みんなの中学情報TOP
>> 口コミ
>> 神奈川県
>> 公立
中学の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
神奈川県の公立中学の評判(口コミ)
-

-
卒業生 / 2014年入学

- 4.0
-
総合評価
陸部は毎年強い気がします。顧問の先生が変わってから厳しくなり強くなっています。真剣にできない方はやめてしまう子が多いですね
-
学習環境
受験対策はとても良いと思います。高校の先生だったひとや海外で英語を勉強するために留学した人などがいるので、経験豊富な方がとても多いです。
-
進学実績
進路の叶いやすさは、そこにいきたいと生徒が言うと先生はとっても真剣に面接練習などをしてくれます。
希望するところにだいたいは受かってます。
-
施設
体育館と校舎は結構古いかもしれませんが、トイレは新しくなっていて、とても綺麗です。横浜とかの地区は自販機があるなどを友達から聞いていますが逗子中は自販機などはないです。
-
部活動
部活動は少ないかと思います。
体育館部活は、男女バレー部、男女バスケットボール部、男女バドミントン部、男女柔道部です。
外部活は、男女陸上部、野球部、男女テニス部、蛍部です。あとは、家庭科部もあります。
-
いじめの少なさ
今の逗子中はわかりませんが、私達の学年はうわばきをなくされたりなど、少しだけありました。
-
校則
今の校則は結構厳しいと思いますが、卒業生などは結構スカートが短かったりしていました。でも、今のスカートの長さは足を曲げて座ってスカートが地面につくぐらいと言われています。暑くなってくるとクールビズがあり登下校などがとても楽になります。
-
制服
市の中では1番かわいいとおもいます。他校の友達などからも羨ましがられます。(チェック)
投稿者ID:391354
-

-
卒業生 / 2013年入学

- 5.0
-
総合評価
家から近く友達も良かった!緑学年の先生達は最高
-
学習環境
んーここに関しては塾をオススメします!
自分は1人で勉強できるタイプではないし、学校だと友達と遊んだり話したりしてしまい、かなり苦労します
-
進学実績
自分の頑張り次第で道が切り開けると思います!
学校は協力してくれるので自分次第です!
-
施設
体育館は横浜市でも上位の広さ図書館も綺麗で他の学校とは違います。
-
部活動
色々な部活が強くて有名です。自分の代はハンドボールが全国に出てたり、少々なんかでも数多くの部活が表彰されてました!
-
いじめの少なさ
ん~いじめといういじめはないと思われるが、もしかしたらあったかもしれない、、、
なんとも言えないが先生に相談すれば優しく対応してくれます!
-
校則
厳しくない!まず制服がないため制服に関してなにも言われません!
高校と違って校則に関して文句を言うことはありませんでした
-
制服
自由服なので制服はありません!
すごい良い制度だと思います
進路に関する情報
-
進学先の高校名、業界名・企業名
横浜商科大学高等学校
投稿者ID:391349
-

