みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  神奈川県   >>  公立   >>  共学

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

神奈川県の公立共学中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて| 在校生卒業生保護者
口コミ 10598件中 81-90件を表示
  • 女性在校生
    中川西中学校 (神奈川県 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      すべての平均を出したら星三つになった。
      高学力だがいじめが多いのが難点。
      進学率は高く、進路学習もしっかりと行われているため安心して学習できる。
    • 学習環境
      ある科目ではちょくちょく質問があるか生徒に聞き、授業を充実させようという心意気が感じられる。
      また、受験に落ちて中川西中学校へ来た人もいるため学力はその辺の私立中学よりも高く、テストの問題も難しすぎる。勉強が苦手な方は大変な思いをするだろう。
      テスト二週間前になって範囲表が配られるため授業の復習はその日中に行うことを推奨する。
      テスト一週間前ほどで学習相談があるので、テストについて分からないことがあれば行ってみるのも良いかもしれない。
      中三になると教室内外に高校のパンフレットや高校の入試問題集が置かれるので活用してみてはいかがか。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    西中原中学校 (神奈川県 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2015年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      とにかく部活動が盛んです。特に運動部。テスト前でも、特別残留を使い、ほぼ毎日練習しています。その勢いが有り余ったせいか、体育の授業も熱心です。運動が苦手な人にとっては、ちょっときついかもしれないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    住吉中学校 (神奈川県 / 公立 / 共学)
    保護者 / 2016年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      特に不良の生徒もいなく挨拶がきちんとできるよい中学校です。学習面でも先生たちも熱心で安心できます。 体育祭なども全員一丸となって盛り上がります。
    • 学習環境
      学習環境、特に不可もなく普通科と思います。みんな協力してわからないところは教えてあげていると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    小山中学校 (神奈川県 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2017年入学
    • 総合評価
      小山小学校と近くの向陽小学校が一緒に授業をするので、1年生の最初はとても緊張します。
      いじめの原因になることが大半です。
      全体的に見るといじめも多く、また、小山中学校では校則も厳しく、校舎もボロいため結構雨漏りします。
    • 学習環境
      教室内はエアコンとストーブがありますが、エアコンは28℃以上、ストーブは18℃という中で授業をするので冬は特に手がかじかんだりし、授業に集中出来なくなります。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    日吉台中学校 (神奈川県 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2015年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    • 総合評価
      いい点━進学成績がいい
      悪い点━目立たないけどかげでいんしつなものがある
    • 学習環境
      あまり良くないと思います。普段生徒の授業態度等をみてもさぼってる生徒などいますしこの間のテストの平均点数も50もいかないのがありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    菅生中学校 (神奈川県 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2022年入学
    • 総合評価
      とにかく、荒れている学校なので学習面でも当然凄く低くなっていますので、こちらの中学校に入学を考えている方々は1度考えた方がいいかもしれないです。
    • 学習環境
      他の学校と比べて非常に悪いです。テストの点数は大体皆低いですし、補習の対策なども念入りに行っていないように見えます。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    相模原中等教育学校 (神奈川県 / 公立 / 共学 / 偏差値:65)
    在校生 / 2019年入学
    • 総合評価
      制服を除けばとても良い進学校だと思います。
      合う人にはとても心地良い学校です。
      勉強が出来るようになります。
      学校としては次世代のリーダーを作るというスローガン?を建てています。
    • 学習環境
      夏期休暇に補習(指名制、希望制)があったり追試は厳しかったりします。また、課題が多いです。
      授業後に先生に質問したり生徒同士で相談したりもしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    川崎高等学校附属中学校 (神奈川県 / 公立 / 共学 / 偏差値:59)
    在校生 / 2018年入学
    • 総合評価
      とても良い環境で充実した学校生活が送れます。人間関係はそこらの中学と変わらないと思います。頑張れば頑張るほど先生も親身になって相談してくれます。中学に入学してから頑張る人と頑張らない人の差はかなり大きいです。
    • 学習環境
      中学生のうちからパソコンが使えたり、学習会を開いたりしてくれるので満足しています。小テストも定期的に行われていて、上手く活用すれば学習の基礎が出来上がります。ただ、できる人とできない人の差が結構大きいかなと感じます。教室にスクリーンがあるのはとても便利で助かっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    川崎高等学校附属中学校 (神奈川県 / 公立 / 共学 / 偏差値:59)
    在校生 / 2017年入学
    • 総合評価
      とても満足しています。授業のレベルもまあまあ高く、定期テストはかなりの手応えがあります。数学は基礎計算力が足りないとよく言われます。学年が上がるにつれて問題が難しくなるので基礎ができていないとすこし躓いてしまうかもしれません。
      勉強や部活の面から見てもとても満足できる学校だと思います。
      しかし、それは中学校までです。
      私たちは先日高校に上がるための説明会を受けました。
      もうさんざんです。酷すぎ。中学の充実感とはほど遠いなと感じました。土日も解説講座やるから学校来い、夏休みもこいよ。などといっています。今年から有名な先生を20人ほど入れたらしいですけど逆効果だとおもいます。さらに、納得できないのがPCについてです。中学入学のときに買いますが、高校に進学するときも買えと言われたのです。1台15万もするのを2台も買えということです。その上スペックはだめだめで、ただの鉄屑です。
      オーストラリアにホームステイするとかシンガポールに行くなどといっていますが、そんなのはうわべだけです。
      とにかく充実した6年間と言われていますが、高校には期待しない方がいいでしょう。先輩からも外部にいった方がちいと言われました。
    • 学習環境
      定期テスト前には必ず学習会があります。先生に個別に質問に行けるのでとても良いです。わからないところをしっかりと教えてくれます。この学校は受験がないため、テストが受験用に作られていなかったり、作られていたり、適性検査のようなものもあったり多種多様です。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    大綱中学校 (神奈川県 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2014年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      どの評価を見ても伺えるとは思うが、翠嵐、湘南等の県立旧学区トップ校や国立、早慶附属、MARCHの中でも救いようがある明治と青山。このあたりの中学としては進学実績は良い。だが、これは地域性と受験生、つまり母体の多さによって生まれている。
      正直これらの実績から「大綱中は進学が良く、教育がしっかりされている」と言われるが、先にあげた高校に進学する者としては腑に落ちない。
      これらの実績を支えるのは周辺の塾と生徒の努力の賜物である。この中学だからこの実績が出ている訳ではない。何故かこの学区の地域には大手塾や公立専門の強い塾が集結しているというのも要因の一つ。
      進学に重きを置いて書かせていただいたが先生も嫌いな生徒にはただでさえ成績が付きにくい大綱中でも成績をくれない。自分もその1人だ。もちろん講義中の態度は他の生徒と変わらない、また提出物もMAX評価を頂いている上、テストも9割は切らない。同じ事をしている生徒で『女子』だと5、少し明るい性格の男子だと4または3となる。
      ついでにテストについて書くとなぜ他のレビューで試験を難しいというのか理解に苦しむ。とても簡単。
      先輩として言いたいのは進学で選ぶな。以上。
    • 学習環境
      受験対策はありえないほど協力してくれない。
      学校の授業は早慶附属や国立の死亡者には邪魔でしかないのに1ヶ月でも大人しくしてる上で自らの勉強をすると妨げられる。まぁ翠嵐とか湘南の県立トップ校はトップとはいえど結局は県立。県立志望なら困らないだろう。
      自分の様に最難関、難関校国立私立を目指すなら3年の2学期の成績が出たあとは休学するのは覚悟して欲しい。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

口コミ 10598件中 81-90件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  神奈川県   >>  公立   >>  共学

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

神奈川県の口コミランキング