みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  京都府   >>  公立

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

京都府の公立中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて| 在校生卒業生保護者
口コミ 2561件中 61-70件を表示
  • 女性保護者
    洛北高等学校附属中学校 (京都府 / 公立 / 共学 / 偏差値:61)
    保護者 / 2019年入学
    • 総合評価
      中学受験を突破するのはかなり難しいが、入学後は自分のレベルにあったハイレベルな仲間と学業や部活動に取り組めるのは非常に良い。塾に行かなくもと偏差値70をキープできている。先生の質もよく、京大卒、阪大卒の先生方が集めているのか非常に多く、生の声が生徒にも保護者にもよく届く。
    • 学習環境
      優秀な生徒が多く、授業終わりから部活動に向かうたった五分のスキマ時間にも英単語帳を見て勉強している生徒もおり、それをリスペクトして真似たりお互いに高めあっている様子が伺える。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    青葉中学校 (京都府 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2021年入学
    • 総合評価
      とにかくいじめに無頓着すぎる。何の対処も無く、表面上で保護者にアピールしているだけの勘違い学校。口先だけの指導を行っている。
    • 学習環境
      教え合いを大切にしている事は充分に伝わるが、その教え合いの声もうるさいと注意される時がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    京都御池中学校 (京都府 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2019年入学
    • 総合評価
      上記のとおりです。
      校舎が綺麗なのが一番の利点だと思われます。
      先生もベテランと新人の先生を組み合わせているので、問題はありません。
    • 学習環境
      テスト前になると、先生たちがたくさんプリントをくれるので助かっています。
      私は塾に行っていないですが、質問すると先生たちはまだ習っていないところでも答えてくれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    神川中学校 (京都府 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2018年入学
    • 総合評価
      個性が溢れ中学校だと思う。3つの小学校が合体するので、(一学年360人くらい)自分に合う友達がいると思う。また、切磋琢磨できる環境がある。生徒が多いのはそういうメリットがあると思う。
    • 学習環境
      三年生になると、(スタディプラス)という受験対策勉強を先生方がしてくださる。入試の過去問も受験勉強として十分取り入れていると感じる。補習は教科事に先生方が3人ぐらいいるのでわからないところがあればすぐに
      教えてくれる。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    下京中学校 (京都府 / 公立 / 共学)
    保護者 / 2020年入学
    • 総合評価
      いわゆる公立の中学校としては、良くも悪くもこんなものではないかと思います。特筆すべきはグラウンドで、学校敷地にない為、生徒の移動もありますが、体育祭の時など見学に行く保護者の自転車置き場がない為保護者も歩いて見にいかなけらばならなかったりしますり
    • 学習環境
      コロナ渦にあっても最低限の事しかなされていなかったように思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    西京高等学校附属中学校 (京都府 / 公立 / 共学 / 偏差値:63)
    保護者 / 2016年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      高校の授業を見据えた学習はとても良いと思います。 しかし毎年数名不登校生徒が出るのも事実なので、 皆が皆その積極性を重視する学習が向いているわけではないと 思います。
    • 学習環境
      地下鉄の駅からすぐ、バス停もすぐと通学の便はいいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    木津中学校 (京都府 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2020年入学
    • 総合評価
      先生方の教え方もまあまあ。教え方が雑な先生がいる。部活に関してはあまり良くないですね。ある部活の顧問の先生が生徒によって対応が異なるので、とても良くないと思いました。いじめにも繋がると思います。ほぼいじめみたいなもんですね。
    • 学習環境
      友達同士で集まって、分からないところなどを教え合ったりする光景がよく見られるので良いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    下鴨中学校 (京都府 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2019年入学
    • 総合評価
      裕福層が多いため、いじめはないため、楽しい日々を遅れている。陰キャとか関係なく、クラス一体となっている。教師は、副教科は癖の強い先生が多い。面白い先生が多い。若い先生が多いため、生徒と距離が近く、相談も乗ってくれる。
    • 学習環境
      塾で勉強している生徒がほとんど。テスト前には、放課後学習会を開いているが、補習で来ている生徒がほとんど。勉強したい人は、塾。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    大山崎中学校 (京都府 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2015年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      生徒と先生の距離が近く仲良く楽しく学校生活を送れました。若い先生もベテランの先生どちらも接しやすい先生ばかりでした。
    • 学習環境
      自習室等はなかったが先生は聞けば教えてくれる先生ばかりだったので十分満足できる。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    東山泉小中学校 (京都府 / 公立 / 共学)
    保護者 / 2019年入学
    • 総合評価
      とくに大きな問題は聞かないし、良い部分も聞かないのでこんなものかなと思う。いわば普通の学校であるという評価。
    • 学習環境
      他と比べて特別に良いとは思わないし又、劣っているとも思わないから
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

口コミ 2561件中 61-70件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  京都府   >>  公立

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

京都府の口コミランキング