-
在校生 / 2015年入学

- 4.0
-
総合評価
通学においては家の目の前という人もいれば、片道40分かかるという人もいる。王禅寺中央小学校、虹が丘小学校、真福寺小学校、(柿生小学校、東柿生小学校)などから着ている人がほとんど。
バス停も多いし、住宅街の中だったり隣に小学校もあるのでパトロールや、地域の人の人通りもあるので安心して登下校できる。
学年により、男女がすごく仲いい学年と壁がある学年がある。
生徒は他の中学校に比べてみんな優しく、温かいと思う。教師は決していいとは言えない。ひいきがかなりある。生徒が真面目で優秀な生徒がほとんどのため他中に比べて内申は厳しい。真面目に授業を受けて提出物を全部出していてテストも平均点くらいとれてれは3です。反対にいえばそれが欠けていれば2です。
-
学習環境
夏休みに希望者のみで補修が行われる。
複数の日程で組まれているので部活などに合わせられた。補修では普段の授業より人数が少ないのでより先生との距離が近く、先生も個人のを見て回ってくれる。
また、それには個別相談もあり先生を指定して個別で教えてもらえる。
授業中は本当に皆真面目なので少し周りと話してると浮くし、すぐ関心意欲態度が落ちる。
先生は、もちろん人によるが平均的にいえば最悪。ひいきがひどい。
-
総合評価
通学においては家の目の前という人もいれば、片道40分かかるという人もいる。王禅寺中央小学校、虹が丘小学校、真福寺小学校、(柿生小学校、東柿生小学校)などから着ている人がほとんど。
バス停も多いし、住宅街の中だったり隣に小学校もあるのでパトロールや、地域の人の人通りもあるので安心して登下校できる。
学年により、男女がすごく仲いい学年と壁がある学年がある。
生徒は他の中学校に比べてみんな優しく、温かいと思う。教師は決していいとは言えない。ひいきがかなりある。生徒が真面目で優秀な生徒がほとんどのため他中に比べて内申は厳しい。真面目に授業を受けて提出物を全部出していてテストも平均点くらいとれてれは3です。反対にいえばそれが欠けていれば2です。
-
学習環境
夏休みに希望者のみで補修が行われる。
複数の日程で組まれているので部活などに合わせられた。補修では普段の授業より人数が少ないのでより先生との距離が近く、先生も個人のを見て回ってくれる。
また、それには個別相談もあり先生を指定して個別で教えてもらえる。
授業中は本当に皆真面目なので少し周りと話してると浮くし、すぐ関心意欲態度が落ちる。
先生は、もちろん人によるが平均的にいえば最悪。ひいきがひどい。
-
進学実績
卒業後の進学率は毎年100%
慶應義塾や早稲田に合格した人もいれば、生田東や麻生総合高校に行く人もいる。
これも担任によりますが、私の担任は一生懸命に進路指導してくれる。
-
施設
図書館の本は、この人数にしてはかなり多い方。昼休みの利用もぼちぼち。
校庭は、中学と小学校の仕切りが防球ネットだけなので部活動などでは小学校の方も利用できるが、中学校の校庭は狭い。
体育館広いと書いてる人がいるが、全くの嘘です。体育館部なら分かるが、ほかの学校の半分くらい。ほかの部活と半面ともなるとかなり狭く、本当に不満。なので近くの旧白山中学校の体育館や、中学校の体育館より広い隣の小学校の体育館に行って部活をしている。
体育館の冷暖房なし。
施設においては他の公立中学校の方が断然良い。
-
部活動
普通だと思う。最近は後輩の先輩に対する態度が気になる。顧問が厳しいところは上下関係もしっかりしている。
吹奏楽部、バスケ部、サッカー部などがとりあえず今年は強い。バスケ部、サッカー部は推薦で高校に行く人もいる。
-
いじめの少なさ
先生も厳しいし些細なことで学年集会や個別で呼び出されたり。なのでトラブルなどはないと思う。
いつも一人でいるという人もいない。
カウンセリングの先生もいるので、不登校の子などはいってる人もいる。
-
校則
通学カバン、靴、靴下、セーターにおいて学校指定のものはないので自由。
カバンがリュックでも肩掛けでも蛍光色でもどんな柄でもなんでもOK。(靴も運動できればなんでも)
靴下は白を基調とするもの、セーターは紺、黒、グレーのどれかを基調としたものという色の指定があるだけ。
スカートの丈は一応膝下となっているが、膝上15cmの人もいるほど。男子のベルトも特に指定はない。
-
制服
女子はブレザーでチェックのスカートと似たようなリボン、男子はブレザーにリボンと同じ柄のネクタイ、ズボンにはラインが入っていてかっこいいです。
制服は生徒と保護者の製作、投票によって選ばれたものなので相当いいと思う。高校よりかは全然マシ。
全国の中学校で1位らしい。
制服においては自慢です。
投稿者ID:391320
-

