みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  東京都   >>  公立   >>  共学   >>  卒業生の口コミ

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

東京都の公立共学中学校の卒業生による中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて在校生| 卒業生| 保護者
口コミ 1882件中 31-40件を表示
  • 女性卒業生
    大泉高等学校附属中学校 (東京都 / 公立 / 共学 / 偏差値:61)
    卒業生 / 2015年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      課題を必要以上に出すことや、まわりくどい指導の仕方をする人が多いことが目に着きます。学習においての対応も、生活の中での対応も不満に思うことが多々あります。なかなか今の時代では珍しいような先生&生徒という関係性が色濃い学校の印象です。また、失礼ですが私の代の場合は情緒が不安定な先生が多く、中学という多感な時期に悪い影響を与えかねない先生方だなという印象がありました。実際不登校がありえないくらい出ます。生徒と先生の信頼はお互い全くないな、という印象です。それは高校になっても変わらないし、大泉の1番の問題点であると思います。
    • 学習環境
      授業に出席していれば、勉強をしなくても真面目に授業を受けなくても公立の人たちよりも高い成績を保てます。ただし、課題の量が尋常じゃないことなどから生徒たちの意欲も落ちていく場合が多いです。それによって、学習能力の差が真面目な子とそうでない子で開きます。その差を先生方はカバーしようともせず、成績の悪い子は完全に無視です。人によっていいこととも悪いこととも捉えられますが。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中8人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    第二中学校 (東京都 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2014年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      制服がなく、ゆったりとした校風で生徒それぞれの個性が引き立たせられる学校です。近隣住民の方と少しトラブルになることもありますが、生徒は皆とても明るく、挨拶も良くすると思います。また、陸上部、卓球部を筆頭にどの部活も精力的に取り組んでいながらも、学習面については都や全国の学力テストなどで平均点を毎回超えており、公立校ながらも文武両道で学校生活を送っていると思います。
    • 学習環境
      校風がゆったりとしていて自由なので授業中は私語が多いですが、先生もふざけさせるときはふざけさせ、ちゃんとするときはしっかり注意してくれます。先生はみんな優しく、わからない問題があったら聞くことができます。また、受験対策のためのプロジェクト(3年生対象)もあり、武蔵野二中の卒業生の大学生が勉強を手伝ってくれます。そして、学習支援(全学年対象※英語と数学のみ)というものも週に2回程度あり、英語と数学が得意でない生徒が多く参加しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    深川第四中学校 (東京都 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2011年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      全体としていい雰囲気は無かった気がする。表だけは挨拶の出来る学校で裏ではいじめもあった。暗い。親身になってくれている大人は保健の先生と一部の先生、校長だけだった。ここの中学校での生活は今でも私の心の傷となっている。卒業してからだいぶ経っているので、今と状況は変わっていることもあるかと思うが参考にしてほしい。
    • 学習環境
      先生によってまちまちだった。新しくきた先生はプリントをたくさん作ってくれたりした。提出物に一人一人コメントも書いてくれた。他の先生は正直覚えていないが特に熱心にサポートしてくれた印象はない。自分で動かないと何もしてくれない。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    深川第二中学校 (東京都 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2014年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      他の中学校を覗いたことはないが、恐らく中の下。
      主な理由は三年の生徒達の態度であり、傲慢的というよりか、下の者達(精神が脆い人や運動神経が悪い人など)を見下している様子が伺える。
      そのため、あまりオススメの学校とは個人的に言えない。
    • 学習環境
      低下層の生徒ばかりを重要視しているため、成績の良い生徒は期末試験の点数があまり伸びない。
      これは、とにかく高校に入れればいいや。という雑な扱いであるが、放課後などには補習制度などが週に2、3回ほどある。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    雪谷中学校 (東京都 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2010年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • ★★★★☆
    • 4.0
    • 【学習環境】

      教室移動が校舎が3階まであるので大変



      【先生】

      良い先生も悪い先生もいます。公立だもの



      【施設】

      今年からパソコン室のパソコンがタブレット端末になったそうです。(弟談)

