みんなの高校情報TOP >> 石川県の高校 >> 田鶴浜高等学校 >> 口コミ
田鶴浜高等学校 口コミ
口コミ点数

口コミ一覧
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 1| いじめの少なさ 3| 部活 2| 進学 2| 施設 3| 制服 2| イベント 3]-
総合評価この学校は石川で1校しかないと思われる看護と福祉を学べる専門高校です。看護は5年、福祉は3年です。どちらとも国家資格を取れるところがいいところです
-
校則ほかの高校と比べたら校則は厳しいのかも知れません。髪は必ず結び髪を下ろしたりすることはあまり出来ないです。
-
いじめの少なさ特にいじめはないと思われます。先生方も優しく丁寧に教えてくださって差別等などはありません。分から無いところも優しく教えてくださって良いです
-
部活クラブはほかの学校と比べてすくないですが卓球はどの運動部は成績は残しています。
-
進学実績大体は就職等だと思いますが保育士などを目指す生徒は大学を志望しています
-
施設・設備体育館は2個ありそれぞれ体育や部活で使用しており使いやすいです。
-
制服高校の制服はとても可愛いです。上品なデザインだとおもいます。
-
イベント行事は普通に文化祭、球技大会などさまざまな行事があります。とても楽しいです。
入試に関する情報-
高校への志望動機3年で国家資格を取れるということに感激して入りました。専門の勉強は難しいですが頑張ります。
投稿者ID:2308255人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年12月投稿
- 4.0
[校則 1| いじめの少なさ 1| 部活 2| 進学 5| 施設 5| 制服 3| イベント 3]-
総合評価この学校は看護師、介護福祉士になりたいと心から思う人しか入ってはいけません。
この高校に青春なんてものは存在しないです。校則も厳しいし本当にテストもきついし勉強も難しいし人間関係もきついです。一般教科の先生は良くないと思いますが、専門教科の先生はさすが専門って感じの先生が多いです。
ですから、普通科高校のような高校生ライフが送りたいなら入らない方がいいと思います。ただし、この学校を卒業した時、必ず他の高校生よりも得るものがあるし三年、五年間頑張る意味がある学校だと思います。頑張る意味、学校に行く意味を見出すには最適です。
覚悟を持って入学し、かならず看護師、介護士になるんだ!って人には最高の学校だと思います。 -
校則厳しいです。
スカートは膝丈。ケータイは校内で電源を入れるのは禁止です。バックは自由。靴は黒白紺です。髪の毛はかならず結ばなければいけません。メイクやアイプチ、ピアスも禁止です。髪を染めるのもダメです。
また、寮に入る人はそこそこの上下関係の厳しさを覚悟しておいた方がいいと思います。キラキラした寮ライフが待っているかと言われると、寮生は入学当初よく泣いていたので相当辛いそうです。 -
いじめの少なさ正直人になりますが、女子が9割以上をしめるのでそこそこの覚悟は必要ですね。また、看護師介護士になりたいということでかなり気の強い子、我の強い子が多く、変に正義感の強い子が多いと思います。けっこうドロドロしてます。
-
部活部活はそこまで盛んではありません。
文化部のほうが多いです。バレー、テニス、卓球が盛んです。 -
進学実績資格を取りたいならぜひ。
資格合格率が100%なので、覚悟と努力ができるならなれますよ! -
施設・設備看護、介護の設備は素晴らしく整っています
グラウンド体育館、図書館は期待しないでください -
制服夏服はダサいです。
冬服は個人の好みだと思いますが目立ちます。お嬢様系だとよく言われます。
結局は着る人がかわいいかどうかだと思います。笑 -
イベント案外盛り上がりますよ!楽しいです
行事は少ないです。
文化祭などに友達を呼ぶことはできません。外部の人禁止です
投稿者ID:2799385人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年09月投稿
- 4.0
[校則 2| いじめの少なさ 3| 部活 1| 進学 5| 施設 2| 制服 2| イベント 3]-
総合評価看護・介護の資格が取れるためかなり安牌です。
看護・介護に力を入れているので、五教科を学びたい人には向いてないと思います。
-
校則かなり厳しめです。
寮に入りたい人はそれなりの覚悟をした方がいいらしいですよ。
身だしなみがかなり厳しいのと、挨拶についてが結構指導入ります。
-
いじめの少なさ元女子高なので…そこらへんはちょっと微妙ですが、私の学級はないですよ。学年やクラスで結構割れますけども…。自分から突っ込んでいったりしなければゆるゆると過ごせます。
でもクラス、学年の間の仲はひんやりしています。 -
部活クラブ数が少なく、屋内活動のものばかりです。
活気がある部活も運動部の数カ所で文化部はあまり活動がありません。
部活を頑張りたい人にはあんまり向いてないかもしれません…。(看護・介護メインなので仕方ないところもありますが) -
進学実績看護も介護も連続で全員資格を取っているという快挙。
介護福祉士や看護師、また医療系に携わりたい方にはぴったりだと思います! -
施設・設備校庭を使うことがあまりないです…。体育館も小さめ、図書館も小さめですが、看護や介護についての本が多くあります。
