みんなの高校情報TOP >> 石川県の高校 >> 羽咋高等学校 >> 口コミ
羽咋高等学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2019年12月投稿
- 1.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント 3]-
総合評価地域の人には、いい学校かもしれませんが、市外からいくつもりの人は、覚悟が要ります。学校以外の土日に活動する部活も多いし、宿題も多いので、そのうち勉強についていけなくなります。定期代も高いし、授業料は補助されますが、そのほかに、月2~3万のお金をおさめなければなりません。(そのうち、一部は修学旅行費ですが)「おてごろ」なんて甘いです。多分、さくらじゃないですか。分かりもしない宿題をだされて、答えをうつしています。その問題集代も保護者の負担です。多くの生徒が部活を辞め、塾通いをしています。地元の生徒の連帯感に入っていけず、寂しい思いをするだけです。先生達の評判も、裏を返せば、できない生徒には、辛く当たります。羽咋に入ってくる生徒は、真面目な子が多いので、できないのは、先生の責任の場合が多いです。
市外から受験を考えている人には、お進めできません。
-
校則厳しくもなく、緩くもなくです。
-
いじめの少なさというか、いじめはないです。
ただ、地元の連帯感がイジメにちかいかな。
先生たちには、どうすることもできません。 -
部活可もなく不可もなくです。
進学校なので、100%をだすことができない。 -
進学実績かなり頑張らないと進学できません。
宿題だけをやっていても、分っていることを何度も繰り返す無駄な時間が多くなるだけです。本人しだいです。 -
施設・設備昔からあるので、普通に設備が整っています。
食堂があると、受験の倍率もあがるのですが。
ローソンが目の前にありますが、あきるし、人が一杯だし。
お弁当持参は必須です。 -
制服リニューアルしました。
賢そうに見えるところが◯です。
-
イベント1年生は、あまり参加できません。
2,3年生中心ですが、充実はしていると思います。
入試に関する情報-
高校への志望動機部活と勉強を両立したかったから
-
利用していた塾・家庭教師学研
-
利用していた参考書・出版社なし
-
どのような入試対策をしていたか中間・期末が終わってからべんきょうする。
宿題は答えをうつさない。
投稿者ID:59512417人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2020年02月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 -| 施設 5| 制服 5| イベント -]-
総合評価塾に行くことを考えていないひとはこの高校をおすすめします。他の学校よりかは土曜日の授業や課題は多い方だと思いますが、その分熟にいくお金や時間を節約できると思うので高校だけで充分に学力を伸ばすことができると思います。しかし就職には不向きなので就職を考えている方(公務員や自衛隊学校を除く)にはおすすめしません。あと校舎の周りに遊ぶところがほとんどないです。
-
校則普通の学校とおなじです。服装検査の時だけ前髪や髪の毛を整えたらクリアするのでゆるい方ではあるかと思います。ただ携帯使用が見つかると一週間没収されます。気をつけてください。
-
いじめの少なさ全くありませんでした。
-
部活剣道部やなぎなた部がとても活躍しています。
-
施設・設備トイレは綺麗です。図書館の本も充実していると思います。もしなかったりすると司書さんが注文してくれます。
-
制服私たちはすごくださかったのですが、来年からとてもかわいくなるのでおすすめします。羨ましいです。男子もブレザーでとてもかっこいいです。
入試に関する情報-
高校への志望動機看護志望だったので進学したかったから。
投稿者ID:6189155人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2020年01月投稿
- 1.0
[校則 -| いじめの少なさ -| 部活 -| 進学 2| 施設 2| 制服 -| イベント -]-
総合評価とても無駄が多いです。3年生になり考えてみると、使わなかった教科書や資料集がたくさんあります。お金にして考えるといくらになるのでしょうか。例えば社会のマーク式のワークですが、受験科目を選択した後に購入すれば、使わないワークが出なかったはずです。また、センター試験前のマーク演習に関しても、センター試験1週間前は自分の苦手な教科をしたい人もいます。たとえば理科が必要ない人にとって理科のマーク演習をしている間は勉強時間を失っていることになります。効率が悪すぎます。先生方は自分たちが行っている入試対策が1番だと思っているで、聞く耳を持たないし、無駄に気づいていません。このようなことがある限り、良い学校とは言えないと思います。おすすめしません。
