みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  東京都   >>  私立   >>  共学   >>  保護者の口コミ

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

東京都の私立共学中学校の保護者による中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順| 高い評価順低い評価順参考になった順
絞り込み
すべて在校生卒業生| 保護者
口コミ 1986件中 31-40件を表示
  • 女性保護者
    武蔵野大学中学校 (東京都 / 私立 / 共学 / 偏差値:40 - 44)
    保護者 / 2023年入学
    • 総合評価
      ここに決めて良かったです!何より校長先生が素晴らしい。
      そして、先生も、熱心でしっかり見てくれて安心です。
    • 学習環境
      とてもサポートしてくれていると思います。任意ですが夏休みは夏期講習などもあり、とても親切で面倒見良いと思います。なので今は塾にいっておりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    成蹊中学校 (東京都 / 私立 / 共学 / 偏差値:56 - 57)
    保護者 / 2023年入学
    • 総合評価
      三菱財閥が作った学校であり、昭和の時代には全国有数の進学校であった時期もあって、それなりに歴史と実績のある学校ですが、なぜか没落してしまった感は否めません
    • 学習環境
      補習の制度は、可もなく不可もなく普通です。それほど優秀な生徒がいる訳ではないようです
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    かえつ有明中学校 (東京都 / 私立 / 共学 / 偏差値:52 - 59)
    保護者 / 2023年入学
    • 総合評価
      自由にのびのびと育てたいという人にはぴったりの学校。逆に言えば、塾のような「コスパのいい」学校を探している人には合わない。
    • 学習環境
      まだ入学したばかりでわからないが、中間期末後の補修はきちんとある。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    工学院大学附属中学校 (東京都 / 私立 / 共学 / 偏差値:42 - 49)
    保護者 / 2023年入学
    • 総合評価
      とにかく面倒見が悪いです。
      勉強面もそうですし、生活指導のようなものもないと考えたほうがよいです。PCをもたせていますが、ただの遊び道具ですね。意味がないです。
      何か特別なことをやらせれば学力がつくとでも思っているのか、よく分からない行事が多いです。ただ肝心の毎日の授業が・・・。

      工学院大学への内部推薦も数年前に制度を変えてから燦燦たる状況らしく、一貫生も半分くらいしか受からないよう・・・。まあ、遊ばせているだけですからそれも分かる気がします。
      中学受験が終わっても、塾は必須ですね。
      他の方の口コミでほとんど工学院大学へ進学できているようなことが書いてありますが、今の推薦制度にしてから、たくさん落ちているようです。

      外面はよいのですが、中身が・・・。
      他の方もおっしゃっているように、学校説明会などでの説明と中身がものすごく違うので、よく見て検討してほしいと思います。
    • 学習環境
      学習面でのサポートなどは学校に期待してはダメです。
      強制的にスタディサプリに入らされていますが、学校が補習などをやるつもりがないのが姿勢が表れていますね(笑)
      高校にいってから進級できなくなるのも一貫生のようで、それも納得です。附属の生徒は大学でも留年する生徒が多いという話も聞きました。
      学校の授業も微妙なので、大学進学を考えているのならば塾は必須だと思われます。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中11人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    安田学園中学校 (東京都 / 私立 / 共学 / 偏差値:53 - 58)
    保護者 / 2023年入学
    • 総合評価
      子どもの場合、勉強についていけるか心配ですが
      お友達もでき楽しく通ってるので満足です。
      学校完結型をうたっていますが、まだ入学して間もないので
      何とも言えませんが、勉強させる学校なので脱落者も出るのでは?
      と心配もあったりします。
    • 学習環境
      朝、テストがあり合格点が取れないと放課後補習です。
      結構、厳しいです。
      勉強させる学校ですね。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    東京成徳大学中学校 (東京都 / 私立 / 共学 / 偏差値:36 - 47)
    保護者 / 2022年入学
    • 総合評価
      高校のことや大学進学についてはまだわかりませんが、今のところ過剰なことや不快なことがほとんどない、さっぱりして合理的な良い学校だと思います。
      かと言って冷たいわけではなく、先生達は人間みのある対応をしてくださいます。
      どこの学校にもいる程度の少しやんちゃな生徒さんはいるようですが、年頃だから仕方ない。

      学校にお子さんを手取り足取り管理してほしいご家庭には不向きです。
      学校には楽しく通って、あとは本人に合うもの必要なものを適宜サポートするスタイルでいきたいご家庭にはおすすめです。
      年間の学費は他校に比べたら安い方ではないでしょうか。
      校舎や制服に品性を感じられる点も好きな人には刺さるポイントかと。
    • 学習環境
      落ちこぼれ防止策はしっかりしています。
      小テストは毎週英数、基準に満たなければ部活も参加禁止で放課後補習です。夏休みには講習もあり必修ではないけどほぼ全員参加したようです。春休み冬休みには何もありません。