-
卒業生 / 2014年入学

- 5.0
-
総合評価
その時の学年にもよるが、ほんっとに
素晴らしいほど、いじめがないのと、
先生1人1人が生徒のことを思ってくれている。
男女関係なく仲がよく、仲間外れなどもない。
制服が女子は私立みたいでとっても可愛いと
好評価!男子もネクタイの色などカッコいいので
好評価!青を基調としているのでクール!
人としての礼儀なども学べる学校です
-
学習環境
夏休みなどには、念入りに補習を組んでくれ
るので苦手が克服できます。
朝の会やたまに学活で進路希望などを
やったりするので受験に向けての詳しい説明なども
1年生の頃から受けています。
各教科に先生が1人ではなく、2人いるので
色々見回ってくれていたり、数学や国語では前から
4人1組を作り、生徒同士で学びあい学習と言う
教えあいをやったりしています
分からないとすぐに聞ける環境になってます。
-
総合評価
その時の学年にもよるが、ほんっとに
素晴らしいほど、いじめがないのと、
先生1人1人が生徒のことを思ってくれている。
男女関係なく仲がよく、仲間外れなどもない。
制服が女子は私立みたいでとっても可愛いと
好評価!男子もネクタイの色などカッコいいので
好評価!青を基調としているのでクール!
人としての礼儀なども学べる学校です
-
学習環境
夏休みなどには、念入りに補習を組んでくれ
るので苦手が克服できます。
朝の会やたまに学活で進路希望などを
やったりするので受験に向けての詳しい説明なども
1年生の頃から受けています。
各教科に先生が1人ではなく、2人いるので
色々見回ってくれていたり、数学や国語では前から
4人1組を作り、生徒同士で学びあい学習と言う
教えあいをやったりしています
分からないとすぐに聞ける環境になってます。
-
進学実績
人数が少ない割には、良い実績が残せて
いるのではないかと思います。
一昨年には、慶應義塾高校に1人受かっています。
ですが、みんなが勉強に専念したり、力を入れてる訳ではないです。一部の人はやる気がないのが 見られます。
でも、全体的に雰囲気は最高です
-
施設
体育館は広いかと言われれば広いですし、
狭いかと言われれば狭いという至って普通ですね。
ですが、体育館はとても綺麗です
校庭は、他校がどのくらいなのか分からないですが、
生徒数の割には広いと思います!
生徒が少ないので広々と校庭が使えます。
図書室はかなり狭いです、、、がたくさんの種類の
本などが置いてあって生徒からは人気です。
校舎は、他校に比べると生徒数も少ないので
狭くて小さいとは思いますが、普段生活をしている
中で不自由はありません。
-
部活動
水泳部、吹奏楽部、陸上部、バスケ部、ハンド部
などが主に大会で3位以内に入るほどの実績を
残しています。今の代は特に強いとよく聞きます。
-
いじめの少なさ
いじめは絶対にないですし、あったとしても
見たことも聞いたこともないです。
悪口などはどうしてもなくならないですね。
でも、これは仕方ないです。
いじめに関しては、絶対と言ってもいいほど
徹底的に配慮され、よくアンケートなども
書いたりしているので、ないですね!
相川中にはいじめをするなどの幼稚な考えを
する人はいません。
生徒によって接し方を変えるいわゆる差別をする
先生が2人ぐらいは、いますね。
これについては差別されてる生徒も不愉快な
気持ちになるので改善してもらいたいです
-
校則
かなり、厳しいと思います。
ジャージはいれパンをする。
女子は髪の毛が肩についたら結ばなければ
いけなくて、男子は耳に髪の毛がかかったら
切らなければいけないなど、他にも
セーターだけで授業は受けてはいけない、
セーターを着るならば
ブレザーを着てボタンをしめなければいけない
などとかなりの校則がありますが、
細かい校則は、守っている人を
あまり見たことがありませんし
先生方もそこまで注意をしません
-
制服
制服については他のどの中学校にも負けないほど
女子はとっっっっっても可愛いです!!!
生徒からは、私立みたいで可愛いと一番の好評価です
男子もネクタイの柄や色など最高にカッコいいので
こちらも好評価です!
男女共に青を基調とした制服なので大人っぽく
クールに決まります!
スカートの丈は膝真ん中となっています
1年生は校則通りですが、2年生3年生となると
身長も伸びるので段々膝上になりますが
これに関しては仕方がないと思います。
とても疑問なのが登校する時にブレザーを
着ないと行けないのは、分かりますが
授業中にセーターになってはダメで、
セーターを着ている時はブレザーを着て、
ボタンをしめないといけない理由が分かりません。
ブレザーを着てボタンをしめると
堅苦しくて授業に集中できないので、
ボタンは、外してもいいなどとそこら辺の配慮は
して欲しいですね。改善するべきだと思います
投稿者ID:391217
-

