みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  東京都   >>  私立   >>  共学   >>  卒業生の口コミ

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

東京都の私立共学中学校の卒業生による中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて在校生| 卒業生| 保護者
口コミ 138件中 71-80件を表示
  • 女性卒業生
    日本大学第一中学校 (東京都 / 私立 / 共学 / 偏差値:41 - 49)
    卒業生 / 2009年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      高校までの6年スバンで、いろんなことが考えられていて、特に部活動は、高校生と同じに活動できて、良かったです。駅から近くて、総合大学付属なので、選択肢が多いです
    • 学習環境
      みんな受験生して入学してくるので、比較的学力の差がないように思います。また、部活動も公立にはないような、独特な部活動があるので、兼任もできます
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    国立音楽大学附属中学校 (東京都 / 私立 / 共学 / 偏差値:36)
    卒業生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      学習する意欲のある生徒とそうでない生徒の差が激しいと感じました。不登校児も多数おりました。
      まじめに勉強したいな、と思う方には入学をおすすめしません。
      陰湿ないじめも他学年ではあったようです。うちの学年では、いじめは無かったものの、陰口を叩いてる生徒が多数いました。学年の半分くらいは腹黒かったです。なので私はこの学校の人間関係についてあまりよく思っていません。
      教師については、生徒への対応が雑な先生も居ましたし、女尊男卑をされる先生がいらっしゃったり、逆に凄く優しい先生もいらっしゃったり、良くも悪くも多種多様です。
      音楽については文句なし。楽器のレッスンの先生は素晴らしい実績のある方々ばかりです。定期的にランチコンサートがあるので演奏を聴けます。
      部活については基本緩いですが、合唱部に関してはやけに厳しく、そのおかげかNコン優勝など、それ相応の実力があります。
      私は合唱部以外の事情はよくわかりませんが、イザコザが多いと聞きました。
      交通アクセスは、JR国立駅から徒歩15分。いい運動になります。急いでいるときは直通のバスがあるので安心です。
      過度の陰口に耐えられる方のみ入学をお勧め致します。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    中央大学附属中学校 (東京都 / 私立 / 共学 / 偏差値:59)
    卒業生 / 2013年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      かなり公立より制服など自由度があるとおもいます。高校生は、かなりいろいろな面で自由ですが、先生達はキチンと中学生にはそれなりのルール、規律を求めていると思います。
    • 学習環境
      1年生の頃の方が補習が多かったように思えます。たぶん、基礎学力習得の意味もあったのでしょう。思いのほか面倒をみてくれると思いました。それでも、学年が上がるにつれ、自主性が求められていると思います。少しずつ、補習の量が減ったようにも感じました。でも、質問など意欲的な生徒には、しっかり対応してくれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    慶應義塾中等部 (東京都 / 私立 / 共学 / 偏差値:65 - 71)
    卒業生 / 2011年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      勉強だけでなく、男子でも家庭科や美術、音楽などオールマイティに指導してくれます仲間がよいのでバランスの取れた慶應カラーに育ちました
    • 学習環境
      思い切り体を動かせるグラウンドがない為、校舎の中庭のアスファルトの上で遊んでいました
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    青稜中学校 (東京都 / 私立 / 共学 / 偏差値:54 - 59)
    卒業生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 【学習環境】
      授業はテスト前にギリギリ終わることが多く、終わらずに1時間分増やして授業をすることも多々あります。設備はあまり充実していません。公立の中学校や高校の方が設備が良かったりもします。

      【進学実績/学力レベル】
      なんとも言えませんが、東大に進学した人もいますがそれ...
    この口コミは参考になりましたか?

