みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 南大沢中学校 >> 口コミ
南大沢中学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年06月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価南大沢中学校行かなかったらどこ行くの?ってくらい最高です。青春できます。いじめもほんとになく、みんな団結してます。
-
校則厳しすぎず、緩すぎず、中学生を思いっきり楽しめます。一般の公立中学校と同じくらいです。校則を破る生徒はいません。
-
いじめの少なさ0です。ありません。そもそも各学年2クラスで人数が少なめで、お互いのいい面を、憎みあっているというよりも認め合っています。
-
学習環境授業中はみんなが集中していて発言も活発です。前に、間違えた答えを発言してしまったことがあります。ですが、「俺もその答えかと思った」「私も」となったことがあり嬉しかったです。
-
部活陸上、バスケ(男子のみ)、テニス(女子のみ)、バトミントン、卓球、サッカー、アンサンブル(吹奏楽)部、美術部、演劇部、自然部(植物を育てる)、ボランティア部があります。
-
進学実績/学力レベル行きたい高校に行けます。学力レベルはいいです。自分の好きなことを思いっきり伸ばしてくれます。
-
施設テニスコートが3面もあり、校庭が広いです。ただ、体育館がほんの少し小さいです。校舎自体はとてもいいのですが、天国のトイレ(リフォーム済み・最新・音姫あり・大きな鏡・手をかざすと水が出る水道・臭くない)と地獄のトイレ(真逆)があり、中1の教室授業の時だけ地獄のトイレを使います。
-
治安/アクセス駅が近く、治安はいいです。
-
制服ほんとに可愛いです。近隣の中学で一番です。
入試に関する情報-
志望動機近所だったのに加え、評判が良かったからです。今となってはいってよかったとしか思いません。
投稿者ID:6464094人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価友達同士は、仲良くしているのうです。いじめなどについては、聞いたことがありません。 先生がたもよい意味でのんびりしているような気がしています。
-
校則特に厳しいという感じでも緩いという感じでもないと思います。一般的な中学校の校則だと思います。
-
いじめの少なさ私が、関係している学校では、いじめについて聞いたことがありません。こどもからも聞いたことがない。
-
学習環境自然が多い地域なので、全体的のんびりしている感じがあります。騒音などもないので、勉強をする環境は整っています。
-
部活自然が多い地域です。部活は、特に全国に行くレベルなど特別に強いものは、ありませんが、ほとんどの生徒は、どこかの部に所属しているのでは?と思います。
-
進学実績/学力レベル優秀な生徒は、都立上位校に入学しています。生徒の適性に合わせた進路指導が行われていると思います。
-
施設少し古い設備もありますが、エアコンもかなり前から整備されており、他の設備もかなり整備されていると思います。
-
治安/アクセスたまに、不審者情報が流れますが、学校の近隣でなく市内の情報。
-
制服学校の設立が古いのて、制服は少し古い感じがあるかもしれませんが、大人から見た場合は、中学生らしいと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか自然が多い地域です。どちらかというとのんびりした生徒が多いと思います。
入試に関する情報-
志望動機とてものんびりしている雰囲気が息子に在っているのでは?と思っていました。小学校からの友達も多くいるので決めました。
進路に関する情報-
進学先都立の中堅の高校に入学しました。自宅からも遠くなくよい学校に入ったと思います。
-
進学先を選んだ理由こどもが行きたかった学校であること。
投稿者ID:5512891人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2021年10月投稿
- 2.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 1| 制服 5| 学費 -]-
総合評価かつて荒れていた中学であったこともあり、時代遅れの厳しい校則が残っていたり、生徒会・委員会等が先生大権(先生主権)という点があるのは事実です。生徒会や委員会に入るときは先輩等から情報を仕入れた上で決断することをおすすめします。
授業のクオリティは良い方です。
人間関係も1人は仲のいい人は作れるはずです。(私でさえ人生初にして唯一の親友ができました。)
誰か味方になる人を1人でもつければ3年間はなんとかもつのではないでしょうか。そこで得た人間関係は本当に宝物になります。 -
校則不思議な校則が多いです。
・教室移動も含め、他学年の教室前を通ってはいけない
(1年生はいろいろな教室を遠回りすることになる、それで授業遅刻になっても生徒の責任になる)
・夏服のとき、セーターやカーディガン、ベストを着た状態で(ブレザーを着用しないで)登校してはいけない。
近年、Yシャツのみでは寒いときもあるという意見から、夏でもブレザーを着用して良いというルールができた。
皆思うであろう。"違うそうじゃない" と。