-
在校生 / 2016年入学

- 2.0
-
総合評価
施設や挨拶、部活動などいいところもありますが、本当に教師のレベルが低いです。
ヤンキーはいません。
学区が非常に広いので学区ギリギリの人は通学時間が1時間ほどと長くつらいです。
選択できるのであれば、あんまり行きたいと思える中学校ではないです。
-
学習環境
先生が本当にレベルが低いです。
学習塾が嫌いな社会の先生とかいるので、
ほかの中学校と大きく範囲が違うところをやったり、
塾で対応できないような性格の悪いテスト問題を作ってきます。
(一部ですが)
他の普通の先生も、特別レベルの高い授業をするわけではないし……
先生の年齢層が高いので、ひねくれた人が多いです。
学校頼りにしてたら受験で非常に困るので、
ぜっったいに学習塾行ったほうがいいです。
-
総合評価
施設や挨拶、部活動などいいところもありますが、本当に教師のレベルが低いです。
ヤンキーはいません。
学区が非常に広いので学区ギリギリの人は通学時間が1時間ほどと長くつらいです。
選択できるのであれば、あんまり行きたいと思える中学校ではないです。
-
学習環境
先生が本当にレベルが低いです。
学習塾が嫌いな社会の先生とかいるので、
ほかの中学校と大きく範囲が違うところをやったり、
塾で対応できないような性格の悪いテスト問題を作ってきます。
(一部ですが)
他の普通の先生も、特別レベルの高い授業をするわけではないし……
先生の年齢層が高いので、ひねくれた人が多いです。
学校頼りにしてたら受験で非常に困るので、
ぜっったいに学習塾行ったほうがいいです。
-
施設
施設は古いけれど、小綺麗にはしています。
トイレは改修工事が入ったので今は新品ですごく綺麗です。
特別教室にもエアコンがついたので過ごしやすいです。
あと校庭が広いです。
体育館にも雨漏りの対策工事がされました。
ですが、全体的に古いので3です。
-
部活動
強いとこはとことん強いです。
有名なのはやはり吹奏楽部で、全国大会に行ったり関東大会で金賞を受賞したりしていて強いです。
あとは、ソフトボール部も県大会に出場しています。
ですが、文化部が吹奏楽部と美術部しかないので運動苦手な子にはつらい。
ただ、吹奏楽部は一度入ったらほぼ休みはないと思ってもいいかもです。
来年からは有名だった顧問がいなくなるのでどうか分かりませんが。。
-
いじめの少なさ
そんな話は聞きませんが、クラスカーストの差は激しいです。
陰口言ってる子はよくいます。
表面上ではいじめはありませんが、陰で悪口は横行してますよ。
あとは、学校にカウンセリング担当の先生が来ることがあります。
-
校則
まあまあゆるい。
ストラップ駄目とかいう噂はよく流れますがそんなことないです。
スカート丈は、式典の時に直せと言われるだけで普段は折ってても平気。
吹奏楽部は部則でカーディガンの色指定とかスカート丈指定とかありますけどね。
-
制服
やばいくらいダサいです。
男子学ラン、女子は全身紺色のブレザーにスカート。
女子はボタンまで紺色……
近くの上郷中や小山台中の制服がすごくかわいいので余計に劣等感感じます。
ジャージも色が緑色と見苦しいです。
塾とかに着ていくと恥をかくレベルです。
変わる予定はありません。
投稿者ID:391207
-
-

-
卒業生 / 2014年入学

- 2.0
-
総合評価
頑張れる人なら頑張れる
ヤンキーなどはほとんどいなかった
体育祭など行事はけっこう盛り上がるけど本番前に声が枯れてしまう応援団長もよくいた
-
学習環境
2、3年生はテストが終わると建前だけの進路相談があるが答えに具体性が欠けていた
成績は先生様のお気持ちですごい変わる
媚び売る人はめちゃくちゃ上がって、先生方とそりが合わないと9.5割取ったとしても3に近い4とかしかくれない
あと補習的なのをテスト前に集めてしてたけどこれも建前だけだから簡単すぎて点は上がらない
-
総合評価
頑張れる人なら頑張れる
ヤンキーなどはほとんどいなかった
体育祭など行事はけっこう盛り上がるけど本番前に声が枯れてしまう応援団長もよくいた
-
学習環境
2、3年生はテストが終わると建前だけの進路相談があるが答えに具体性が欠けていた
成績は先生様のお気持ちですごい変わる
媚び売る人はめちゃくちゃ上がって、先生方とそりが合わないと9.5割取ったとしても3に近い4とかしかくれない
あと補習的なのをテスト前に集めてしてたけどこれも建前だけだから簡単すぎて点は上がらない
-
進学実績
やる人がやるから実績はある
進学校に1/5くらいは行く
でもやらない人はどんどん落ちていって、先生方も見捨てるから中堅校以下の学校を落ちる子もいた
進路相談では不可能な公立高校でも余裕でOKくれてその結果落ちる人がいる
-
施設
設備は横浜市立中学校ではトップ3くらいの校庭に、トイレもリフォームされていて、とても充実していたと思う
-
部活動
部活の大会ではいつも上位を取ってくる
その分同級生でも部内で差ができ、サボっててもレギュラー、真面目でもいつも応援みたいな部が多い
1年と3年は仲が良いが一つ上下とはあまり仲がよくない
2年生は1年生の成績を聞き、自分より良かったらあたりが急にきつくなる
-
いじめの少なさ
クラスの1人の子への省きや無視、隔離はときどき見受けられた
また、成績がいい子の成績を下げようと自分も犠牲にする人もいた
成績や家のことなどがよく原因になる
-
校則
信条「1人のためにみんながみんなのために1人が努力しよう」を言えれば問題ない
でもカーディガン登校だけにはやたらと厳しい
すぐ呼び止めるし、朝学活で注意されることもある
-
制服
購入できる店も多く、平均以上の可愛さ、格好良さだったと思う
進路に関する情報
-
進学先の高校名、業界名・企業名
横浜市立横浜サイエンスフロンティア高校
投稿者ID:391172
-