      発展的な学びの講座や「校内塾」的なものは一切ないのが物足りなくもありますが、その分学費もお安いので、各家庭で必要なものを追加すれば良く、うちはその方がありがたいです。

      受験対策は、高3の選択授業への対応が手厚いと感じました。受講者3名しかいないようなレア科目でもちゃんと授業を設定してくださるようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    日本大学第二中学校 (東京都 / 私立 / 共学 / 偏差値:50 - 52)
    保護者 / 2022年入学
    • 総合評価
      のびのび色んな友達や先生に巡り会えました。学費もさほど高い分類には入りませんし、中学をエンジョイできる学校。親同士の付き合いはクラスによりベッタリだったりしますが、うちはほどほどです。先生方もよく親と話をしてくださいますから安心できます。スクールソーシャルワーカーさんもいて女子は悩みを打ち明けに行ったり、男子ものんびり屋さんが多い印象です。
      日大の体制下が良くも悪くもあるため、評価が下がるならもったいないですね。親としては、もう少し勉強面で力を入れて欲しいところも感じます。このままではマーチで引っかからない生徒が増えることを懸念しています。サーフェスは利用するにはよいが、頼り切ってしまう自学習に不安を感じます。
      裕福な家庭の子が多く、社長や医師の家庭もちらほら。子供がわがままになりかけたことがありましたが、うちはうち、比べてもキリがないよと言い聞かせています。しかしクラスや子どもの間には嫌な雰囲気はありません。経済的な負担は確かにありますが、授業料にはあまり感じません。
    • 学習環境
      居残りして補講してくださるのはありがたいが、帰ってしまう子もいるようです。そういう場合、連絡がある先生ない先生がいるそうです。
      プリントやネットを使う作業が多く、プリントの山になります。教科書は使わないなら買わないで欲しい。数学、英語はプリントの山でまとめられない生徒多数。
      先生方の勉強会や、大学関係行事、などで休みが多いのが不満。自学習ばかりの月も。自学習の場合、教員は課題を出さないこともあり、生徒は遊びに行ってしまう。偏差値をあげきれないのは授業が少ないからだと痛感。サーフェスで体育の動画を見ても、やる生徒はいないでしょう。自宅での自学習を減らすべきです。学力を下げてまでする必要なく、ゲームするお子さん方もいて、はっきり言ってむだです。
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    東京電機大学中学校 (東京都 / 私立 / 共学 / 偏差値:45 - 53)
    保護者 / 2022年入学
    • 総合評価
      いい先生も沢山いるので、レベル低い先生に当たらなければ総合的にいいと思う!でも子供は先生のレベル次第に色々左右されるので、残念だった。
    • 学習環境
      保護者が言わないと、やってくれない!そもそも必要ないと先生が思っている!
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    目黒日本大学中学校 (東京都 / 私立 / 共学 / 偏差値:42 - 58)
    保護者 / 2022年入学
    • 総合評価
      担任の先生がとにかく素晴らしいと思う。6年間お世話になりたいくらいです。明るい学校です。狭いのがネックですが。中高一貫生は今後どんどん伸びる気がします。
    • 学習環境
      しっかり再テスト合格までやってくれるし、支援センターは充実してるし、素晴らしいと思う
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    八王子学園八王子中学校 (東京都 / 私立 / 共学 / 偏差値:44 - 54)
    保護者 / 2022年入学
    • 総合評価
      文武両道を掲げているだけあって、授業に部活に忙しい生徒がほとんどだと思います。初めはついていけるか心配でしたが子供の適応力は素晴らしい。
      ただ、もう少し部活の頻度を下げて勉強に力を入れれるように時間の取り方を工夫してほしいと感じます。
    • 学習環境
      授業についていけなくならないように何度も補修があります。
      また、成績上位を目指すための応用講習もあり、
      救済と応用のサポートのバランスが取れています。

      授業はパワーポイントをプロジェクターに投影して進めるため、
      図版を書く時間はほとんどなく、スムーズに進む印象です。
      ITを駆使した授業も多く近代的だと感じました。
      学校からの連絡もGoogle経由で来るためとても管理がしやすく、
      情報が早くて正確です。

      どこも同じなのかもしれませんが、参観日にごく一部の生徒が
      机に突っ伏しているのが気になりました。
      本人の自覚の問題もあるかもしれませんが、
      真面目な生徒への学習意欲の低下が起きないよう
      授業態度の悪い少数の生徒にもケアをしてほしいと感じました。
      (しているのかもしれませんが)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

口コミ 1986件中 31-40件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  東京都   >>  私立   >>  共学   >>  保護者の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

東京都の口コミランキング