-
進学実績無駄を省かない限り進学率はこのままだと思う。
投稿者ID:60815513人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2019年10月投稿
- 1.0
[校則 3| いじめの少なさ 2| 部活 2| 進学 3| 施設 4| 制服 1| イベント 1]-
総合評価とりあえず高校を卒業したい、という方におすすめの学校です。
勉強はしてないけど津幡高校や北陵高校は嫌だな、という方が倍率の低さに目をつけて受けるような学校です。
校則は他の公立高校と変わらないです。普通に過ごしていれば問題ありません。
先生方はすごく熱心に教えてくださいますが、自分が正義だと思い込む人が多く、人格否定を当たり前にしてくる先生もいます。おそらくそういった方がこの高校に流れてくるのだと思います。
県内でもトップレベルに英語に力を入れています。「英語を制するものは受験を制する」です。英語が出来ない生徒に人権はありません。
成績のいい生徒にはマンツーマンで教えてくれます。可愛い生徒には先生と連絡先を交換出来る特典もあったらしいです。周知の事実でしたがはっきりと書くと怖いので濁しておきます。
東京大学の合格が確実だと言われていた同級生が熱心すぎる担任に潰され、不登校になりました。私も文理選択の際に理系を選択したのですが、個人面談の際に「あんたは文系でしょうが!」と机を叩きながら怒鳴られ、無理やり文系を選択させられました。
先生個人の問題もありますが、そういった先生が集まる学校ということです -
校則他の公立高校と変わりません。しかし校則の説明は無いので自分で確認してください。
学校の正面にコンビニがあります。私が1年生の頃、2,3年生が昼休みに買い物に行っていたので、後日買いに行くと叱られました。先輩方は許されているのに1年生が許されないのは不思議でしたね。それも説明はありませんでした。1年生の時点では先輩の真似は基本的にしないでください。 -
いじめの少なさ不登校の生徒がいました。軽い悪口でも心に傷を負う生徒がいることを先生方は分かっていません。学校側で何か取り組みをしても、人が変わると元に戻ります。
先生も人間です。誰かがいじめを受けていても、加害者がお気に入りの生徒なら無視します。学校に行きたくなくなるほどの悪口を言われても、それを相談しても何も変わりません。3年間通って感じたことは、この学校はどんな人が赴任してきても絶対にいじめを隠蔽する学校です。無駄に伝統がありますから。 -
部活野球部は雑用係です。野球部顧問はどこも同じような阿呆です。
剣道部はイキリしかいません。女子剣道部は全員が女帝気取りです。男子剣道部はどの学年も授業妨害が酷いです。顧問も人格否定をしてくる人です。
サッカー部は部内崩壊していました。1人の真面目な生徒に対して顧問が「お前ひとりで壁打ちしてりゃ成り立つだろ。やってろ」と言い放つほどです。その顧問は1年でサッカー部から陸上部へ移りました。
-
進学実績よく分かりません。先生方は自慢げに話してきますが、星陵大学に落ちる人が多数です。AO入試で受かる気満々だった人が落ちて、ほんの数ヶ月で倫理などの教科を1から始めていました。
-
施設・設備図書館は言えばどんな本でも入れてくれます。ラノベの数は恐ろしいほど多いです。
体育館はとにかく寒いです。
プールは何十年も放ったらかしなので異臭がします。先生方は気にしていません。 -
制服県内トップレベルでダサいセーラー服です。男子は学ランなので中学と変わらないですね。
-
イベント総じてつまらないです。
学校祭は所謂リア充と呼ばれる方々が仲間内で楽しむものです。各担任も1部の生徒が楽しめればそれを成功だと思っているので、誰かが不参加でも気にしません。
体育祭に関しては3年生最後の大会の直前なので、怪我をしないように最低限の参加なので物凄くつまらないです。
マラソン大会という要らない伝統イベントがあります。10キロメートルも走ります。ほぼ毎年、救急車が来ています。数年前は意識のない状況で走り続けた生徒が海に溺れたらしいです。
入試に関する情報-
高校への志望動機中学の恩師の母校だったからです。入って早々後悔しましたが。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名個人情報なので詳しくは言えませんが、関西の難関大学です。
投稿者ID:55466010人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年03月投稿
- 2.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 1| 施設 1| 制服 1| イベント 5]-
