みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 慶應義塾中等部 >> 口コミ
慶應義塾中等部 口コミ
口コミ点数
-
-
- 在校生 / 2021年入学
2021年12月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 -]-
総合評価受験して入った甲斐がある学校。いじめも少なく、学力もかなり高め。部活も充実している。教員のクセが強い。
-
校則校則はないと言いながら結構規則が多い。スマホの持ち込みの禁止とあるが大多数の生徒は隠して持って来ている。
-
学習環境補習などはない。授業を真面目に聞いていれば試験もこなせる。教員に質問することは出来るがほぼしない。幼稚舎からの進学者の学力はかなり低い。
成績の良い女子が謙遜し合っている。そういうものを見るとイラつく人は志望を控えた方が良い -
部活部活は種類が豊富で文化系、体育会系共に充実している。活動頻度が高いものと低いものの差が激しい。器楽部はレベルが高く、全国大会にも進出するほどの実力だそうだ。
-
進学実績/学力レベルほぼ全員が高校に進学できる。学力は前述した通り、幼稚舎からの進学者の勉強不足・そもそもの能力がないのが目立つ。稀に受験した者達と同じ・もしくはそれ以上の者がいる。
-
施設体育館は数年前新しくなったそう。図書館はかなり充実。だが校舎はかなり年季が入っている。校庭は中庭と呼ばれるものがあるが狭い。綱町グラウンドという徒歩1分ぐらいの距離にあるところを授業では使用。運動会は日吉のグラウンド。
-
治安/アクセス三田・白金高輪・田町・麻布十番などの駅を使用する生徒が大多数。
-
制服基準服と呼ばれるものを特定の行事や式に着用。それ以外の時はポロシャツや襟付きシャツなど。女子はスカートをチェックにしている人が大多数。たまにスラックスを着ている人がいる。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか幼稚舎生が1/3を占めている。幼稚舎生で固まることは少ない。ハーフの生徒が数名いる。
入試に関する情報-
志望動機大学までエスカレーターで進めるというメリットがあったから。偏差値も高め。
投稿者ID:80562716人中13人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2020年入学
2022年09月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価申し分ない環境で入学して本当に良かったと、強く感じています。
これからも充実した学生生活を送ることができると判断しております。
-
校則自由な中にも規律があり良いと判断しております。保護者会の内容も充実しております。
-
いじめの少なさまったくいじめの話しは聞きません。
みな仲の良い雰囲気と理解しております。 -
学習環境学習内容が大変高度ですばらしいものです。
内容には大変満足しております。 -
部活活発な部活動で、大変やりがいがあるように判断しております。仲良い雰囲気と感じています。
-
進学実績/学力レベル学習内容が大変やりがいがあるようです。
高校への進学も確約されています。 -
施設古いながらも、とても整備が行き届いており、大変良い環境と判断しております。
-
治安/アクセス東京のど真ん中でアクセスも良く、大変良い環境と判断しております。
-
制服適度に自由であり、とても良い環境と判断しており、
大変満足しております。
入試に関する情報-
志望動機早稲田大学か慶応義塾大学の付属中学に入学するため、が動機です。
投稿者ID:8635555人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2020年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価教育熱心な家庭環境の生徒さんが多いみたいです。 生徒さん同士の関係性、先生との関係性も いいみたいです。
-
校則特に違反する生徒さんは多くないようです。そういった環境作りをされているのだと 思います。
-
いじめの少なさ幼稚舎からきている生徒さんや保護者の方との つながりがあるからだと思います。
-
学習環境勉強や教育に熱心な家庭の 生徒さんが多いと思います。 図書館も充実しています。
-
部活それぞれの部活のルールや目標を設定して 活動されているようです。
-
進学実績/学力レベル入学試験である程度選抜された生徒さんが 通学されているので、
-
施設音楽関係やスポーツのクラブ活動には 環境がしっかり整備されている みたいです。
-
治安/アクセス治安もいいと思います。 駅からも離れていない
-