    25人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    芝浦工業大学附属中学校 (東京都 / 私立 / 共学 / 偏差値:57 - 60)
    卒業生 / 2017年入学
    • 総合評価
      2017年度入学生です。当時とは変わっている部分がかなりあると思いますが、参考になればと思います。
      校名からもわかるように、中学受験の段階で理系に興味がある生徒が多く、学校としても理系科目にかなり力を入れています。なので理系科目で何か一つ得意な物、あるいは興味があるものがないと勉強についていくのは厳しいと思います。しかし、逆に言えば理系科目が好きな人にとっては受験のこともあまり考えずに過ごせるため天国のような環境です。一般受験にこだわらない理系の進路指導を大々的に行っている学校はこの学校唯一といってもいいかもしれません。子供をのびのび過ごさせたい、穏やかな環境の中で好きなことをやらせたいといった親御さんにはぜひこの学校をお勧めします。
    • 学習環境
      自習室や夏期講習などでのサポートはしっかりしていると思います。また希望者は校内でTOMAS社が運営する塾のようなもので補習を受けられます。プロジェクターを用いた授業が多く、スライドショーを見せながらの授業は分かりやすいですが、字が小さくて見えないときはあります。中学全体での英単語や漢字の書き取りテストがあり、成績優秀者や平均点が高いクラスは表彰されます。この仕組みによって暗記系への苦手意識をなくそうとしているようです。定期試験前には学習計画表を書かせ、学習習慣の定着を促しています。ただ全体として数学の進度が早く理系そのものを諦めてしまう人はちらほら見るので、そういった人へのフォローはあまりされていないようにも思えます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    自由学園中等科 (東京都 / 私立 / 共学)
    卒業生 / 2018年入学
    • 総合評価
      性格的に合うか合わないかや、クラスなどでかなり違いが出ます。校内の清掃や、給食作りなどの仕事はほとんど生徒が行い、日々の生活と両立するのは大変な事でした。それらに耐えられさえすれば、ここでしか得られない特別な経験ができ、仲間との友情が育まれると思います。
    • 学習環境
      私立中学で内部進学がほとんどなので受験対策は行なっていないです。生徒が希望すれば補習は行なってくれます。教科によっては点数が低い人の補習もありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    武蔵野東中学校 (東京都 / 私立 / 共学 / 偏差値:40 - 48)
    卒業生 / 2018年入学
    • 総合評価
      混合教育が大きな特徴で、今後の人生では一生得ることの出来ない良い経験ができる。多様な価値観、相手を理解し共に過ごすことの大切さを3年間で学んだ。行事では、混合教育の強みを生かし、自閉症の友達と共に競技をしたり、活動や準備に励んだりととても楽しかった。文句を言う生徒も少なからずいたが、何年か経った時にいい中学校生活だったと振り替えれるものだったと思う。
      高校受験に不安を覚えてる友達もいたが、みんないい結果を残していたし、検定や期末試験をしっかりこなせばそれなりの高校にいけると思う。
    • 学習環境
      高校受験対策はバッチリだと思う。
      私立早慶目指す人はバチバチに塾へ通うものの、他の人はあまり塾に行っていない印象。特に都立の人は、塾に通ってない人が多かった。単願推薦はとても取りやすく、都立の推薦も対策がバッチリ。推薦取りやすい環境だと思う。面接では、中学校の話が尽きないほどいい教育環境。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    啓明学園中学校 (東京都 / 私立 / 共学 / 偏差値:35 - 41)
    卒業生 / 2018年入学
    • 総合評価
      生徒がとても生意気です。
      授業中先生の事からかっていて先生も大変な思いをしています。
      校則違反を多くしています。
    • 学習環境
      中学三年生になってからレベルによってクラスが違くなります。
      先生によってはレベルの低い人は「どうせ君たちは勉強しても出来ないんだからちゃんとやってもどうせ無駄だよね」みたいな先生はいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    清明学園中学校 (東京都 / 私立 / 共学)
    卒業生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      全体的に教師陣の考え方が古いです。教師は授業をしてやっているというスタンスであり、生徒を見下しいます。ある教師は黒板に書かれている文字を消し忘れただけで授業を放棄しました。確かに授業をして頂いてる教師に対し、感謝敬意を払うことは当然だと思いますが、それにしても教師陣は大人としての態度対応に問題があり、プロ意識が低いと思います。そして校則は男子は短髪を強制され、自由がありませんでした。生徒会活動は基本的には教師陣又学校の運営側の意向が絶対でほとんど声を上げた試しがありません。現学園長は個性を突出しても良いと公言しているのに、実際は個性の突出を許さず!縛られている気持ちでしんどかったです。でも部活動、学校行事は本当に楽しいです。生徒一丸となり楽しみます。大半が清明学園初等学からの進級した者で皆仲が良く、転入生もすぐ輪に入ります。根はとても良い学校です。
    • 学習環境
      授業は楽しかったですが、主観ですが教師陣の授業態度に違和感を感じました。授業を行ってやってるというスタンスであり、確かに授業して頂いてますが、生徒を見下したように感じました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

口コミ 138件中 71-80件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  東京都   >>  私立   >>  共学   >>  卒業生の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

東京都の口コミランキング