みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  東京都   >>  公立   >>  共学   >>  保護者の口コミ

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

東京都の公立共学中学校の保護者による中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順| 低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて在校生卒業生| 保護者
口コミ 8690件中 61-70件を表示
  • 女性保護者
    入谷南中学校 (東京都 / 公立 / 共学)
    保護者 / 2017年入学
    • 総合評価
      正直、通わせた事を後悔しています。体育会系の先生ばかりで、ちょっと悩む事があってもあまり聞いてはくれず甘えるなと学校に引っ張り出すような対応です。そして、保護者によって態度も違います。気弱な人には、無神経に強めに言って来たり。クレームを出す保護者には真逆でペコペコします。校長と副校長はあまり生徒の事には関わりたく無いようで、何か問題があっても揉み消すので腹を立ててる人は沢山いるようです。
    • 学習環境
      先生によっては、教科書に添わない問題や、好きな物、人を使った問題等がテストに出るので塾等でも対応がききません。学力も低いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    砂町中学校 (東京都 / 公立 / 共学)
    保護者 / 2017年入学
    • 総合評価
      教師の団結力が感じられないため生徒自身の教育にもまとまりを感じられない。教師によって校則の内容がずれてたり、同じことをしても注意される子とされない子がいたりする。表面上は親身になってるつもりでも外部に漏れることを恐れてだんだん対応が適当になっていったりしている。
    • 学習環境
      寝てる人が多いし、つまらない授業をしてる先生もいるため改善が必要だと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    阿佐ヶ谷中学校 (東京都 / 公立 / 共学)
    保護者 / 2017年入学
    • 総合評価
      問題が起き、先生に伝えてもきちんとした対応はしてもらえません。
      管理職の立場の方達の問題が起きた時の対応がかなり酷く、実際に問題対応された保護者の方に詳細を聞いてビックリしました。
      行事が多く、定期試験前の課題等もかなり多いので少数の出来る子は良いと思いますが、辛いと負担になる子は大変です。
      連帯責任を強く押し付ける教師が居ます。過度な押し付けでも、周りの先生達は見て見ぬふりで、助けてくれません。
      杉並区内の中学校では、不登校児の多さはトップでは無いでしょうか?
      卒業生にも在校生にも今の校長先生になってからは毎年かなり居ます!
      学校の先生全体で何とかしようと言う雰囲気は無く、担任の先生のみが不登校児のフォローをしている感じみたいです。
    • 学習環境
      ほとんどの生徒が塾に通っていると思います。
      夏期にサポート学習して貰えるのは良いです!
      平日の放課後、週に数日自習でパソコン学習出来るのですが、使用している生徒はほとんど居ない様です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    荻窪中学校 (東京都 / 公立 / 共学)
    保護者 / 2015年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      この学校は生徒のことを応援していない。負担や不利益を押し付けているかのように見える。何の為?という疑問が残り、ひたすら謎。
    • 学習環境
      生徒達は窮屈な思いで過ごしていた。特に実技科目の評定のつけ方は独特で、どれだけ先生の望むように動いたかで決まるところが多分にあった。全時代的で歪な内申制度であり、こんな環境で生徒が伸び伸び成長できるとは思えなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    東調布中学校 (東京都 / 公立 / 共学)
    保護者 / 2015年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      越境してくる人もいますが、越境してまで通う学校ではありません。授業時間も私語が多くうるさいですし、学校そのものも荒れています。
    • 学習環境
      補修はやってくれます。
      授業中騒がしくて集中出来ないクラスもあります。私語が多く、授業に集中できません。塾に行っていない人には厳しい学習環境です。真面目にやっている人とふざける人と極端です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    第四中学校 (東京都 / 公立 / 共学)
    保護者 / 2012年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      イジメがある。
      PTA手厚くない。特に不登校者には寄り添ってない。
      近所の幼稚園児、保育園児から小学校で中学校へ行くパターンが多い。中学受験をするのは約10人弱
      新興住宅街で地元出身者は少ない。
      一度、自分の子供がイジメに関わっていたら、認めず無視したりずる保護者がいる。陰で悪口も言う保護者もいる。
      出来れば、他の中学校をお薦めする。
    • 学習環境
      可もなく不可もなく
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    小山中学校 (東京都 / 公立 / 共学)
    保護者 / 2020年入学
    • 総合評価
      マンモス校な為、仕方ないですが子供への温かみはありません。性格差で依怙贔屓があるため高校受験では非常に苦労する生徒がいる。
    • 学習環境
      補習や受験の対策、サポートはなにもないです。底辺以外で高校受験を考えているなら塾は必須。
      また、テストは科目により先生の個性が非常に強く、兄弟姉妹がいて知っていたり、癖を捉える機敏のある子は点を取りやすく、そうでない子は塾や市販ドリルで出来てもテストの点が取れない状態に陥りやすい。やってもやっても定期テストの点が悪くてやる気がなくなる。とにかくテスト対策が難しい。
      その上、明るい子や騒がしい子、先生に擦り寄る子は評定が高くつき、大人しく真面目系の子は低くつけられます。性格差で評定の依怙贔屓があるのはどうなのだろうか。その為、高校受験に苦労した子が何人もいるのを知っています。このクチコミに書いている人はみんな陽キャだったのかなと推察。特に1人目の入学だったり大人しいお子様の場合は要注意です。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    西新井中学校 (東京都 / 公立 / 共学)
    保護者 / 2020年入学
    • 総合評価
      重視する場所が違う。毎年校舎を綺麗にだとか挨拶だとかの 他の学校もやっている事なのに 西中が一番だとか争ってどうするのと思いました。
      中学は我慢して 高校から楽しんで下さい。
    • 学習環境
      あんまり させられてる所を見た事ないし 図書室に行く生徒もあまりいないので 学校外で勉強し学力を上げている生徒が多数
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    小平第五中学校 (東京都 / 公立 / 共学)
    保護者 / 2017年入学
    • 総合評価
      NO.2は自分の保身の為にしか動かないのでそれが他の先生にも伝染している。問題がおきても公けにしないで、もみ消しする。話が解決しないので、それで不登校が多いのかもタバコを吸う先生がいるのは別にいいのだけど生徒が見えるところではやめてほしい。やたらにタッチしてくる先生やお気に入りの子にひいきする先生がいる。(生徒が言ってました)
    • 学習環境
      学校の授業は市立だとこんなものかとしっかり勉強したいのであれば塾・家庭教師は必須
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    関中学校 (東京都 / 公立 / 共学)
    保護者 / 2016年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      厳し目な学校ですがあまりお勧めしません。兄弟で上は通ったが下は違う中学に行かせるという人もけっこういます。
    • 学習環境
      夏休みなど宿題は沢山出ます。3年生でも冬の宿題があります。周りの中学の子聞いても多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

口コミ 8690件中 61-70件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  東京都   >>  公立   >>  共学   >>  保護者の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

東京都の口コミランキング