-
在校生 / 2015年入学

- 3.0
-
総合評価
先生があまり一人一人を見てくれてないです。先生によっては言葉づかいが汚なくて、突然怒鳴ってくる場合もあります。上下関係の指導にこだわっているように思えます。
小学校と違って対人関係の指導とかはして貰えないので、中学校生活を楽しめるかどうかは自分次第です。
-
学習環境
自分から教えて貰いに行けばきちんと教えて貰えます。実技教科は補修があって、期限内に終わらなくても補修の時に出来ます。テストは基礎問題ばかり出るので成績も良くつきやすいです。
ただしテストが簡単で受験対策にはならないと思います。
-
総合評価
先生があまり一人一人を見てくれてないです。先生によっては言葉づかいが汚なくて、突然怒鳴ってくる場合もあります。上下関係の指導にこだわっているように思えます。
小学校と違って対人関係の指導とかはして貰えないので、中学校生活を楽しめるかどうかは自分次第です。
-
学習環境
自分から教えて貰いに行けばきちんと教えて貰えます。実技教科は補修があって、期限内に終わらなくても補修の時に出来ます。テストは基礎問題ばかり出るので成績も良くつきやすいです。
ただしテストが簡単で受験対策にはならないと思います。
-
進学実績
高い高校を目指している生徒もいて、みんなそれぞれ自分で進路を決められていると思います。
しかし塾に通っている生徒は大半頭が良くて通っていない生徒は頭が悪い人が多いです。塾に頼らないと進路が思う通りに行かない場合があるかもしれません。
-
施設
図書室は欲しい本があったらそれを伝えれば置いてもらえたりします。校庭は良い高さの鉄棒があって、走るのには十分な広さもあります。体育館は広いですが、6畳用のクーラーが2台(位だったかな?)で、ちょっと夏は暑いです。
校舎は全体的に古くて、流しが汚なめです。外観はきれいです。
-
部活動
大会で良い成績を取る部活動が多いです。表彰の時期になると様々な部活が体育館で表彰を受けています。
-
いじめの少なさ
いじめアンケートでいじめが沢山ある事が分かっています。しかし個人的には目に見えるものは身近にないとで、目立ったものはないのだと思います。
-
校則
注意されるのは
女子・スカートが膝より短い
・ブレザーを着た時にリボンを
してない
・ブレザーの下からベスト等が
はみ出ている
・リボンをした時にブラウスの
第一ボタンをとめていない
男子・校章をつけていない
・学ランのボタンが閉まってい
ない
共通・第二ボタン以降が開いている
-
制服
男子は冬は黒い学ランで夏は半袖シャツに長ズボンで、普通に格好良いと思います。
女子は冬は紺色ブレザーに赤い小さなリボンと生地の厚いチェックスカートで夏はブラウスに生地の薄い冬と同じ柄のスカートで、女子は16年位前(記憶が曖昧)に変わったデザインでかなり可愛くなったと思います(前のはベストとスカートが繋がったデザインで、可愛いとは言えなかった)。リボンが小さいのが残念ですが。
靴下は指定がなくて、自由な方だと思います。
進路に関する情報
-
進学先の高校名、業界名・企業名
県立高校に行くつもりです。
投稿者ID:391088
-