総合評価国公立予備校だと思うべき、つまり上位の私大に行くくらいなら、地方の国公立っていう考え方の人にぴったりです。
私大の受験については、本人か家族が情報集めをしないと失敗します。
国公立を目指す人にはいい学校です。財布にやさしい。 -
校則可もなく不可もなく、ごく普通。
だからそれでいいのではないかと満点評価です。 -
いじめの少なさうちの子はいじめられなかったし、特にいじめの噂は聞きませんでした。
みんな自分のことで精いっぱい。一応進学校だし、逸れるヒマなしです。 -
部活頑張っている子は頑張っているし。個人なら、上位の成績で進学も決まったりしている子もいるので満足です。
-
進学実績国公立予備校ですから、有名私大受験には全く協力的ではない。
遠い県に行くなら、都会の名前の通った私大を受けたほうが就職に有利だが、国公立以外の希望の生徒は教師たちから見放されるので、要注意
ちょっと考えが時代遅れかも。 -
施設・設備古いの一言につきます。
懐かしい校舎がずーっと変わらないだけです。 -
制服女子の制服はひどい!
まったく気持ちが上がらない制服。
夏はセーラーだけど前開きではないので、大きいサイズを買わないと脱ぎ着が出来ない。
冬はブレザーにボックスプリーツ。
創立から変わっていないらしい。
この制服じゃ、進学率下がるわ~
9号小さめの子が15号を買っています。 -
イベントマラソン大会や球技大会。文化祭。
結構楽しそうでした。
クラスTシャツもみんなで作っていましたね。
入試に関する情報-
高校への志望動機3代目になるから
投稿者ID:5088386人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 2.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 3| 施設 4| 制服 3| イベント 5]-
総合評価課題がとにかく多いです。先生方が一生懸命なのはわかりますが、生徒のやる気と先生のやる気が比例していないのが残念だと思います。そこが学力が停滞している一番の原因なのではないかと。
-
校則校則は基本的に緩いです。というより、あまりハメを外す生徒が多くないから先生方も何も言う必要がないのかもしれませんね。
-
いじめの少なさトラブルはあまりないと思います。良く言って優しい、悪く言って気の弱い生徒が多いので。
-
部活基本的に運動部も緩い部活が多いですが、全体的に武道の成績が良いです。
-
進学実績進学校と言われていますが、正直本人のやる気次第です。ただ、やる気のある生徒の中にやる気ない生徒が多いと進学率も低くなりますね。先生方は一生懸命に行動してくれていると思います。
-
施設・設備校庭がとても広いです。図書室も文庫が充実しています。特に不満はありません。
-
制服男子は夏はカッターシャツで冬は学ランです。女子は夏はセーラー服、冬はダブルのタイプのブレザーです。可もなく不可もなくと言った感じです。着こなせば可愛いと思います。
-
イベント文化祭、体育祭は大いに盛り上がります。1~3年生関係なく楽しめます。
投稿者ID:2475991人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2014年入学
2017年06月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 2| 施設 3| 制服 2| イベント 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価やる気のある生徒にとってはとてもいい学校だと思います。課題は県内一多いと言われていていますが、こなしきれないというわけではありません。週課題のかたちなので、毎日少しずつでもやっていれば大丈夫です。ただ、やる気のある生徒、無い生徒というのはピンキリだと感じました。
先生方は非常に熱心です。特に、積極的に学ぼうとする生徒にはとても手厚く指導してくれます。
-
校則文句を言っている人は多々見受けられましたが、常識的なことばかりです。
-
いじめの少なさ中学の時と比べればほとんど無いと思います。個人的に理系の方がクラス全体や男女の仲はよかったと思います。
-
部活なぎなた、剣道はとても強いです。野球部は部活以外のことでも大変そうでした。
-
進学実績結局自分の意識の持ちようです。多くの人が部活動を引退した三年から頑張り始めていましたが、正直それでは遅いと思います。こつこつと努力していた人はそれなりのところに合格できていたと思います。しかし、前期で落ちた人で後期を諦めて私立や専門にした人はかなりいます。本人のやる気次第です。また、最初から私立や専門を目指すとなると、先生のサポートはあまり受けられないそうです。