そこまでしてセーター等のみで登校することを規制するのか。何のこだわりなのか、結局卒業まで解けない謎だった(今もわからない)
・このご時世、この学校にもICT端末(Chromebook?)が導入されているらしいが検索等で制限が必要以上に厳しいらしい。(現役生情報) -
いじめの少なさ・暴力はありません。
・LINEグループでメンバーの外し合いや不快になる画像を送信するなどはよくあったそうです。(当時、私はLINEをやっていなかったので人から聞いた話です)
・いじめに関するアンケートは定期的に行われています。しかし、記名である上、「校長・副校長とも話を…(要するにめちゃくちゃ大きく扱いますよ的な文言)」があるので人によっては本当のことを書きづらいというのはあるかもしれません。(私がいじめに遭ったときは、アンケートには書きづらかったので親を通して学校に相談しました。一応ちゃんと解決はしています)
・相談する先生はきちんと見極めたほうがいいです。
「ものすごい怖い系の先生」→悪質ないじめのとき
「比較的穏やかな先生」→ちょっとしたいざこざなだけでなるべく平和的に解決したいとき
などなど。
合わない先生に相談すると友達関係が冷えることもあるので注意です。 -
学習環境授業のクオリティは高いです。3年生の秋ごろからは都立入試の過去問を使った大問ごとの演習などをどの教科も行ってくださいます。
補習や学習のサポートも個別対応でよかったと言う話もよく耳にします。 -
部活私が在籍していた頃は、陸上部・卓球部が強かった印象です。(今は知りません)
活気等はわかりません。いかんせん帰宅部だったもので。
最近、現役生からアンサンブル部と美術部が廃部になるという話を聞きました。部員が足りないから、などといった事情ではないみたいです。校長が絡んでいるという噂も耳にしますが…まぁ卒業生は部外者なので黙っておきます。ちゃんと現役生などに訊くことをおすすめします。 -
進学実績/学力レベル普通の公立中のレベルだと思ってください。
頭のいい人はいいし、そうでない人はそれなりに。
(すごい人だと筑駒やICUとか。まぁ学年に1人くらいの話ですが。自校作は学年で片手で数えられるくらいです。母集団少ないので普通です。)
ちなみに高校は行けという圧はあります。なので高校進学率はほぼ100%と言ってよいでしょう。
(私は高卒認定を利用して17歳で千葉大合格を目指していましたが当然反対され夢物語になりました。)
私立の併願はよほどでない限りやらされます。
(私は都立1本で十分だと親とも合意してましたがやむを得ず私立も併願で受けました。)
都立に出願する人はわかるかもしれませんが学校への得点開示に合意するか任意で署名する欄があります。が、あれは任意ではありません。実質強制だと思ってください。(私は嫌だったので書かなかったのですが圧かけられてやむを得ず書きました。その学校に受験したのは自分1人だったのでサンプル数1だし何得だよと思ってましたが。) -
施設人数の割に校庭は広いです。
図書館も本が多く、司書さんは気軽に話しかけやすい方です。最近電子化もしたとか。
体育館はもちろんエアコンはありません。真夏や真冬になると四隅ででかい扇風機やストーブが集会等のときだけ置かれます。 -
治安/アクセスほぼ全員徒歩で通学できています。学年数人は電車やバスです。周辺の治安は特に悪いという話は聞いていません。
-
制服落ち着いた色で良いと思います。
ジャージもシンプルで良いと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか主に近隣の小学校2校から主に進学します
K校:M校=2:1くらいです。それ以外の小学校からも少し進学します。外国人は学年1人はいますがそれによる差別は起きていません。
入試に関する情報-
志望動機学区内だからです。都立の中高一貫を受けたものの落ちてしまったので。
進路に関する情報-
進学先某都立高校
-
進学先を選んだ理由自由を追い求めた結果です。
実際進学して、最初のうちは治安いい中学出身の人からよくマウントを取られていました(笑)
文化の違いってやつですねぇ
投稿者ID:7771266人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2021年01月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 5| 学費 -]-
総合評価いわゆる普通の中学校で、なにかしら必ず居場所が見つかる学校かと思います。私はかなり独特な性格でしたが味方になってくださった先生もたくさんいて非常に心強かったです。(独特過ぎたのでもちろん気に入らんと思う先生もいらっしゃったでしょうけど、というかいたと思いますが)
あとは小学校時代いじめられっ子だった私でも親友と呼べる人ができました。50人くらいいれば必ず相性の合う人が見つかります。その人との絆は一生モノです!ぜひ大切にしてください。
何気ない3年間、そしてそれがいつか「思い出」と呼べるときが来る、そういう中学校だということは必ず頭に入れてください!これめっちゃ重要です! -
校則普通の中学校の校則という感じです。
これといった特徴がないのが特徴。
特別きついわけでもないけどゆるいわけでもない。
中学生として妥当な「拘束」である。 -
いじめの少なさ「一応」ない(ハズ)。
私は…いろいろありましたが…先生に相談したら迅速な対応をしていただけました!