制服定期的に制服を新調したらもっといいとおもいます。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか熱心な家庭環境で育たれた生徒さんが多い ように思います。穏やかですが発言はしっかりとしているみたいです。
入試に関する情報-
志望動機私と主人の出身中学なので是非娘にも 進学してもらいたかったのです。
感染症対策としてやっていることオンラインでの授業も早くから始まり、通学しなくても オンラインで学校からしっかりとサポートしてもらっています。投稿者ID:68577615人中11人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2022年09月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]-
総合評価大学付属という点が最も評価でけ、また通っている家庭も様々ではあるが節度をわきまえた親御さんである印象
-
校則細かな指定がなく自主性に任せているが、過度な服装になる子はいない
-
いじめの少なさいじめがあったと聞いたことがない。
また、教師たちもいじめに対しては気を配っていると聞いている。 -
学習環境大学まで上がれるが、校内のテストでは厳しく採点されている印象がある
-
部活各種大会で優秀な成績が残せるような部活動はない。
兼部が認められている点はよいと思う -
進学実績/学力レベルそこそこの成績をキープできれば大学まで上がれるので、付属である点は高評価とした。
-
施設校舎や設備が古いのは仕方がないかもしれないが、傍の大学の設備も共有できれば良いのだが・・・。
-
治安/アクセス最寄駅から10分以内であり治安もよく、大学、女子高もそばにある。
-
制服学校指定の制服は、昭和の事務員のようなネズミ色であり、生徒からの評判はよくないらしい。
ただ、普段の服装は自由である。
入試に関する情報-
志望動機大学まで上がれることと、今後社会へ出てからの同窓のつながりの強さがあるため
投稿者ID:8613223人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2022年09月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価クラス、学年が一丸となり、また学年を超えて和気藹々とし、先生方との距離も適度で申し分ありません。また慶應義塾大学に全員が進学できることも最大の魅力です。
-
校則制服はありますが、生徒も学校に誇りを持っております。また慶應へ通学することみ満足しており、必要最低限の構想には進んで参加しております。
-
いじめの少なさ子供の事ですから仲が良い悪いはあるでしょうが、イジメ等に関しては全く聞きません。
-
学習環境先生方のフォローアップがしっかりしており安心して通学させられる学校です。
-
部活楽しんでできる部活動であり何の拘束もありません。別に強豪を目指すのではなく、生徒の向上と部活を通じ人間的成長を目指しており、楽しんで参加しております。
-
進学実績/学力レベル高校卒業後は、慶應義塾大学に全員が進学できますので、全く受験勉強から離れた興味あるテーマやただ単なる無味乾燥とした勉強ではありません。全く持って親子共々満足しております。
-
施設設備面においては、問題ありません。また、他の系列校や大学の施設も使え全く持って問題がありません。
-
治安/アクセス自宅まで徒歩通学で通っておりますので安心です。また、小学生の姉妹と中学生の姉妹なので安心して通学しております。
-
制服慶應義塾の制服に関しましては親子共々満足しておりますので問題はありません。確かに、4人通わせると費用もかかりますが、制服の費用云々する親御さんはさすがに居られないものと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか比較的裕福なご家庭のご子息ご息女が多いので校内の雰囲気がとても恵まれております。塾通いをしなければならない環境にもなく至って伸び伸び学校生活を楽しんでおりますが、テスト、小テストも多く自主的に学習へ取り組む姿勢が養われております。
入試に関する情報-
志望動機我が家の祖父母の代からの慶應一族です。また私たち夫婦も幼稚舎からなので、娘たちには迷いなく幼稚舎から入学させて頂きました
感染症対策としてやっていること当初はリモート授業も充実しておりました。ただ現状は通常通り通学しております。また感染対策はかなりしっかりして頂いております。投稿者ID:8612033人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年04月投稿
- 5.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 3| 学費 -]-
総合評価みんなのびのびとしている付属校らしい雰囲気親の意識が高い縦と横の繋がりも深い慶應というネームバリューがある
-