プールないです。 -
制服冬服は人によってだと思いますが、夏服は正直ダサめかなと思います。
-
イベントちまちまと行事を行っている感じですが(親兄弟や親戚以外の出入りが禁止なので)結構盛り上がります。
文化祭ではペーパードレスというものを作りますが、かなり盛り上がります。
投稿者ID:2027703人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2018年06月投稿
- 3.0
[校則 2| いじめの少なさ 4| 部活 1| 進学 5| 施設 2| 制服 2| イベント 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価看護師、介護福祉士を目指している人には、オススメです。
介護福祉士の方では、現在介護福祉士に必要な吸痰等の練習を看護師免許を持つ先生方が、親身になって教えてもらいます。
高校生時代は、普通科+専門科目があり、考査の時は大変でした。
また、両方とも最短で免許を取得出来ます。一般の高校生と同じ3年間に介護福祉士の免許を取れるのは良いことだと思います。
しかし、専門高校なだけあって厳しいです。体育会系かな。
規則も、厳しいと思います。
夏は、教室では家庭用扇風機2台で対処していたので、とても辛かったです。毎年、熱中症出てたような。
専攻科には、冷房あります。
学ぶ環境がちょっと整ってない感じです。
元女子高だっため、男子学生が少なく、ちょっと男子は可哀想と思うことがありました。 -
校則厳しい。
看護師、介護福祉士の免許を取ることを目指す学校なため、清潔にする事を大切にしています。
常日頃、学校に抑圧されているので、長期休みになるとストレス発散する方が多いです。 -
いじめの少なさいじめは、ほぼないです。
皆、十人十色なため性格の不一致等で合わない人とかはいます。
ですが、3~5年国家試験合格を目指す仲間として団結する力は、とてもあると思います。 -
部活部活数は、とても少ないです。
文化部の方が多いです。
ですが、看護科・福祉科の授業や行事等で忙しく部活を真面目に取り組むことが、出来ない。
そのため、チーム全員で部活動する機会は少ないと思います。 -
進学実績進学・就職は、自身の努力が一番大切ですが、田鶴浜高校出身の人は、とても良いとの好評かがあり、就職は県内ではしやすいと思います。
また、先生方も親身にサポートしてくれます。全員が、進学・就職してます。 -
施設・設備校庭は、これが校庭!!、ってビックリするほど小さいです。一応、テニスコートが2面あります。
体育館は、ありまふ。2箇所と柔道場。
図書館は、専門の本が充実してます。一般の本は少ない感じですが、夏期・冬期にアンケートして、本を仕入れてます。なので、新しい本はあります。
また、女子向けの雑誌も毎月購入してます。 -
制服ダサい。
セイラーなのか、ブレザーなのか曖昧な制服です。
高校は、田舎にあるので、そこではオシャレかもしれませんが、都市部に行けばダサいです。 -
イベントペーパードレスショウと、高校の名物はオススメです。
1年間で、全学年が交流出来る行事があり上下関係は良いです。
運動会、文化祭は、ありますが、お客は家族と招待された方のみと、閉鎖的です。
入試に関する情報-
高校への志望動機小さい頃から、看護師になりたかったため、最短で・合格率が100%で看護師免許を取得できる田鶴浜高校を選びました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名病院
投稿者ID:4350642人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2017年06月投稿
- 3.0
[校則 2| いじめの少なさ 2| 部活 1| 進学 2| 施設 2| 制服 3| イベント 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価看護師、介護福祉士になりたい!と思う人はこの学校は向いていると思います。しかし進路に迷っている人はやめた方がいいと思います。後悔すると思います。
-
校則校則はきびしいです。スカートは膝下。髪は染めてはいけません。アイプチも禁止です。実習の時はピンを使ってはいけません。私たちの時代はケープを使っていました笑。前髪は目にかかってはいけません。前髪をあげるか眉上にします。横から髪の毛1本も出してはいけません。この事から校則はすごくきびしいです。寮生活もあります。女子だけなので上下関係は凄くあります。イジメはありません。食事は全部作ってくれるのでおいしいです。今まで嫌いなものだったり家では出ないような料理も出るので楽しみです。舎監さんもやさしいです。部屋は先輩・後輩で二人一部屋です。一年生の時はルールや規則が厳しくて大変だと思います。例えば廊下は私語をしては行けないなど...先輩はしているのに...と思うことがあると思います。暗黙のルールもあるので同室の先輩に聞くのがベストだと思います。慣れれば大丈夫だと思いますが校則は大変です。スーパーは歩いて30分位です。学校と寮の往復だと思ってください。遊ぶ時間はありません。
-
いじめの少なさ女子が9割を占めるのでイジメがあるのではないか心配になると思います。しかしクラス全員が同じ目標に向かって頑張っておりイジメはすくないです。陰口などはあるかもしれませんが...
