みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  東京都   >>  公立   >>  共学   >>  卒業生の口コミ

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

東京都の公立共学中学校の卒業生による中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて在校生| 卒業生| 保護者
口コミ 1892件中 61-70件を表示
  • 男性卒業生
    第七中学校 (東京都 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      とにかく先生の矛盾が多いです。
      そして、いじめもありました。
      卒業式で問題もありました。
      しかし、クラスの人によって変わります。
      その状況がどうなるか基本は生徒によってどうにかなります。
      先生はかなり厳しいです。
      成績も少し厳しい付け方ですね。
      しかし、良い先生ももちろん居ます。
      生徒に同感してくれる先生が居ますのでまだ終わってるわけではありません。
      ぎりぎり、やっていけるレベルです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    青戸中学校 (東京都 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2013年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      先生の質が悪いです。頭ごなしに生徒を怒鳴り散らかしたり、1番重要な教え方が正直上手とは言えません。授業の進みはかなり遅く、高校受験対策などはためにならないようなものばかり。見た目が不良なのはいません。運動部が盛んなので、文化部の子はカーストが低いですし、成績の良い子を嫉妬してからかうなどしょうもない学校です。高校受験には決して強くはない学校だと思います。ただ、先程書いてしまいましたが、運動をガッツリやりたいというお子さんには、ゴリゴリ体育会系の学校なのでぴったりだと思います。
    • 学習環境
      私の学年では授業中立ち歩く子が結構いました。小学校の時よりも授業中の私語が多い印象です。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    青山中学校 (東京都 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2015年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      3年間とても充実しておくれたと思います。
      先生達が厳しい人もいるがその分優しい先生も多いです。
      都会にありながら田舎みたいな学校です。
      おススメします。
    • 学習環境
      夏休みは夏期講習的なのが少しあります。申し込み制ではないので必ずではないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    豊渓中学校 (東京都 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2012年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      ・卒業時に教科書の範囲が終わっていない(特に社会と理科)
      ・実際の学力に基づいた内申がもらえない
    • 学習環境
      私の代は授業が終わらないまま卒業を迎えた。授業内容も酷く、教科書をほとんど使わず教員が好きなようにやっていた科目もある。
      受験対策としてK中ゼミというものがある。自習室として使う分には有用。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    富士中学校 (東京都 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2011年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      あくまでわたしの主観ですが、わけのわからない先生が多くてこの人が好き!っていう先生はいませんでした。教え方はうまいけど理不尽に怒ったりしてる人多かったし。行事もそこまで盛り上がらずつまらなかったです。制服はださいしいじめはあったし...ほかの中学にしておけばよかったと心から後悔しています。
    • 学習環境
      先生の教え方はいいと思う。きちんと勉強しておけばテストも難しいので高校入ってもあんまり困らないと思います。でも授業中うるさかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    南多摩中等教育学校 (東京都 / 公立 / 共学 / 偏差値:60)
    卒業生 / 2014年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      前期のうちから大学進学に向けての進路指導などを受けることができ、授業も高校の内容まで進められるので大学受験に有利だと思います。また、行事の際に後期生と一緒に活動するので普通の中学校よりも規模が大きく、楽しめます。
    • 学習環境
      先生たちがとても熱心で、長期休暇中でもほぼ毎日学校を開けて学習環境を整えてくれました。受験期は家にこもっていると精神的につらかったので助かりました。感謝しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    駒留中学校 (東京都 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      なんだかんだいってすごく楽しい中学校生活でした!よくわからないことで怒る先生がいることと、怒られたら全員で職員室に押し寄せて謝る謎の伝統があります笑
    • 学習環境
      スタディールームというものがあり、高校のパンフレットとかが置いてあります。テスト前には補修とかも希望制でありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    西池袋中学校 (東京都 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2015年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      将棋部の顧問の先生はとても優しく接してくれてとてもよかったです。
      時には厳しく、時には優しく、女性とは思えないほどの人でした。あとバドミントン部はいじめがあると言われていますが、いじめはなく子供がほかの友達を羨ましがって文句を友達同士で話しているだけで暴力なんてしていませんよ。いじめや違反物を持ってきた場合定期的にあるアンケートなどですぐバレますよ。バスケ部は、いじめなどは全くなく運動能力も上がりますが男子バスケットボール部と、女子バスケットボール部が体育館を半分半分で使っているので少し狭い気もします笑
      ユニホームは男子が、黒赤、白赤
      女子が黒オレンジ、白オレンジです。
      バスケ部のジャージや試合に来ていく練習着や防寒用のトレーナーもあります普段の練習着は女子は1年生は黒紺白で、自分達の代が1番上になると色は何色でも大丈夫です靴紐も白です。男子は何色でも大丈夫で、女子バスケットボール部も男子バスケットボール部も、先輩問わず仲が良いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    西宮中学校 (東京都 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2013年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      制服がない学校だが 乱れた格好をしてくる生徒はなく 落ち着いている
      生徒のレベルが高く勤勉
      その他は特に特色がなくおとなしい生徒が通う学校
    • 学習環境
      教育水準が高すぎて一般の定期テストの内容では80点平均を出してしまうためにテストの内容がマニアック
      ここ3、4年は西校進学者が二桁。国立、日比谷に進む生徒もいる。
      有名私立に進む生徒も多い。
      最上位のウルトラハイレベルな学力の生徒には申し分ない学校だが
      その下の優秀で勤勉な生徒には内申が取れない地獄のような面がある

      何日か休むとすぐに落ちこぼれてしまうため、予習復習は欠かせない。
      テスト内容がマニアック&高度すぎる割には落ちこぼれが少ない
      保護者の努力か。
      しかし多くの生徒は不満も漏らさず(漏らす暇はなく)日夜コツコツと勉強に取り組む
      進学した先の高校では大抵成績が上位層になるので西宮のレベルの高さを再確認することになる。
      西宮で5が付いた教科は大学受験でも十分通用する
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    牛込第二中学校 (東京都 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2014年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      卒業式までとても楽しく過ごせました。 学校は古く雨漏りがありました。
    • 学習環境
      補習は受けたことがありません、 日時が合わなかったためです。でも近くに早稲田大学があるのでそこの学生が補習に来てくれますよ?
      参加できなくて残念でしたー
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

口コミ 1892件中 61-70件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  東京都   >>  公立   >>  共学   >>  卒業生の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

東京都の口コミランキング