校則基準服があるが正式な行事以外は私服でもよく生徒の自主性に任されている
-
いじめの少なさ友人同士のトラブルは少ないように思えるが、教師との関わりが少ないように感じる
-
学習環境あまり授業の内容などに充実している印象を持たない宿題も少ない
-
部活みんな楽しそうに部活に打ち込んでいる先輩とも楽しく関わっている
-
進学実績/学力レベルよっぽど成績が悪くなければ慶應義塾大学に進めるので付属に入れた意味はそこにある
-
施設伝統校なので校舎は古いが、体育館は綺麗校庭は都内の学校なので狭いのは仕方ない
-
治安/アクセス駅からは遠いがJRと地下鉄、バスも通っておりどこからも通いやすい
-
制服基準服はグレーのブレザーとズボン、ネクタイ普段は私服登校なので
入試に関する情報-
志望動機本人の希望どうしても慶應に行きたかった家から1本で通える距離
投稿者ID:65301912人中8人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年01月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 1| 学費 -]-
総合評価よほどのことがない限り慶應大学に行けるのが最大のメリット。かと言って、学習内容や部活も最適のものが提供されているとは言い切れない
-
校則生徒の自主性を認めていて、厳しいと思われる校則はほとんどない
-
いじめの少なさ目立ったいじめはないが、どこのがっこうにもあるようなトラブルはある
-
学習環境通常の公立よりは進んでいるが、中高一貫校よりは進んでいない、大学付属校らしい程よい進度
-
部活生徒の自主性を認める活動。運動部は強いところとそれほどでもないところと混じっている
-
進学実績/学力レベルよほど学習をさぼらない限り、ほぼ100%慶應大学までエスカレートで行ける
-
施設体育館など更新されているところもあるが、校舎は公立以下のレベルの古さが目立つ
-
治安/アクセス周辺はビジネス街と高級住宅地に囲まれており、駅からもそれほど遠くない
-
制服公立中学以下の古めかしいデザイン。特に女子の制服はひどすぎる
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか中学受験組はそれなりの学力がある生徒が多いが、幼稚舎からの生徒は学力、生活態度ともどうかな思われるせいともいるようだ
入試に関する情報-
志望動機ほぼ100%親の出身校でもある慶應大学に進学できる。共学である。
投稿者ID:63407620人中10人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2019年09月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]-
総合評価過ごしていて楽しい。
部活が盛んで、生徒のほぼ全員が兼部をしている。
林間学校の宿泊場所がとても素敵である。
合宿の宿泊場所がすてきである。
男女あまり関係なく仲がいい。
授業が面白い。 -
校則校則は意外とゆるい。
スマホは、持ってきてはいけないが、大抵の生徒が持ってきている。 -
いじめの少なさ生徒同士が仲がいいので、いじめが起こらない。
-
学習環境大学までついているので、自由な授業が受けられる。
-
部活とても賑やかでとてもおもしろい。
合宿先が豪華。
先輩が優しい。
生徒のほぼ全員がけんぶをしている。 -
進学実績/学力レベル慶応義塾大学までついる。
-
施設綱町グラウンドが少し狭い。
それ以外は、とても充実している。 -
治安/アクセス三田駅、田町駅、麻布十番駅など色々な駅と路線があるので便利。
駅から学校まで少しあるかなければならない。 -
制服動きやすく、とても使い勝手があるが、夏も長ズボンでないといけないので、夏場は暑い。
特定のイベントがない限り、学校指定のズボンでなくていい。
投稿者ID:53887719人中11人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2021年09月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価すべての面において、おすすめできます。ただ、入学後、意志をしっかり持って勉強することが大切です。入学を目的にしてしまうと入ったあとが大変になります。
-
校則優秀な生徒さんが集まっているので、特に校則を厳しくする必要はないようです。
-
いじめの少なさいじめのようなことをする生徒さんは全くと言っていいほどいません。
-
学習環境みなさんがすすんで学習に励んでいるので、それがよい影響を与えあっているようです。
-
部活各クラブの指導者のみなさんが一人一人をよく見て熱心に指導してくださっています。
-
進学実績/学力レベルもともと優秀な生徒さんが集まっている上、まじめに取り組むので、言うことなしです。
-
