのこと。熱心で信頼も厚い。授業中に、やや言葉遣いが悪くなる先生もいるが、熱心さの裏返し。
入試に関する情報-
高校への志望動機大学進学を考えていた。家から一番近い学校だから。
-
利用していた塾・家庭教師ありません
-
利用していた参考書・出版社市販の参考書や問題集
-
どのような入試対策をしていたか先生や友達にわからないところを教えてもらった。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名現在多方面で検索中。
-
進路先を選んだ理由色々な事に興味が出てきて、迷っている段階。
その他高校に関するコメント-
学習意欲熱心な先生が多い。放課後や休み時間に捕まえて教えてもらう。友人と教えあいながら勉強できる環境もある。
-
アクセス交通の便はあまり良くないかも。ほとんどが自転車通学。バス停は近くにあるが、便数は少ない。。JRは遠い。
投稿者ID:149139 -
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 4| 施設 4| 制服 4| イベント -]-
総合評価文武両立を目指した教育方針の元、スポーツ、文化部、進学に備え、生徒先生が積極的に日々精進しています。
-
校則生徒の自律を目指す方針なので、校則はあまり厳しくは無く、生徒個々の自主性が優先されていますが、服装は、学生服にセーラー服と標準です。
-
いじめの少なさある意味、田舎の良い所でしょうか、いじめについては聞いておりません。生徒と教師の関係が良いのも一因かと思います。
-
部活野球も甲子園出場経験ある他、柔道、剣道、弓道など大会での成績も優秀で、過去、プロ選手や強豪実業団や大学へスポーツで進学した生徒もいます。
-
進学実績超難関大学大学を目指す進学校ではないものの国立や有名私大や県内や中四国、近畿等の大学への進学や専門学校への進学率が高いです。
-
施設・設備田舎なので学校敷地が広いのでグランドや校庭が広く、体育館もありますが、新しくはないです。敷地内の緑地は気持ちが良いですね。
-
制服黒を基調とした男子は学生服、女子はセーラー服とごく普通の一般的な制服なので安上がりで経済的です。
-
先生野球部は、県でも強豪校なので指導も厳しいですが、結果もついて来てます。柔道部や他の部活動も顧問の熱心な指導でよい成績を残してます。
入試に関する情報-
高校への志望動機柔道が高校でもやりたいと言う事で近くの県内でも強豪と言われるこの学校にしました。
-
利用していた塾・家庭教師塾は利用していません。
-
利用していた参考書・出版社市販の参考書
-
どのような入試対策をしていたか普段から勉強する習慣をつけていたので特には対策はしていません。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名1年なのでまだのようです。
その他高校に関するコメント-
学習意欲学習意欲を高めるため、朝補習や放課後の補習にて勉強をしています。現在、子供も部活動に力を入れていますが、勉強も積極的に補習に参加しています。
-
アクセス最寄のJR駅から4キロメートルほどありますが、自転車通学の生徒も居ますし、大抵の生徒は地元ですので徒歩や自転車での通学です。
投稿者ID:148032 -
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 1| いじめの少なさ 1| 部活 1| 進学 2| 施設 1| 制服 1| イベント 1]-
総合評価先生が優しい。生徒は個性ゆたかで面白い。
部活も盛んでソフトテニス部はインドア大会に出場したことがある。 -
校則厳しい。
前髪もきちんととめなくてはならないし、眉毛を剃ったらだめ。特に女子の服装検査が厳しいらしい。 -
いじめの少なさない。
お互い友達のように仲が良い。勉強も教えてくれるやさしい。 -
部活どの部活も盛んである。特に野球部は夜遅くまで練習していることもわかる。
-
進学実績ほとんどのひとがこっこうりつを目指しており、合格率は高いです。
-
施設・設備とてもよい。体育館はとても広くて、図書室は本がたくさんあり、とても充実している。
-
制服普通。女子は普通。男子も普通。制服は合服がいちばん可愛いとおもう。
-
イベントたのしい。運動会、文化祭などは特に楽しい。これからもたのしむ。
入試に関する情報-
高校への志望動機偏差値がたかいために、第一志望にした高校ですが、夏休みに行われた補修の取り組みがとても忙したった。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名愛媛大学
投稿者ID:228817 -
-
-
- 卒業生 / 2012年入学
2018年04月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 2| 部活 3| 進学 1| 施設 1| 制服 3| イベント 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価できる人とできない人の差が激しい。
大学などの進路は高校入試の時に決まっています。
この高校では変われません。
施設設備を修繕する気は無いようで、生徒の不満は放置しています。
生徒のためを思って動いてくれる教師も中にはいましたが、あっというまに転勤になってしまいました。 -
校則髪型の校則がかなり厳しいと思います。
ある程度身だしなみができていればいいと思うのですが、それ以上の、不必要な部分まで注意されている気がしてなりません。 -
いじめの少なさ表立ったいじめは少ないですが、無いわけではありません。
-
部活そこまで強い部活はないですが、活動はどの部活も積極的だと思います。