-
在校生 / 2017年入学

- 3.0
-
総合評価
勉強の教え方や、黒板の字があまりに汚すぎたり‥それに対して校則が厳しく何かあったらすぐに全校アンケートです。良い点としてはクーラーが付いてること
-
学習環境
教師自身の聞きたくもない授業と関係のない話をして時間がかなり削られたりする。手を挙げる人が多いのは良いところ、、特定の人以外当てない先生もいます。
-
先生
生徒に厳しく先生自身はどうなの?ってとこが多い…
教え方が上手い先生もいれば、教え方が荒い先生もいます。
-
施設
全体的に小さいし古い。古いのは仕方ないのかもしれないけど、雨の日なんかは
玄関や廊下に雨漏りし、すごく酷い。階段が汚い。
-
治安・アクセス
学校に遠いい人は自転車通学で学校に近い人と遠いい人の差がやばい。
-
部活動
運動部は凄く頑張ってると思う。部活内のいじめがあったりする。
-
いじめの少なさ
いじめは少なからずあると思う。
-
校則
髪が肩に少しでもついてると輪ゴムを渡されて髪を結かされてる子もいた。
靴下に3色以上あるとダメとかスカート丈は本当厳しい。
-
制服
ダサい。男女ともにネクタイ。
-
学費
そこそこ高い?
投稿者ID:391075
-

-
在校生 / 2015年入学

- 4.0
-
総合評価
楽しい学校でイベントが盛り上がる学校です。学習環境は他の学校と変わらないと思いますが、クラスや学級のイベントは盛り上がります。
-
学習環境
クラスによってうるささは変わりますが、特に苦になったことはありません。
テスト前には予想問題が配られてしっかりしていると思います。
-
進学実績
人によって違います。
-
先生
皆良い先生で、わからないことは説明してくれます。また宿題でプリントを出す先生もいます。
-
施設
自販機があって値段がリーズナブルです。図書室は広くていろんな本が置いてあります。ですが校庭が少し狭いのが残念です。
-
治安・アクセス
通学時間は15分で早ければ10分で着くので問題ないです。治安は良いです。学校の前の通りは暗くなっても交通量は多いです。
駅からも15分くらいで着きますしすぐ近くにバス停があるのでアクセスは良いと思います。
-
部活動
運動部は結構大会に出ていて結果を残しています。文化部は合唱部と吹奏楽部が活発な気がします。1週間に2,3日の部活もあるみたいです。
-
いじめの少なさ
私の学年は気が強い人が多いので表に出ていなくても裏でトラブルになっていることがちょくちょくあります。不登校の人も何人か去年までいたらしいです。
先生と生徒は距離が近い先生もいればそうでない先生もいます。
週に二日カウンセリングを予約すれば受けられます。
前に同じ部活の人同士でトラブルがあったらしいです。
学年によって違うと思いますが年々血の気が多くなっている気がします。
-
校則
特に厳しいという感じはありません。スカートは折りすぎると先生から注意を受けます。男子は正装の時以外はネクタイをしていません。
靴も靴下も、かばんも自由です。
-
制服
かわいいと思います。違う学校の友達から制服がかわいいといわれました。
-
学費
公立なので普通だと思います。
入試に関する情報
-
志望動機
公立なのでありません。
-
利用した塾・家庭教師
英才個別学院
投稿者ID:390770
-

-
在校生 / 2015年入学

- 3.0
-
総合評価
それなりに、私にとっては楽しい学校。
人によりけり。差が激しいと思う。
先生が最悪。
過去が荒れすぎた分、今でも荒れてる学校だと思われがち。
でも、それは先生方が勝手に決めつけてるだけ。
-
学習環境
学習環境としては、市立の中でも下の下だと思う。
放課後サポートしてくれる先生もいるけど、正直、教師の質が低すぎて、担当以外の教科には対応できなかったり。
-
進学実績
たまーに厚木高校などの上位校に進学する人もいます。
でも、一つ言えることは、藤塚の進路資料室には湘南高校の資料は一つもない。=それだけ低すぎるってこと。
進学校に行きたい人は、学区外の学校に希望書提出してもうちょっとレベル高い中学に通いましょう。
そこが1番失敗したと思ったところ。
-
施設
ヤンキーとかいきがって荒れてた迷惑な先輩方のせいで校舎はボロボロです。
壁は剥がれてるわ、ドアはガンガンやりすぎて自動ドア状態だわ。
-
部活動
卓球部は強いみたい。吹奏楽もそれなりに上位だとか。
-
いじめの少なさ
聞いたことないです。独特な子が嫌われてしまうのはよくあることなので、それはノーカウントとして。
-
校則
低レベ校特有の厳しさ。
先輩方のせいでできたアホみたいな厳しすぎる校則が多いです。
-
制服
厚木市の中では、マシな方。でも、めちゃくちゃダサい。
投稿者ID:390751
みんなの中学情報TOP
>> 口コミ
>> 神奈川県
>> 公立