施設生徒さんのことを第一にかんがえられ、とてもじゅうじつしています。
-
制服いまの時代にあったものだと思います。とても気に入っています。
入試に関する情報-
志望動機生徒一人一人を大事にしていること、進学実績が抜群なことです。
進路に関する情報-
進学先付属の高校に進み、そのあと、慶応義塾大学に入学することができました。
-
進学先を選んだ理由校風が子どもにあっていたこと、卒業後、つきたい仕事に関する知識等を身に付けることができると考えたから。
感染症対策としてやっていること今はどのようにしているか、全くわかりません。申し訳ありません。投稿者ID:7970486人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年11月投稿
- 3.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 1| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 1| 学費 -]-
総合評価まあエスカレータで大学まで行けるというのが最大の利点ですので、あとはうるさく言っても仕方ないかと割り切っております。
-
校則校則はほとんどありません。スマホ持ち込み禁止くらいのものです。
-
いじめの少なさいじめというほどひどくはありませんが、こまごまとはありますね。
-
学習環境学校は大したフォローはしてくれません。エスカレータですから。
-
部活部活動はみんなやっていますが、そんなに熱心ではありませんね。
-
進学実績/学力レベルエスカレータ高ですから、学部を選ばなけっれば大学までいけます。
-
施設設備は古いですね。金とっている割には全く新しくありませんから。
-
治安/アクセス治安は普通です。立地は駅から遠いのが難点ですねえ。歩けますけど
-
制服制服はありません。基準服と呼ばれるものはありませんが、任意です。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか思ったよりは普通でしたね。幼稚舎から上がってくる子供たちも別段なんてことはないです。
入試に関する情報-
志望動機共学で大学までついていてかつ有名校と言ったら慶應でしたね。やっぱり。
感染症対策としてやっていることオンライン授業は実施されましたが遅かったですね。それも課題が乗っているだけとか投稿者ID:69302412人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価校則、制服と自由だが自分自身で責任を重んじ、先生とは呼ばず生徒の距離をつからないところに魅力を感じております。
-
校則校則はない。 自由だが行動すべてにおいて自分自身で責任をもつ。
-
いじめの少なさいじめに対しては常に対策されており、先生のことは○○さんと呼んでいます。
-
学習環境本をたくさん読むことが定着しており常に図書館で本を借りて読んでおります。
-
部活全員が部活に入っております。体育会系と文科系にそれぞれ入っている生徒が多いです。
-
進学実績/学力レベル選択授業があり、英語もレベルによって分けて授業をしていただいており、留学の機会もあります。
-
施設運動場とは別の中庭校庭で昼休みは全学年クラスのみんなとバレーボールをしております。
-
治安/アクセス駅から歩くのにちょうどよい距離です。隣には大学があります。
-
制服セレモニーがあるときは基準服(制服)で登校しますが、普段の登校は服は自由です。但しスラックスズボンに襟付シャツかポロシャツです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか勉学だけではなく、部活も全員入っており二つ掛け持ちの生徒も多くおります。
入試に関する情報-
志望動機勉強だけではなく部活にも力を入れておりのびのびとした学校生活が送れ、自己責任を重んじるところです。
感染症対策としてやっていること手洗い、うがい、アルコール消毒、教室の換気、自席で静かにお弁当、あらゆる対策をしております。投稿者ID:6860928人中8人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年07月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 4| 学費 -]-
総合評価まあそのまま大学まで行けるから、いいです。満足。先生が生徒をいじめると書いてある方がいましたが、去年やられた生徒が学校にしっかり訴えたようで、かなり改善されました。おかげで前より良くなって本当に良かったです。有りがたいです。
-
校則校則は厳しくないです。服装もまあまあ自由です。携帯持ってきてはいけません。隠して持ってきてる人は沢山いると思われます、。どうしても必要なら先生が預かります。
-
いじめの少なさ生徒同士では聞きませんが、どこでもあるようなイジりみたいなのはあります。生徒が訴えれば、先生がしっかり動いてくれます。