まあ、いわゆる女子のドロドロは…ね…通過儀礼と思いましょう。どこの中学でもつきものです。 -
学習環境基本的に中3の10月くらい過ぎると…
国語はプレテスト(どこかの会社が作っているのかな?)の都立共通問題で演習をやる時間がある。
数学は都立大問3(関数),4(平面図形),5(空間図形)を重点的にプリントで演習する時間になる。
理科は都立の過去問で演習。
社会は夏休みに都立の過去問を使って入試のコツ(問題文の読み方) から教えてもらえる。
英語は1授業ごとにそれぞれの大問を1つ、演習と解説で授業。リスニングや英作文も演習できますよ! -
部活えー…こればかりは私は帰宅部(1度も部活に入っていない)だったので詳しくはわからない。
陸上部や卓球部がすごいと言う話は噂で聞きました。
同じ小学校の先輩などにきちんと訊くことを勧めます。 -
進学実績/学力レベル人によりけりなんだよなぁ…
努力した人はきちんと成果が出ています。
すごい人だと国立(くにたち)受かった人もいるとか。
ただまぁ、私の代はいわゆる自校作成の高校を受けた人数の、クラスによる差がえぐかった。何かあったのかなぁ? -
施設校庭は人数の割に広いので外で走り回るのが好きな人はいいかも。昼休みにはボール貸し出しがあり、校庭がにぎやかになりますよ。(ここでインドアとアウトドアははっきり分かれます。インドアの人は基本教室、外でやってるサッカーなどを上から観戦することも。)
図書室は貸し出しが電子化(?)したそうですね。司書の方がとても優しいですよ。
体育館…いわゆる普通の広さの体育館です。全校生徒普通に入ります(生徒が少ないだけかもしれないが)。はしごを登ると両サイドの上(語彙力が… ) に行けます。外が明るすぎるときカーテンを閉めたりするために使うのですが夏はセミの死骸などえぐいです。ボールが乗っかってしまったなどのとき、虫の苦手な人は友達に頼みましょう。 -
治安/アクセスうーん人によるけど…
駅からは普通に通えるくらいの近さですよ。
電車やバス通学の人いました。自転車はダメだそうです。(あれ?先生は自転車で通ってる人いたようn((ry) -
制服非常に落ち着いた、派手すぎない制服です。
私は、私服の高校に進学しましたが、儀式などできちんとした服装で行くとき今でも着ています。
「うちの中学なんかより大人っぽいしオシャレじゃん!」
↑「今着てるの中学のだよ」って言ったとき高校の友達に言われた言葉です。
他校からみるといい制服ってことみたい(?)
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか外国人(?)も1学年数人はいます。
でもそれが理由で偏見や差別は起こっていないので、それが南中のとてもいいところだと思います。
私のような独特なキャラもいますし、ヲタクだっています。
入試に関する情報-
志望動機ただただ近いから。理由はない。
ちなみに都立中学を受験したが落ちている。
進路に関する情報-
進学先某都立高校(自校作成校でない)
-
進学先を選んだ理由自分個人としては、学校における生徒の自主性が足りないなぁと思い(まだ中学生は未熟なのだから先生が多少押さえつけてても仕方ないと今となって思うが)、自由で生徒主体で生活できる場所を追い求めて現在の第1志望校に至る。
投稿者ID:7139083人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2020年01月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価アッとホームな雰囲気で先生とも距離が近く、とても楽しく中学校生活だったようです。
小規模の学校の良さがあります。 -
校則セーターやカーディガンは黒、グレー、紺と色の指定はありますが自分で用意します。
時々靴下の色で注意されることもあるそうですが、あまり厳しくはないようです。 -
いじめの少なさ友だち同士でのからかい行為でも、発覚した際はきちんと先生が対処されてくれています。
-
学習環境定期テスト前は、放課後補習をして下さる教科がありました。(数学)
また数学英語は少人数での授業があります -
部活生徒数があまり多くない為、部活の数はあまり多くありませんがスポーツ系の部活は先生も熱心に見てくださり子供達は楽しんで打ち込めます。
-
進学実績/学力レベル都立の難関高への合格者もおり、都立高校も私立高校どちらも多く進学しています。先生方は三者面談で熱心に相談に、のってくれました。
-
施設体育館、校舎の設備は古いですが、綺麗にお掃除はされています。
トイレが数年前に改修工事をした為、とても綺麗です。 -
治安/アクセス住宅街の中にあるので治安は悪くありませんが、木がうっそうとしている場所もあり死角等はあります。
-
制服ブレザーにスカート、ズボンと一般的な制服です。
家でクリーニングできるのが、助かります。
入試に関する情報-
志望動機学区は違いましたが、学校見学をして子供自身が雰囲気が良いことで進学を決めました。
投稿者ID:605273 -
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年10月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 5| 学費 5]-
