みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  東京都   >>  公立   >>  共学   >>  保護者の口コミ

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

東京都の公立共学中学校の保護者による中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順| 低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて在校生卒業生| 保護者
口コミ 8697件中 81-90件を表示
  • 女性保護者
    北町中学校 (東京都 / 公立 / 共学)
    保護者 / 2017年入学
    • 総合評価
      すべてにおいて、気に入らず余り良いと思えないから、英語は自分で学習し、 日常会話はできるレベルにした。
    • 学習環境
      学校というより、多くの子は塾を信じて勉強をしていると思う。塾に行けないと可哀そうな感じがするし、中には塾に行かないでも勉強ができる子はいるんですがね
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    西新井中学校 (東京都 / 公立 / 共学)
    保護者 / 2018年入学
    • 総合評価
      子供は不登校です。クラスには2,3人はいるようです。区の相談に行けばそれなりに対処してくれますが、中学では全体的に一言でいえば無神経な先生や生徒がいます。全体で言えばいじめなどは見えにくいですが、繊細なお子さんには不向きかもしれません。部活は活発な印象です。
    • 学習環境
      勉強がわからない、ついていけない子に対しては親身になってくれるような体制ではないように感じます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    練馬東中学校 (東京都 / 公立 / 共学)
    保護者 / 2018年入学
    • 総合評価
      最低だと思う。見えないところでいじめがある。気をつけた方がいい。
      先生より、教育委員会に相談した方がいい。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    上原中学校 (東京都 / 公立 / 共学)
    保護者 / 2019年入学
    • 総合評価
      子供から話を聞く限り、かなり変な先生が多いそうです
      その時の気分や機嫌で生徒に対応したり八つ当たりする先生もいれば
      生徒に向かってお前呼びやてめぇという言葉の汚い先生がいるそうです
    • 学習環境
      一部ですが雑談や自分の話をしたりして授業にならない時があります
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    品川学園 (東京都 / 公立 / 共学)
    保護者 / 2019年入学
    • 総合評価
      学校の自慢は、広くて綺麗な設備(ハード面)であって、教師などのソフト面は期待できない。
      また、学校の規模が大きすぎるからか対応が何においても事務的で、生徒への愛情はあまり感じられない。
      学校側も、学校の自慢は生徒ではなく綺麗な校舎と広い校庭と考えているように感じる。
    • 学習環境
      一部を除いて教師の指導が良くないため、皆学校には頼らず塾へ通っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    落合第二中学校 (東京都 / 公立 / 共学)
    保護者 / 2018年入学
    • 総合評価
      不満しかありません。
      校則に冬は6時以降残るのは禁止されているのに、
      問題があると6時半などまで家庭に連絡せず監禁しています。問題に関わった子が残されるのは仕方ありませんが、一緒にいただけ、などの子まで15人程度の生徒が2日連続で遅い時間まで残されています。
      精神的苦痛で死にたいとまで言っていました。
      先生たちがそんなんでは何も変わらないとおもいます。
    • 学習環境
      うるさいひとを先生は注意しません。
      うるさくて全然勉強できません。
      しっかり指導してほしいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    新宿西戸山中学校 (東京都 / 公立 / 共学)
    保護者 / 2018年入学
    • 総合評価
      あまり良い部分は見つからない学校。 教職員の質の改善を促しても変わらず、保護者や生徒に寄り添った学校環境ではない。
    • 学習環境
      教職員の質の悪さが目立つ。 学力低下に向けて高める努力がされていない教職員が多すぎる。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    荏原平塚学園 (東京都 / 公立 / 共学)
    保護者 / 2018年入学
    • 総合評価
      総合的に判断して低レベル
      特に先生が(全部の先生ではないとは思うが)子供にきちんと向き合っていない
      また、偏った見方をしたり一部生徒への思い入れが激しい先生がいて子供の不公平感が生まれる
    • 学習環境
      宿題もほぼないに等しく、試験前には全授業が自習になるなど、学校としての教育方針に疑問しか感じない
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    南中学校 (東京都 / 公立 / 共学)
    保護者 / 2018年入学
    • 総合評価
      新任の社会の先生が教科書を使わない。それを学校が良しとしている。中高一貫の公立学校から転任してきたという自負があるのか分からないが、本人が作ったという独自のプリントを使い、定期テストの範囲表に教科書のページすら出していない。公立中学なのに検定教科書を無視していいのでしょうか?プリントの内容も、変にこだわった部分が多々見られ、このままだと将来の高校入試が不安です。社会担当教師は2名いるのですが、2学期からはこの教師がテストを全て作るという。これを学校側はなぜ放置しているのか?
    • 学習環境
      社会科で、教師が作った独自のプリントを使っており、その内容が偏った内容になっている。高校入試が心配。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    町田第二中学校 (東京都 / 公立 / 共学)
    保護者 / 2021年入学
    • 総合評価
      いいところを考えても見つからない。教師を見ても先生に見えず生徒とお友達のように感じる。小学校レベル。
    • 学習環境
      学ぶ場とは思えない。おそらく東京でワーストスクールではないかと思う
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中2人が「参考になった」といっています

口コミ 8697件中 81-90件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  東京都   >>  公立   >>  共学   >>  保護者の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

東京都の口コミランキング