-
学習環境ぎゅうぎゅうにやらせるような事はしないので、のんびりです。皆やってないだろうと油断していて、当たり前ですが、テスト前だけ頑張っても英語等なかなか取れません。英語と算数は先生が頑張ってる気がしますが、生徒はやってる人とやってない人、様々です。皆頭良く、ちょっとやった程度だと平均に届きません。塾に通ったり勉強してる人が意外と結構います。
-
部活体育会系、文化系、両方入って有意義です。どちらも入ることを推奨されるので、どちらかしか入りたくない人は嫌かも。まあ入っておいて抜ければいいです。
-
進学実績/学力レベルまあ慶応にそのまま行けます。留年もほとんどないです。中等部上がりは、男子は高校で成績悪い人多いらしいです。
-
施設校庭は別の場所に小さいですがあります。体育館は充実してるのでは。入学式等は隣の慶応大でやります。
-
治安/アクセス駅近ではないですが、通えなくない。バスもあります。治安は悪くないと思う。
-
制服基本、基準服きないのだから、要らないと思うのに、始業式、入学式、卒業式のために買いました。
入試に関する情報-
志望動機慶応大学に行ける。受験は自分には大変だったので、附属を選びました。家から近いし、第1志望です。
投稿者ID:65702210人中10人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価慶応義塾大学という有名私立大学の附属中学校になりますので、大学までエスカレーター式に進学したいという希望はみんな大きいと思います。
-
校則校則についてですが、特に厳しいということもなく、生徒たちは過ごしやすい様子です。
-
いじめの少なさいじめに関してですが、特にいじめが目立って行われているという話は聞いておりません。
-
学習環境学習環境についてですが、子供達同士で集まって一緒に勉強するなどしているようです。
-
部活部活動に関してですが、学習面と両立させるべく、どの部活も頑張ってる印象があります。
-
進学実績/学力レベル進学実績に関してですが、大学附属の中学校ですので、多くの生徒は内部進学を希望していると思います。
-
施設施設設備に関してですが、私立の学校ということもあり、各施設がとても充実していると思います。
-
治安/アクセス都心部に位置している学校ですので、各交通機関からのアクセスが良く、また治安も良いと思います。
-
制服征服に関してですが、割と一般的なデザインなのではないでしょうか。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか国籍に関してですが、今はいろいろな国籍の生徒さんがいるようです。
入試に関する情報-
志望動機慶応義塾大学の附属中学ということから、大学までエスカレーター式に進学したいという希望があって、そのため志望しました。
投稿者ID:62102111人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 1| 学費 -]-
総合評価まあなんと言っても慶応大学まで全員進学できますからねえ。受験の心配をもうしなくていいことが、親にとっては大きいです。ほかのなによりもね。
-
校則ルールはほとんどないですね。スマホの持ち込みだけはうるさくいわれますけど。それくらいです。
-
いじめの少なさまあなにもないわけではないでしょうが、みんなそれなりにうまくやっているんでしょうね。
-
学習環境まあエスカレーター校ですから、放任ですね。さしたるフォローはありませんねえ。たしか。
-
部活部活動はどこの学校も同じでしょうが、熱心な部活動とそうでもない部活動とがありますね。
-
進学実績/学力レベルエスカレーター校ですからね。学部を選ばなければ慶応大学まで自動的にあがれますから。
-
施設施設は古いですよ。結構な施設費とられてますけど、古いですねえ。場所柄グラウンドも狭いし。
-
治安/アクセス三田、田町、白金高輪の中間くらいです。
-
制服可愛くないです。基準服って読んでますけど、着てこなくてもよいので着ない人が多いかと。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかほぼ日本です
入試に関する情報-
志望動機エスカレーター校ですから。大学まで自動的にあがれますから。それが一番ですかねえ。
投稿者ID:55572818人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2021年09月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価慶応付属で慶応愛が強い雰囲気。自由かったつな校風。文武両道をモットーにj、オンとオフのメリハリをつけた学校
-
校則特に細かい決まりはない。スマホの所持についも生徒が自主的にルールを決めている
-