-
施設・設備校庭はとても広いです。トイレなどは改装したのできれいですが、古いところは古いです。特に不自由した覚えはないです。
-
制服夏服はかわいいと思います。ただアイロンがかけづらいです。冬服はあんまりかわいくないです。
-
イベント楽しいものが多いです。文化祭はほぼ生徒会の腕にかかっています。マラソン大会がある高校は珍しいそうです。私は長距離走は好きだったので、そこまで苦ではなかったです。
入試に関する情報-
高校への志望動機自宅からの距離
-
利用していた塾・家庭教師なし
-
利用していた参考書・出版社学校から購入したもの
-
どのような入試対策をしていたか分からないことを放置せず、先生や友達に聞きに行く。モチベーションを高く持つ。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名県内の国立大学
-
進路先を選んだ理由偏差値と学費
その他高校に関するコメント-
学習意欲ピンキリです。ある人はあるし無い人はないです。
投稿者ID:3535431人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2014年入学
2016年07月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 3| 施設 2| 制服 3| イベント 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価文武両道の面ではそれぞれであり私は運動部に属していましたが、野球部のように大変なところもあれば、一方で少し楽な部活もあり一応文武両道ではあったと思います。先生方も熱心にしてくださり勉強も部活も充実していました。
特徴とすると毎日小テストがあります。キチンと準備すると合格点に達し再テストはありませんが、先生も生徒も意識が高く合格点で満足することなく満点を取ることを意識して勉強をしていました。誰のためにやっているのかをよく考え、実践していっていました。
学校行事もありましたが、昔と比べると劣っているように思えます。時代の流れなのかいろんな規制などで本気で楽しめたかというとなんとも言えません。ですが、高校生活においては仲間と一緒に助け合い高校生なら考えてできる程度に楽しめたと思います。
正直にいうと勉強ばかりで毎日が辛かったです。ですが、この羽咋高校で培ってきた力は必ずこれからの将来に役に立ちます!
現に私もこれまで習慣付けたことなどを生かし大学生としてやっています。良い高校生活を送れるかはあなた次第です。が、この場所ではそれが力尽きます。自分で考えて自分で行動する。力をつけれます! -
校則校則はそんなに厳しいものではないですが、人間として当然のことを行えば大したものではありません。常識のある人ならば校則はあってないようなものです。
-
いじめの少なさイジメなどはほぼないです。また、生徒も素晴らしい人ばかりで、悪いことをする人もほとんどいないと思います。勉強の仕方や進路などで先生とぶつかることなどありますが、
それも学びです。 -
部活運動部では特に野球部や剣道部、バスケットボール部など多くの部活が盛んに活動をしていました。羽咋高校は県内でも数少ない大きなグラウンドを所有しています。どれくらいかというと野球場二面若しくは一周300mの陸上競技場三面分くらいです。素晴らしいグラウンドの元で部活ができたことを誇りに思います。
-
進学実績地元金沢大学や富山大学といった近隣の大学の進学は多いです。一方で上位数名は旧帝大や難関大学に進学もします。
また私立大学では県内の大学の進学も多く、関西方面の進学も多いと思います。
毎年90〜70名の生徒が国公立大学へと進学しています。半数が行ってるからといって上位の人だけが行けるという保証はありません。たとえダメだとしても努力次第では行ける可能性も十分にあります。
諦めないで下さい。 -
施設・設備体育館は二面ありかなり充実してはいましたが、雨天の時の部活などは他の部活との兼ね合いもあり学校の使用も大変でした。
また、壊れたままのプールなど見栄えが良くないので私は好きではありませんでした。
グラウンドは大きくどの部活が使用しても余るくらいで充実しています。校舎の横に並ぶ木も四季いろいろ姿を変え退屈な授業も外を見て楽しむことができました。 -
制服なんとも言えませんでしたが、女子の制服を変えたいと女子生徒がよく言って行ったのを思い出します。つまり地味。ダサいということでしょう。
-
イベントマラソンはきつい!笑
入試に関する情報-
高校への志望動機私の家計がだいだい羽咋高校であったから。
-
利用していた参考書・出版社赤本
-
どのような入試対策をしていたか基本事項の徹底。根もない木が大きく育つかと言われたなら絶対に無理ですよね?