総合評価普通の公立中学です。
文化祭(合唱祭)や運動会の南中2大行事はとても盛り上がります。
陸部とサッカー部は強めです。いじめなどもあまり無く、普通に通えます。
普通にしてれば普通に楽しめますよ~ -
校則校則はほぼ無いです。女子はスカートは膝下、髪染め禁止、ピアス禁止などなど普通のことばかりです。スマホはもちろん禁止です。
-
いじめの少なさ生徒会で毎年いじめ予防劇を公演していますが、昔その直後にいじめがあったそうですが、あまり目立ったものは聞きませんしそんなにいじめはないと思います。
-
学習環境まぁまぁ普通ですね
進路説明会とか上級学校訪問とかやってます。
先生によっては補習が多かったりもします。
授業中の私語はあまり注意されません。先生にもよりますが。 -
部活運動部の陸上部とサッカー部が強いようです。
特にサッカー部は今年八王子市ベスト5になったそうです。
文化部はあまり実績はありません。特に吹奏楽部(この学校はアンサンブル部と言います。)はコンクールにも出ていませんが、その分のんびりゆったり楽しくやっています。コンクールに出ない分ほかの学校のように派閥とかそういうのもないので仲はいいです。 -
進学実績/学力レベル微妙です。本当に努力次第です。
-
施設校舎自体は古いですが、トイレだけが異常に綺麗です。また、体育館の床もとても綺麗です。
-
治安/アクセス最寄り駅は南大沢駅です。大体は近隣から通っていますが、たまに北野とか絹ケ丘から通っている人もいます。
-
制服女子も男子もブレザーです。ごく普通の制服ですが、隣の中学よりは可愛いと思いますよ。一つ言うならリボンが小さいです。
また、リボン、ネクタイをする時は第一ボタンを閉める、第二ボタンは開けないなどの決まりはあります。 -
先生授業が分かりやすかったりしますが、先生によってはひどい先生も居るようです。
-
学費公立なので他と同じです。
入試に関する情報-
志望動機近かったから
投稿者ID:4637251人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年09月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 5| 学費 5]-
総合評価本当にごく普通の学校です。あまり変わったところはありませんが、陸上部が強い方だと思います。いじめはあまりありません。ただ、学年やクラスによって授業がうるさい所がありますが、先生はあまり注意しないので自分の頑張り次第な所があります。
-
校則校則はありますがかなり緩いです。スカートは膝下、靴下はスクールカラーでワンポイントまで、不要物(スマホ等)の持ち込み禁止など色々ありますが、実際は軽く注意されて終わりなのでとても緩いです。
ですが、しっかり校則は守った方がいいですよ!推薦とかあるので… -
いじめの少なさ生徒会と演劇部でいじめ予防劇を公演したり、アンケートをとっていますが、実際いじめは少しあります。ですがそこまで大きくないです。
カウンセラーの先生にも相談できますし、保健室の先生も相談しやすいです。 -
学習環境先生にもよりますが、授業中の私語等についてはあまり厳しくありません。
普通に他教科のことをやっても喋っていても宿題をやっていてもあまり怒られません。
受験については、2年生の時に上級学校訪問というものがあって、近隣の高校に説明を受けに行きます。 -
部活部活数は近隣の中学校よりかなり少ないです。
野球部やバレーボール部もありませんし、合唱部もありません。
しかし、陸上部やテニス部は強い方だと思います。
アンサンブル部という小さい吹奏楽部がありますが、コンクールなどには出ていなくて、比較的緩めです。 -
進学実績/学力レベルこれは本当に頑張り次第ですね。
勉強は一般レベルなので、レベルの高い高校を目指したいのなら自分で頑張るしかないです。自習室などはありませんが、参加希望者は補習に参加できます。 -
施設とにかく全体的に古めです。ただ、トイレだけは新しくしたようで、それだけは綺麗です。
-
治安/アクセス最寄り駅は南大沢駅です。近くに遊歩道が多いので結構安心です。
-
制服女子はブレザーに緑のチェックのスカート、同じような柄のリボン、男子はブレザーに無地のズボン、女子のリボンと同じ柄のネクタイです。リボン、ネクタイは着用しなくても大丈夫です。
ワイシャツや靴下、カーディガン、セーター、ベスト以外ほぼ全て学校指定です。
ごく普通の制服ですね。 -
先生進路の相談は結構快く乗ってくれますが、生徒の関係については微妙な先生が多いかもです。
-
学費公立なのであまり掛かりません。
入試に関する情報-
志望動機近かったから
-
利用した塾/家庭教師ありません
-
利用していた参考書/出版書ありません
投稿者ID:4506691人中0人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
東京都の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、南大沢中学校の口コミを表示しています。
「南大沢中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 南大沢中学校 >> 口コミ