-
進学実績丹原高校に通ったから成績が良くなるわけではなく、もとから成績が良かった人が距離などを理由に来て、良い大学に進学しているだけです。
中学のときから成績が中途半端な人を鍛えなおすような風土はありません。
進学実績の中には素晴らしいものもありますが、たいていもっと上の偏差値の高校へも入学できたであろう人ばかりです。
多くの人は推薦で私立大学か専門学校です。 -
施設・設備教室は有り余っています。昔は人数の多い高校でしたから。
施設は全体的に古いです。親世代から校舎が同じです。
故障したトイレなどの設備は一切修理されていません。
耐震工事はされていますが、普段の生活に不快感は感じると思います。 -
制服女子に合服があるのはよいと思います。
男子は中学の学ランを着ています。 -
イベント比較的多いです。
入試に関する情報-
高校への志望動機近いから。
-
どのような入試対策をしていたかまったくしていない。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名大学
-
進路先を選んだ理由推薦で受かったから。
その他高校に関するコメント-
学習意欲しない人はしない。
-
アクセス駅から遠すぎる。電車で通っている人はほとんどいない。
投稿者ID:4214412人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2012年入学
2016年09月投稿
- 3.0
[校則 2| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価可もなく不可もなく
悪いところは思いつきませんが、いいところもそこまで言うことができるかというとありません。
いたって普通の高校です。
園芸科学科は毎年定員ギリギリかオーバーするくらいまで希望者がいますが、普通科はどうしても定員割れが目立ちます。
どうしてもぱっと特徴的なところを上げろと言われると園芸科の活動以外思いつかないのがネックな気がします。 -
校則自由性はないかもしれません。
毛染め、ピアスはもちろん禁止ですが、
ヒール付きローファーや白以外の靴下の禁止(ワンポイントは可。ただし線は禁止)
スカートはひざ下。折るのは禁止
髪はロングヘアなら横髪を落とさないように黒か茶のゴムくくればいいのですが、ショートカットの場合前髪は眉より上。横髪の近くの束を少し長くしていたりするのも禁止です。それ以上ならヘアピンでとめる。後ろは制服の規定部分より上。横髪は後ろより長くなってはダメと決められています。前髪などは特に一束だけ少し長くても服装検査で落ちてしまったりするので注意が必要です。ロングヘアでも横髪があまりにも落ちてしまうようなら2つくくりにするのがおすすめです。
そのわりに持ち物についてあまり厳しくなく、携帯の持ち込みが許可されています。(もちろん校内での使用は禁止ですが。) -
いじめの少なさ私の時はなかったです。
もちろん相性が合わない生徒が全くいないわけではありませんが、結局1年間話が合わなかったなくらいでしたね。 -
部活強いところは県大会などにも出場しますが、そうでもない部もあります。
一時期野球部は強かったのですが。 -
進学実績普通科の進学クラスなら国公立、私立大学進学者が多くいます。
普通科の進学クラス以外は多くが私立大、専門学校です。
普通科からの就職は公務員が数名、一般企業が数名。合わせて10人程度です。
園芸科学科は進学と就職が半々。進学先は農業系が多いですが大学に数名、あとは専門学校です。
就職先にも農業系が結構あります。 -
施設・設備どうしても古いので。
昔の生徒が多かったころのなごりで教室がたくさん余っている分少人数クラスの開講で教室がないなんてことはまずなかったです。
農場が広いので普通科に入ると全くいかない場所もあるかも。 -
制服男子は学ランです。中学の頃のものを着ている人も多くいました。
女子の制服は季節の変わり目に合わせやすいものになっていると思います。
ただ、1年生に多いのですが、夏のスカートと冬のスカートの微妙なデザインの差に気づかない人がいて夏服で冬スカート、冬服で夏スカートをはいてくる人がいたので注意が必要です。
1年生のとき冬服のリボンを傾かないようにつけるのに苦労している人がまあまあいます。 -
イベント良くも悪くもその年による気がします。
運動会が3年生先導で縦割りになるためその年の3年のクラスがどれだけまとまりがあるかでその団の明暗がはっきりしすぎる年がないわけではないです。
文化祭は1、2年がどれだけ頑張るかですね。
デジカメの持ち込みが自由なので、みんな各々写真を撮っています。
入試に関する情報-
高校への志望動機近かったから。
-
利用していた塾・家庭教師なし
-
利用していた参考書・出版社なし
-
どのような入試対策をしていたか全くしてないです。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名私立大学
-
進路先を選んだ理由進みたい進路の中でオープンキャンパスに行って決めました。
その他高校に関するコメント-
学習意欲園芸科はわかりませんが、普通科進学クラスの人は頑張っていました。
進学クラス以外の人は推薦で決まる人が多いですが、朝早く来たり、放課後残って勉強している人もいました。 -
アクセス駅からは遠いですが、ほとんどの人が自転車で通学しています。
投稿者ID:204048 -
-