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名関東の私立大法学部法学科
-
進路先を選んだ理由センター試験の点数が思うように取れなかったから。
その他高校に関するコメント-
学習意欲これがやりたい、これになりたい、という意欲があるなら今は我慢し必ず叶えるために高校の勉強をして根を下へ下へと伸ばしてやがて大きな幹を持ち花を咲かせてやりましょう!
-
アクセス駅からは少し遠いです。
残念ながら私の交通手段ではどうしても高校のほんと近くにつけませんでしたね。電車もバスも必ず駅から通うことになります。
歩くときの道は右側によって歩きましょう!さもないと先生に何回も注意されます!笑
投稿者ID:1962334人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2015年06月投稿
- 3.0
[校則 2| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 3| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価この学校は、勉強も部活も頑張る学校です。しかし、宿題が他校に比べ多いと言われています。とは言っても、それほどではありませんが。
-
校則普通の人なら別になんともないでしょう。しかし、髪をいじりたい人や服装がだらしない人は、そりゃ指導されます。
-
いじめの少なさ別にいじめの話など聞いたことはないですし、生徒らと教師らとの関係もいいほうだと思います。のびのび生活できるでしょう。
-
部活部活動はどの部も活気付いており、勉強との両立もできるのではないでしょうか。実績もまあまああると思います。
-
進学実績ほとんどの人が国立大学を志望していますが、私立に行く人もいますし、美大や専門学校などにも行く人もいます。
-
施設・設備体育館も運動場も普通に広く、なんの不自由もないと思います。図書室も所有数が多く、言えば入荷してくれます。
-
制服かわいいかどうかは分かりませんが、別にダサいとは思いません。
-
先生先生によって厳しい人、優しい人がいますが、皆統一して勉強のことを大事に考えているのではないかと思います。
入試に関する情報-
高校への志望動機学力が合っていたし、特に行きたいとこもなかったから。
-
利用していた参考書・出版社旺文社とか。
-
どのような入試対策をしていたか普通にたくさん勉強して、単語を頑張れば良い。
その他高校に関するコメント-
学習意欲生徒らの学習意欲は高めなのではないでしょうか。人にもよりますが、平均的に普通から高めだと思われます。
-
アクセス駅から歩いて10分ぐらいで着くと思います。
投稿者ID:1256622人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 3| 施設 3| 制服 1| イベント 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価大学受験も先生方が一丸となって受験生をサポートしてくれるので塾に通う必要がありません。部活や行事も充実したものばかりで、三年間楽しめると思います
-
校則厳しくはないと思いますが、新学期のはじめに服装検査があった気がします。髪は体育以外結ばなくても大丈夫、眉毛をいじったり耳に穴をあけたりするのはNGです。特に男子は前髪とツーブロかどうかなどよく見られていたと思います。
-
いじめの少なさ特になかったと思います。何かあっても相談すれば親身になって聞いてくれる先生方ばかりです。
-
部活全国大会に出場する部活は多いです。とくに武道系が強かったと思います。休日も練習がある部活はありますが、平日も7時完全下校なので、勉強と両立できます。
-
進学実績進学校ではありますが、諦めて私立に進む人が目立つ気がします。
-
施設・設備古くもなく新しくもなくという感じです。
プールは使われていません。敷地面積が東京ドームより広いです。
数年前に学校の前にサークルKができました。購買も一応あります。 -
制服驚くくらいダサいです……男子は普通の学ランですが、制服で決める女子にはオススメできません。冬はブレザー、夏はセーラー服です。セーラー服のリボンがなぜかめちゃくちゃ小さいです。スカートのプリーツの幅がふんどしかってくらい広いです。
-
イベント羽高祭(文化祭)、体育祭、球技大会、修学旅行、遠足など、一般的な高校にある行事ばかりです。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名金沢星稜大学女子短期大学部
投稿者ID:2525361人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 2| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 4| 施設 4| 制服 4| イベント 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価文武両道を目標としており、生徒もそれを実践するべく頑張っています。大会ではいい成績を残す部活が多く、皆日々練習に励んでいます。
-
校則スカート丈、髪の色など、普通の高校とだいたい同じくらいだと思います。
-