      図書室は本がたくさんあります。ブラック...
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    千歳中学校 (東京都 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2015年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      いじめがあり、教師も生徒も良くない人ばかりです。いじめがあっても見て見ぬふりで、相談しても頑張れだとかそんな回答しか貰えません。正直星一つも付けたくない。思い出しただけで吐き気がします。絶対にこの学校にこない方がいいです。入学して1年経つ頃にはいじめられて人生無茶苦茶にされるか、集団で人を見下さないと自分に価値を感じられない人間になります。
    • 学習環境
      頭のいい人は困ることは無いです。けれどついていけなくなったら見捨てられます。特別教えてくれることはありませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    練馬東中学校 (東京都 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2012年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      一般的な公立の、地元の中学という感じ。特にこれといった特徴もない。しかし、先生の質の差が激しい。担任が誰かによって大きく左右されるところ。
      生徒同士の関係や、教員のいじめに対する態度がドライなので常に媚びていないとやって行けない学校。
    • 学習環境
      補習はあったらしいが、私はその当時の先生陣があまり好きではなかったので受けなかった。サポートはそれなりにしてくれるのでは……
      一部教師の、生徒の依怙贔屓が激しい。ある先生なんて私が実験の手順を間違えたくらいですぐ激怒して、その後ちゃんとやった提出物を出しても見てもくれなかった。自分の態度が悪かったのもあるが教師としてどうなのか?だいぶ恨んでいる。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    豊葉の杜学園 (東京都 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2013年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      色々と欠けてる部分がある。

      生徒をしっかり見てるようで見てる振りをしてるだけ。
    • 学習環境
      社会が都立入試前日に終わったのが1番気になる点。
      そのため、定期的に行われる定期テストでは点を落としてしまう人が多かった。

      その他の教科はまぁまぁ。

      ただ教科書の内容に沿ってやっていくだけのつまらない教科。
      高校の授業を受けて思うのはものすごく分かりやすい。
      先生にもよるし、中学と高校ではちがうのは当たり前だが、格が違いすぎる。

      2015年からは豊葉の杜合格塾とかいうのがあったけど、特にそれがあったから合格したとかいう意識が生まれないくらいやらなくてもいいなって思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    南大沢中学校 (東京都 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2017年入学
    • 総合評価
      かつて荒れていた中学であったこともあり、時代遅れの厳しい校則が残っていたり、生徒会・委員会等が先生大権(先生主権)という点があるのは事実です。生徒会や委員会に入るときは先輩等から情報を仕入れた上で決断することをおすすめします。
      授業のクオリティは良い方です。
      人間関係も1人は仲のいい人は作れるはずです。(私でさえ人生初にして唯一の親友ができました。)
      誰か味方になる人を1人でもつければ3年間はなんとかもつのではないでしょうか。そこで得た人間関係は本当に宝物になります。
    • 学習環境
      授業のクオリティは高いです。3年生の秋ごろからは都立入試の過去問を使った大問ごとの演習などをどの教科も行ってくださいます。
      補習や学習のサポートも個別対応でよかったと言う話もよく耳にします。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    小石川中等教育学校 (東京都 / 公立 / 共学 / 偏差値:67)
    卒業生 / 2014年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      学習、部活、行事すべてにおいてのびのびと活動できることがほとんどです。宿題を真面目にしようと思うと課題の量は多くだるいと思ってしまうと思いますが、自分に必要かどうかを見極めてしっかりやれば力はつくと思います。
    • 学習環境
      基本的に提出物を出さなくてもテストの点が悪くても単位はくれます。小テストの成績の悪いものにあった数学の補修テストなどは、めんどくさかった記憶があります。高2の冬までは勉強をしてこなかったのであまり気づかなかったのですが、受験勉強を開始してから、添削などを丁寧に行ってくれる熱心で心強い先生が多いことに気づきました。また中学から真面目に勉強している生徒は大学受験に有利になるようなプログラムがきちんと作られていると感じました。特に数学科のN先生は受験生に対して「くじけるなよー」「がんばれがんばれー」などど廊下で合うたびに挨拶してくれ、受験生の精神的な支柱になっているとも言えます笑
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

口コミ 1882件中 31-40件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  東京都   >>  公立   >>  共学   >>  卒業生の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

東京都の口コミランキング