いじめの少なさ特にいじめがあるとは子どもからは聞いていない。慶応愛が強い雰囲気、いじめが発生する環境ではないのでしょうか、
-
学習環境大学の付属校のため高校受験を意識していない。考えることに重点を置いている。例えば、理科は実験等が豊富で、レポートの課題も深い。発表力、プレゼン力の養成に力を入れている。
-
部活慶応高校、慶応女子に進学できるので部活動に集中できる。クラブの種類もゴルフ部、スキー部等多彩。
-
進学実績/学力レベル進学実績は全員が男子は慶応高校、女子は慶応女子高校に進学。高校卒業後は慶応大学
-
施設校舎自体は古いがパソコン、タブレット等が充実。校庭が狭いのがどうかという感じ。
-
治安/アクセスガードマン等の警備態勢は充実。大学にもほぼ隣接しており、治安はよい。アクセスはJR田町、都営浅草線三田から徒歩8分程度
-
制服ブレザーで一般的かと思います。
入試に関する情報-
志望動機慶応大学に行きたいというこで付属から行かせるのがよいと考えた
進路に関する情報-
進学先慶応高校に進学
-
進学先を選んだ理由慶応色が強く本人が希望した環境で中学生活を過ごせたのではないでしょうか。
感染症対策としてやっていること現在は卒業しているので具体的な取組内容は不明です。 おそらく適切な取組をしているのではないでしょうか。投稿者ID:7975854人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2021年06月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価概ね良い家庭の子女が多く、特段大きなトラブルや問題は感じられない。但し、慶應ブランドを意識し過ぎると折り合いが悪くなることも
-
校則子女一人一人の個性を抑えつけることなく、自由の中にしっかりとした規律がある
-
いじめの少なさどの学校にもいじめに近いものはあるが、附属校の場合、下上りの子と中学から入学した子の違いが大きい
-
学習環境図書室や視聴覚室など学習環境については充実しており、得意な科目を伸ばしやすい
-
部活それぞれの部活動で自主的な活動を重んじており、全国大会に出場するレベルの部活動も多い
-
進学実績/学力レベル学力レベルはそれぞれの生徒によって差がつきやすい。勉強が好きな子は内部進学ではなく外部受験を選択する子も多い
-
施設一部古い設備も見られるが、概ね都度の更新がなされており、特に問題はない
-
治安/アクセス学校の周囲は閑静な住宅街も多く、治安は良い。通学に関しては生徒それぞれの住環境による
-
制服制服については特に指定されておらず自由。それゆえに個人のセンスや家庭の経済状況で困る家庭も
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか基本的に家柄の良い中上流家庭の子女が多い。サラリーマン家庭の場合は経済的に一人っ子が多い。
入試に関する情報-
志望動機それぞれの子供の個性に一番あっている校風を持っている学校の中から選択した
進路に関する情報-
進学先高校は内部進学
-
進学先を選んだ理由その子供によってとても校風が合っており、今はそれが一番の選択肢だったから
感染症対策としてやっていることオンライン授業、選択式授業、時差通学など、さまざまな取り組みが行われている投稿者ID:7505695人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2020年07月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価3年間在学して人生でとてもいい経験になることばかりでした。すごく充実していてとてもいい学校だと思います。
-
校則特に目立った校則はないです。常識の範囲内で行動することを心掛けるといいです。しかし女子のスカートがあまりにも短すぎると注意されることがあるそうです。
-
いじめの少なさいじめとまでは言わないですが、少し避けられる程度のことはたまにあります。特に他人にとって不快になるような言動は避けましょう。
-
学習環境悪くはないですが同系列の学校から中等部の学力の低さは例年指摘されているそうです。学習は怠らずやりましょう
-
部活部によって様々ですが全国大会などに行っている部活もあります。とはいえすごく厳しいわけでもなくとても楽しいのでどの部活でもおすすめです。
-
進学実績/学力レベル学習環境でも言及した通り、同系列の学校からの学力の低さの指摘はされているそうです。しかしながらよほど勉強をしない限りは大学まで問題なく行けるので落ち着いて勉強しましょう。
-
施設体育館は比較的新しく綺麗です。図書室はあまり需要がないのか少し狭いです。中等部には中庭と呼ばれるものが存在し、そこで休み時間は生徒が遊んでいたりします。
-
治安/アクセス自分は電車一本三十分圏内だから通うことに決めました。しかし遠くから通うにしても損はないほどの充実感です。