いじめの少なさいじめなどは全然なかった。先生と生徒のトラブルもそんなに無かったと思う。
-
部活剣道部、弓道部など、大会でとても良い成績を収めたひとがいる。インターハイに出場した選手もいます。
-
進学実績その人の頑張り次第。先生も、全力でサポートしてくれるが、行きたい大学に行った人はそれなりの努力をしていた。
-
施設・設備体育館、図書館、校庭と、どこも充分充実していたとおもいます。
-
制服女子の夏服はともかく、冬服はとんでもなくダサいです。男子は学ランでした。
-
イベント生徒が主体となって行事を行うので、そこそこ楽しかった気がします。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名金沢星稜大学女子短期大学部経営実務科
投稿者ID:2525311人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2012年入学
2019年11月投稿
- 3.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 -| 施設 -| 制服 -| イベント 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価いい意味でも悪い意味でも生徒次第です。勉強をする意思があるなら、塾に通わず課題をこなすだけで有名大学に受かることができると思います。しかし、勉強をする意思がないなら課題量に絶望します。ちなみに、能登出身の距離的に七尾高校より近い羽咋高校を選んだ泉二水クラスの人間が割とゴロゴロいます。そして、その逆で中途半端な学力で行く高校のない金沢地区よりの人間も集まってくるため、学校内では非常に分かりやすい成績の二極化が発生しています(私の頃はしていました)。
-
校則服装検査とか特に厳しい校則はなかったと思います。バイトなどは、みんな部活と勉強で忙しくバイトをしている人は見たことがありませんでした。ちなみに、髪を染めている人間も一人もいなかったです。
-
いじめの少なさ断言しますが、いじめはありませんでした。在学当時は「いじめ」という言葉を考えることもなかったくらいです。ちなみに、羽咋高校は元が女子校だったために、私の代でも女子の方が多く文系のクラスでは男子と女子では確実に女子が多かったので、女子の発言力が強くあまり仲がいいとも言えなかったです。私は理系でしたが、理系クラスでは女子と男子の人数比がちょうどよく男女の仲がとても良かったです。それと個人的な話ですが、女子で理系に進む子はほぼ看護師志望なので、賢くて可愛い子の率は理系の方が確実に多かったです。
-
部活メジャースポーツのサッカー野球バスケはとても弱かったです。人気の卓球部もほぼ壊滅状態で部室でいつも遊んでいたと友人から聞いています。私は武道系の部活に所属していたのが、武道系の部活は大体インターハイクラスで強かったです。
-
イベント秋頃に千里浜を10km走るイベントがあるのですが、在学当時はとても嫌なイベントだったことを覚えています。ただ、社会人になった今ではとても貴重な体験だったと思えるようになりました。千里浜自体日本でもレアな砂浜なので、そこでランニングしたことはいい話の種になると思います。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名近畿大学理工学部機械工学科
投稿者ID:5762531人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2012年入学
2017年03月投稿
- 1.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 2| 施設 -| 制服 -| イベント 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価進学校を名乗っている割に生徒の勉強に対する意識は低すぎます。休み時間などに勉強している姿を見ることはほぼありません。勉強しないのが当たり前というような雰囲気があり、勉強を頑張りたい人の邪魔になることも多いはずです。さすがに3年生で部活を引退した後は勉強する人の方が多くなりますが正直おそすぎますね。先生の熱意、やる気、教え方に関しては非常に素晴らしいと思います。
-
校則校則は厳しいところが多いですが、冬服の下に切るカーディガンの色などを制限しきれてなかったです。
-
いじめの少なさ基本的に内気な人が多いため、いじめはほぼないと思います。
-
部活剣道部や弓道部など武道が非常に強いです。基本的に部活動に非常に力を入れている学校ですが、特に野球部、剣道部、なぎなた部、吹奏楽部、バスケ部、空手部、女子バレー部が特に頑張って練習している印象があります。
-
進学実績この高校は、国公立入試の前期入試では、冒険させる傾向があります。教員は第一志望を簡単に諦めるな、前期がだめでも後期があるなどと言っていますが、前期がダメだった人はもう後期試験を受けすらせずに、諦めて私立大学に入学するというケースをよく聞きました。僕から見ても、ほぼ可能性はない人に無理やり第一志望に受けさせていた印象が少しありました。そのへんが変われば国公立大学への進学率も上がるのではと思います。先生方は生徒のやる気のなさをもっと深刻に受け止めるべきだと思います。しかし、旧帝国大学などの難関国立大学志望の生徒に対しては、マンツーマンで指導してくれていたので、そこは非常にありがたかったです。
