みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  国立   >>  卒業生の口コミ

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

国立中学校の卒業生による中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順| 低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて在校生| 卒業生| 保護者
口コミ 526件中 61-70件を表示
  • 男性卒業生
    高知大学教育学部附属中学校 (高知県 / 国立 / 共学 / 偏差値:52)
    卒業生 / 2017年入学
    • 総合評価
      中学2年生から荒れ始めます。先生も対処しきれないことが多そうにみえました。
      中学3年生の受験を考え始めたあたりでも、ほんの少ししか落ち着きは取り戻してない印象でした。先生も話しかけやすいし、話しやすいです。
    • 学習環境
      面接練習に関しては私立・高専は手厚くサポートしていました。公立に関しては受験までの日数が少なかったので回数は少なかったです。
      学習面のサポートは先生によりますが、大体悪いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    愛知教育大学附属岡崎中学校 (愛知県 / 国立 / 共学 / 偏差値:53)
    卒業生 / 2015年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自由と言っているわりには自由ではない。
      3年の3学期の内申を平気で下げてきた教師もいる。
      普段の授業は国語、理科などがとても面白い。
    • 学習環境
      lifework活動はとても楽しかった。
      受験対策はあまりしてくれないと感じた。
      ただ、中間期末テストは難しいので、難関私立高校を志望している人にとっては良いと思う。
      内申点に関しては、主要5教科はちゃんと自分の実力どおりにつけてくれる。副教科はほぼ教師の好き嫌いでつける。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    愛知教育大学附属名古屋中学校 (愛知県 / 国立 / 共学 / 偏差値:54)
    卒業生 / 2011年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      表面的には仲良くしてるように見えても、陰で悪口を言っている人が結構いました。また我が強い人が多く、あからさまに他人をこき下ろす人もいました。
      規則が厳しくなく、自己責任という点は良かったです。
      お山の大将になりたい人、人から何を言われても気にしない人、学校からの指導が煩わしいと思う人には合っていると思います。
    • 学習環境
      学習については、学校から強制されることなく、すべて自分のペースで決められます。担任の先生は「うちの学校はほったらかしですからねぇ」とおっしゃっていましたが、塾へ行ったり、自分の興味あることに自主的に取り組めるのは良いです。授業は討論みたいなことに時間がとられるので、普通の教科書に沿った学習内容は塾で補わないと大変なことになります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    滋賀大学教育学部附属中学校 (滋賀県 / 国立 / 共学 / 偏差値:56)
    卒業生 / 2020年入学
    • 総合評価
      公立高校に合格することを目標に附属に来ている人が多いのにも関わらず、内申点が取りにくいので、公立高校に合格できない人が増えています。もちろん合格できた人もいますが、ほんとひと握りですね。
      公立高校に進学したい人は公立中学に進学することを勧めますし、公立でなくても私学でいいという人は附属に来たらいいと思います。公立中学よりも遥かに、社会で通用する力を身につけてくれるカリキュラムなので、高校は私学でもいいという意志を持って附属に来るなら、大人になっても使える力が身につくいい学校だと思います。
    • 学習環境
      充実しているわけでもないし、充実してないわけでもないです。
      しかし、公立中学に比べれば充実しているとは思います。
      授業の進度は公立中学より断然速く、3年生の後半には全ての教科が学習内容を終えているので、県内私学受験の前はその対策を取ってくださりますし、公立高校受験の前はその対策を取ってくださります。特に私学の前は、教科によっては、先生が予想問題を作成して下さったりします。
      ただ、3年生の後半の受験対策以外は、そこまで手厚くありません。基本的には自分で学習し、分からないところは聞きに行くという感じです。自学自習が土台となります。少し話が戻りますが、授業は内容がある程度分かっている前提で進むようなスピードなので、塾もしくは予習ありきで授業が成り立っている感じです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    宇都宮大学教育学部附属中学校 (栃木県 / 国立 / 共学 / 偏差値:60)
    卒業生 / 2012年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      セルフコントロールを掲げているが生徒達はあまり意識をしていないように感じる。
      学習内容は他校とあまり変わりはなく、ほとんどの生徒が塾へ行っており、学校の授業では成績が伸びないと感じる。
      部活動は全国大会に行く部活は行くが、地区で終わる部活もあるため一概には言えない。やはり、生徒一人一人の努力と才能であることには代わりはない。また、授業後の補習や、休日授業などは、無いため部活動の練習の回数についても、かわりはない。
    • 学習環境
      補習は行われない
      受験は周りのメンバーが皆トップ校を受けるため一人一人も自然と意識は上がっていく。しかし、みんなが受けるからという理由でトップ校を受ける生徒が少なくないことも事実
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    福井大学教育学部附属義務教育学校 (福井県 / 国立 / 共学 / 偏差値:49)
    卒業生 / 2012年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      あまりいいとは言えません。この学校の利点は女子の夏服が可愛いぐらいでしょうか。
    • 学習環境
      教師は他校の興味を引くような学習をさせる為 授業の内容が教科書外の内容であったり、生徒同士で話し合いをさせて考えを深めさせる授業です。基本的に教科書の内容は理解している前提です。例えば英語であれば教師が英語しか使わず、ある一つのテーマを生徒同士英語で話し合わせる。そして何人かピックアップして話し合った内容を発表させる といった感じです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    奈良教育大学附属中学校 (奈良県 / 国立 / 共学 / 偏差値:55)
    卒業生 / 2011年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      国立の中学校だった為に、横のつながりがなく、受験に対する変化に対応出来なかった
    • 学習環境
      立地場所が悪く、自転車通学の許可基準がきびしく、私の自宅から僅か5分ほどの人のところの人が許可が出て自転車で20分くらいなのに対して、私の家からは毎日片道約50分かけて通学していたから
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    岡山大学教育学部附属中学校 (岡山県 / 国立 / 共学 / 偏差値:60)
    卒業生 / 2020年入学
    • 総合評価
      教師はこの学校に自信を持っていますが、生徒の質は期待外れでしょう。まさに「自称進学校」。
      近々化けの皮が剥がれるかもしれないですね。
    • 学習環境
      まず生徒の間で勉強を教え合うような関係性はなく、必然的に先生に頼ることになります。
      しかし(当たり前ですが)公立高校入試までのサポートしかしてくれないため、難関校を目指す人は是非意欲的に学習に取り組んでほしいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    大分大学教育学部附属中学校 (大分県 / 国立 / 共学 / 偏差値:58)
    卒業生 / 2017年入学
    • 総合評価
      先生によっては、贔屓がすごい人もいますが、真剣に勉強を教えて下さる先生もいます。ただ、実習生の授業は、とても分かりづらくイライラします。
    • 学習環境
      県内トップクラスなのでそれなりの事はしてくれます。テストは、かなり凝っていて、有名高校の入試問題を出題したりします。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    金沢大学附属中学校 (石川県 / 国立 / 共学 / 偏差値:50)
    卒業生 / 2015年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      伝統を重んじる傾向が強く、何事にも柔軟さが欠けた学校だったと思う。
      少なくとも自分にとっては、堅苦しい決まりのなかで非常に息苦しく肩身の狭い中学生活だった。
    • 学習環境
      附属高校への進学枠が決まっているためか、受験の話題は中3後半になるまでタブーのようで受験指導はほとんどしてもらえない。受験の情報は塾で集める人が多いように思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

口コミ 526件中 61-70件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  国立   >>  卒業生の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

全国の口コミランキング