-
制服基準服と呼ばれるものがありますが、特別な行事以外は基準服は着用せず私服という形になっています。色なども指定はないですが、ある程度の常識などが求められます。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか多種多様です。
入試に関する情報-
志望動機家が通学30分圏内なのと、器楽部の演奏を展覧会で聞き感動したので志望しました。
進路に関する情報-
進学先慶應義塾高等学校へ進学しました。女子は慶應義塾女子高等学校へ、そして共学で慶應義塾湘南藤沢高等部へも進学ができます。
投稿者ID:6570097人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2020年04月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価楽しく過ごせます。
但し、人を不快にさせるようなことがあるとすぐにいじめられてしますので
気を付けてください。
学校方針は学校公開を行っているときに詳しく聞けます。
特に問題はないと思います。
-
校則現代社会において、学生の多くが近視という結果が出ております。
学校生活(登下校を含む)では携帯電話は必要ないので、
学校としては持ち込み禁止の姿勢を取っています。
(事情がある場合は預けられる)
他には、課外学習などの中等部関係者ではないものとの接触がある場合は
上は襟付きの着用必須、下はジーパン、短パン等禁止です。
式典などでは基準服と呼ばれる制服を着用します。 -
いじめの少なさ正直なところ、いじめはあります。
人の好き嫌いが激しい生徒が多いです。
あまり変わったことをしなければ楽しく過ごせると思います。
いじめの件数との関連性は不透明ですが、
不登校の生徒は各クラス2人くらいは居ると思ってください。
(1クラス42人×6クラス) -
学習環境他の書き込みにもある通り、教員の中には生徒に対して
理不尽な態度をとる者も居ます。
それを余程ストレスと感じなければ大したことないです。
人間生活に支障をきたしたら学校に連絡してください。
エスカレーター制度の存在の為でもありますが、
日吉にある普通部に比べたら学習内容は非常に浅いです。
甘くみていたら留年することもあります。
(中等部長の交代により2019年度より厳しくなっているそうです。)
宿題が出ることも他校に比べると少ないと思います。
その為、最低限は自分でカバーしなければなりません。
-
部活他校に比べて、多くの校友会に大学生コーチが居ます。
彼らは慶應義塾大学の学生です。
変わった人もいますが、充実した環境で楽しい3年間を送れます。
その一方で外で行う運動部については場所・日時が限られています。
都大会へ出場している校友会もあります。
器楽部は全国レベルです。
また、上下関係については、私たちより下ではあまりないです。
-
進学実績/学力レベル男子は多くが日吉の慶應義塾高校へ、女子は多くが三田の慶應義塾女子高校は進学します。
前述の通り、中等部の学習環境は緩く浅いのでそれを分かっていないと
どこかで苦しみます。
複数の高校から中等部出身者の学力の低さが指摘されているようです。
また、SAPIX偏差値40程度で入学している者も数人知っています。 -
施設中庭と呼ばれる校庭では、走り回る、ボールを人に向かって投げる等の行為が禁じられています。
ですので、基本的に外で遊ぶ者はバレーボール(上に上げるのみ)をしています。
また、中庭はゴム細工出てきています。
部活によっては昼休みに綱町グラウンド等での練習が許可されています。
また、綱町グラウンドは全面土です。
隣には、弓道・柔道・剣道場が併設しています。
体育館は多くの小学校、中学校よりとても充実しています。
図書室は50人分くらいの椅子、机が用意されていますが麻布などの他校に比べると狭いです。
活用している学生は少ないです。 -
治安/アクセス田町・三田・麻布十番・赤羽橋を利用できます。
治安は良いです。 -
制服前述の通り、最低限でしか基準服は着用しません。
また、基準服はブレザーです。
中学生になったばかりの方でも襟付き、ある程度のズボンなら
着こなせるでしょう。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか前述の通り、人の好き嫌いが激しい者が多いです。
家庭環境も多くは富んでいますので、金銭感覚は壊れるかもしれません。
幼稚舎上がりはアホが多いですが、人としては独創性に富んでいる人が多いです。
また、外国籍は1学年252人に多くて5人以下
です。
多少の差別はあるかも知れません。
一つ大事なことがあるとすれば、近隣、交通経路での苦情が非常に多く報告されています。
入試に関する情報-
志望動機親族に塾員がいたからです。
その他には、自分のやりたいこと、部活をしっかりやりたかったからです。