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[校則 1| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 3| 制服 2| イベント -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価校則が厳しく、自由度は低いですが、のんびりとした高校です。良くも悪くも校則さえ守っていれば、勉強しようとするまいと自由。但し、能力別クラス編成で、トップクラスは強制的に勉強させられます。あと、トップクラスは学校を休むだけで怒られます。
-
校則他校と比べたことはありませんが、田舎だけに自由度は低いと感じました。とにかく出張ると叩かれるといった感じでしょうか。
-
いじめの少なさ目だったものはないのではないでしょうか。まあ公立の上に田舎なのであまりやんちゃなことはできないのではないでしょうか。
-
部活野球部が甲子園に行ったり、女子バスケットボールでナショナルチームメンバーを輩出したり、時々爆発します。
-
進学実績松山大学への進学数が評価のバロメーターとなっています。国立大学にも進学していますが難関校は少ない。少数ではあるが早慶へ進学する生徒もいる。
-
施設・設備学生数が減少しているので空き教室はかなりあります。グラウンドや体育館もそれなりですが、複数の部が使用しているため充実しているとは言えない。
-
制服男子はごく普通の黒の学生服で女子もごく普通です。かわいくも、かっこよくもなくいたって平凡な制服だと思います。
-
先生歴代、体育の先生は日本体育大学出身の先生でかなり気合が入っていました。しかし今は時代が時代なので、テンションは低めです。
入試に関する情報-
高校への志望動機地元なので。電車で通学するなんて考えられなかった。
-
利用していた塾・家庭教師まったくなし。
-
利用していた参考書・出版社チャート式数学。
-
どのような入試対策をしていたか過去問の反復学習。特に変わったことはしていない。
その他高校に関するコメント-
学習意欲しなくても怒られることはあまりありません。トップクラスはその分集中的に鍛えられます。自由度はなく強制的なつめこみなので効率性は低いのではないでしょうか。
-
アクセス駅からは自転車で20分くらいだろうか。大半の生徒は20~30分くらいかけて通学しているのではないか。
投稿者ID:147723 -
-
-
- 卒業生 / 2011年入学
2015年12月投稿
- 3.0
[校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 4| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価この高校では勉強だけでなく日頃の生活態度もしっかり指導していただき社会に出ても恥ずかしくないよう教育してもらいました。また部活動にも力を入れあきらめない精神を学びました。
-
校則校則はしっかりと守られており学期ごとに服装検査を行い指導されます。毛染め、ピアス、カラーコンタクト、化粧は禁止でスカートの丈や靴、靴下も決まりがあります。
-
いじめの少なさ田舎にあり自然豊かで一人一人が相手を思いやる気持ちがあるのでいじめは少なかったです。もし少しでも何かあれば先生方の対処が早かったです。
-
部活文武両道を重んじ、学業と部活動の区別をしっかりしていました。ほとんどの生徒が部活動に所属しており、三年間続ける生徒が多くありました。
-
進学実績推薦で進学する印象です。地元も多いが県外、特に関西に出る人が多くありました。就職より進学が多かったです。
-
施設・設備これといって新しいものはなくといった感じではありましたが特に不便と感じたことはあまりありませんでした。
-
制服女子はブレザーで男子は学ランでした。女子の制服はデザイナーさんに作っていただいたようでかわいいほうだと感じます。
-
先生様々な先生がおり楽しく話をしてくれる人もいればスムーズに本だけで終わる人もいます。優しく親身な先生は多いです。
入試に関する情報-
高校への志望動機自分の家から近く自転車で通えたためここにしました。
-
利用していた塾・家庭教師ありません。
-
利用していた参考書・出版社学校にある資料。
-
どのような入試対策をしていたか図書館に休みの日は友人らと通い詰め教えてもらったりしていました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名わからない。
-
進路先を選んだ理由やりたいことがみつからないので何も決められない。
その他高校に関するコメント-
学習意欲みんなの学習意欲が高く、授業時間の態度は真剣で放課後も先生に相談しに行く生徒も多くありました。先生に聞きやすい環境がありました。
-
アクセス最寄り駅がないためほぼ全員自転車か徒歩の通学でありました。ただ近くにお店はあるので便利ではありました。
投稿者ID:172130 -

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
おすすめのコンテンツ
愛媛県の偏差値が近い高校
愛媛県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 丹原高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | たんばらこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 0898-68-7325 |
|
公式HP | ||
小規模:400人未満 | ||
所在地 |
愛媛県 西条市 丹原町願連寺163 |
|
最寄り駅 |
- |
愛媛県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 愛媛県の高校 >> 丹原高等学校 >> 口コミ