-
イベント何故か体育祭が五月にあり、本来一番はしゃげるはずの3回生は、部活の最後の大会に向けて怪我できないので、全然思いっきりできませんでした。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名大阪大学
投稿者ID:3154837人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2010年入学
2017年02月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価良くもなく悪くもなく。大学に行きたいという目標がある人にはぴったりの学校。偏差値以上の価値があり、いわゆるコスパの良い学校である。
-
校則他の学校よりは緩いらしいです。
-
いじめの少なさ人間が集まるところにはトラブルは付き物です。いい人が多いので、良い友達ができますよ、私も羽咋高校で一生の友達ができました。
-
部活剣道部と野球部がたいへんそうです。
-
進学実績そんなものはやはり自分次第です。金沢大学、富山大学の進学者が多い気がします。その次に地方国公立ですね、国公立進学を掲げてる学校なので、国公立希望者も多いです。
文武両道を掲げていますが、あまり質の高いものとはいえないです。あと課題がすごく多いです。高校時代の思い出は部活と課題といってもいいぐらいです。なので自分の勉強できないかもです。
あと3年からは、進学先の希望に応じたコースにわかれます。国公立希望者か私立志望のコースですね。
能力に応じた個別添削もしてくれます。 -
施設・設備不自由はないですよ
-
制服金沢の高校に比べると地味
-
イベント最高におもろいです。
入試に関する情報-
高校への志望動機この高校のある部活に入る為
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名地方国立
投稿者ID:2981552人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2010年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 3| 施設 4| 制服 4| イベント -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価勉強だけでなく 部活にも力をいれていて 生徒の個人差はあるものの めぐまれた環境である。でも、以前から 進学校とうたわれているにもかかわらず 年々学力がおちているとの話も耳にしている。
-
校則どちらかというと生徒たちは、他校に比べると 品行方正で、校則はきびしさをあまりかんじない。もちろん、スカートが長すぎると 指導がはいります。
-
いじめの少なさいじめは特に めだってはいなかったと思います。でも、他人を無視する、ということがいじめだとするなら、あるとおもいます。
-
部活部活 全般をみたとき、野球部と剣道部が有名な印象でした。毎日、ハードな練習にくわえ、土日は遠征での練習で、よくがんばっているなというかんじでした。
-
進学実績卒業後の進路は 大学進学がほとんどです。例年 国立大学の推薦枠もあるときいています。私の息子も推薦で進学しました。
-
施設・設備校内の図書館も充実してて、体育館は大小あわせて2つあります。校庭内では 海の近くということもあり 松がうえられており風情があります。
-
制服私の時代は古い昔くさいスタイルの制服でしたが、子供たちの時代にはスタイルの変更があって かわいくなりました。男子は一般的なものです
-
先生どの先生もとても熱心で 部活の先生は みんなに怖がられていました。しかし、顧問の先生は 生徒にひとりひとりつきそうように リードしてくれました
入試に関する情報-
高校への志望動機家から一番近い高校であることと、昔から有名な進学校だから。
-
利用していた塾・家庭教師特になし
-
利用していた参考書・出版社学校からもらったテキスト
-
どのような入試対策をしていたかとにかく、繰り返し 繰り返し 学校からもらったテキストをした。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名中央大学 経済学部
-
進路先を選んだ理由たまたま その大学に受かったが とにかく東京に飛び込みたかったから
その他高校に関するコメント-
学習意欲生徒によりますが 先生の指導でプリントが配布され 朝自習などがあり、それが繰りかえされることで 生徒自身のやるきに火がついて 勉強の環境がととのっていた
-
アクセス七尾泉は、1時間に1便ありますし、生徒さんのほとんどは、自転車通学でした
投稿者ID:1492542人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 卒業生 / 2009年入学
2013年03月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
良くも悪くもないがおすすめはしない、勉強が好きな人ならいいんじゃない
【校則の自由さ】
アルバイトができないとかいろいろ縛りが多い
【学習意欲】
人によって、模試の数が多いため逆に下がるかも
【いじめの少なさ】
目についたものはなし
知らない所で行われている可能性がないとはいえない