進路に関する情報-
進学先慶應義塾高校です。
-
進学先を選んだ理由家からの経路、学校方針、学校体制で最も共感があったからです。
投稿者ID:64196817人中14人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価大学の附属ということで、大学までエスカレーター式に進学できるということは大きなメリットだと思います。
-
校則他校と比較して特に厳しいと感じることはないため、中央値である3としました。
-
いじめの少なさいじめに関しては、いろいろな噂などもありますが、特に目立つようないじめはないように思います。
-
学習環境仲の良い友人達で互いに勉強を教え合うようなことは、よく行われていると思います。
-
部活たいていの生徒は部活に入っていると思いますので、時間的に余裕を見ながら勉強と両立させていると思います。
-
進学実績/学力レベル内部進学の件もあり、みんな一生懸命に勉強としていると思います。
-
施設クーラーが設置させていたり、とても設備は充実していると思います。
-
治安/アクセス街中にあるため、交通の便が良くとても魅力的なアクセス環境だと思います。
-
制服制服に関しては、まあまあなのではないでしょうか。特に目立つような感じではないと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかまあまあ真面目な生徒が多いような感じがします。なかには外国籍の生徒もいるようです。
入試に関する情報-
志望動機大学の附属ということで、大学までエスカレーター式に進学できるということは大きなメリットだと感じて志望しました。
投稿者ID:6209187人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価親子共に大変満足度の高い学校だと思います。生徒同士も大変仲が良く、先生との垣根も低いので、沢山ある行事を皆でとても楽しみながら学校生活を送っています。一定以上の成績を収めれば、大学まで進学できます。
-
校則特に校則と呼ばれる物はないですが、生徒が振舞う/守るべきガイドラインはあります。生徒には「自由」ではあるが、自分で常に考え、品性を持った生活を送るよう指導されており、細かい規則がなくとも、服装や生活が乱れている生徒も殆ど見かけません。
-
いじめの少なさ小さな生徒間のいざこざはあったり、全くいじめがないと言う事はないのでしょうが、私が見ている限りは男女の仲も良く、先生方も皆フレンドリーで面倒見も良いので、生徒も色々と話をし易い様で、シリアスな問題まで発展したと言う話はない印象です。
-
学習環境一定の成績に達していれば高校への推薦が頂ける為、受験対策はありません。成績の悪い子に関しては、先生に自分から質問に行けば丁寧に対応頂けますが、補習や夏休み中の講習等はありません。家庭学習や塾や家庭教師などで対応して下さいと言う感じです。
-
部活体育館やグランドがあまり広くなく、練習時間が限られています。その為、殆どの生徒が体育会系と文化系の校友会を兼部しています。とても熱心に活動している部と、そうでない部の差が激しい様に思います。
-
進学実績/学力レベル在学中に規定以上の成績を取っていれば、慶應の中で行きたい高校(女子 3校/男子 4校)を選び、進学することが出来ます。
-
施設数年後に建て替え予定ありますが、体育館を除き、殆どの施設は古いです。
-
治安/アクセス治安は良いと思いますが、最寄り駅からの距離は結構あります。(JR/都営 10分以上)
-
制服いわゆる制服はなく、行事の時のみ基準服を着用し、通常は自分で通学にふさわしいほ判断した服装で登校しています。(ジーンズ、Tシャツ等X)あまり頻繁に着る機会のない基準服ですが、今風の可愛い/華やかな制服ではありませんが、クラシックで品のある制服だと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか女子は約半分、男子は20~30名(毎年変わりますが)が幼稚舎出身です。男子は殆どが中学受験組です。親は、幼稚舎出身の方は一緒にいらっしゃる印象ですが、子供達はすぐに打ち解け仲が良いです。
入試に関する情報-
志望動機父親が慶應出身で、是非子供を通わせたいと言っていたから。校風が息子に会っていると思ったから。
投稿者ID:6208198人中8人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
一貫高校の情報を見たい方はこちら!


おすすめのコンテンツ
東京都の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、慶應義塾中等部の口コミを表示しています。
「慶應義塾中等部はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 慶應義塾中等部 >> 口コミ