-
部活部活は色々あります。私は文化部だったので文化部のことについてかきます。この学校は実習・実技試験・テストなどやる事がいっぱいです。全員が集まって部活をすることは少ないと思います。部活より勉強が優先なので笑
-
進学実績進学率は良いと思います。私自身も第1希望で行きました。自分の学力との相談にはなりますが推薦で全員できます。安心してください。
-
施設・設備実技試験や実習練習などある為設備はしっかりしてます。図書室は看護・福祉の本がたくさんあります。運動場は今通っている運動場の半分だと思ってください。
-
制服このみだとおもいます。
-
イベントイベントは少なく屋台もすくないです。友達とか呼べず地域の方と一緒に楽しみます。人数も少ないので学年関係なくなのしめます。
入試に関する情報-
高校への志望動機小学校の時からなりたかったから
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名就職
投稿者ID:3533844人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2011年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 3| 制服 3| イベント 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価元気あるし、看護、介護の道に進もうとしている人だけあって、思いやりの心があると思う。ボランティア活動とかもあるしね。
-
校則いっけん、他校よりも厳しいけれど、(挨拶を止まってしなさいとか、朝スマホを提出するとか)慣れてしまえばそんなに厳しいとは思わないし、当たり前のように感じる。
-
いじめの少なさ私のクラスにはないね。
女子ばっかりだけど、だからこそ本音が言えたりするところもあると思う。 -
部活運動部はあんまり強くない感じ。
文化部の方が活気があるなっていつも思ってた。賞とかもほとんどが文化部だったし。 -
進学実績看護科はそのまま専攻科に行く人が多いね。専攻科卒業後は、就職か進学だけど、ほとんどの人は就職します。進学は、クラスに5にんくらいかな?
-
施設・設備あるけど、創立50年ってだけあって全体的に古いですね。
一般図書は、ほかの学校より少ないかもしれない。理由としては専門の図書を購入するため。 -
制服セーラーなのか、ブレザーなのかはっきりしない制服だけど、まあまあかなw
専攻科生は、スーツみたいなのを着てますね。 -
イベント遠足とか、陸上大会?みたいなのはないけど、球技たいかいあったり、体育祭あったり、大抵のはあるんじゃないかな?
入試に関する情報-
高校への志望動機看護師になりたかったから
投稿者ID:2674323人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2007年以前入学
2014年12月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 5| 施設 4| 制服 4| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価福祉・看護についての専門学校の為、専門教科に力を入れている。資格も取れるので就職するにはすごく有利。
-
校則校則はそんなに厳しくないと思う。専門学校なのでもちろん髪の毛を染めたりピアス、メイク等はNG。周りの高校も同じだと思う。
-
いじめの少なさ女子生徒がほとんどですが専門学校ということもあってかいじめ等はなく、先生とも良い関係だったと思います。少ない男子も特に仲間外れとかは全くなく、仲良くしていました。
-
部活生徒もそんなに多いわけではないので、部活数は少ない方だと思います。ただ、どの部活動も勉強と同じように力を入れているのでレベルが低いわけではないです。
-
進学実績進学というより、就職率が高いと思います。もちろん専門的知識を身につけての進学は他校の生徒に比べて有利だと思います。
-
施設・設備専門知識を学べるように、教科にあった教室がいくつもあります。図書室も本が充実しており、大変良かったです。
-
制服女子の制服はセーラーのようなブレザーのような感じで可愛いでしは。男子はブレザーでした。
-
先生先生によりけりですが、ほとんどの先生はいつも生徒のことを考えていてくれていたと思います。授業も退屈ではなかったです。
入試に関する情報-
高校への志望動機保育系を希望していましたが、その前に福祉を学びたくて。
-
どのような入試対策をしていたか勉強は頑張ってしていましたが、推薦だった為作文の練習をしていました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名旅館に就職しました。
-
進路先を選んだ理由サービス業を経験してみたいと思ったため。
その他高校に関するコメント-
学習意欲専門学校のため、福祉または看護について勉強したいと思って入学している人にとっては良いと思います。ただ、そうでもない人はついていけないと思う。
-
アクセス駅からは少し遠く、学校が近づくと長い坂道になるので雪が降った時は少し大変かと思います。
投稿者ID:692047人中5人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
おすすめのコンテンツ
石川県の偏差値が近い高校
石川県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 田鶴浜高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | たつるはまこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 0767-68-3116 |
|
公式HP | ||
小規模:400人未満 | ||
所在地 |
石川県 七尾市 上野ヶ丘町59 |
|
最寄り駅 |
- |
石川県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 石川県の高校 >> 田鶴浜高等学校 >> 口コミ