【部活動】
弓道は強かった
【進学実績】
9割大学進学(浪人含む)
私立:国公立=6:4かな
【アクセス】
最寄りの駅から徒歩10分以内とアクセスはしやすい
【施設設備】
図書室のラノベの量が異常
校庭、体育館は広い プールが使えない
【制服】
学校指定のカーディガンが微妙
【先生】
きっちりしてない割に頭が硬い
入試に関する情報-
高校への志望動機中学の時の成績
-
利用していた塾・家庭教師なし
-
利用していた参考書・出版社なし
-
どのような入試対策をしていたかなし
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名常磐大学
-
進路先を選んだ理由成績
投稿者ID:58184人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2008年入学
2013年03月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 2| 部活 2| 進学 3| 施設 3| 制服 2| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
一応進学校だから嫌なことはあるけど卒業しといてよかった。
【校則の自由さ】
厳しい先生はいたけど、他の高校に比べたら軽いと思う。
【学習意欲】
毎日授業や補習があるから勉強せざるを得ない環境だった。
【いじめの少なさ】
悪口を言ったり嫌がらせをする人がいた。
【部活動】
頑張っているところは頑張っている。
【進学実績】
頭が良い人は偏差値の高い大学に行くけど、浪人して予備校にいく人もそれなりにいた。
【アクセス】
駅から10分だけど冬は雪が積もっていると大変。
【学費】
当時は授業料無料だった。
【施設設備】
特に不便は無いが古い。
【制服】
冬服は地味。夏服は可愛い。
【先生】
色んな先生がいる
入試に関する情報-
高校への志望動機もとは第二志望で確実に合格したいから第一志望の高校を諦めてここにした。
-
利用していた塾・家庭教師なし。
-
利用していた参考書・出版社ニューコース
-
どのような入試対策をしていたか授業の振り返りと中学から与えられた厚物やセミナー、過去問をした。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名石川県の国公立大の看護学部
-
進路先を選んだ理由看護師になりたかったから。
投稿者ID:59005人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2007年以前入学
2014年06月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 3| 制服 3| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
羽咋高校は普通科の進学校ですが、勉強だけでなく部活動にも力を入れており文武両道を目指す学校です。特に剣道部が強く、全国大会にも出場していました。
【校則】
校則については特段厳しいこともなく、一般的な高校だと思います。
【学習意欲】
学生の学習意欲は高く、授業をさぼるといった生徒はわずかですし、夏休み等での補習授業も出席率は高いです。そのため進学率は高いと思います。
【いじめの少なさ】
少なくとも私が在籍していた当時はいじめの話など聞いたことがありませんので、そういったことは他校と比べてもかなり少ないと思います。
【部活動】
部活動に入部している学生数は多く、勉強だけでなく部活動にも力を入れています。
【進学実績】
8~9割程度の生徒は進学しており、東北大学や神戸大学などの有名大学にも進学実績があります。
【アクセス】
田舎の高校ですので、電車やバスの運行本数が少なく通学にはやや不便です。
【先生】
親切な先生達が多く、勉強での不明点などをききにいっても丁寧に教えてくれました。
入試に関する情報-
高校への志望動機進学実績も高く部活動にも力を入れているため、文武両道を実践できる高校だと思い進学しました。
-
どのような入試対策をしていたか中学校で出された課題や試験問題を反復して勉強し、基礎力を身につけました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名富山大学経済学部
投稿者ID:205952人中0人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
おすすめのコンテンツ
石川県の偏差値が近い高校
石川県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 羽咋高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | はくいこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 0767-22-1166 |
|
公式HP | ||
中規模:400人以上~1000人未満 | ||
所在地 |
石川県 羽咋市 柳橋町柳橋1 |
|
最寄り駅 |
- |
石川県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 石川県の高校 >> 羽咋高等学校 >> 口コミ