みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  京都府   >>  卒業生の口コミ

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

京都府の卒業生による中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順| 低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて在校生| 卒業生| 保護者
口コミ 333件中 61-70件を表示
  • 女性卒業生
    男山中学校 (京都府 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2013年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      理科の実験を全くと言っていいほどやりませんでした。(みんなが悪すぎて)
      チャラい人が多いですが、真面目な人もいます。
    • 学習環境
      レベル別授業がありますが、正直言ってレベルの分け方がむちゃくちゃでした。
      私は上のクラスでしたが、周りのレベルが低かったです。
      発展クラスを作って欲しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    松尾中学校 (京都府 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2012年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自然豊かな場所なので良い
      しかし、柄は悪い
      ほかは普通かな。
      不登校生徒や保健室登校の生徒も多かった
    • 学習環境
      補習などは多かった
      テスト前は空気が違って学習面はしっかりしてた
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    蜂ヶ岡中学校 (京都府 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2011年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      総合評価は3です。理由は、学校内が荒れている感じで、落ち着いた環境で勉強することができませんでした。
    • 学習環境
      先ほどと同じですが、先生の言うことを聞かない生徒がたすういて、先生方も困っているようでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    龍谷大学付属平安中学校 (京都府 / 私立 / 共学 / 偏差値:48 - 50)
    卒業生 / 2015年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      一貫校なので、授業がとても速く、厳しいです。又、部活と、上手に両立しよう、という考えなので、大変です。
      土曜日にも授業があり、結構、毎日がハードです。
    • 学習環境
      朝テストがあり、それを基に補講などが組み込まれています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    同志社中学校 (京都府 / 私立 / 共学 / 偏差値:54)
    卒業生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      学年にもよって程度は変わってきますが、いじめ、上下関係(いわゆる陽キャ、陰キャ)や、グループがあります。一部の陽キャや、その周りの取り巻きによっていじめとは断定しづらい程の嫌がらせがあります。また、公立の学校がどの程度なのかは知りませんが、先生によっては生徒の授業態度がすごく悪いです。あと行事の練習(例えば、演劇、輝舞祭)は抜け出して遊びに行く人がいます。先生は注意はしてくれますが、このご時世なのであまり強く注意することはないです。さらに、一部の生徒が先生に対して舐めた態度をとることがあります。またスマホは一応禁止ですが、こっそり使っている人がいます。
      この学校の強みは、中高一貫校であるところです。本当にこれが唯一無二くらいの強みです。公立の中学校であれば、受験勉強で使わなければならない時間を、他のことに使うことができます。自分に本当に向上心があるのなら学びプロジェクトと言われる課外活動や、短期留学、生徒会活動、部活動を本気で取り組むことができます。特に、短期留学は同志社の得意分野であり、入るなら絶対に行った方がいいと思います。英語を聞く力や話す力が格段に向上します。
    • 学習環境
      ICT教育を掲げていますが、まだまだといったところでしょう。
      まずそもそも、先生自体がアプリを使いこなせないので使わないことがよくあります。なので、iPadはあまり使いません。
      iPadは英語のプレゼンテーションや、課題提出で使うことが大半です。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    京都教育大学附属桃山中学校 (京都府 / 国立 / 共学 / 偏差値:65)
    卒業生 / 2018年入学
    • 総合評価
      生徒は放ったらかしです。よく言えば、自分のやりたいことに専念できます。課題も少なく、部活の活動時間は短いので、勉強、習い事、スポーツなどに取り組めます。また、そこそこ学力レベルが高いが、外部進学という道も選べるため、在学中に進路について考えることができるのです。昔は進学校と言われていましたが、他の進学校と比べて遅れているように感じます。特徴がなく、パッとしません。これからに期待です。
      内部と外部の人との壁がなく、フレンドリーな人が多いのはとても良かったです。
    • 学習環境
      ほとんど何もしていません。授業で受験前は一応対策はしましたが、内部進学のためのものが多かった印象です。内部進学ならまだしも
      学校の授業や課題だけで難関校を合格するのは無理だと思います。自宅か塾で個人的に対策する必要があります。7割程度は塾に通っていました。一年の頃から通っている人も多かったです。質問をしたり、頼んだりすれば協力はしてくださります。面接の練習をしていただきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    洛北高等学校附属中学校 (京都府 / 公立 / 共学 / 偏差値:61)
    卒業生 / 2009年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      生徒と先生との関係が非常によく学業だけでなくいろいろな相談にものってもらえており、有意義な学生生活が送れていたように感じています。ただ自由な校風であるが、自由すぎるのも問題もあるように感じることもありました。
    • 学習環境
      仲間意識の強い生徒が多く、何事もみんなで協力して過ごしていたように感じています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    木幡中学校 (京都府 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2020年入学
    • 総合評価
      The 普通の公立中学
      校則は厳しいし設置も古い所は古い
      けど仲は良いと思う
      結局自分次第によって良い中学校生活送れると思う
    • 学習環境
      大体は友達で一緒にやる感じ
      推薦組とかが早く終わるからうるさくはなると思う
      受験が近くなったら過去問とか解くよ
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    烏丸中学校 (京都府 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2018年入学
    • 総合評価
      ホームページもたくさん更新していて、保護者は安心すると思います。でも、敏感な時期ともなると、もう少し制服や学校のリフォームなどもして欲しいです。廊下はギシギシ言っています。
    • 学習環境
      教育相談や三者面談もきちんとあります。生徒が少ないのもあり、一人一人の生徒に寄り添ってくれます。補修などはありませんが、理科などの成績が低いと夏休みなどに呼ばれ、教えてくれるなどもあります。テスト前には放課後学習会があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    桃山中学校 (京都府 / 公立 / 共学 / 偏差値:65)
    卒業生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      先生方がとても優しく、愉快で面白い方々がほとんどで、授業の一つでも有意義で充実した時間を過ごすことができます。文化祭は無く、生徒には不評でしたが
      学年集会や生徒総会、体育大会に合唱コン、英語学習発表会……と様々な場面で在校生との交流があり、充実しておりました。
    • 学習環境
      先述した通り、素晴らしい先生方に恵まれているのですが、多い学年は総数9クラスにまでなるのでやはり、全て同じ教員が教えるということは難しくなります。そこで多い科目は1学年3人の教員で回していくという事が三年のときにあったのですが、教え方が違う、やり方が違う、課題の量が大幅に違うなど様々な問題があったせいで、クラス対抗で見た時、平均点の高低差が12点にまで広がった時がありました。
      話は変わりますが、授業が終わると10分間休憩があるのですが、その間に質問をして、返答しても理解できない生徒一人だけのために家でメモ用紙に図などを使ってわかりやすくしたものを書いて渡していた先生がいて。とても良き。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

口コミ 333件中 61-70件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  京都府   >>  卒業生の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

京都府の口コミランキング